
過去ログ(2011.03.11〜2011.04.16)
皇紀2671年03月31日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 連立与党 - 3月下旬(後半)◆
|
|
- - 皇紀2671年03月26日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【政治】 馬淵前国交相を首相補佐官に 福島第1原発を担当
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1492571.html
> 菅直人首相は26日、馬淵澄夫前国土交通相(50)を首相補佐官に起用した。
> 馬淵氏には、放射能漏れを起こしている東京電力福島第1原子力発電所の対応を担当させる。
> 首相補佐官は内閣法で5人以内と決められているため、寺田学氏(34)が退任した。
> これで、菅首相の補佐官は、馬淵氏のほか藤井裕久、細野豪志、辻元清美、
> 芝博一の4氏の体制になる。
>
> 馬淵氏は首相補佐官に起用されることで、民主党広報委員長を辞任する。
>
> ▽サンケイビズ
> http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110326/mca1103261614006-n1.htm
> 17 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:34:26.45 ID:VS2Pqy5N0
> ゾンビ内閣
> 何復活してんだよ
> 19 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:34:42.18 ID:VCeRQqB20
> こないだクビになったばかりじゃんwww
> 24 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:34:53.88 ID:GyIkLxyHO
> 仙石の次は馬淵かよwww
> 26 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:35:02.93 ID:g4MBTopL0
> またもや問責大臣がドサクサ復権。
> 136 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:39:18.32 ID:FEPx9MvU0
> 地震原発のドサクサにやりたい放題
( ゚д゚) 北朝鮮より酷い。 頭がオカシイとしかいい様がない。
黒マッチョニュース 【原発問題】菅首相「原子力には詳しい」けど「臨界って何だ?」と有識者に質
ねる [11/03/26]
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1492666.html
> ◆首相こもりがち 原発対応専念、周囲から不満
>
> (前略)
>
> 東工大出身で「原子力には詳しい」と自負していた首相は
> 原子力に詳しい学者3人を内閣官房参与に次々と起用。
> 複数の首相周辺は
> 「情報提供の遅さ、連携ミスなどで東京電力や原子力安全委などへの不信感を募らせている」
> と、登用の背景を説明する。
>
> 「役所や東電とは違うセカンドオピニオンがほしい」
> 首相はこう息巻くが、面会した有識者は「臨界って何だ」と質問された
> と明かす。
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
> 首相に近い民主党議員ですら
> 「トップに必要なのは判断をすることで、知識を吸収することではない」
> と懸念する。
>
> 首相周辺も
> 「なまじ知識があるだけに話すとぼろが出そうで怖い。
> この状況で首相は何を発すればいいのか」
> と話す。
> こうした周囲の不安が首相の出番の激減という形につながっているようだ。
>
> (後略)
>
> ソース:日本経済新聞Web刊(日本経済新聞) 2011/03/26 01:31
> http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=
> 96958A9C93819481E0E7E2E69C8DE0E7E2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2
> (無料IDにて公開分。 登録するとどなたでもご覧になれます)
> 67 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:46:40.08 ID:/W4+lBjw0
> 俺は原子力には詳しい!
> ところで臨界って何だ?
>
> 癒された
> 71 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:46:56.87 ID:vdJ2/pkf0
> 『僕はものすごく原子力に詳しいんだ』
> 『で、臨界って何?』
> 105 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:48:31.20 ID:z0L7JIRP0
> 首相周辺も「なまじ知識があるだけに話すとぼろが出そうで怖い。
>
> 菅「臨界って何だ」
( ゚д゚) 何? この吉本新喜劇。
↓ ↓ ↓
www.ニュース いま、世界中で 「菅首相に日本が壊される」と心配する声が上がっている!
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1486.html
> 「原子力に詳しい」と吹聴していた菅直人首相(64)が、
> 有識者に「臨界ってなんだ?」と尋ねていたことが分かった。
>
> 「臨界」は、原子力を少しでもかじったことのある人なら誰もが知る言葉だけに、
> あきれることを通り越して不安をかき立てられるようなエピソードだ。
> こんな人に原発対策や震災後の復興を任せていいのか。
>
> まさに“無知全開”ともいえる裏話を報じたのは26日の日経新聞。
> それによると、菅首相は「役所や東電とは違うセカンドオピニオンがほしい」として呼び寄せた
> 有識者に対し、「臨界ってなんだ」と聞いたという。
> 原発に関する「臨界」は、「原子炉で核分裂の連鎖反応を起こし続ける状態」を指す。
>
> 大阪府在住の大学講師はこうあきれる。
> 「最初に『臨界』という言葉に触れるのは高校物理。
> 『反射の限界点』を指す『臨界点』という言葉を習う。
> 大学で原子力を学べば、すぐに出てきますよ。
> 1999年の東海村臨界事故で注目された言葉でもある。
> 菅首相は本からも先例からも、何も学んでいないのでしょうか」
>
> 福島第1原発の事故を受け、東工大出身の菅首相は16日、官邸で笹森清内閣特別顧問と
> 会談、「私は原子力に詳しいんだ」と胸を張った。さらに、
> 東京電力本店に自ら乗り込むパフォーマンスを演じ、原子力に詳しい学者3人も
> 内閣官房参与に起用した。
> ところが実際には、基本中の基本を知らなかったことが露呈してしまったわけだ。
> 菅首相は財務相時代にも、経済学の基礎用語である「乗数効果」と「消費性向」を取り違え、
> 知識不足を露呈したことがある。
>
> そんな菅首相が率いる政府は25日、福島第1原発から半径20−30キロ圏内の
> 屋内退避区域に対し、自主避難を促した。
> 当初の3キロ圏から10キロ圏、20キロ圏に小出しで広がり、
> ついに自主避難になる泥縄式だが、これについて菅首相は「専門家の判断を尊重した」と
> 責任転嫁。
>
> 政治ジャーナリストの角谷浩一氏は
> 「菅首相は無知なのに思いつきで行動する。
> 反対する人は排除し、ダメな結果でも自画自賛する。
> 厚生相時代のカイワレ神話が自分のなかに残っており、
> 根拠を示さなくても自分が『安全だ』『頑張ろう』と言えばみんな付いてくると思っている。
> いま、世界中で『菅首相に日本が壊される』と心配する声が上がっています」
> と危機感を募らせている。
>
> http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110326/dms1103261530006-n1.htm
( ゚д゚) 狂鳩が首相ん時は、「まさかコイツより程度の低い国会議員は居るまい」と思ったが
程度が低いどころの騒ぎじゃないくらいの別格物だよな。
確実に歴史に名を遺すわ。
もっとも、このまま民主政権が続くなら、今が歴史になった頃に
日本がなくなっている可能性が高いが。
黒マッチョニュース 【政治】民主党・岡田幹事長、子ども手当取り下げを示唆 野党に譲歩
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1492844.html
> 民主党の岡田克也幹事長は26日、現行の子ども手当制度を4月から半年間延長する
> 「つなぎ法案」の成立を優先させるため、並行して成立を目指してきた2011年度の
> 子ども手当法案を取り下げる可能性を示唆した。
> 東日本大震災関連の視察に訪れた山形県天童市で記者団に述べた。
> 制度拡充を柱とする11年度の法案には野党が強く反対しており、
> 譲歩もやむを得ないと判断したとみられる。
>
> 11年度の法案は既に審議入りしているが、岡田氏は
> 「(現行水準のまま)つなぎ法案でつなぐことにしたので、
> 積み増す部分は事実上ないわけだから、取り下げてもいいし取り下げなくてもいい」
> と述べた。
>
> 11年度の法案は3歳から中学卒業までの子供に1人当たり月1万3千円を、
> 3歳未満のみ7千円上乗せして2万円を支給する。
>
> ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110326/plc11032618200010-n1.htm
> 27 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:41:46.24 ID:LrOatKv9O
> でも結局児童手当てやるんなら一緒じゃん
> 何がしたいの?
> 31 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:42:25.54 ID:ekdXlDh1O
> つなぎ法案も引っ込めろよ
> しねくそジャスコ
> 35 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:42:45.01 ID:+d3eO/E00
> それは譲歩とはいえない
>
> 6ヶ月間のつなぎ法案の後、本法案を再度提出するだけじゃん
_, ._
(;゚ Д゚) スレタイを見て「おお、漸く止める気になったか」と思いきや
全然止める気皆目ナッシングじゃねぇか。
東北大震災で日本の衰退が確定し、どうやって衰退を最小限に抑えて
早期の復興を目指すのか、検討しなきゃいかん状況下でバラ撒き政策なんか
残すなよ。
日本経済を壊滅にするつもりか。
↓ ↓ ↓
何でもありんす 【原発問題】厚生労働省、放射能汚染された食品のウランやプルトニウム許容量ま
で設定
http://milfled.seesaa.net/article/192664777.html
> 平成23年3月11日、東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故に係る
> 内閣総理大臣による原子力緊急事態宣言が発出されたところである。
> このため、飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し、もって国民の健康の保護を
> 図ることを目的とする食品衛生法の観点から、当分の間、別添の原子力安全委員会により
> 示された指標値を暫定規制値とし、これを上回る食品については、
> 食品衛生法第6条第2号に当たるものとして食用に供されることがないよう
> 販売その他について十分処置されたい。
> なお、検査に当たっては、平成14年5月9日付け事務連絡「緊急時における食品の
> 放射能測定マニュアルの送付について」を参照し、実施すること。
> 25 :名無しさん@十周年: 2011/03/26(土) 18:07:09.44 ID:1BSGd+wT0
> 日本産の飲食物にはプルトニウムやウランが含まれている可能性がある、という
> 認識になるよなこれ。
> 海外はおろか、国内ですら、日本産のものを買わなくなるぞ。
> それがたとえ、福島から1番遠い土地産であってもだ。
( ゚д゚) 壊滅にする気マンマンみたいだな。
- - 皇紀2671年03月27日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Hyper News 2ch 災害ボランティア担当の辻元清美氏、大阪にいた!
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51340103.html
> 災害ボランティア担当の辻元清美首相補佐官は26日、大阪ボランティア協会などが
> 大阪市内で開いた勉強会に出席、
> 「阪神大震災を乗り越えた力を東北の被災者に与えていこう」
> と呼び掛けた。
>
> 勉強会には現地に赴いてボランティアと被災者の仲介役(コーディネーター)を
> 務める支援者ら約110人が出席した。
>
> 辻元補佐官は冒頭、政府が燃料供給を最優先に進めていると説明。
> 「関西では阪神大震災でつらい思いをお互い共有し、乗り越えた。
> その力をいま苦しんでいる東北の皆さんに、官民挙げて与えていきたい」
> と述べた。
> 終了後、記者団に「神戸での蓄積を生かした活動を展開してほしい」と話した。
>
> http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032621570086-n1.htm
> ※1 名前:名無し 投稿日:2011年03月27日 01:45 ID:IXwK5acH0
> 香港へ逃げたアグネスといい、ホンマもんのクズすなぁ
> ※5 名前:名無し 投稿日:2011年03月27日 01:55 ID:YizndAu70
> さすが左翼。
>
> いざとなると国民を捨てて逃げ出すクズ。
> ※18 名前:名無し 投稿日:2011年03月27日 14:05 ID:qy0Wj6xq0
> 民主って何でこんなにクズばっかりなんだよ(´;ω;`)
> ※21 名前:名無し 投稿日:2011年03月27日 18:37 ID:JwIBFVTQ0
> ※18
>
> マジレスすると民主の50%は旧社会党で出来ています
> ※22 名前:名無し 投稿日:2011年03月27日 22:09 ID:Unvfgmfm0
> こんな屑野郎が9条護持とか自衛隊不要とか叫び散らしてるのかよ
> 平和ボケとか通り越して池沼だろもう
( ゚д゚) さすが特権階級。 絶対安全圏から指示かよ。
災害ボランティア担当なんだから、ちゃんと被災地に行って
ボランティア団体を統括してこいっての。
何でもありんす 【原発問題】放射性物質の基準「厳格さ求めすぎ」 民主・岡田幹事長
http://milfled.seesaa.net/article/192811646.html
> 民主党の岡田克也幹事長は27日、農産物の出荷停止や摂取制限の目安となる
> 放射性物質の基準値について、「少し厳格さを求めすぎている」と述べ、
> 風評被害を招かないためにも見直しが必要との認識を示した。
> 青森県八戸市で記者団に語った。
>
> 現在適用されている食品衛生法の基準値は暫定的な数値で、
> 食品安全委員会が体内に取り込んでも健康に問題がない数値について議論している。
> 岡田氏は
> 「心配ないものは心配ないときちっと言えることが必要だ。
> 科学的な厳格さを求めすぎれば風評被害になる」
> と指摘した。
> 32 名無しさん@11倍満 ( `Д)<春近し! 2011/03/27(日) 21:06:45.27 ID:D/LEnW3O0
> まずは、数値で表すと何でもないレベルでも、こと放射能となると
> 異様に神経質になる不思議を解明しないとね。
> 195 :名無しさん@十周年: 2011/03/27(日) 21:13:59.38 ID:ZgeyhTKd0
> >>32
>
> 汚染大国の中国人でさえ
> 放射能にはビビりまくりだもんなw
>
> 日本人の方がいざというときに肝がすわってるからだろうけど
> そんな忍耐強い性格に付け込むような安全基準のごまかしは到底許せんな
> 今の暫定値でさえ国際基準を大幅に超えてるというのに
> 183 :名無しさん@十周年: 2011/03/27(日) 21:13:28.67 ID:BWN6Dx800
> 普通に考えると、この発言で風評被害が拡がるよね。
> すごいね、この政府。
> 229 :名無しさん@十周年: 2011/03/27(日) 21:15:58.90 ID:+ICNULa20
> >>183
>
> そうそう 下手に規制緩和すると国産農産物への不信感が広がって、
> 被災地以外の農産物にも影響が出てしまうかもね。
> 輸入農産物のほうが確実に安全だということになるかもしれない。
> 133 :名無しさん@十周年: 2011/03/27(日) 21:11:29.06 ID:S5LZvvyk0
> 厳格さを求めすぎならばこういう事態が起こる前に主張しなければね。
> 今のタイミングでそれを主張すれば「混乱を招く」って思わないのか?
>
> 政治家が国民を混乱させることをしていいと?
>
> お前が何を言おうが、相手(国民)がどう受け止めるかが重要であって、
> この場合の事実は二の次なんだよ。
> その優先順位を考えず混乱だけを招く無能。 ゴミクズ。
( ゚д゚) 絶対安全レベルの農薬や食品添加物でさえ忌避して
農薬よりも危険な無農薬や合成添加物よりも危険な天然添加物を
ありがたがる衆愚だもの、こと放射能という話になればそりゃもう
農薬や食品添加物どころの騒ぎじゃ済まないと思う。
無農薬食材や合成添加物無添加食品のような放射性物質ゼロ食材商法が
流行るんだろうな。
- - 皇紀2671年03月28日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【政治】菅首相が内閣参与に起用の田坂教授「放射能漏れ事故の助言のた
め」だが専門は社会起業家論、原子力関連著書も無し [11/03/27]
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1494894.html
> ◆内閣参与に田坂氏起用へ=菅首相
>
> 菅直人首相は27日、内閣官房参与に田坂広志多摩大大学院教授を起用する方針を固めた。
> 近く辞令を交付する。 田坂氏は東大大学院で原子力工学を専攻。
> 東日本大震災や福島第1原発の放射能漏れ事故の対応などについて、
> 首相に助言するとみられる。
> 大震災後、首相が内閣官房参与を起用するのは6人目。 (2011/03/27-23:00)
>
> ソース:jiji.com(時事通信) 2011/03/27 23:00
> http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011032700224
>
> 田坂広志公式ホームページ:「未来からの風フォーラム」
> http://www.hiroshitasaka.jp/
>
> 田坂広志公式ブログ「新しい風」
> http://blog.hiroshitasaka.jp/
>
> 田坂広志 wikipedia
> http://ja.wikipedia.org/wiki/田坂広志
_, ._
(;゚ Д゚) 原子工学を納めていながら「臨界」すら知らなかったバ管と同じ匂いがする...
常識的に考えた 【政治】 「一生懸命やっているのに…」 菅首相がまた愚痴をこぼした
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51731150.html
> 「自分としては一生懸命にやっているけれど…」
>
> 菅直人首相は27日、山口二郎北大教授らと首相官邸で会談した際、
> 東日本大震災の被災者支援や東京電力福島第1原子力発電所事故への
> 政府の対応が批判されていることについて、こう愚痴をこぼした。
>
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110327/plc11032720400011-n1.htm
_, ._
(;゚ Д゚) 阿〜呆〜か〜。
努力したかどうかが評価の対象になるのは小学校低学年迄だっちゅうの。
大人になったら、結果の残せない努力に意味なんかねぇんだよ。
そんなこともわからんのか。
さっさと首相の座から降りて幼稚園児からやり直せ、カス。
黒マッチョニュース 【東日本大震災】「本当に感謝し、大いに誇りに思う」菅首相、防衛省訪れ自衛
隊などを激励[3/28 18:37]
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1496235.html
> 菅首相は28日午後、防衛省を訪れ、東日本大震災の被災地での救援活動や
> 原子力発電所の状況調査などを行っている防衛省・自衛隊を激励した。
>
> 菅首相
> 「福島(第一)原発の事故に対して、まさに命がけでの作業に率先して
> 携わっていただいていることも含め、重ねて感謝したい。
> まさに掛け値のない国の危機、日本国の危機であります。
> どうかしっかりやってください。 お願いします」
>
> さらに、菅首相は
> 「隊員の皆さんには、人命の救出支援、遺体の収容と、肉体的に厳しいばかりでなく、
> 精神的にも大変厳しい任務を遂行していただいていることを本当に感謝し、
> 大いに誇りに思う」
> と述べ、被災地で活動する自衛隊を激励した。
>
> ソース:http://news24.jp/articles/2011/03/28/04179624.html
> 4 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:54:18.27 ID:kaB+VJlj0
> 自衛隊のみなさん、このバカ、子供手当てのために防衛費減らそうとしてたんですってよ
> 35 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:59:06.45 ID:TbkGIfTNO
> じゃあ暴力装置呼ばわりの仙石を重用するなよ
> 36 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:59:09.64 ID:yrJeUKuiO
> 白々しい
> 38 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:59:22.73 ID:zwhM4dYWO
> 仙石を更迭してから言え
( ゚д゚) また人気取りのパフォーマンスか。
お前は首相なんだから、やるべきは復興に必要な政策決定だろうに。
まさに命がけでの作業に、率先して携わっている人達の邪魔してんじゃねぇよ。
黒マッチョニュース 【政治】 菅首相 「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1496257.html
> 東日本巨大地震の発生後、菅首相のブレーン的な役割を担う内閣官房参与が急増している。
>
> 首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、正式決定すれば発生から6人目で、
> 計15人となる。
> ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
> 「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」
> などと懸念する声も多い。
>
> 首相は28日も首相官邸で、松本健一参与と被災地の復興計画について、意見交換した。
> 参与は「首相の諮問に答え、意見を述べる」と定められ、首相が任命する非常勤の
> 国家公務員だ。
>
> 人数に制限はなく、守秘義務が課される一方、勤務すれば日当2万7000円が支給され、
> 首相官邸や内閣府に執務室が用意される。
>
> 首相サイドは
> 「地震や原発事故の非常時で、あらゆる知見を活用すべきだ。
> 参与の肩書があれば、官僚にも説明を求めることができる」
> と意義を強調する。
>
> しかし、首相が参与登用にこだわるのは、東京電力や官僚への
> 強い不信感が根底にあるとの見方が強い。
>
> 首相は最近、知人から
> 「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、彼らを使うべきだ」
> と助言されたが、
> 「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
> と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
>
> http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
> 8 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:43:53.90 ID:9K/+5Gmy0
> もう末期だろこれ
> 病院連れてけよ
> 22 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:44:44.74 ID:vNMzoMV40
> ついにおかしくなりだしたか
> 41 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:45:54.26 ID:j8Eerx7K0
> 菅が言っちゃ駄目だろ?これ
> ちょwこの能無しだれか入院措置取れ
_, ._
(;゚ Д゚) 被害妄想持ちの痴呆高齢者の典型的な症例じゃねぇか。
何でこんなのが日本の首相をやってるんだよ。
黒マッチョニュース 【政治】大連立打診内幕 菅首相「電話で即答しないなら断ったという事で(ガチ
ャン)」[11/03/28]
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1496294.html
> ◆読売テレビ 「あさパラ!」3月26日放送
>
> (前略)
>
> 参考ビデオ10:00あたりより
>
> ハイヒールリンゴ
> 「(菅首相が)ちょっとここで大連立的な動きをしようとした訳ですね」
>
> 勝谷誠彦
> 「これは、ちょっと正確ではない。
> この(話を)横で聞いてた人から人づてに聞いたんだけど
>
> リンゴ
> 「はい」
>
> 勝谷
> 「これは菅さんのパフォーマンス」
>
> リンゴ
> 「うん。」
>
> 勝谷
> 「本当に入閣させる気なんて全然無かった。 なんて言う会話があったか。
> 『今この場で即答してください』と電話があった。 ね。
> で、『それはできない。総裁だから党と相談してやる』と言ったら、
> 『え、じゃあ今ここで即断できないという事は断ったということでいいですね』と言って
> ガチャンと切った。」
>
> リンゴ
> 「ちょっと自民党のイメージ悪なりますもんね。
> こんな時にオールジャパンでやろうってわざわざ菅さんがいうてんのに、
> 『いや、それはできひんわ』って断ったていうのが広がると、
> 自民党のイメージは悪なりますよね。」
>
> 勝谷
> 「あいわらず、そんなことばっかしやってんの」
>
> (後略)
>
> ソース:読売テレビ「あさパラ!」2011年3月26日放送
> 参考ビデオ:
http://www.youtube.com/watch?v=CiZ7uDAT7bs
> 7 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:07:37.33 ID:VDMYQplR0
> ヤカラの恫喝かよwwwwww
> 15 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:08:47.23 ID:x3DOR4cN0
> 卑怯だね
> 17 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:08:49.19 ID:/3vcqkoj0
> なんだこれは?
>
> 真実ならクズとしかいいようがないな
> 33 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:10:32.82 ID:ukjTcaw60
> 読売テレビで勝谷って・・・情弱中年ならともかく2ch民が信じてどうすんだよwww
> 76 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:14:18.82 ID:XCV+SY56O
> >>33
>
> オイオイ
> 勝谷は自民党を嫌っている小沢が好きな民主党よりの人だぜ
>
> 小沢叩きを管がし始めて管を叩くようになったけど
> それでも、自民党よりましとやったし
> 128 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:19:00.34 ID:TrBzP3BQ0
> >>33
>
> 勝谷の話だし、事実かどうかは全くもって怪しい
> が、問題は事実であっても誰も驚かないレベルの首相だということだ
( ゚д゚) これは酷い、といいたいところだが
ネタ元が汚沢にアナルを捧げた勝谷じゃなぁ。
さすがにちょっと信憑性がなさすぎる。
それでも、バ管ならコレくらいはやりそうだな、と思ってしまうところが情け無いと言うか
何と言うか...
Hyper News 2ch 【政治】 民主党、歳費1人300万円削減の方針決定 震災復興財源に充当
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51340940.html
> 民主党は28日午後の役員会で、東日本大震災の復興財源に充てるため、
> 国会議員の歳費(給与)を1人あたり300万円削減する方針を決めた。
>
> 岡田克也幹事長はその後の記者会見で
> 「本来寄付をしたいが、公職選挙法上、認められていない。
> 代わるものとして法律に基づき歳費を削減したい」
> と説明。
> 今後、まず自民・公明両党との合意を取り付け、その上で他党の了承を得たい考え。
>
> 一方で、民主党が震災前に主張していた、国会議員の定数削減が実現するまでの
> 歳費1割削減案については「取り下げる」と表明した。
> 30 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/28(月) 18:04:55.12 ID:Mkl4fTL50
> でも、半年間だろ?
> 半年ってなんだよ半年って・・・
> 31 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 18:05:14.62 ID:jKjGw+zsP
> 但し半年間です
> 33 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 18:05:43.56 ID:fGKromBu0
> 今度はなんのパフォーマンスっすか?
> 42 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/28(月) 18:09:41.11 ID:VXmmV/XM0
> 歳費1人300万円削減すれば次の選挙票になります バイ 民主党w
>
> 国民、民主議員に舐められまくりw
> 44 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/28(月) 18:10:13.45 ID:MhzrZWHv0
> たった1割…しかもしれっと定員1割削減取り下げとか…
( ゚д゚) ここまでミエミエの人気取りパフォーマンスを真顔でやるか普通。
その太い神経に感服するわ。
ここVIPかと思った速報 鳩山前首相「埋蔵金なんてありませんでした、ごめんなさい」
http://blog.livedoor.jp/kokovip/archives/2478815.html
> 民主党の鳩山由紀夫前首相が27日夜、不破郡垂井町内で講演し、
> 東日本大震災による福島第1原発の事故について
> 「これ以上拡散させず、早く終えんを迎えるよう皆さんと全力を挙げる」
> と誓った。
>
> 犠牲者に哀悼の意を示した後、震災の影響で地元北海道から外国人観光客が姿を消し、
> ばく大な損失が見込まれることを例に
> 「地域や日本全体の経済が停滞しないよう工夫に万全を期さなければならない」
> と指摘。
>
> 政権交代後の政治については
> 「財源が見出せず、マニフェストが実現可能になっていないことはお詫びしなければならない」
> としつつ、
> 「高校無償化や子ども手当の方向性は間違っていない。
> 友愛社会を実現する基本理念まで放り投げてはならない」
> と力を込めた。
>
> 鳩山氏が岐阜入りするのは一昨年の政権交代後初。
> 橋本勉衆院議員(比例東海)が招き、約400人が訪れた。
> 県議選不破郡選挙区に民主推薦で出馬を予定する新人も決意を語った。
> ※ 4. ここ名無しかと思った 2011年03月28日 18:40 ID:MSzbxwS50
> 「これ以上拡散させず、早く終えんを迎えるよう皆さんと全力を挙げる」
> 「これ以上拡散させず、早く終えんを迎えるよう皆さんと全力を挙げる」
>
> 具体的に?まーたロマン語ってメンヘラ騙して票稼ぐって変わらないスタンスすぎ
>
> あのな、子供の教育に良くないんだよ、汚職政治家とかテレビに出たりしてるだけで、
> 児童ポルノか以上に教育に良くないんだよ。
>
> 汚い事をした奴が偉いんだと勘違いして育つからね
> さっさと政治家を辞任してください
( ゚д゚) マスゴミもこんな屑の言う事をいちいち取り上げなきゃいいのに。
Hyper News 2ch 鳩山前首相「皆さん、政権交代を成し遂げたあの暑い夏の日を思い出してくださ
い」
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51340809.html
> 4月1日告示の県議選で、自民現職に民主推薦の新人が挑む不破郡選挙区(定数1)に
> 27日、民主党の鳩山由紀夫前首相が推薦候補予定者の応援へ駆けつけた。
> 28日には、自民党の安倍晋三元首相が、民主新人の挑戦を受ける中津川市選挙区(定数2)
> の自民公認候補予定者の陣営を激励する。
>
> 「皆さん、政権交代を成し遂げたあの暑い夏の日を思い出してください」
>
> 垂井町のホールで新人の候補予定者と力強く握手を交わした鳩山前首相は、
> 来場した住民約5000人を前に「変化」を訴えた。
>
> 不破郡ではこれまで自民県議が4期務め、選挙は16年ぶり。
> 鳩山前首相は
> 「勇気を持って立ち上がってくれた。
> 当選すれば地域主権を岐阜県から発信してくれる存在になる」
> と持ち上げ、候補予定者も「現状を変えなければならない」と応じた。
>
> 知名度が高い前首相の強力な支援を受け、後援会関係者は
> 「若い人が比較的入ってくれて良かった」
> とにんまり。
> 「現職は強いと思うが、攻勢ののろしを上げたい」
> と語った。
>
>
> そーす 中日新聞
> http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110328/CK2011032802000092.html
> 2 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![age] 投稿日:2011/03/28(月) 12:44:24.35 0
> 思い出したくない
> 4 名前:sage[] 投稿日:2011/03/28(月) 12:45:34.82 0
> 取り返しのつかない間違いの始まりだった
> 15 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2011/03/28(月) 12:49:31.20 0
> ああ、終わりの始まりだったな
( ゚д゚) あの夏の日がなければ、今回の東北大震災も幾らかは被害が抑えられ、
被災地の生活もマシだっただろうに。
ある意味、触れちゃいけない禁忌中の禁忌ワードだと思うんだが。
何ら躊躇することなく有権者の逆鱗にグーパンチをかませるその神経が恐ろしいわ。
- - 皇紀2671年03月29日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【政治】 大震災で株を上げた、次々代総理候補 内閣官房長官 枝野幸男
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1496384.html
> 「次の次の総理に限りなく近い人物」だというのだ。
> 株が急上昇しているのは「東日本大震災」の記者会見のためである。
>
> ノンフィクション作家や政治ジャーナリストが“枝野本”刊行のタイミングを狙っている。
> 「次の次の総理に限りなく近い人物」だというのだ。
> 株が急上昇しているのは「東日本大震災」の記者会見のためである。
>
> 福島第一原子力発電所で高濃度放射性物質が放出された事実が明らかになったときや、
> 東京電力が初の「計画停電」(輪番停電)を一部地域で実施した際の会見で、
> 質問をしてくる記者の顔を見ながら丁寧に答えた。
> 事前に用意されたペーパーを読んでいるのではなく、自分の言葉で話す立ち振る舞いには
> 妙に説得力があり、誠実そうな人柄が表れていた。
> 画面を通じて好感をもった視聴者も多かったのではないか。
>
> これが仙谷由人・前官房長官であったらどうだろう。
>
> この2人は、同じ弁護士出身ということもありウマが合うのだが、やや短慮なところがある
> 仙谷氏を反面教師とし、枝野氏は慎重な発言に徹することを学んだようだ。
>
> 24歳で司法試験に合格し、29歳のときに政治の世界に転身。
> 注目されたのは1995年からの薬害エイズ問題の追及と和解の実現である。
> 2009年の事業仕分けで、統括役として脚光を浴びたことは記憶に新しい。
> 政治家としてのアキレス腱は根が真面目で駆け引きがあまり得意でないことだ。
> 「華があまりない」「フットワークを軽く」といった声も党内から聞こえてくる。
>
> 一方で待望論も出る。
> ポスト菅といわれた前原誠司・前外務大臣をはじめとする主役たちが次々と要職を去り、
> 注目されてきたのが「仕分け」コンビだ。
> 蓮舫・消費者担当大臣との対立軸である。
> 民主党総裁選に枝野・蓮舫両氏が名乗りをあげるというシナリオを描くジャーナリストもいる。
> どう采配を振り地震災害を乗り切るかが、枝野氏の試金石になるともいわれる。
>
>
> プレジデント 2011年4.18号
> http://president.jp.reuters.com/article/2011/03/28/03196BD4-56A7-11E0-A834-
> F1E03E99CD51.php
> 12 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:42:42.64 ID:aMXtLLfL0
> こんなので
>
> またダマされるんだな バカめ
> 38 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:44:17.91 ID:cZOlF4Qi0
> 遠回しな表現
> 誤魔化し
>
> 最初なぜ高評価を得ているのか分からなかった
> 48 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:44:48.84 ID:gMiNKrSMO
> >>38 だよな
> 39 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:44:19.15 ID:j3ab7tJZO
> ありえないっつーの
> 枝野もクソだ
> 56 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:45:14.27 ID:/Ghn4aFV0
> ただ起きてるだけで役に立たない枝野が株を上げるとかありえねー
> 79 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:45:58.75 ID:udDgMagX0
> 記者会見の内容は保身と責任のなすりつけばかりだし
> これで「枝野が株を上げた」なんて書いてるのはミンスの工作にしか思えない
> 76 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:45:54.73 ID:6wGjX8T90
> マスコミが総理をつくる、そういう政治制度を改めないと、いつまでたっても
> カスしか総理にならん。
_, ._
(;゚ Д゚) この期に及んで尚もカス首相が誕生するように誘導する糞マスゴミか。
政治に空白期間を作れないから政権交代のための選挙ができないというのは
百億歩譲るとしても、大連立組んで名前はミンス、中身は自民という政治形態にすりゃ
イイだけの話だろうに。
サヨク政権がまだ続いたら日本の復権の芽は完全に潰えるぞ。
ニュー投 【原発問題】 次官を大臣ら叱責 政府連絡会議、原発問題めぐり連日大荒れ 省幹部
「責任の押しつけ合いの会議ばかり」
http://newtou.info/entry/4890/
> 政府内で責任の押しつけ合いが展開されているようです。
> 被災者支援を話し合う政府の連絡会議が原発問題の責任の所在などを巡って、
> 連日荒れていることが分かりました。
>
> 28日昼前の総理官邸、各省の事務次官が続々と集まりました。
> 松本防災担当大臣を議長に2日に一度のペースで開かれている
> 「被災者支援各府省連絡会議」。 非公開のこの会議が28日は大荒れになったといいます。
>
> 「もっと自分の問題として対応しなきゃ駄目だ。 余りにも無責任ではないか」(片山善博総務相)
>
> 片山総務大臣が非難したのは、東京電力を指導監督する経済産業省の松永次官。
> 問題となったのは、福島第一原発事故で屋内退避エリアとなった市町村に、
> 原発の状況をどのように説明するかという点でした。
>
> 松永次官が「原子力・保安院長らが2週間かけて説明する」と言うと、
> 片山大臣は・・・「2週間は長すぎる。 2日で回らなきゃ駄目だ。
> 各省一生懸命やっているんだから、次官が説明に行け」(片山善博総務相)
>
> また松本防災担当大臣は、県外に避難している被災者への炊き出しを東電も行うべきだと
> 主張。
> 松永次官が「東電の動きを把握していない」と答えると、
> 松本大臣は「次官が知らないことが大問題なんだ」と厳しく非難したといいます。
>
> 先週のこの会議では仙谷官房副長官も「計画停電が場当たり的ではないのか」などと、
> 松永次官を叱責したということです。
>
> 事務次官が集まる会議は政治主導の名の下にいったん廃止されました。
> 今回、被災者支援のために復活した格好ですが、
> ある省の幹部は
> 「責任の押しつけ合いの会議ばかりでは、被災者は助からない」
> と指摘しています。
>
>
> ▽TBSNewsi
> http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4686293.html
> 7 :名無しさん@十一周年:2011/03/29 (火) 07:09:13.22 ID:E+27MFGxO
> 内ゲバ大好きだな
> 10 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:10:18.56 ID:nqErRxp8O
> 末期の象徴
_, ._
(;゚ Д゚) こんな屑共の所為で、特亜以外からの原発事故支援が断られているなんて
→ www.ニュース 【原発問題】「日本がロボット提供の申し出拒否」…仏紙
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1497.html
> 福島第一原発事故で、フランス政府が28日、仏原子力庁などに
> 東京電力から支援要請があったと明らかにしたことに関連し、
> 同日発行の仏ル・モンド紙は、放射能汚染された場所でも作業ができる
> ロボット提供の申し出を日本側が断っていると伝えた。
絶望の余りに眩暈がする。
常識的に考えた 【政治】 菅首相 「原発視察は政治的パフォーマンス?全く違う」「 現地の状況把
握をすることは大変重要と考え、視察した」
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51731768.html
> 菅首相は29日午前、参院予算委員会に出席し、東日本巨大地震後初の国会答弁を行った。
> 首相は冒頭、
> 「多くの国民に避難や計画停電などでご不便おかけしている。
> 国民が冷静沈着に対応していることに心から敬意を表し、感謝している」
> と述べた。
>
> 東京電力福島第一原子力発電所の事故については、
> 「原子力事故の状況は予断を許さない状況が続いている。
> 最大限の緊張感を持って取り組みたい」
> と述べた。
>
> 地震発生の翌12日に福島第一原発を視察したため初動が遅れたと
> 批判されていることについては、
> 「原子力災害特別措置法に基づいて(原子力緊急事態)宣言を出し、
> 原子力災害対策本部を設けた。 現地の状況把握をすることは大変重要と考え、視察した」
> と述べた。
>
> 「政治的パフォーマンスではないか」
> と指摘されたことに対しては、「全く違う」として、
> 「私が視察したので(原子炉内の圧力を弁から逃す)ベントが
> 遅延したというのは全く当たっていない」
> と述べた。
>
> 自民党の礒崎陽輔氏の質問に答えた。
>
> http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110329-OYT1T00200.htm
> 93 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 09:54:32.38 ID:S0j4Q+QG0
> 状況を見て分かる奴が言って、判断して、決断できる奴が視察するから意味がある
> 何を言ってるんだコイツ
> それができなきゃただのパフォーマンスだよ
> 142 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/29(火) 10:00:33.64 ID:0m9oRDOGO
> もう菅のせいでベント解放が遅れたかどうかは関係ない。
> 非常時に緊急を要する現場に視察すれば現場作業に支障を来すのは自明。
> 勝手に見てますからお構い無くで済む訳が無いだろう。
> 視察の2時間前に現場に支障が出ると困るから
> ある程度現場の収拾が着くまで視察等を自粛する旨の与野党合意を反古にして
> 結局今日の危機的状況を作り出したのは自己中心的な引き籠もり近親婚野郎だろ。
> 157 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 10:01:57.50 ID:YgQBg0NX0
> パフォーマンスじゃないとしても
> 首相が現地に行って何が出来るというんだろうか
>
> 菅が首相の役割を把握してないことが問題なんだよ
_, ._
(;゚ Д゚) 駄目だこりゃ。 まるで弁明になっていない。
そして
> 228 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/29(火) 10:10:26.77 ID:d+8EEJhI0
> 自民党議員の質問の稚拙さに驚いた。
>
> 質問者「ベント指示を出していたのか?」
> 菅 「出していました」
> 質問者「ベント指示を出していたのに総理自ら現地に視察に行ったのですか?」
> 菅 「そうです」
> 質問者「総理が行くとなればベント出来ないじゃないですか」
> 菅 「・・・」
>
> これで簡単に詰めるのに。
> 238 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/29(火) 10:11:42.16 ID:rBzEsZNr0 [1/2]
> >>228
>
> 昨日その質問で枝野が詰みそうになった瞬間にNHKの中継が切れた
> つまりそういうことだ・・・・
_, ._
(;゚ Д゚) 狗HKはこの期に及んでマダそういうサヨク活動をしているのか。
同胞の参政権に期待する余りの行動だということは理解できるが、
日本が途上国以下に堕ちてしまったら、参政権なんか貰ったって
何にも成りゃせんだろうに。
黒マッチョニュース 【文春】菅総理、松本防災相への電話連絡を一般人にかけ間違がえる…「この
レベルの人が総理じゃマズイよ・・・」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1496611.html
> 前日に福島第一原発三号機が水素爆発し、日本中が固唾を呑んで
> 事態の推移を見守っていた、15日午前3時のことである。
> 鹿児島県内に住む、ある男の携帯電話が鳴った。
>
> 「菅ですが……」
>
> そう名乗った相手に、電話を受けた男性はこう告げた。
> 「総理、また電話をお間違えですよ。今、地震でお国が大変な時だ。
> 日本のために頑張ってくださいよ」
>
> この男性本人が語る。
> 「私がそう言うと『わかりました』といって、電話は切れました。
> 私は菅さんとは面識はない。 間違い電話を貰うのは、実はこれで3度目なんです」
>
> 最初は昨年9月のこと。
> 男性の留守番電話に「菅直人です。また明日電話します」というメッセージが入っており、
> 翌日本当に電話が掛かって来たのだという。
> 「『総理大臣ですか?』と聞いたら、間違いと気付いたようで、
> 『間違えました』と言って切れた。
> 一応、その番号は『菅総理大臣』として登録しました」
>
> 男性が登録した番号を小誌で調べたところ、
> 確かに菅首相本人の携帯電話であることが判明した。
> 同じ昨年9月、菅改造内閣の組閣当日の朝7時に、
> ふたたび「菅総理大臣」からの電話がかかってくる。
>
> 「もしもし、リュウさん? 菅ですけど」
> 男性が語る。
> 「あのとき、環境大臣で入閣した松本龍さんにかけているつもりだったんでしょう。
> 私が『頑張ってください』と言ったら、『いやー、失礼しました』と言って切れました」
>
> そして3回目の電話が冒頭のやりとりだったのである。 件の男性が呆れる。
>
> 「驚いたのは3回目の電話があった日の夕方にまた掛かってきたこと。
> さすがに、私が出た瞬間に切れたけど、よっぽどパニックになってたんでしょう。
> 普通は1回で変更しますよね。 このレベルの人が総理じゃマズいよ……」
>
> 菅首相が連絡をとったつもりの相手が、防災担当相に任命された松本龍氏だったとすれば、
> この非常時に、両者はどうやって連絡をとっていたのか--。
>
>
> ※イカ全文はこちらのスキャン画像を
> http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up144298.jpg

( ゚д゚) 高齢者施設に居る脳味噌の蕩けた痴呆老人と何も変わらない。
というか、かなり重症患者に相当するんじゃないのか?
なんて考えていたら。
> 31 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:26:14.24 ID:oXCcSiL80
> みなさーん。よーく時系列を整理してくださーい。
> この史上最大の原子力災害は
> 官なんて昨日の今日総理になった何も知らないアホの責任などではありません。
>
> 福島原発は何十年も前に自民党政権化で作られ
> その安全性のチェック機関も自民党政権化で作られました。
> (原子力も地震も何も知らない天下りによる機関)
> それは名ばかりで何も機能していませんでした。
> 何十年も前からそもそも欠陥のある施設だった訳です。
> 誰がなんと言おうとくだらないレスで誤魔化そうとこれは事実でーす。
> 122 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:30:15.30 ID:zTBi+OuTP
> >>31
>
> だね。 自民が悪い。 そしてその人災を起こした民主も悪い
ミンス信者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
> 170 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:32:22.21 ID:2tJ/guT40
> >>31
>
> > 2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
> > http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
>
> これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。
>
> ↓
>
> > 麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
> > http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
>
> ページ:59/995に記載
>
> ↓
>
> 政権交代・民主党政権へ
>
> ↓
>
> > 枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
> > http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
> > http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html
>
> ↓
>
> > 民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
> > http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
> 241 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:36:27.22 ID:8qeK2qNs0
> >>31
>
> >>170 で論破されてないか?
( ゚д゚)
> 31 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:26:14.24 ID:oXCcSiL80
> 170 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:32:22.21 ID:2tJ/guT40
( ゚д゚) 僅か6分08秒しか持たないって。
ミンス信者の捏造力は弱すぎるだろ。
Hyper News 2ch 【発言】菅首相、福島原発「廃炉の可能性高い」
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51341256.html
> 菅直人首相は29日の参院予算委員会で、放射能漏洩事故を起こした東京電力
> 福島第1原子力発電所の廃炉について、
> 「最終的には一定の安定状況になった後に専門家の意見を聴いて決めることになるが、
> その可能性は高い」
> と述べた。
>
>
> ソースは
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110329/plc11032912310015-n1.htm
> 2 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/29(火) 13:15:05.65 ID:964/pJfu
> 可能性も糞も・・・・・
> 4 名前: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/03/29(火) 13:15:23.12 ID:AnZqlcI4
> もう初日にここで言われてた事だぜ?
( ゚д゚) 今更この発言をする奴が国のTOP...そいつは冗談が過ぎるわ。
黒マッチョニュース 【政治】小沢氏支持派「首相は危機に対応できていない」…菅首相の早期退陣
を目指す方針を確認
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1496738.html
> 民主党の小沢一郎元代表を支持する議員グループ「一新会」は29日の会合で、
> 「菅首相は国家的危機に対応できていない」
> などとして首相の早期退陣を目指す方針を確認した。
>
> 会合には約20人が出席。
> 東京電力福島第一原子力発電所の事故などに関し、
> 「安全保障会議で対応を考えるべきだ」「全国知事会に協力を求めないのはおかしい」
> といった意見も出た。
>
> (2011年3月29日17時28分 読売新聞)
> http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110329-OYT1T00702.htm
> 29 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:48:23.93 ID:nBo7O75d0
> いやいや、民主党には無理
> 93 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:59:18.84 ID:qblfSSX7O
> 菅も大概阿呆と思うが
> この非常時に野党以上に震災にあった皆さんほったらかしで
> 裏に隠れて裏工作ばかりやっとる汚沢やぽっぽはもはや政治家にあらず
> 害虫利権屋はさっさと引退した方が百倍国民の為になる!!
> 115 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:02:23.17 ID:fJwAv9OQ0
> だったら小沢が陣頭指揮執らないと
>
> 今の段階で首相無視して働けばいいんだよ
> それが適した方法でされれば、国民は小沢を支持するだろうし
>
> でも小沢何もしてねーだろ
> してるかも知れないが、それが誰にも知られていない。
> 95 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:59:44.49 ID:RJS6MTHE0
> たぶん小沢は東北の復興事業で西松建設と儲かる計算中
> 13 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:46:46.84 ID:0ns/YXxi0
> 小沢支持者はむしろ小沢に総理になってもらわないほうがいいだろ
> なったら失策の山で絶望のどん底に落とされるぞw
( ゚д゚) タダの選挙屋でしかない汚沢に期待する信者の精神構造が理解できないわ。
まぁ、九分九厘が祖国で行った在日に参政権与えます宣言を信じているんだろうけど。
今の日本で、今の逆風状態ミンスで在日に参政権を与える目があるとでも思うのか。
- - 皇紀2671年03月30日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【政治】 菅首相、反論また反論 歴代政権や東電への責任転嫁に躍起…参院
予算委[03/29]
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1496964.html
> 菅直人首相は29日、東日本大震災の発生から19日目にして初めて国会で答弁に立った。
> 同日の参院予算委員会で、野党は首相が震災翌日に福島第1原子力発電所を
> 視察したために事故対応の初動に遅れが生じたと厳しく批判。
> 首相は色をなして反論する一方、自民党政権や東京電力への責任転嫁に躍起となった。
>
> 「視察で(初動が)遅延したという指摘はまったく当たらない。東京電力もそういう認識でいる」
>
> 首相は、自身が視察を敢行したことから原子炉の圧力を下げる「ベント」の作業が遅れた
> とする自民党の礒崎陽輔氏の質問に、ひときわ声を高めてこう反論した。
>
> 福島第1原発では、ベントの遅れが事故拡大につながったとの指摘がある。
> 首相は
> 「(官邸は)12日午前1時30分にはベントをすべきだとの方針を明確に東電に伝えていた」
> と説明し、視察との関連性を否定した。
> 「政治的パフォーマンス」とする批判には「まったく違う」と声を荒らげた。
> 54 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:52:36.18 ID:cPz72tOf0
> 原子炉用規制法により、ベント開放(放射性物質を施設外に放出)は、
> 政府の命令がない限り実行できません
>
> それで政府からの命令が出たのが06:50(経産省の地震被害情報(第17報))
> http://www.meti.go.jp/press/20110313001/20110313001.pdf
>
> よって政府の02:00に命令したというのはその場しのぎの大嘘ですw
> 103 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:55:39.70 ID:ZVdMtzjQO
> >>54
>
> あちゃー。
>
> これ、誰に送りゃ良いのかね。
> 280 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 00:06:32.13 ID:JZApVUCP0
> >>54
>
> え?
>
> ええええええー!!
_, ._
(;゚ Д゚) また息を吐く様に嘘を吐く。
> 東電と首相官邸の連携不足を問われると
> 「東電は情報が十分に迅速にとれない場面もあった。 ある段階では動揺もみられた」
> と東電側の問題を指摘。政府と東電の統合本部を立ち上げ、自ら本部長として
> 指揮に乗り出したとして、逆にリーダーシップを誇示してみせた。
>
> 首相は大震災後、一方的な「メッセージ」の発信に努める一方、
> 記者会見や質疑応答にはほとんど応じず、国会の場での発言も絶無だった。
> その間、後手に回る官邸の対応や顔の見えない首相に批判は高まった。
> 地震発生から19日目にしてようやく釈明に乗り出すとともに、過去の政権の責任にも言及し、
> 野党の追及をけん制した。
>
> 「(原発設置)当時の津波への認識が大きく間違っていたのは否定しようがない」
> 首相は政府と東電が安全対策を怠ったと指摘する共産党の大門実紀史氏にはこう答弁した。
> 「(1960年の)チリ地震(の津波)の水準も満たしていないとすれば相当問題だ」
> とも強調した。
> 原因は自民党など過去の政権の無策にあるとの認識を示した発言だ。
> 18 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:50:02.40 ID:dDOr2kUj0
> 実際そうだし
> 民主党が政権を取ったのは1年とチョイだ
> あとはずっと自民党
( ^∀^) はいはいワロスワロス。
→ 皇紀2671年03月29日 黒マッチョニュース
【文春】菅総理、松本防災相への電話連絡を一般人にかけ間違がえる…
「このレベルの人が総理じゃマズイよ・・・」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1496611.html より
> 31 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:26:14.24 ID:oXCcSiL80
> みなさーん。よーく時系列を整理してくださーい。
> この史上最大の原子力災害は
> 官なんて昨日の今日総理になった何も知らないアホの責任などではありません。
>
> 福島原発は何十年も前に自民党政権化で作られ
> その安全性のチェック機関も自民党政権化で作られました。
> (原子力も地震も何も知らない天下りによる機関)
> それは名ばかりで何も機能していませんでした。
> 何十年も前からそもそも欠陥のある施設だった訳です。
> 誰がなんと言おうとくだらないレスで誤魔化そうとこれは事実でーす。
> 122 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:30:15.30 ID:zTBi+OuTP
> >>31
>
> だね。 自民が悪い。 そしてその人災を起こした民主も悪い
> 170 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:32:22.21 ID:2tJ/guT40
> >>31
>
> > 2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
> > http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
>
> これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。
>
> ↓
>
> > 麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
> > http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
>
> ページ:59/995に記載
>
> ↓
>
> 政権交代・民主党政権へ
>
> ↓
>
> > 枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
> > http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
> > http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html
>
> ↓
>
> > 民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
> > http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
( ^∀^) ホント、ミンス信者って阿呆だな。
> 首相は、大震災の復旧・復興に向けては前向きな決意も表明した。
> 「(震災被災者の)生活再建に国として責任を持つ」
> と強調。
> 今後の日本のエネルギー政策については
> 「今回のことを教訓に、太陽、バイオなどクリーンエネルギーを世界の先頭に立って開発し、
> 新たな大きな柱としていく」
> との構想を披露した。
>
> 一方、福島第1原発の半径20〜30キロメートル圏内の住民に
> 屋内退避の指示を出していることに関しては
> 「私の理解では、放射能被害の危険性は(半径)20キロメートルを超えたところではない。
> ただ、念のため屋外(外出)は控えたほうがいい」
> とあいまいな答弁に終始した。
>
> −おわり−
>
>
> ▽日本経済新聞
> http://www.nikkei.com/news/category/article/g=
> 96958A9C93819481E0EBE2E19F8DE0EBE2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=ALL
> 3 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:48:08.68 ID:gF6fxBty0
> 見ろ!日経が産経のようだ!
> 27 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:50:33.68 ID:7LxGYxph0
> >>3
>
> 私もスレタイ見て産経だと思った
> 日経が叩きだしたということは、管内閣は経済界からも見捨てられたんだな
> 63 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:53:00.07 ID:hEfRl75q0
> >>3
>
> もうお前等アカ豚の味方はいないってことだよw
> 195 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 00:01:30.13 ID:OI8aZiUN0
> >>3
>
> ワロタ
( ^∀^) ざぁまぁ。 絶望の中で死んで行け。
黒マッチョニュース 【政治】民主党、公務員給与5%カット検討=東日本大震災の復興財源
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1497015.html
> 東日本大震災の復旧・復興財源をめぐり民主党内で、
> 国家公務員の給与を5%カットする案が浮上していることが29日、分かった。
> 2011年度で約1500億円を捻出する。
> 人事院勧告に基づかない給与引き下げは極めて異例だが、全体で10兆円を超えるとされる
> 震災復興費用の財源確保のためにはやむを得ないと判断した。
> 同日成立した11年度予算に計上されている国家公務員の給与費総額は3兆7642億円。
> 民主党案では、月給などを特例的に5%削減する給与法改正案を通常国会へ提出。
> 6月以降に引き下げた場合、約1500億円が捻出できる見通しで、
> がれき撤去などの災害支援策を盛り込む11年度第1次補正予算案の財源に充てる。
>
>
> 時事通信 3月30日(水)2時32分配信
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000013-jij-pol
_, ._
(;゚ Д゚) だから国民の生活を支える礎となって下さっている国家公務員の給与に
手を付けるんじゃねぇって言ってるだろが、この糞屑政権め。
就業時間中に反日活動やってる税金泥棒の給与を半額にしろってんだ、クソッタレ。
黒マッチョニュース 【東電東電福島原発災害】内閣検討秘策。特殊塗料噴霧:特殊布で覆う:汚染
水のタンカー回収:ロボット投入:機材のリモコン操作 3・30
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1497022.html
> 東京電力福島第一原発で、建屋が吹き飛んだ1、3、4号機に、特殊な布をかぶせて
> 放射性物質の飛散を防ぐ策を菅内閣が検討している。
> 原子炉を安定して冷却するための電源復旧などに向けた作業環境を確保するためだ。
> タービン建屋地下に漏れ出した高濃度の放射能を含む汚染水の対策には、
> 汚染水をタンカーで回収する案も出ている。
> 東電の作業は難航しており、より大がかりな計画が必要との認識だ。
>
> 関係者が朝日新聞社の取材に明らかにした。
> 二つの対策は、放射性物質が原子炉から出続けていることで、
> 原子炉の冷却作業がうまく進まなくなったため、急きょ出てきた。
> 自然環境に大量の放射性物質をまき散らせていることへのあせりもある。
>
> 大気への飛散対策では、まず1〜4号機の建物内に付着している放射性物質に、
> 特別な塗料を吹き付けて、閉じこめる。
>
> 次に、原子炉建屋の上部を失っている1、3、4号機の壊れた部分を、
> 特殊な布製の仮設建屋で覆う。
> 密閉すると再び水素爆発が起きる危険性が出てくるため、フィルター付きの換気設備を
> 取り付けることも検討している。
>
> タンカーで回収する方法は、強い放射性物質を含む汚染水の存在が、
> 電線敷設やポンプなど各機器の復旧など、原子炉を冷やすために必要な作業の
> 妨げになっていることや、水量が増え海にあふれ出る危険性が指摘され始めたため、
> 首相官邸を中心に28日に浮上した。
>
> 具体的には、第一原発の港湾部に空のタンカーを横付けし、2号機などに大量にたまっている
> 放射性物質で汚染された水をポンプなどを使って移す案が出された。
>
> ただし、国土交通省などから、大型のタンカーをつけられる岸壁施設が整備されていない、
> など慎重な意見が出た。
> ポンプで水を移す際の作業員の安全が確保できない、といった反対意見も広がった
> 35 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:08:51.03 ID:8Yk26RkjO
> 2ちゃん見てるのかって思うネタ結構あるよね。
( ゚д゚) タンカーのネタは明らかに2ちゃんねる由来だよなぁ。
> 菅内閣はこのほかにも、厳しい放射線環境下で人間が作業することには限界があるため、
> ロボットを使ったり、機材をリモコンで操作したりするなどの対応も、産業界や米国と連携して
> 考えている。
( ゚д゚) フランスが貸与を提案してくれたリモートコンロール・ロボットを蹴っておいて
今更良く言う。
> 第一原発の事故問題などを担当する首相補佐官に任命された馬淵澄夫・前国土交通相が、
> 細野豪志・首相補佐官とともにチームをつくり、対策を練り始めた。
> 108 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:17:40.64 ID:UKjXoL3uO
> 不自然に菅内閣は、菅内閣は、てアピールする記事だな。
> 案を出してるのは、米軍だろ。www
( ゚д゚) 今尚以って、頭の中は選挙対策しかないんだろうね。
> 対策チームには関係省庁や原子力安全委員会などの関係機関、東京電力、原発設備に
> 関係する電機メーカー、ゼネコンなどが入っている。
> 米国からも原子力規制委員会が参加している。
>
> チームは「遮蔽」「リモートコントロール」「燃料取り出し・移送」の三つの班に分かれ、
> 検討作業を進めている。
>
> 「燃料取り出し・移送」班は、建屋が倒壊した場合、どうやって破損した燃料を取り出し、
> どこに運ぶかを検討している。
>
> 以上
>
>
> http://www.asahi.com/national/update/0329/TKY201103290495_01.html
> 16 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:05:33.38 ID:PiOUu5AI0
> ほんと日本の中央政府って
> 戦力の逐次投入が大好きですよね!
>
> だったら11日から大規模な作戦立てとけカス!死ね無能!
> 永久に呪ってやる!
> 36 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:09:17.51 ID:fTPKKiOH0
> >>16
>
> 戦争だったらこんなとっくに占領されてる
> 11日は無理として遅くとも一週間後には準備進めて
> 現在は着手してないと会社なら潰れる国なら滅びる
( ゚д゚) まるで小中学生が夏休みの宿題をやるようなペースだな。
仕事しているアピールなんか要らないから、さっさと実行汁!
黒マッチョニュース 【原発問題】14基の原発新増設を見直し…太陽光などクリーンエネルギー重
視へ[03/30 05:37]
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1497082.html
> 14基の原発新増設、見直し…太陽光など重視へ
>
> 政府は29日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、2030年までに
> 少なくとも14基の原発の新増設を目標に掲げた「エネルギー基本計画」を
> 見直す方針を固めた。
>
> 新たな基本計画は、原発重視から太陽光などクリーンエネルギー重視へと転換する考えで、
> 14基の原発建設計画の中断や大幅延期は避けられない情勢だ。
>
> 菅首相は29日の参院予算委員会で
> 「太陽光などクリーンなエネルギーについて、日本のエネルギー政策をどうするべきか
> 改めて議論が必要だ」
> と答弁。
> 海江田経済産業相は閣議後の記者会見で
> 「基本計画は、これまでと同じような形ではいかない。
> 政府全体でエネルギー政策をどうするのか話をしなければいけない」
> と強調した。
>
>
> ▽ ソース YOMIURI ONLINE
> http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110329-OYT1T01112.htm?from=rss&ref=rssad
( ゚д゚) サヨク政権であることを併せて考えれば、この状況下でこの発言は至極当然だと思うが
> 20 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:16:41.67 ID:I5swYg/Z0
> これからは風力と地熱だな。 太陽光は安定しないから
風力は膨大に広い場所が必要で、天候に左右されやすく、
それでいて何十キロも離れた住宅街に低周波が届いてしまう。
地熱発電は初期投資が果てしなく高く付く割に長期に渡って安定した稼動が困難。
太陽光発電はいわずもがな。
言うは易いが現実問題は困難極まると思うぞ。
> 22 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:17:19.73 ID:19npSAru0
> 現実問題として、古い炉を廃炉にするのにも莫大なエネルギーと費用がかかるので
> 原発廃止はムリ
> 今現在、実用レベルに至ってない夢のエネルギーに頼るより、安全な新しい原発つくるか
> 戦争覚悟で中国と地下資源取り合うかしないと
> 34 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:20:12.19 ID:tuT+KYSL0
> >>22
>
> 原発って廃炉できないでしょ?
> できたとしても100年スパンとかそんなんでしょ
> 原発は廃炉と言うより閉鎖と言った方が良いと思う
> 稼動停止してもシステムは常に動いてて冷却水循環とか
( ゚д゚) 女川原発は安全に停止できているんだよね。
今回を教訓に日本人の知恵を結集した最新の原発へ切り替えていくのがベストだと思うが
今回の事故を受けて鼻息の荒くなっている原発反対派が相手では、それも難しいだろう。
マジで八方塞がりだわ。
黒マッチョニュース 【大震災】 辻元清美氏 「部屋と秘書官がいないと仕事ができひん」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1497116.html
> 政治家の「適材適所」について考えさせる例を二つ紹介しよう。
>
> 震災後、災害ボランティア担当の首相補佐官に就任した辻元清美氏は、
> 権限をくれと駄々をこねたという。
>
> 補佐官は官邸の大部屋に席が置かれるのが通例だが、
> 辻元氏は、「部屋と秘書官がいないと仕事ができひん」と要求して、
> 内閣府に震災ボランティア連携室を設置させた。
>
> ちょっとした“大臣気分”を味わったのか。
>
> また、岡田克也幹事長は、民主党地震対策本部長の職にある。
> もともと他人の感情に疎いことが指摘される人だから、こんな“不適材不適所”はない。
>
> 原発事故で福島県双葉町の住民1200人が集団避難している
> さいたまスーパーアリーナを視察し、帰郷への支援を求める町長を尻目に、
> なんと「町ごと移転して、しばらく何年間かやっていただく」と語った。
>
> 住民たちはアリーナに短期間滞在したあと、次は埼玉県加須市の高校に
> 移動することになっている。
> 落ち着き先も定まらない住民たちは、いきなり飛び出した冷酷な宣告に、
> 「もう故郷には帰れないのか」と絶望的な気持ちになったという。
>
> 視察に際して、水も食糧も与えたからと、「ここは人も物もありーな」とジョークを飛ばしたと
> 報じた産経新聞に、岡田氏は「いってない」と抗議したが、
> “あの人ならいいかねない”と周囲の誰もがうなずいていたという。
>
> http://www.news-postseven.com/archives/20110330_16099.html
> 90 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:19:09.39 ID:yVou6/VA0
> 暖かい寝る場所・食料・フロ・テレビ等が揃ってないとボランティアできませんと同じだな。
> こんなクズ女がその担当大臣とは・・・
> なんにも進まない。
> NGO屋自治体などでで勝手にやってもらったほうが早い
> 134 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:21:11.48 ID:z7/g/jCP0
> 真面目に腹が立つ
> 糞辻本と朝鮮民主党!
> 183 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:24:34.69 ID:GwNcqZDb0
> >>134
>
> 自衛隊を否定してる辻元を入閣させた瞬間に冗談抜きで民主党政府には呆れた
>
> 今までも嫌いだったけど
> 本気で被災者を見捨てようとする姿勢に殺意が沸いた
( ゚д゚) 不適材・不適所の典型例だな。 死ねばいいのに。
黒マッチョニュース 【原発問題】 枝野官房長官、5号機と6号機も廃炉にすべきという認識示す[03/
30 19:09]
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1497352.html
> 枝野官房長官は記者会見で、東京電力の勝俣会長が
> 福島第一原発の1号機から4号機は廃炉にせざるをえないという考えを示したことについて、
> 「判断以前の問題だ」
> と述べたうえで、5号機と6号機も廃炉にすべきだという認識を示しました。
>
> この中で枝野官房長官は、
> 東京電力の勝俣会長が福島第一原子力発電所の1号機から4号機については
> 廃炉にせざるをえないという考えを示したことについて、
> 「客観的な状況ははっきりしており、判断以前の問題だ」
> と述べました。
> そのうえで、枝野長官は、5号機と6号機についても、
> 「政府の判断以前に、全体の客観的な状況や社会的な見方は、かなりはっきりしている」
> と述べ、同様に廃炉にすべきだという認識を示しました。
> また、枝野長官は、政府と東京電力による統合対策本部の副本部長を務める、
> 東京電力の清水社長が入院したことについて、
> 「東京電力の態勢いかんにかかわらず、組織体として、
> しっかりと責任を果たしてもらうことが重要だ」
> と述べました。
> さらに、枝野長官は、東京電力が電力事業を継続していくための、
> 国からの公的資金の支援について、
> 「首都圏に対して今後も安定して電力供給しなければならないのは間違いなく、
> 今回の事故の補償もしっかりとやらなければいけないのは当然の前提だ。
> 今は、東京電力も、政府も、まずは事故の収束に全力を尽くすことに尽きる」
> と述べました。
>
>
> ▽NHKニュース
> http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110330/k10015001661000.html
> 32 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:05:48.26 ID:DectHu9c0
> 今の問題は1-4号機なんだから
> 他のことはどーでもいいんだよ
> てめーの感想文聞いてんじゃねーんだよ
> 氏ねや
> 糞が
> 159 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:26:29.95 ID:psDjLVZU0
> >>32
>
> 今事故を起こしている原発の状況が悪化したら5 6にだって近づけなくなるんだから
> 廃炉を想定に入れた対応を今のうちにしておくべきだろ。
>
> 実際のところ福島第二原発だって福島第一原発の今後の状況次第では
> 立ち入れない地域になりかねないわけだから
> 撤収を前提とした準備をしておくべきだと思っている。
( ゚д゚) 制御棒が入って核分裂は停止&冷却システムも生きていて
冷却水が循環して燃料棒の崩壊熱は抑えられている・・・この状況で何をせよと?
1〜4號基を冷却できなくなって撤退したら、5・6號基も人の手から離れるので
同じようにメルトダウンの道を辿ると云うのは、おそらく正解なんだろうが
だからといって今、5・6號基を石棺で封印できるわけじゃない。
手の出し様が無いんだから、
・ 1〜4號基の廃棄が上手く行く → 5・6號基は点検の上稼動を検討。
・ 1〜4號基を廃棄できず撤退 → 半径50kmを封鎖。 5・6號基は通電して冷却を維持。
メンテナンスできないのでそこから先は運否天賦
しか無いと思うんだが。
日本語でおk 日本政府、WTOに泣きつく
http://www.nihongodeok.net/entry/1420
> 原発事故、過剰反応しないように WTO会合で要請へ
>
> 東日本大震災による福島第1原発事故を受け、米国や中国、欧州連合(EU)などで
> 農産品や乳製品の輸入禁止、検査強化の動きが広がっている問題で、
> 日本政府は29日にジュネーブで開かれる世界貿易機関(WTO)の
> 非公式の貿易交渉委員会で、過剰な反応をしないよう各国代表団に要請する。
> 通商外交筋が26日明らかにした。
>
> 貿易交渉委員会にはWTOのラミー事務局長や加盟各国の大使が出席。
> 在ジュネーブ国際機関代表部の小田部陽一大使が各国に説明を行う。
> 震災後初めて加盟国が一堂に会する場を利用して、風評被害による
> 日本の農業への打撃回避を図る。
>
> 日本政府は、暫定基準値を超える放射性物質が検出された農畜産品の
> 出荷停止措置を取るなど、国際基準に沿った対策を取っているとして、
> 科学的根拠のない規制を禁じたWTO協定の順守へ理解を求める意向だ。
>
> 30〜31日にはWTOの食品安全委員会も開かれるため、この場でもあらためて
> 日本の立場を説明する。
>
> http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032701000141.html
> 19. 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/03/27(日) 12:09:40.75 ID:hx89OIUU0
> 今まで自分たちがやってきたことだから無理だろ
> 87. 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/03/27(日) 12:19:42.37 ID:r8aHdZroP
> 日本が過去に基準値(370Bq/kg)を超えたからと税関で止めた食品一覧
>
> H01.01.11 きのこ(くろらっぱたけ) フランス 650Bq/kg
> H01.01.23 乾燥ぜんまい ソビエト 655Bq/kg
> H01.04.10 乾燥ぜんまい ソビエト 379Bq/kg
> H01.10.23 きのこ(あんずたけ)フランス 532Bq/kg
> H02.02.28 ハーブ茶(ダンデリオン)スイス 1,167Bq/kg
> H02.10.03 ハーブ茶(セイヨウノコギリ草)アルバニア 814Bq/kg
> H03.02.14 乾燥きのこ(ヤマドリタケ)ユーゴスラビア 556Bq/kg
> H03.03.13 ミックススパイス フランス 1,028Bq/kg
> H06.11.08 燻製トナカイ肉 フィンランド 388Bq/kg
> H10.01.21 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア 731Bq/kg
> H13.11.08 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア 418Bq/kg
>
> 水洗いした茨城ホウレンソウ最高値(3/21) 5万4100Bq/kg
> 112. 名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/03/27(日) 12:22:10.34 ID:yWJ8sFf90
> >>87
>
> これは分かりやすい
> このほうれん草でも1日1回食うぐらいじゃ大丈夫って言ってるんだろ?
_, ._
(;゚ Д゚) なんというブーメラン。
これも民主党政権が故の法則発動なのか。
痛いニュース(ノ∀`) 菅首相 「日本は有史以来最大の危機に直面している」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1611469.html
> 日本は有史以来最大の危機に直面 菅首相が認識を示す
>
> 菅直人首相は29日、日本は有史以来最大の危機に直面していると述べ、
> 日本政府は全力で対応していく方針を示した。
> 新華社通信が報じた。
>
> 参議院予算委員会で、菅首相は自民党議員の福島第1原発事故に対する質問に回答し、
> 「原発の状況は予断を許さず、政府は最大限の緊張感を持って対応していく」
> と述べた。
> 菅首相は今回の危機は戦後最大の危機であると同時に歴史上最大の危機だと強調。
>
> 菅首相は28日、防衛省を視察した際、
> 「自衛隊の救援活動はさらに長期化することが予測され、
> 地震と津波による原発事故の復旧作業にも携わってもらうことになる」
> と述べた。
>
> http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0330&f=national_0330_176.shtml
( ゚д゚) ホンの3週間前まで「日本は(政権交代した所為で)有史以来最大の危機に
直面している」って冗談レベルだったんだけどな。
それが今や「(民主党政権下で天災に遭った所為で)日本は有史以来最大の危機に
直面している」だもんな。
これはもう最低最悪の「お前が言うな」だわ。
- - 皇紀2671年03月31日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【政治】ガソリン高騰時の減税特例、廃止を検討 震災の復興にかかる財源確
保…政府・与党
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1497547.html
> ガソリン高騰時の減税特例、廃止を検討 政府・与党
> 2011年3月30日23時11分
>
> ガソリン価格が高騰したときに減税して、価格を下げる税制の特例措置について、
> 政府・与党は30日、制度を廃止する検討に入った。
> 東日本大震災の復興にかかる財源を確保するには、
> 減税措置をやめる必要があるとの判断だ。
> ただ、被災地の住民に配慮すべきだとの声もあり、民主党内には反発も根強い。
>
> 特例は、ガソリン価格が3カ月続けて1リットル=160円を超えると、
> ガソリン税の本来の税率に上乗せしている旧暫定税率分の約25円を減税する措置。
> 2010年4月に導入された。
> 石油情報センターによると、今年3月28日時点の全国平均の店頭価格は151.7円で、
> 6週連続で上昇。 特例の初適用が現実味を増しつつある。
>
> 減税は最低3カ月は続ける仕組みになっており、適用されれば、国と地方をあわせて
> 3カ月分で4500億円の税収減になるという。
> 今後、震災復興に巨額の財源が必要になるため、与党幹部が廃止の検討を財務省に要請。
> 与謝野馨経済財政相は25日の記者会見で「やめなければいけない制度だ」と述べた。
>
> 自民党も30日発表した震災・原発対策の緊急提言で、特例措置の廃止を主張。
> 小沢鋭仁・民主党税制改正プロジェクトチーム座長は、自民党の提言について
> 「傾聴に値する意見で、しっかりと受け止めたい。
> 民主党内に異論はあるだろうが、検討したい」
> と述べた。
>
> ただ、この特例措置の導入は、民主党が09年の衆院選マニフェストで「暫定税率を廃止し、
> 生活コストを引き下げる」としたのがきっかけ。
> 財源不足のため、結局、税率を維持することになったが、価格が高騰したときには
> 暫定税率分を減税するという「救済策」をとることで決着した経緯がある。
> このため、同党内には「廃止は生活者支援につながらない」との異論が出ている。
>
>
> 朝日新聞社
> http://www.asahi.com/business/update/0330/TKY201103300515.html
> 16 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:46:50.58 ID:2u0FgLKNO
> 復興支援なら燃料は安いほうがいいだろうと
> アタマおかしいのか?
> 19 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:47:05.92 ID:xKXwSe070
> どさくさ紛れでなんでもありだな
> 43 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:50:25.73 ID:1gmHobbO0
> 一人あたりでは東京都民より被災者の方がガソリン税を多く払ってる。
>
> ガソリンに高い税をかけるのは被災者を虐めるのと同じことだ。
> 52 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:52:30.18 ID:abV3h+210
> 被災地だけでも減税してやれ、免許証確認でもいいから。
( ゚д゚) 被災地の復興にお金が必要だから、という理屈は十分に理解できるんだが。
被災者に対しても配慮すべきだと思うなぁ。
しかし、「年に何万キロも乗るでなし。 クルマは愉しいが正義」と
ガスガズラーなハイパワーターボエンジン車を買った儂、涙目だな。
www.ニュース 北沢防衛相 「映像が特段優れているわけではない」 米軍無人偵察機グローバル
ホークの映像公開せず
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1506.html
> 米軍無人偵察機グローバルホークの映像公開しない 北沢防衛相
>
> 北沢俊美防衛相は30日の参院外交防衛委員会で、米軍無人偵察機グローバルホークが
> 東京電力福島第1原子力発電所の上空から撮影した映像について、
> 「公開に主眼を置いているのではない」
> と述べ、映像を公開しない考えを示した。
>
> 在日米軍から軍事機密にあたらない映像などの公開にも
> 否定的な立場を伝えられたことも理由とした。
>
> 日本側は17日から同機が撮影した映像などの提供を受けている。
> 映像は東京・市谷の防衛省に設けた日米共同調整所や首相官邸に送られ、
> 原発事故への対応策の検討に活用されている。
>
> 米軍は当初、自国のためのデータ収集を目的としていたが、防衛省・自衛隊内で
> 高度な情報が得られるため映像提供を求めるべきだとの声が高まり、米側に要請。
> さらに、映像公開により、災害派遣でも同機の偵察能力が有効であることを国民に示し、
> 同機の自衛隊への導入に弾みをつける狙いもあった。
>
> だが、北沢氏は「(同機の)映像が特段優れているわけではない」とも答弁し、
> 映像の有用性を否定した。
>
> 昨年12月に閣議決定した「防衛計画の大綱」で導入が見送られたのも、
> 「政務三役が消極的だった」(防衛省幹部)のが一因とされている。
>
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/plc11033100400000-n1.htm
( ゚д゚) 映像に関する情報(解像度など)が軍事機密だから公に出来ないと弁明するならマダしも。
この期に及んで尚も自衛隊の足を引っ張る現政権。
最低最悪の売国奴だな。
黒マッチョニュース 【原発問題】福島第一原発、「再臨界」した可能性も-IAEA[03/31]
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1497563.html
> 43 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:39:21.54 ID:M0EnULZ40
>
> みんなから集められた物資が順調に被災地に届かないのは
> やはり辻支配下のピースボートが関係しているらしい
>
> http://tinymsg.appspot.com/YoL1%20
>
> 某被災特番でのピースボートがいかにも大活動しているような中継は辻からの裏工作。
_, ._
(;゚ Д゚) な、な、な、なんじゃこりゃぁぁぁぁぁ――ッ!
常識的に考えた 【政治】子供手当てつなぎ法案成立へ。しかし、今年1月より年少扶養控除廃止
のため収入減になる家庭も[03/31]
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51732787.html
> 子ども手当(中学生まで月額1万3000円)の支給を半年間延長する「つなぎ法」は
> 31日夕の参院本会議で可決、成立した。
>
> 採決では可否同数となり、西岡議長が可決を決めた。
>
> 今年1月から所得税の年少扶養控除が廃止されたため、
> 子ども手当が継続されても、3歳未満児をもつ年収800万円の世帯は
> 児童手当が支給されていた09年度と比べ、11年度は月約3000円の収入減となる。
>
> ソース 2011年3月31日17時17分 読売新聞
> http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110331-OYT1T00738.htm?from=top
> 6 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/31(木) 17:34:16.60 ID:CsMeZgY+0 [1/2]
> このお金を、全て被災地の子供に渡せばいいのに
( ゚д゚) うん、本当にそう。
事務的負荷がシャレにならない増税より先に
こういう諦められる金を有効に活用すべきだ。
> 18 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/31(木) 17:36:22.09 ID:Xe4Jywkg0
> ν速から
>
> 採決結果
> 投票総数 240
> 賛 成 120
> 反 対 120
> 可否同数のため、西岡武夫参議院議長の賛成で可決成立。
>
> 事前に報道された通り、みんなの党の寺田典城が賛成に回り、
> 民主党が郵政改革に消極的であることを理由に反対する動きを見せていた国民新党は
> 最終的に賛成したとみられる。
> 26 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 17:37:51.48 ID:dCUwUUDP0
> みんなの党はやはり第2民主党でした
( ゚д゚) こういうのももっとメディアで報じて欲しいなぁ。
しかし、それにつけても
> 7 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 17:34:36.01 ID:gcrlgpxT0
> > 942 名前: 名無しさん@十一周年 [] 投稿日:2011/03/31(木) 17:01:46.92 ID:RAwltQqy0
> > 辻本はじめとするピースボート支援物資を足止めの上で横領している。
> >
> > http://ameblo.jp/barrett-m82/entry-10845882163.html
> >
> > 見てくれ!!そして広めて叩き潰せ!!人殺しどもに鉄槌を!!
> 35 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 17:39:26.35 ID:xY+Vyzl70
> 政府によって保管所に留め置かれている大量の支援物資 検証動画
> 管さん 枝野さん 仙谷さん 辻元さん
> これらが被災者に届けられないのは何故?
>
> 3月30日
http://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU
> 182 :日出づる処の名無し :2011/03/31(木) 14:27:13.67 ID:u0tjp3i4
> ミヤネ屋で震災対策の実情を梅沢がゲロってるぞwww
>
> > 震災地の各所に物資運ぼうとしても政府が許可しない
> > で物資だけ置いて帰れと言われる
> > 物資配布許可を何故しないかと聞いても明確な理由を教えてくれない By 梅沢
>
> あーあ、辻本ネタの一部がTVでゲロされましたw
> 39 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 17:40:52.60 ID:TXxvSRTs0
> さて、辻元閣下のピースボートだが、今東京から順次ボランティアを送り出し始めている。
> そのボランティアの目的地がなんと、ピンポイントで件の集積場とぴったり重なっている。
> 以上の情報から総合的に判断すれば、
> この物資の停滞はピースボートを現地の救世主に仕立てるための自作自演劇だと言うことが
> 分かる。
> ピースボートに参加している末端のメンバーはこのことを知らない。
> あくまでも、辻元や湯浅の周囲で画策してきたことだ。
> 民主党は被災者の人命を犠牲にして、自分たちのパフォーマンスを飾ろうとしている。
> 無論、延期した現地の地方選挙の対策であり、今後の左翼運動のためである。
> とことん腐った連中ではないか。
>
> http://www.nikaidou.com/archives/12013
_, ._
(;゚ Д゚) 極左テロ集団ピースボート、凶悪すぎ。
サヨクが如何に危険な思想で、その思想を行動に移すピースボートが
如何に国家の敵であるかを広く拡散する必要があると思う。
www.ニュース 民主党、おそろいの防災服新調。「民主党」ロゴ入り…党内から「パフォーマンスして
いる場合か」の声も
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1508.html
> ★民主党がお揃いの防災服新調 党内から「パフォーマンスしている場合か」の声
>
> 東日本大震災を受け、民主党は国会議員や秘書が着用するおそろいの防災服を
> あつらえることを決めた。
> 右腕には「民主党」の文字と、赤い丸を2つ重ねた同党ロゴマークが入るデザイン。
> 党総務委員会が議員に配布した「党防災服購入のご案内」によると、色は濃紺。
> サイズはSSから5Lまで8種類を用意し、金額は5千円程度。 4月中旬に配布する予定だ。
>
> 防災服をめぐっては、閣僚が各省庁の防災服姿で国会答弁している姿についてすら、
> 「現場に行くわけでもないのにわざとらしい」(若手)との声もある。
> 遅まきながら形から入ろうとする民主党らしい取り組みにも、
> 党内から「パフォーマンスをしている場合か」(中堅)と冷ややかな声が上がっている。
>
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/stt11033101390000-n1.htm
_, ._
(;゚ Д゚) 危機的状況、いや正に危機そのものである状況を全く理解していないんだな。
屑だのカスだのという言葉すら生ぬるいわ。
|
|
|

|