
過去ログ(2011.03.11〜2011.04.16)
皇紀2671年04月10日 2ちゃんまとめブログに見る東北大震災に伴った原発事故
|
|
- - 皇紀2671年04月10日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【原発問題】米国から世界最大コンクリート・ポンプ車空輸へ…遠隔操作で注
水&必要ならコンクリで埋め固めることも可(画像あり)
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1503201.html
> ★アメリカ、破壊された日本の原子力発電所に200万ドルのコンクリート・ポンプ車を空輸へ
>
> 世界最大のコンクリート・ポンプ車を空輸するために、
> ロシアの巨大貨物航空機が使われることになった。
> 重量95トンのこのポンプはタイヤが26個もあるトラックに取り付けられ、
> 2マイル(3.2キロメートル)離れたところから遠隔操作で
> 損壊した原子炉に注水することができる。
> また、必要とあらば損壊した原子炉をコンクリートで埋め固めることもできるのだ。
>
> 同ポンプを製造しているPutzmeister America社(本社:米ウィスコンシン州)の
> デイブ・アダムスCEOは、
> 「私どもの機械が問題解決に大いに役立つだろうと期待しています」
> と語った。
> 3月11日に起きた地震と津波によって予備冷却システムも作動しなくなり、
> 日本当局は発電所の原子炉を冷却するのに四苦八苦している。
> 必死の試みも功を奏せず、核燃料の一部はメルトダウン(炉心溶解)したと見られる。
>
> (以下略)





( ゚д゚) すげぇ、マジでサンダーバード救助隊の世界だ。
これなら、建屋を水槽化することさえ可能なんじゃないか、もしかして。
黒マッチョニュース 【政治】 ルース米駐日大使「米国の原子力専門家を支援に当たらせる。首相
官邸に常駐させたい」→枝野「官邸の中に入るのは勘弁して」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1503212.html
> ■原発危機に初動から後手の政府、いらだつ米
>
> 2011年3月11日、マグニチュード9.0の巨大地震と大津波が襲った
> 東日本大震災が発生して11日で1か月を迎える。
>
> 原子力発電所事故を引き起こした複合危機は、日本国内だけでなく、
> 国際的な問題にも発展している。
> 原発事故では危機管理対応の空白が浮かび上がり、米国の苛立ちを増幅させた。
>
> 大震災から一夜明け、東京電力福島第一原発の危機的状況が明らかになった
> 3月12日午前9時前、米太平洋軍のウィラード司令官は、折木良一統合幕僚長に電話し、
> 情報開示を求めた。
>
> 「ワシントンから原発の情報提供を求めるよう言われた。 フクシマは安全か?」
>
> しかし、自衛隊にも詳しい情報はなく、折木は
> 「専門家が情報分析中だ。結果が出れば提供する」
> と答えるしかなかった。
> 同日未明、1号機の格納容器圧力が異常上昇し、原子炉は危険な状態に陥っていた。
> ウィラードが心配したように同日午後、1号機原子炉建屋は水素爆発し、白煙が上がった。
> 国内外に衝撃が走った。
>
> 「米国の原子力の専門家を支援に当たらせる。 首相官邸に常駐させたい」
>
> この日以降、ルース米駐日大使は枝野官房長官らに何度も電話をかけたが、枝野は
> 「協力はありがたくお願いしたい。 ただ、官邸の中に入るのは勘弁してほしい」
> と条件もつけた。
>
> (2011年4月10日03時14分 読売新聞)
> http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110410-OYT1T00101.htm?from=top
> 13 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:53:30.37 ID:YB1G6b710
> > 官邸の中に入るのは勘弁してほしい
>
> なんで?
> 152 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:07:08.28 ID:mlogUVmn0
> >>13
>
> 外人が官邸にはいるのおkなの?
> 外人って中国人とか韓国人も含まれるんだけどおkなの?
> 60 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:59:08.00 ID:VzGflnAa0
> 再占領間近wwwwww
>
> ネトウヨ大歓喜wwwwwwwww
> 105 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:02:52.28 ID:ItZowqsw0
> もはや米の植民地だな。
> だが今の状況むしろその方が良い。心底情けない。
( ゚д゚) 主権を手放す気はサラサラ無いが、このままミンス政権でグダグダが続くよりも
再占領の方がマシに思えるから困る。
ニュー投 「基準を超えた場合、校庭を使用禁止にし、授業を屋内だけに限る」 〜“校庭活動に放射
線基準 ”文科省、福島県に提示へ
http://newtou.info/entry/4951/
> 文部科学省は、校庭など、幼稚園や学校の屋外で子供が活動する際の
> 放射線量の基準を近く福島県に示す方針を固めた。
>
> 同県内では、一部の学校で比較的高い濃度の放射線量や放射性物質が検出されており、
> 体育など屋外活動の実施可否について早期に基準を示す必要があると判断した。
>
> 同省などによると、基準は、児童生徒の年間被曝許容量を20ミリ・シーベルトとして、
> 一般的な校庭の使用時間などを勘案して算定する方針。
> 原子力安全委員会の助言を得た上で、大気中の線量基準などを同県に示す。
> 基準を超えた場合、校庭を使用禁止にし、授業を屋内だけに限るなどの
> 措置をとる案も出ている。
>
> (2011年4月10日03時19分読売新聞)
> http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110409-OYT1T00912.htm
> 5 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:00:19.09 ID:NUMX/k/Y0
> そうじゃなくて 強制疎開させるべきと思うけどな
> 子供は国家の宝だぜ じじばばより子供たちを保護しろって
> 19 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:03:56.55 ID:No6yyjml0
> 校舎なんて通気しまくりなのに、屋内待避にどんだけ意味があると思ってんだろう
> 23 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:04:46.00 ID:iRHvTdRQ0
> 基準を超えた屋内で授業か・・・・殺人罪適用で良いんじゃないかな?
( ゚д゚) 年間で20ミリならガタガタ言うようなレベルじゃないと思うが、
それでも普通の親なら通学させたくはないよなぁ。 逃げてしまうだろう。
安全厨の儂でも子供は疎開させるよなぁ。
日本語でおk アメリカ「汚染水は海に流していいよ」 3日前に内諾 韓中ロ「聞いてないぞ」
http://www.nihongodeok.net/entry/1452
> 海へ放水 米、3日前に内諾
>
> 東京電力福島第一原発から低濃度放射性物質を含む汚染水を海へ放出するにあたり、
> 政府が事前に米国側と協議し、内諾を得ていたことが分かった。
>
> 米国政府関係者が一日に政府高官と面会したり、東電での関係者間の対策会議に
> 参加したりする中で「米国は放出を認める」と意向を伝えていたという。
>
> 汚染水放出をめぐっては、韓国や中国、ロシアなどが「事前説明がなかった」と批判している。
> 日本政府は放出発表後に各国に報告したが、放出を始めた四日の三日前に米国とだけ
> 協議していたことで反発が強まる可能性もある。
>
> 日本側関係者によると、米エネルギー省の意を受けた同省関係者が
> 日本人研究者とともに一日、官邸で政府高官と面会。
>
> 「汚染水を海に放出し、早く原子炉を冷却できるようにしないといけない。
> 放射性物質は海中に拡散するので問題ない。 米政府は放出に抗議しない」
> とのメッセージを伝えたという。
>
> 政府関係者によると、東電本社内で開かれた政府や米国大使館による対策会議でも、
> 米側から海洋投棄を認める発言があった。
>
> 官邸筋は
> 「海に流すのを決めたのは、日本政府の原発チーム。
> 米政府の依頼によるものではない」
> と説明。
> 一方で「米側から『大丈夫だ』という話はあった」と話している。
>
> 他の近隣国に事前に説明しなかったことについて、枝野幸男官房長官は
> 六日の記者会見で「私が指示すべきだったと反省している」と陳謝している。
( ゚д゚) ミンスを弁護する気はないが、海流的に問題となり得るのは
カナダ・アメリカだけだもんな。
支那チョン露助のことまで知ったこっちゃないわ。
日本語でおk 【放射能】福島に救援物資届けた運送会社、取引停止される 「もう福島行きはお断
り」
http://www.nihongodeok.net/entry/1453
> 国交省指導もタクシーの「福島行きはお断わり」が止まらない
>
> デマと風評は被災地の復興を妨げている。
>
> 福島県いわき市の渡辺敬夫・市長は、
> 「市内は避難区域ではないのに救援物資が届かない」
> と訴える。 いわきへの車が茨城県の日立市で止まっていたケースもあったという。
>
> タクシーが「福島行きはお断わり」と乗車拒否するケースも増えている。
> 国土交通省は業界団体に乗車拒否しないよう指導しているが、今も問題は続いているようだ。
>
> 建設機械メーカー幹部が語る。
> 「我々も福島に行けば被曝すると本気で怖がっているわけではないが、
> テレビで救援物資を届ける場面が映された運送会社が、他の客から取引を停止された
> という話もあって、できれば福島には行きたくないという正直な気持ちがある。
> こちらも商売だから、断われるものなら断わっている」
>
> 建機が届かなければ、瓦礫撤去もインフラや住居の再建もできない。
>
> http://www.news-postseven.com/archives/20110408_16868.html
> 16. 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/04/09(土) 00:00:56.03 ID:AFMCFGo70
> 放射性物質の残留物のせいで自社製品から放射能が検出されたとか言われると大打撃だしな
> 善意でやった運送会社は切られ、保身に走った会社は需要が増える
> 112. 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/04/09(土) 00:17:22.20 ID:5In4ZBsP0
> うちの会社(某大手メーカー)には海外某企業(大手メーカー)から
> ・ 製品は放射能に汚染されていないよね?
> ・ 放射能汚染が無い事をどう保障するか?
> ・ 貴社はどういう取り組みをしているのか。
> という質問状が届いているよ。
>
> その一環でしょ。
( ゚д゚) 酷い話だ。
|
|
|

|