過去ログ(2011.03.11〜2011.04.16)

皇紀2671年04月06日 2ちゃんまとめブログに見る東北大震災に伴った原発事故

 - - 皇紀2671年04月06日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ここVIPかと思った速報 ようやく汚染水のルートがほぼ特定
 http://blog.livedoor.jp/kokovip/archives/2521433.html
 > 汚染水のルートほぼ特定 止水工事で流出量やや減少
 >
 > 東京電力の福島第一原発2号機で、原子炉内の水とみられる高濃度の放射能汚染水が
 > 海に流れ出ている問題で、東京電力は5日、流出ルートをほぼ特定したと発表した。
 > 流出を止める工事を実施し、効果を調べている。
 > 海への流出が見つかったのは、2号機の冷却水を取り入れる取水口近くの
 > 作業用の穴(ピット)付近。 コンクリートの破損部分から流れ出ていた。
 > 東電がピットの下の砂利(砕石層)に色のついた水を流したところ、
 > 色水が汚染水とともに流れ出てきたという。
 > 砕石層は、タービン建屋とピットを結ぶ管の下に敷き詰められている。
 > 原子炉内からの汚染水はこの管に流れ込み、管のひび割れから砕石層に漏れ、
 > ピットの下の方まで伝ってきた可能性があるという。
 > 東電は5日午後、ピットの下に、砕石層をガラス状に固める薬剤を入れる止水工事をした。
 > 工事の後、海へ流れ出る水量はやや減ったという。
 > 東電は流出が止まるまで、さらに薬剤注入を続けるという。
 > 一方、4日夜に始まった、集中廃棄物処理施設や5、6号機の地下水をためる升からの
 > 比較的濃度の低い放射能汚染水の放出は、5日も続いた。
 > 東電は計1万1500トンの放出を予定しており、5日夜までに約5900トンを放出した。
 > これに伴って、同原発の沖合15キロでの観測地点を3カ所から6カ所に増やすなどして、
 > 海水汚染の拡散状況を把握するという。
 >
 > http://www.asahi.com/national/update/0406/TKY201104050691.html

 > 23:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/06(水) 01:43:37.40 ID:OUfKgxTs0
 > 砕石層に薬剤いれて固めても
 > 地中に水が奥深くしみ込んでいくか別のルートから海へ漏れ出すだけじゃないのか・・・

 > 34:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 01:45:12.32 ID:NO2coPWQP
 
 >
 > おい、これ完全に止められるのかよ?wwww
 > 無理なんじゃねーの?
 > 一カ所じゃないっしょきっとwww

 > 55:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 01:49:32.95 ID:MpE9m2f50
 > >>34
 >
 > これ、今回の場所を止められたとしても
 > ヒビ自体をなんとかしないと絶対にどこからか染み出すよね?

 > 62:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 01:50:16.44 ID:munCEqCG0
 > 配管じゃなくてこの層一帯が水の通路なんだから、
 > 間違いなく他の場所から漏れるようになるだけだよね

 ( ゚д゚) 辺り一帯全部固めないと無理っぽいような気がする。

 ↓ ↓ ↓

 黒マッチョニュース 【原発問題】 高濃度の汚染水、流出が止まる [4/6 6:57]
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1501042.html
 > 東京電力によりますと、福島第一原子力発電所2号機のピットと呼ばれる施設で続いていた、
 > 高濃度の放射性物質で汚染された水の海への流出は、ピットの下に水ガラスという
 > 特殊な薬剤を注入した結果、6日午前5時38分ごろ、止まったことを確認したということです。
 >
 > 福島第一原発2号機のピットと呼ばれる施設では、今月2日、高濃度の放射性物質に
 > 汚染された水が海に流出しているのが見つかり、東京電力が流出を止めるためのさまざまな
 > 対策を取るなか、汚染された水は配管の下にある石を詰めた層にしみだし、ピットを通じて
 > 海に流出している可能性が高まりました。
 > このため東京電力は、5日、石を詰めた層まで通じる穴を掘って、
 > そこから「水ガラス」と呼ばれる特殊な薬剤を1500リットル流し込み、
 > 水の通り道を塞ぐ作業を続けていました。
 > その結果、6日午前5時38分ごろ、ピットの側面のコンクリート部分からの流出が
 > 止まったことを確認したということです。
 >
 > ▽NHKニュース
 > http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110406/k10015124541000.html

 > 299 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:30:05.10 ID:ZyvlnZBr0
 > これで地下汚染はけっていてきだ。 

 > 22 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:10:48.16 ID:HArcL1FOO
 > イメージとして広範囲に染み渡り誰も近寄れない土壌になりそうなんだが

 > 65 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:14:03.21 ID:dvF0b4SyO
 > まぁションベンをちんこ摘まんで止めた状態だからな
 > 他から吹き出ちゃう 

 > 187 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:22:10.73 ID:HKcE4xaS0
 > 高濃度汚染水の元って
 > 冷却に使っている水だよね?
 > ということは冷却系が復旧するまでは
 > 半永久的に高濃度汚染水は生まれ続けるわけで、
 > これから、どうすんの?
 > 冷却で水ぶっかけるソバから、水をポンプでタンクに回収しないかぎり
 > そのうち土壌は汚染水でブヨブヨになっちゃうよ。 

 ( ゚д゚) 止まったんだから、素直に喜ぶべきなんだろうけど、ちっとも喜べない。





 黒マッチョニュース 【原発問題】野外に水冷却装置検討 福島原発1〜3号機[04/06/03:00]
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1501012.html
 > 深刻な状況が続く東京電力福島第1原発事故で、政府と同社で設置した
 > 事故対策統合本部が、1〜3号機の原子炉を安定的に冷やすため、
 > 建屋外部に水の循環・冷却システムを新たに構築することを検討していることが
 > 5日、分かった。
   _, ._
 (;゚ Д゚) 今になってマダ検討段階かよ。

       こんなのネットじゃ冷却系が損傷していると分かった段階で言われていたじゃないか。


 > 既存のシステムの復旧が大量の汚染水に阻まれ、難航しているうえ、
 > 配管などの損傷によって水を循環させると汚染水として漏出する可能性があるためだ。
 > 放射線量の低い外部に構築すれば、作業員の被曝線量を抑えるメリットもある。
 >
 > 既存設備の復旧と同時並行で進める。原子炉から建屋外に出ている5本の配管のうち
 > 2本を利用、途中に熱交換冷却装置を仮設してループ状につなぐ案などが浮上しており、
 > 必要な機材など具体的な調査に入る。
 > 大がかりな作業のため、月単位の時間がかかる可能性もあるが、
 > 既存設備の復旧よりも早いとの見方もある。 実現すれば、原子炉冷却は大きく前進する。
 >
 > 震災時に運転中だった1〜3号機の原子炉には、外部から仮設ポンプで注水を続けているが、
 > すぐに蒸発する高温状態にある。
 > 大量に注水すると、蒸気で圧力が上昇し、原子炉が破損する危険性が高まる。
 > また一部溶融した燃料棒に触れ、高濃度の放射性物質(放射能)を含み、
 > 圧力容器や格納容器、配管の損傷から漏出し、汚染水が増え続ける悪循環にある。
 >
 > 注水だけで原子炉を100度未満の「冷温停止」状態にするのは難しく、
 > 水を循環させ、海水との熱交換で水を冷やす「残留熱除去システム」の復旧が不可欠。
 > しかし、建屋内の汚染水と高い放射線量でシステムに外部電源を接続する作業は中断。
 > 故障や損傷のチェックもできないでいる。
 >
 > 汚染水の排出・回収のめどが立たないことから、統合本部は既存設備の復旧に加え、
 > 外部構築を選択肢の一つとして検討を始めた。
 > すでに建屋外部に出ている5本の配管のうち1本に、仮設ポンプを設置して
 > 外部電源でタンクの真水を注入している。
 > 関係者は、別のもう一本に海水との熱交換などの冷却装置を取り付け、
 > タンクに戻し循環させることは可能とみている。
 >
 > 専門家からもかねてから既存設備の復旧にこだわらず、外部構築を急ぐべきだとの指摘が
 > 出ていた。
 >
 > エネルギー総合工学研究所の内藤正則部長は、
 > 「(既存設備の復旧には)汚染水の排除と除染に2週間から1カ月、
 > 機器の交換などにさらに1カ月がかかる」
 > とし、外部構築の方が早いとみる。
 >
 > 「作業員の被曝を抑えられる」というメリットを指摘するのは、
 > 北海道大の奈良林直教授(原子炉工学)だ。
 > その上で、
 > 「屋外なのでエアコンのような空冷式の熱交換も考えられるほか、
 > 米スリーマイル島原発事故の処理で使われたゼオライトで
 > 汚染水から放射性物質を除去することもできる」
 > と提案する。
 >
 > 九州大の工藤和彦特任教授(原子力工学)も、
 > 「汚染水排出は人海戦術になってしまうので、高い放射線量の区域外で作業ができる、
 > 新たな残留熱除去システムの設置作業を並行してやった方が早いはずだ」
 > と話している。
 >
 > (おわり)
 >
 > http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110406/dst11040601310006-n1.htm

 ( ゚д゚) 放射能汚染で動きが取れない分については仕方が無いと思うけど、
      そうじゃない分は、ちゃっちゃと決めて、ちゃっちゃとやろうよ。

      なんか意思決定にノロノロノロノロと時間を掛けている所為で
      どんどん状況が悪化しているように思う。





 黒マッチョニュース 【原発問題】1号機の格納容器内、水素ガスが溜まった可能性 爆発回避のた め窒素ガス注入へ[04/06 1120:]
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1501099.html
 > ★1号機格納容器に水素たまり、窒素ガス注入へ
 >
 > 東京電力は6日、福島第一原子力発電所1号機の格納容器内に水素がたまり、
 > 爆発につながる可能性があるとして、同日夕方から格納容器内に不活性の窒素ガスの
 > 注入を始めると発表した。
 >
 > 2、3号機でも窒素注入の準備を進めるとしている。
 >
 > (2011年4月6日11時20分 読売新聞)
 > ▽ソース (YOMIURI ONLINE)
 > http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110406-OYT1T00421.htm

 > 11 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 11:32:36.31 ID:yFArDynx0
 > 一週間前から指摘されてじゃないか
 > まだ窒素ガス充填の準備してなかったのか・・・・・・・
 > どんだけ無能なんだよ 

 > 98 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 11:37:47.80 ID:Acv9k6+N0
 > ベントしないのか?
 >
 > てゆーか、窒素ガス注入なんていう手段があるんなら
 > なんでベントなんかしたんだ?

 > 221 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 11:44:13.83 ID:UBPwLMt/0
 > >>98
 >
 > 窒素はすぐには用意できない。
 > 当然圧力は上がるんでベントはする。

 ( ゚д゚) そもそも、この程度の「こんなこともあろうかと」が用意できていないってのが
      はやぶさ信者的に信じられないんだが。

      「原発は安全」という神話を作りたいとしても、だ。
      表向きに公表しない備えは有って然るべきだと思うんだが。





 黒マッチョニュース 【原発】東電、1〜3号機の損傷、放射線測定値を発表 燃料棒2割〜7割が損 傷…線量は14日朝は167シーベルト/時[4月6日13:59]
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1501151.html
 > 東京電力は6日、福島第一原発1〜3号機の格納容器内の放射線計測値を正式に発表した。
 >
 > 1号機と3号機では、核燃料が一部露出した3月14日朝には、放射線量が、通常運転時の
 > 10万倍に達する毎時167シーベルトまで上昇していた。
 > このデータを基に、燃料に小さな穴や亀裂が生じた割合を計算すると、
 > 1号機では燃料集合体400体の約70%が損傷していると推定された。
 > 2号機は同548体の約30%、3号機は同548体の約25%が損傷したとみられる。
 >
 > 放射線計測装置は、事故時の燃料損傷を監視するために常設されている。
 > 被災後、計測できなかったが、復旧作業に伴い、14日以降のデータが明らかになった。
 > 1、3号機より事故の進行が遅かった2号機は、14日朝は放射線量も通常の
 > 毎時0.001シーベルトにとどまっていたが、燃料が露出した15日朝には
 > 62.7シーベルトに上昇。
 >
 > http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110406-OYT1T00589.htm?from=top

 > 16 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/04/06(水) 14:20:11.43
 > スレタイに「格納容器」と入れればよかったですね。すいません。
 >
 > 圧力容器が壊れていることを示すデータだと思います

 > 99 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:25:24.48 ID:fdDme9Ez0
 > コレで再臨界してなくても出る数値なのか?
 > 再臨界してたら水が猛烈に無くなりそうだから判らんが

 > 184 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:28:55.19 ID:fYS8D5/30
 > >>99
 >
 > 原子炉において水は超重要物質
 > バリアとしても働いてるから、
 > 燃料棒が露出すると普通にこうなる

 ( ゚д゚) 炉内の話なんだし、臨界はなくてもメルトダウンはしていて水が減って
      燃料棒が水蒸気に触れているんだから、このくらいの数字は普通なんじゃないの?

      むしろ損傷の度合いが知りたいわ。





 ニュー投 原子力安全・保安院:経産省から分離…強い権限を持った新たな規制機関へ
 http://newtou.info/entry/4934/
 > 東京電力の福島第1原発での事故を受け、
 > 政府は5日、経済産業省の外局である原子力安全・保安院を同省から切り離し、
 > 内閣府の原子力安全委員会と統合させて新たな規制機関を設置する方向で検討に入った。
 > 新たな規制機関は、原発を推進する立場の経産省とは完全に分離し、
 > 米国の原子力規制委員会(NRC)のような強い権限を持った専門家集団としたい考えだ。
 >
 > ◇
 >
 > 安全委と統合、原子力規制強化実現すれば、1978年の安全委設置、01年の保安院設置に
 > 続く、原子力安全体制の抜本的な見直し。
 > 現行制度では、安全委が原子炉の安全審査や事故時の政府に対する助言を行い、
 > 保安院は各原子力施設に保安検査官を配置して事業者を監督する。
 > しかし、今回の事故では、保安院に「東電の事故対応を適切に監督できなかった」、
 > 安全委にも「政府に対する助言機能を十分に発揮できなかった」との批判がある。
 >
 > 保安院は原発を推進する側の経産省(資源エネルギー庁)の外局にあたり、人事交流もある。
 > このため、「推進と規制が厳密に分かれていない状況では、適正な監視はできない」との
 > 批判もあった。
 > また、保安院は地方の検査官や事務職も含めて約790人の職員を抱えるが、
 > 大学院などで原子力工学を学んだ人材がそろう電力会社や原発メーカーに比べれば
 > 層が薄い。
 > 「電力会社から専門知識を学ぶ検査官もおり、教え子が教師を監督するようなもの」
 > (経産省幹部)との指摘もあった。
 >
 > 一方、安全委は国家行政組織法8条に基づいて設置される審議会と同等の位置付け。
 > 原子力に精通した委員5人とスタッフ約100人がいる。
 >
 > 米国では、原子力規制を担う目的で74年にNRCを設置。
 > 法律で政権や他省庁などからの独立性が確保され、約4000人が勤務。
 > このため政府内では、NRCにならって国家行政組織法3条に基づく
 > 公正取引委員会のような強い権限を持つ規制機関にする案を軸に検討が進む見通しだ。
 > 原発の安全規制を巡っては、菅直人首相が先月30日、首相官邸で会談した
 > 社民党の福島瑞穂党首から保安院の分離を要請された際に「今後、議論になる」との見方を
 > 示した。
 >
 > http://mainichi.jp/select/photo/archive/news/2011/04/06/
 > 20110406k0000m040179000c.html?inb=ra

 > 4 :名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:49:44.36 ID:v542FFUOP
 > 分離してもメンツは同じニダ

 > 13 :名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:52:07.58 ID:NVdFU4Su0
 > 逃げやがった只の責任回避じゃねえか

 > 15 :名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:52:12.45 ID:fcjr5W3F0
 > 新たな天下り団体か
 > 自治労大喜びだなw 
   _, ._
 (;゚ Д゚) こんなことは福島第一の1〜4號基を安定して冷却し続けられるシステムが
       構築できてからでイイだろうに。

       なんで何かを決める事が優先事項になっちゃってるんだよ。





 黒マッチョニュース 【原発問題】茨城漁船の銚子への水揚げ拒否、農水省が「違法」と通知 卸売 市場法違反 [4/6 18:42]
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1501281.html
 > 茨城漁船の水揚げ拒否、農水省が「違法」と通知
 >
 > 茨城県沖でとれたコウナゴから放射性物質が検出された影響で、
 > 茨城県神栖市のはさき漁協所属の漁船が5日朝、千葉県銚子市漁協の市場に
 > 水揚げできなかった問題で、農林水産省は6日、同市場の対応は、利用者に対し
 > 不当に差別的な取り扱いをしてはならないとする卸売市場法違反にあたる恐れがあるとして、
 > 市場を監督する千葉県に指導を行うよう通知したと発表した。
 >
 > 同省は「風評被害を招かないように対応する」としている。
 >
 > (2011年4月6日18時42分 読売新聞)
 > http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110406-OYT1T00875.htm

 > 15 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:00:50.12 ID:4ael+FtM0
 > 水揚げ拒否しなくてもさ 買う奴が居なきゃ同じことだら

 > 24 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:02:07.00 ID:cjJIsILXP
 > 水揚げしても市場で売れなかったら変わらないだろ。
 > つーか水揚げするコストの分だけ損。 

 ( ゚д゚) 常識的に考えて産地偽装でもしない限り誰も買わないだろ。





 日本語でおk 水産庁「汚染水で生物濃縮はしない、たぶんしないと思う、しないんじゃないかな、早 く放出やめて」
 http://www.nihongodeok.net/entry/1441
 > ■汚染水、重複した影響は不透明 高度に濃縮せずと水産庁
 >
 > 緊急的にやむを得ない措置として、福島第1原発から比較的低濃度の放射性物質を含む
 > 汚染水が海に放出された。
 > 専門家は「希釈されて薄まる」としており、水産庁も海産物には高度に濃縮しないとしているが、
 > 近海にはこれまでにも高濃度の放射性物質が漏れ出していて、これらと重なった場合の
 > 影響は不透明だ。
 >
 > 放出する水は25メートルプールで二十数杯分に当たる計約1万1500トン。
 > 海水などに含まれる放射性のヨウ素131の基準は1立方センチ当たり0.04ベクレルで、
 > 放出される水は同1.6〜20ベクレル。
 > 1〜4号機の放水口付近の海域では既に、同180ベクレルのヨウ素が検出されており、
 > 今回排出される水に含まれるヨウ素はこの9分の1以下だ。
 >
 > 経済産業省原子力安全・保安院は、原発から半径1キロの禁漁区周辺で捕れた魚
 > 200グラムなどを毎日食べ続けた場合、今回の汚染水放出による被ばく量は
 > 1年間で0.6ミリシーベルトになると推計。
 > 「一般人の年間被ばく線量限度の1ミリシーベルトを下回る」としているが、
 > 既に漏れ出したり、作業用の穴(ピット)から排出し続けていたりする高濃度の汚染水などとの
 > 重複した影響については明らかではない。
 >
 > 海産物への影響について、水産庁増殖推進部研究指導課は
 > 「魚は海水や餌から摂取した放射性物質をえらや尿で排出し続けるため、
 > 体内の濃度は周囲の海水の濃度と比例する。
 > このため、一時的に体内の濃度が上がっても長期的には蓄積されず、
 > 海水がきれいになれば元に戻ることが分かっている」
 > という。
 > 魚の体内で放射性セシウムは数十倍、放射性ヨウ素は10倍程度になるが、
 > 水銀や農薬のDDTのように、食物連鎖で数百倍から数万倍のレベルで
 > 高度に濃縮されることはないとしている。
 >
 > 日本分析センターの池内嘉宏理事は
 > 「海の中で希釈され、濃度は相当薄くなる。 直ちに海洋生物への影響はないのではないか」
 > と話す一方、
 > 「長期的な生物への影響を調べるために、継続的な生体調査が必要になってくる」
 > と指摘。
 >
 > 水産庁の担当者は
 > 「県ごとに放射性物質が含まれていないか確認しているので
 > 市場に並んでいる魚介類は安全だが、放出はなるべく早く止めてほしい」
 > と話している。
 >
 > http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040401001119.html

 > 35. 名無しさん@涙目です。(北海道) [sage] 2011/04/05(火) 00:44:42.43 ID:0jX9Pa0D0
 > 要するに、解らないんだよ。
 > 水産庁が想定していたのは重金属汚染であって、
 > ふつうにある物質の放射性同位体が高い濃度のままばらまかれるなんて
 > アホな事態は普通考えないもん。 

 > 150. 名無しさん@涙目です。(dion軍) [sage] 2011/04/05(火) 01:01:58.22 ID:VklKkKcV0
 > コウナゴから高濃度ヨウ素 厚労省、魚も基準値検討
 > http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110404/dst11040420380038-n1.htm
 >
 > あれ?

 > 274. 名無しさん@涙目です。(北海道) [sage] 2011/04/05(火) 01:27:27.83 ID:VZM/K/7E0
 > >>150
 >
 > 濃縮してんじゃんw

 > 314. 名無しさん@涙目です。(catv?) [sage] 2011/04/05(火) 01:43:11.02 ID:q2onKVXG0
 > >>150
 >
 > もうマジで原子力安全委員会なんかつぶしたらいい。
 > 全然機能してないしウソばっかはいてるし。
 > 全員リアクターの中に放りこんできたらいいのに!

 > 278. 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/04/05(火) 01:28:42.92 ID:dQKt8slj0
 > >>150
 >
 > 覆されるの早いなww
 > わかりきってたことだけど 

 > ※4.名無しさんでおk 2011-04-06 22:28:33
 > こうなごは生物濃縮と関係ないだろ。 イカやタコから出てきたらアウト。

 ( ゚д゚) さすがにそこまで即行でバレる嘘は吐かないだろ。 ミンスじゃあるまいし。





 黒マッチョニュース 【原発問題】 福島第一原発敷地、新たに3地点でプルトニウム検出 人体には 影響ないレベル…東京電力
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1501340.html
 > 東京電力は6日、福島第一原発の敷地内の3地点で先月25、28日に採取した土壌から、
 > 放射性物質のプルトニウムを新たに検出したと発表した。
 >
 > 検出されたのはプルトニウム238、239、240。
 > 先月21日午後から22日朝にかけて敷地内の5か所から採取した土壌から検出されたものと
 > 同様、検出量はごくわずかで、人体には影響のないレベルだという。
 >
 > プルトニウムは過去の大気圏内核実験でも放出されているが、東電は成分の特徴から、
 > 今回の事故によって外部に放出されたものと見ている。
 >
 > ▽読売新聞
 > http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110406-OYT1T00952.htm

 ( ゚д゚) なんか小出しにして、プルトニウムに対する忌避感覚を
      鈍らせようとしているんじゃないか、と思えてきた。


トップへ
戻る
前へ
次へ