
過去ログ(2011.03.11〜2011.04.16)
皇紀2671年04月12日 2ちゃんまとめブログに見る東北大震災に伴った原発事故
|
|
- - 皇紀2671年04月12日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【原発問題】 最大で1時間当たり1万テラベクレルの放射性物質が放出と試算
「レベル7」で検討に…原子力安全委員会[04/12]
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1504102.html
> 福島第1原発の事故で、原子力安全委員会は
> 11日、原発からは最大で1時間当たり1万テラベクレル(テラベクレルは1兆ベクレル)の
> 放射性物質が放出されていたとの試算を明らかにした。
> 政府はこれを受け、原発事故の深刻度を示す「国際評価尺度(INES)」で最も深刻な、
> 旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に並ぶ「レベル7」とする方向で検討に入った。
>
> ▽ロイター
> http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011041101001181#
> 82 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 01:40:04.99 ID:1QII/TZR0
> 毎時?
>
> 常時、毎時なの?
( ゚д゚) テラって...しかも事故発生以降延べ総量じゃなくて毎時って...
> 65 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 01:39:38.61 ID:EiT60zS6O
> 安全厨の、安全委がレベル7とか、完全にオワタ
> 原発推進安全厨出てこいや
> 81 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 01:40:04.22 ID:6H3f6lq80
> 安心とか十年計画とか収束っていうわりには
> 悪化してる気がするんだが、気のせいなのか?
> ※ 17. ピンク 2011年04月12日 06:53
> この数値は過去の解析ということだから、
> 3号機爆発あたりの数十秒から数分の最大飛散速度が
> 時間換算で1万テラベクレルだったということではないのか?
> 事態を小さく見せたいのは日本政府と東電としても、過大に見せたいのは…
> オバマあたりは今後原発の制御が上手くいかなかった場合の自国民への説明として、
> 我々が福島に関与する以前に既に最悪の状態でなすすべがなかった、と言わないと
> 選挙にマイナスかな〜
( ゚д゚) 確かに。
今尚常時10petaベクレルの放射性物質が撒き散らされ続けていたら
この程度の放射能汚染で済んでいるハズが無いわ。
だから「かつて時間当たり換算で10petaベクレル/hだった瞬間が存在する」って
レベルの話なんだろう。
実際問題良く見れば「最大で1時間当たり」と書かれているし。
でも、ベクレルって秒当たりの数値なんだけどな
→ wikipedia [ ベクレル ]
http://ja.wikipedia.org/wiki/ベクレル
> ベクレル(becquerel, 記号: Bq)とは、放射能の量を表す単位で、
> SI組立単位の1つである。 単位記号は、[Bq]である。
> 1s間に1つの原子核が崩壊して放射線を放つ放射能の量が1Bqである。
> 例えば、370Bqの放射性セシウムは、毎秒ごとに370個の原子核が崩壊して
> 放射線を発している。
これを1時間当たりに換算するのは明らかに不自然だ。
東電とミンスは何を企んでいるんだろうか...ちょっち不安になる。
↓これでも読んで落ち着こう。
奇妙な世界の片隅で 「悪いのはだれだ? モルデカイ・ロシュワルト『レベル・セブン』」
http://kimyo.blog50.fc2.com/blog-entry-61.html
↓ ↓ ↓
2ちゃん的韓国ニュース 福島第一原発の放射性物質の放出量63万テラベクレル。なおレベル7基
準は数万テラベクレル
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1487744.html
> 原子力安全・保安院によると、福島第1原発事故による放射性物質の放出量は
> チェルノブイリ原発事故の1割とみられる。
> 大気中への放出量について原子力安全・保安院は37万テラベクレル、
> 原子力安全委員会は63万テラベクレルと推定。
> レベル7の基準である数万テラベクレルを大きく上回る。
>
> http://www.47news.jp/47topics/e/204670.php
> 11 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/04/12(火) 11:33:47.53 ID:M/kY/TcT0
> ていうか保安院と原子力安全委員会で別のこと
> 安全委員会で別のこと言ってんじゃねえよ
> 30 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/04/12(火) 11:36:09.46 ID:NssMwIuE0 >>11
> 全くだw
( ゚д゚) 「1時間当たり1万テラベクレル」って聞かされた後だと
総量で37万テラベクレルとか63万テラベクレルって聞いても怖くない。
不思議!
ニュー速クオリティ 米紙NYT 「1カ月後の確認」に驚き、政府対応遅れを批判
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51775600.html
> 「1カ月後の確認」に驚き 米紙、政府対応遅れを批判
>
> 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は
> 11日、福島第1原発事故の深刻度が国際評価尺度で最悪の「レベル7」と変更されたこと
> について
> 「最も驚いたのは、このような大量の放射性物質が放出されたと
> 公的に認めるまでに1カ月かかったことだ」
> と指摘する米原子力専門家の批判的な内容を紹介、日本政府の対応の遅さを強調した。
>
> 記事は「日本の原子力災害、チェルノブイリと並ぶ」との見出しで
> 「何人かの原子力産業関係者は数週間にわたり大量の放射性物質が放出されたと
> 指摘してきたが、日本政府当局者は一貫してその可能性を低く見積もってきた」
> とも指摘した。
>
> http://sankei.jp.msn.com/world/news/110412/amr11041213500003-n1.htm
> 8 名無しさん@涙目です。(山形県) 2011/04/12(火) 15:06:13.85 ID:HM/h0R8L0
> 統一地方選終わるまで待ってたって陰謀論が現実味を帯びてくるな
> 15 名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/04/12(火) 15:06:38.68 ID:Wa0BTQ0v0
> 認めたら選挙に影響が出るからね。
> 選挙前に認めてたら、民主党陣営は全員討ち死にだったろう
> 21 名無しさん@涙目です。(愛媛県) 2011/04/12(火) 15:07:21.61 ID:jEkn1zmY0 [1/2]
> 地方選のためだよ
> ちょっと考えればわかる結局民主は政局第一
( ゚д゚) 実際、そうなんだろうな。
黒マッチョニュース 【福島第一原発】「日本の措置は国際犯罪だ!」「状況は日本人が考えている
以上に深刻だ。」 チェルノブイリ関係者らが批判
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1504113.html
> 東京電力が福島第1原子力発電所から低レベルの汚染水約1万1500トンを
> 海に放出した問題で、旧ソ連チェルノブイリ原発事故(1986年)で
> 現場処理の責任者を務めたオストレツォフ氏や環境専門家ら3人が
> 11日、モスクワ市内で記者会見し、日本の措置を「国際犯罪だ」と強く批判した。
>
> 出席者らは、汚染水の放出がロンドン条約(廃棄物などの投棄による海洋汚染の防止条約)
> に抵触すると主張。
> 「日本は汚染水に含まれる物質を明らかにせず、
> その影響に関する科学的予測もなく放出した」
> 「汚染水は石油ターミナルなどに貯蔵して処理することもできるはずだ」
> などと述べた。
>
> ロシアは日本の支援で建造された放射能汚染水の海上処理施設「すずらん」を福島に送る
> 考えも示しており、出席者からは「日本は迅速に(受け入れの)決定をするべきだ」との声も
> 上がった。
>
> オストレツォフ氏は産経新聞の取材に
> 「まずは放射能汚染を局地化するための“障壁”設置を急ぐべきであり、
> それを石棺で原発を覆うための第1段階と位置づけるべきだ」
> と指摘。
> 「状況は日本人が考えている以上に深刻だ。
> 少なくとも北東アジア全体にかかわる国際問題として受け止めてほしい」
> と話した。
>
> ロシア外務省は今月7日、汚染水の放出について
> 「今後は排出を容認しない措置を取るよう望む」
> との声明を出し、不快感を表明した。
>
> http://sankei.jp.msn.com/world/news/110411/erp11041122330008-n1.htm
> 7 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 02:02:54.94 ID:gfhaU33p0
> 自国でやっていた隠蔽を棚に上げてその台詞がいえるんだねえ・・・
> 9 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 02:03:06.63 ID:QmAKRkvR0
> 核兵器を海に捨ててた人達に言われたくない・・・
( ゚д゚) アカはコレだから...排出しないとして何処に溜めるんだよ。
仮にも専門家を名乗るんならちゃんとした正解を示せ。 出来ないなら黙ってろ。
日本語でおk 【原発】分析を外部に依頼する(キリッ ⇒ 外部機関の会長が清水正孝さん
http://www.nihongodeok.net/entry/1458
> 東京電力は8日、1〜4号機のタービン建屋地下にたまった放射能汚染水の詳細な分析を
> 日本原子力研究開発機構と日本原燃で行う方針を明らかにした。
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110408-00000110-jij-soci より引用
>
> 日本原燃:
> 取締役会長 清水 正孝
>
> http://www.jnfl.co.jp/jnfl/company.html より引用
> 5. 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/04/10(日) 20:59:49.09 ID:2VzI+XnH0
> どっかで見た名前だなぁ
> 13. 名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/04/10(日) 21:00:28.71 ID:dzoto1sJ0
> あれれ〜?
> 17. 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/04/10(日) 21:00:55.94 ID:1/KHK7Bn0
> この前めまいで入院した人と同じ名前だね!不思議!
> 75. 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/04/10(日) 21:09:49.75 ID:URRr9k2V0
> いつも彼女とのセックスに飽きたから
> たまには気分変えようとおもってフーゾクいったら
> 自分の彼女がでてきた感じだな
> 130. 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/04/10(日) 21:29:16.74 ID:qHEYB2zh0
> >>75
>
> カルト宗教から抜け出そうとして脱退支援団体に駆け込んだら
> そこも同じカルト宗教が運営する団体でした、みたいな
( ゚д゚) これはもしかしてギャグでやっているのではないか?
Hyper News 2ch 【原発問題】東京電力の清水社長 一問一答…津波対策「国の基準通りやった」
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51348430.html
> 東京電力の清水正孝社長と記者団との主なやりとりは次の通り。
>
> 「今後の検討は必要」
>
> ―― 福島訪問の目的は。
>
> 「震災から1か月の節目で事態収束に向けた支援に対して、
> 私自身の言葉で感謝の気持ちを伝えたかった。
> (被災者に対しては)地震、津波被害に加えて放射線事故が加わり、
> 心身ともに大変な苦労をおかけして、申し訳ない気持ちでいっぱいだ」
>
>
> ―― 最大限行っていることとは。 復旧の見通しは。
>
> 「原子炉の冷却と放射性物質を含んだ水の処理が大きな課題で、
> 一日でも早く収束させるべく取り組んでいる。 (時期については)申し上げる状況にない」
>
>
> ―― 津波への事前の対策が不十分だったのでは。
>
> 「国の設計基準に基づいてやってきたが、現実に被災している。
> 今後は国の機関などと津波対策を検討する必要がある」
>
>
> ―― 1〜4号機と5、6号機の廃炉は。 福島第二原発はどうするのか。
>
> 「1〜4号機の廃炉は可能性を否定できない。
> (5、6号機と第二原発は)現時点でコメントできない」
>
>
> ―― 補償責任についての考えは。
>
> 「漁業、林業、農業などかなり広い被害(が出ている)と思う。
> 政府と協議し、基本方針が決まれば最大限早い段階で関係自治体と相談したい。
> できるだけ早く補償したい」
>
>
> ―― 社長の出処進退は。
>
> 「創業以来の危機をどう克服するかが私の責務で、
> 出処進退について今の段階で申し上げるべきではない」
>
>
> ―― 東電の国有化についてはどういう認識か。
>
> 「今は事態収束が一番(重要)だ。
> 国のエネルギー政策のあり方(に関わる問題)なので、コメントは持ち合わせていない」
>
>
> (2011年4月12日 読売新聞)
> http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20110412-OYT8T00305.htm
> 27 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/12(火) 18:30:56.76 ID:m3ZmKc4w0
> 女川は津波対策があったんだけどな。
> 59 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/12(火) 18:33:13.59 ID:uX9vU+smO
> はい、嘘確定。
> 津波対策は先送りしただろ、この嘘つき野郎が!
> http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo-jp&guid=on&output=xhtml1_0&u=http%
> 3A%2F%2Fwww.47news.jp/CN/201103/CN2011032601000722.html&wsi=a3dda257f991ac57&ei=
> WhukTdvUCILBkAWmn-XuDA&wsc=tb&ct=pg1&whp=30
> 111 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/12(火) 18:37:49.24 ID:l+FNoPqT0
> てめえらが
> 天下り官僚受け入れ・政治献金を通して
> 「国の基準」を骨抜きにしたんだろうが!
>
> 何「俺たち関係ありませーん、ちゃんとやりましたあ」みたいなこと言ってんだ!!
> 31 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/12(火) 18:31:19.22 ID:srEW9Ve/0
> > 復旧の見通しは(時期については)申し上げる状況にない
> >
> > 1〜4号機の廃炉は可能性を否定できない。
> > (5、6号機と第二原発は)現時点でコメントできない
> >
> > 出処進退について今の段階で申し上げるべきではない
> >
> > できるだけ早く補償したい
> >
> > コメントは持ち合わせていない
>
> なんなんだこの不可思議な生物は
> 55 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/12(火) 18:32:57.01 ID:vB1Hgn2L0
> 東電社長「国の基準通りやった」
>
> 首相「東電に今後の見通しを出すようにいっている」
>
> なにこの無責任国家はwww
> 33 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/12(火) 18:31:25.91 ID:nvQPqF00P
> 予想通りだな責任のキャッチボールたらい回し
( ゚д゚) 屑すぎる...
(´A`)<咳をしてもゆとり 東京人被曝確定
http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-2535.html
> 杉並の現状です。 事故があってからほとんど東京には雨が降っていません。
> 3月21日〜22日に1.5mmだけです。屋上には事故後の灰が溜まっています。
>
http://www.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y(削除されています)
> 157 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 11:12:29.51 ID:XvIMONus0
> 天災と人災 : 4/11 月曜日
>
> 今日で、大地震・大津波の日から一ヶ月が過ぎました。
> 現地の人々の復興への努力と忍耐、自衛隊・消防・警察・役場の方々、
> そしてボランティアの方々の努力に感謝いたします。
>
> しかし、問題は福島です。
> 政府の隠蔽、嘘に嘘を重ねる官房長官、専門家を更迭してすげ替えた、
> 素人のような審議官、相変わらずの御用学者と東電の態度・・・・・・・・・。
>
> 今すぐに、安全に止めないと間に合わないその他の原子力発電所なのに、
> その声さえ出てこないマスコミの情報操作。
> 大本営発表をそのまま載せる大新聞とテレビ、、、
>
> なし崩しにされる放射能の年間許容量。
>
> 今日は、お花見もしないうちに散り始めた悲しい今年の桜の花が舞い始めました。
>

>
> 今日は、お花見もしないうちに散り始めた悲しい今年の桜の花が舞い始めました。
> 東京としてはまあまあの値ですが、0.149は相変わらずの高レベルです。
>

>
> いつもの屋上の吹きだまりはこのような感じです。
> 本当は屋上のコーティングをしなければならない時期だったのですが、
> 今度はつるつるの防水加工にしなければと思っています。
>

>
> 先日よりは幾分下がってはいますが、まだこのような5.877という高い値です。
> 年間被曝量に換算すると、5.877×24時間×365日は、51.482ミリシーベルトです。
> とっくに避難勧告がでていい値ですね。
>

>
> そこから、50センチ離れると0.281まで下がります。
> 離れていればいいのですが、この放射能を吸い込んでいると、
> 子供達はどうなるのでしょうか?
>

>
> その他の屋上は、2.783と半分ぐらいですが、これでも、24ミリシーベルトの被曝量です。
> 原子力発電所で働いている人の妊婦以外の方の許容量です。
>
> 政府の発表している値は、意図的に最小値なのでしょう。 学者達の良心を疑います。
>
> 西の空には、雨雲が迫ってきました。
> 強い雨が洗い直してくれればいいのですが、、、。その雨は、やがて海を汚染します。
> 低濃度といわれている汚染水を海洋に 投棄した国際法違反のつけは、
> 日本国民の税金で賠償金として支払うことになります。
> 政府と民社党の党員から支払ってもらいたい物です。
> もちろん、今まで原子力を推進してきた自民党の原子力族も、
> 研究費という注射を打たれ続けてきた御用学者も例外ではないのです。
> また、A級・B級戦犯の裁判が行われるかも知れません。
> ターミネーターの映画のラストシーンみたいな黒い雲が襲ってきます。
> 放射能に満ちた黒い雨が。
>

> 80 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 11:08:26.09 ID:i6uKLr+Y0
> ふだん放射線量なんか測ったことがないから知らない奴が多いとは思うが
> コンクリート、アスファルト、自然石あたりは普通に放射線を出すぞ。
> 地面近くなら数μSv/hくらい出て当たり前だし、コンクリートも間近で測れば
> 数μSv/hくらい出してても別に異常じゃないんだよ。
> 599 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/12(火) 11:33:44.37 ID:PQ3xLWyP0
> >>80 で終わってた
> 195 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/12(火) 11:14:30.79 ID:het/guBg0
> PDFですまんが、どうやら解散だな、ただの自然現象というかごく当たり前のことらしい
>
[PDF] 自然放射線量の観測 - 岐阜県立恵那高等学校スーパーサイエンスハイスクール
http://school.gifu-net.ed.jp/ena-hs/ssh/H22ssh/sc2/21052.pdf


> さらに、コンクリートはアスファルトより多くの放射線を出すとも分かる。
> これは、アスファルトに含まれる鉱物が石油の蒸留残渣に覆われているのに対して、
> コンクリートは鉱物が剥き出しの状態であることと関係があると思われる。
> 815 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) ID:AhDWO3zuO
> ただのコンクリートが6マイクロも放射線出すかよwwwwwwwwwwwwwww
>
> 安全厨苦しいのうwwwwwwwwww
> 837 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/12(火) 11:47:39.19 ID:B0aJiWx80
> >>815
>
> オレも思った。 コンクリに劣化ウランでも混ざってるのかよ
> 864 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) ID:AhDWO3zuO
> 安全厨「コンクリートは6マイクロシーベルト毎時の放射線を出す」
>
> これこそ風説の流布だろwwwwwwwww
> コンクリート会社に訴えられるぞwwwwwwwwwww
> 911 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/12(火) 11:51:43.31 ID:n8sh0apd0
> コンクリートが6マイクロ/hも出すのなら
> 鉄筋コンクリートのマンションに住んでる人は
> どんだけ被曝してるんだよww
> 948 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 11:53:25.82 ID:zKRV3ogH0
> もう安全厨の戯言に付き合えるレベルじゃねぇwwwwwwww
> 一生安全連呼してろカスwwwwwwwwwwwww
> ※ 93667 : ゆとりある名無し [URL] : 2011/04/12(火) 20:39:49 ID: - | EDIT
> つーか屋根に積もってるゴミみたいな粉を見て
> 「目視できるほど(放射性物質が)積もってるからなぁw」とかバッッッカじゃねえの?
> いい加減にしろよカスども
> ※ 93629 : ゆとりある名無し [URL] : 2011/04/12(火) 19:39:05 ID: - | EDIT
> >>195 の表に 70uSv/h って書いてあるのに「6uSvも出るかよ」とか言ってるアフォがいるw
> ※ 93693 : ゆとりある名無し [URL] : 2011/04/12(火) 21:58:57 ID: - | EDIT
> 国交省からのお仕事で、200キロ圏内の屋上で、ゴッツイ観測機器使って
> 毎日測定してるけど、0.130μSv/h前後(年間で1.139 mSv)で安定してるぞ?
>
> ぶっちゃけ、こんな仕事やってるは、派遣の下っ端だし(オレも含めてw)
> 国から情報隠蔽の圧力かかったら、すぐにネット上にぶちまけられるから、隠蔽なんて無理。
> それでも、心配なら、グリーンピースも測定してるから、見れ。 国の発表とほぼ同じだぞ
> ※ 93724 : ゆとりある名無し [URL] : 2011/04/12(火) 23:49:16 ID: - | EDIT
> 政府による隠蔽は無い。 隠蔽しようがないという意味。
> データ取ってるのは日本政府だけではないから。
> 本当に危険なら外国人なんてもう日本にいないよ。
>
> ちょっと考えれば分かりそうな事なんだが。
> ※ 93714 : [URL] : 2011/04/12(火) 23:33:38 ID: - | EDIT
> ぶっちゃけ出てるデータを基に考えればパニック起こす必要なんて全く無いんだよな
> 危険厨って言葉は嫌いだがパニックを起こされてる方はその数値がどういうものかって
> 説明されると基準値ガー、東電ガー、政府ガー、もっと酷くなるだろとか
> 後出しじゃんけんを好むみたいだが
_, ._
(;゚ Д゚) また中学レベルの理科知識が理解できない危険厨が騒いでやがるのか。
というか
> また、A級・B級戦犯の裁判が行われるかも知れません。
> また、A級・B級戦犯の裁判が行われるかも知れません。
> また、A級・B級戦犯の裁判が行われるかも知れません。
今時東京裁判を有効だなんて言ってるのか。
この発言一つで危険を煽ってる奴の正体が概ね判断できてしまうよな。
危険厨の正体見たり、キチガイサヨク。
つーことは朝鮮人かよ。
放射能が怖いなら祖国へ帰れよ、糞寄生蟲。
しかし、
黒マッチョニュース 【原発問題】 福島の土壌から微量ストロンチウム 水溶性の放射性物質
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1504430.html
> 文部科学省は12日、福島県で採取した土壌と植物からストロンチウム89と90を検出した
> と発表した。
> 福島第一原発から放出されたとみられるが、セシウム137に比べ、
> 半減期が29年のストロンチウム90は約1千分の1以下の量だった。
> 今回の原発事故で、ストロンチウムの検出は初めて。
>
> 発表によると、土壌のサンプルは浪江町で2点と飯舘村で1点、
> 3月16、17日に採取され、分析された。
> この結果、土壌1キロ当たり、ストロンチウム90は最大で32ベクレルだった。
> 半減期が約50日のストロンチウム89は最大で260ベクレル。
> 同時に分析されたセシウム137は1キロ当たり5万1千ベクレルで、
> ストロンチウム90の値は、この0.06%の量だった。
>
> 農業環境技術研究所によると、1960年代の核実験などの影響で、
> 通常でもストロンチウム90は土壌1キロあたり平均1.2ベクレル程度、検出されるという。
>
> 植物では大玉村などで採取された4点が分析された。
> ストロンチウム90は最大で1キロあたり5.9ベクレル検出された。
> これもセシウム137に比べて、0.007%の量だった。
>
> 測定に1週間以上かかるため遅れていた。
>
> チェルノブイリ原発事故では、セシウム137に比べ、10分の1程度の量のストロンチウム90が
> 放出されていた。
>
> ストロンチウム90は、化学的性質がカルシウムと似ていて水に溶けやすく、
> 人体では骨にたまる傾向がある。
> 土壌では深い場所まで届き、植物に吸収されやすい。
> 海に放出されると魚の骨などに取り込まれ蓄積する可能性がある。
>
> この結果について、農業環境技術研究所の谷山一郎研究コーディネータは
> 「今回の数値はかなり低い。
> 農作物に吸収される割合はセシウムより高いが、
> この程度の値なら、全く問題ないだろう」
> と話している。
>
>
> ▽朝日新聞
> http://www.asahi.com/national/update/0412/TKY201104120522.html
_, ._
(;゚ Д゚) また不安要素が増えた。
でもま。
> 152 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 21:45:14.33 ID:mCkxxY6l0
> 核分裂でストロンチウムはセシウムと同程度生成されるのに
> なんでこんなに少ないの?
如何に再臨界が極僅かであることの証左でもある。
これはどっちかっつーたら、喜ぶべきニュースだわ。
痛いニュース(ノ∀`) 時給1万円 呼びかけに応じた10人が、全世界が注目する「フクシマ」へ乗り
込む
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1614911.html
> 「〜のためと割り切れる方…」事故原発ヤバそうな求人に応募殺到
>
> 緊張状態が続く福島第1原発が、意外な形で注目を集めている。
> 愛知県の人材派遣会社が、3月末から募集した現地作業員の募集が、
> 締め切りを待たずして早々に定員(10人)に達したのだ。
>
> この会社の募集要項によると、勤務地は「福島県」とあり、
> 仕事内容は
> 「原子力発電所の清掃、修復工事の補助」、
> 「防護服や保護具などを身につけて一日3時間ほどの作業」
> とある。
>
> 採用担当者のうたい文句は
> 《東北地方のかたのお手伝いをしに行こう!! 福島の原子力発電所での仕事です。
> この言葉を聞いてイメージするものはいろいろあると思います。
> ですので今回は、〜のためと割り切れる方の募集をお待ちしております》。
> 「〜」の部分は応募者の想像に任せるのだろうが現場が原発なのは間違いない。
>
> 勤務時間は午前8時から午後5時のうち3時間程度で、不定休ながら時給は1万円と高額。
> 応募条件は「普通免許がある方大歓迎」。基本的に学歴、経験、資格は一切不問という。
>
> 実はこの募集、3月28日に公開され、翌々日の締め切りだったが、
> 今月に入り4月末まで延期された。
> ただ、10日から11日にかけて、高額報酬を求める人が集まるサイトで話題になった途端、
> 人材派遣会社のアツい呼びかけ(?)と、採用のハードルの低さが相まって
> 応募が急増したようだ。
>
> この急募を短期で稼げる仕事とみるか、未曾有の国難に立ち向かう機会ととらえるか。
> 呼びかけに応じた10人は、全世界が注目する「フクシマ」へ乗り込むことになる。
>
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110412-00000015-ykf-soci
> 103 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 17:51:04.53 ID:P8gu+U/d0
> 勇気あるなあ
> いくら金になっても名誉あっても俺には無理だわ
> 198 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 17:55:25.64 ID:ZB9e1Z+y0
> 経験不問なら東電社員がやっても問題ないんじゃないの?
( ゚д゚) だよなぁ。
ズブの弩素人でも出来るが、東電の社員にやらせたくない仕事なんて
常識的に考えて映画 [ K-19 ] そのまんまな内容だと思うんだが。
よく応募する気になるよな。
それと
> 375 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 18:07:12.19 ID:ivD/ACIf0
> 風呂ベッド個室食事付で近所にコンビニがあればいいけどな
> 391 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 18:08:09.58 ID:S5AzRrgr0
> >>375
>
> 避難区域なのにあるはずない
> 221 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 17:56:39.68 ID:e8r4FBM70
> 近隣施設で宿泊なんだろうから、実質24時間拘束だろこれ。
> 1日3万なら時給にして1250円じゃねーか。 コンビニの夜勤かよw
> 280 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 18:00:02.70 ID:Et1t9u0a0
> >>221
>
> んだよね
> フクシマ滞在24時間で日給3万だよね
( ゚д゚) これは盲点だよな。
現場作業員と同じ環境に成らざるを得ないんだから
皇紀2671年03月29日 狼速報 福島原発作業員の厳しい労働環境
http://blog.livedoor.jp/erinamano/archives/51633460.html
↑こうなる。
社員にさせられない高濃度放射能汚染環境で3時間労働後、
何の娯楽も無い最低の環境で21時間待機って、屈強な傭兵でも耐えられないだろ。
|
|
|

|