
過去ログ(2011.03.11~2011.04.16)
皇紀2671年03月31日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 支那 - 3月下旬(前半)◆
|
|
- - 皇紀2671年03月21日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
長文乙! 中国「高さ62メートルから注水出来る機材送るアルヨ」
http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2717324.html
> 中国中央テレビは20日、東京電力の要請を受け、福島第1原発の核燃料プールの冷却に
> 活用するため中国企業が高さ62メートルから注水できる生コン圧送機を寄贈すると報じた。
> 圧送機は24日に経由地の大阪に到着する予定。
>
> 圧送機は、中国建機大手の三一重工(本社湖南省)の製品。
> 遠隔操作で毎時約170立方メートルの注水が可能だという。
>
> 今回は4号機プールへの注水に使われる計画。
>
> 寄贈される圧送機は1台100万ドル(約8000万円)。
> 中東地域の企業が発注した製品だが、一刻を争う日本への支援を優先したとしている。
>
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000103-jij-int
> 31 中国住み(東北加油!)(埼玉県) 2011/03/20(日) 22:29:20.33 ID:VSIvKRPZ0
> これか
>

> 42 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/03/20(日) 22:31:33.95 ID:AGYDKI9+P
> >>31
>
> なんかアスペクト比おかしくね?
> 46 名無しさん@涙目です。(関西地方) 2011/03/20(日) 22:32:50.86 ID:V+ulJFLz0
> >>31
>
> 折れそう
> 48 名無しさん@涙目です。(徳島県) 2011/03/20(日) 22:33:01.24 ID:ByWuepy80
> >>31
>
> これが倒れたら大変な事になるな。 継続して冷却する必要あるから強度が心配。
> 56 中国住み(東北加油!)(埼玉県) 2011/03/20(日) 22:34:12.15 ID:VSIvKRPZ0
> 中国の建機は・・どうなんだ
>


> 62 中国住み(東北加油!)(埼玉県) 2011/03/20(日) 22:35:23.41 ID:VSIvKRPZ0
> 三一重工(SANY)さんかっけー
>


( ゚д゚) ありがたい話なんだろうけど、どう考えても致命的な失敗フラグにしか見えない。
www.ニュース 中国産野菜 日本向け急増
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1473.html
> 東日本大震災を受け、日本の食品関連業者が国産農作物の収穫減や
> 原発事故の風評被害に備えて中国産の確保に乗りだし、浙江省や江蘇省など
> 中国沿岸部の食品メーカーが対応に追われている。
>
> 「冷凍ナノハナの受注が四~五割増え、みんな残業で大変だ」
> 上海から車で一時間半ほどの浙江省嘉善県にある冷凍食品メーカー
> 「嘉興年代速凍食品」の毛傳鋒副社長は肩をすぼめた。
> 同省はナノハナの産地として知られ、同社は例年、日本に数百トンを輸出している。
> 日本では主に外食産業へと流通する。
>
> 受注が急増したのは震災後、三日ほどしてから。
> ナノハナだけでなく冷凍のインゲンやブロッコリーの受注も急増し、
> 通常の倍に当たる150人態勢で午後10時ごろまで残業して対応。
> 農家の収穫能力に限りがあるため「多くの注文を断っている」とも話した。
>
> 同省や江蘇省の他の食品メーカーでも同様に、日本からの受注が
> 例年の1.5~2倍に増えている。
> 買い付けに来た兵庫県の輸入業者は
> 「収穫減ももちろんだが、福島第一原発の事故による風評被害も予想し、買い集めている」
> と説明。
> 「日本の業者と取引が多く、厳しい衛生基準に慣れている中国沿岸部のメーカーが
> 一番の受け皿になる」
> と話した。
>
> 東京新聞: 2011年3月21日 朝刊
> http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011032102000028.html
> 6 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 2011/03/21(月) 11:11:22.45 ID:FJmMLrsb
> あの・・・農薬漬け野菜も十分怖いんですが。
> 14 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2011/03/21(月) 11:14:15.82 ID:3hYH0rXP
> 核実験バンバンで、黄砂に放射性物質が含まれてるのに、中国野菜が安全なわけないだろ。
> 19 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2011/03/21(月) 11:15:43.49 ID:xJmh9TFG
> これはこれで新たな災害だな
> 47 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 2011/03/21(月) 11:26:56.73 ID:ZEFzLTPN
> 中国産でも、輸出用に管理されてきた作物を過剰に危険視するつもりはないが、
> どさくさ紛れに中国国内消費用が紛れ込んできたら恐ろしい。
>
> 国産が放射線汚染といっても、レントゲン何回分の放射線が云々というレベルの話だが、
> 中国産で汚染されたやつだと、ネズミに喰わせたら何匹死ぬとかいうレベルの話になるだろ。
> 52 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2011/03/21(月) 11:28:37.19 ID:XsBS6XNT
> 黄砂の放射能のほうが凄い上に、農薬と謎の化学物質とかマジ勘弁。
>
> 福島産のほうがいい
> 69 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2011/03/21(月) 11:37:07.95 ID:XnOArIuY
> あの虹色に汚染された水を吸い上げた野菜なんて食べられるかよ
>
> 福島産の野菜のほうがずっと安心だとおもうよ
> 72 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2011/03/21(月) 11:38:07.97 ID:G/KcHnAL
> おまいら究極の選択だ。
>
> 1)日本製ガイガーカウンターで日本人が正確に測定して微量の放射線が検出
> された日本産野菜(もちろん放射線の量は人体に影響を与えるものではない)
>
> 2)中国から輸入した中国産野菜。(農薬の残量は不明)
>
> どっちを選ぶ?
( ゚д゚) ぱっと見、究極の選択。
だけど冷静になって考えれば迷う余地はないわ。
というか
> ※[ 38248 ] [ 2011/03/21 14:17 ] 名無しさん [ 編集 ]
> あれれ?もしかして政府の豚どもが後手後手なのはコレが目的とか?
ミンスの策略っぽいな。
- - 皇紀2671年03月22日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニュー速クオリティ 【M0.0】 中国でビルが崩壊
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51765647.html
> 昨日午前4時頃、中国広東省珠海市南屏広昌村で、建設中の7階建ビルが
> 突然崩壊しました。 怪我をした人はいませんでした。
>
> 現場周辺の噂では、基礎工事がきちんとされていない状態だった可能性が高いとのこと。
> ビルは、室内の内装工事という最終段階だったとのこと。




( ゚д゚) すげぇな。
誰も住まないのが分かってて、投機用に建ててあるヤツはもっと酷いんだろうな。
- - 皇紀2671年03月23日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニュー速クオリティ 【中国】 「放射能に塩が効く!」デマで買い占め厨が破産w
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51766109.html
> 先週末、中国各地で発生した「放射能に塩が効く!」デマで、
> 商店スーパーなどで塩の争奪がおこり瞬く間に塩の価格が10倍以上はねあがった事件で、
> 武漢市の男性が塩の価格上昇を恐れて、値上がりピークの値段で6トンも購入していたことが
> わかりました。
>
> その後、政府が「塩は放射能には効かない」と発表したことで、価格は急落。
> この男性は「返品したいがどうにもならない・・」と途方にくれているとのこと。
> この男性が買い占めた塩は、一人の大人の消費量で3561年分とのこと。
>
> http://news.xinhuanet.com/photo/2011-03/23/c_121220140.htm
_, ._
(;゚ Д゚) 6tonて。 転売前提でも多すぎるだろ。
一攫千金、一躍億万長者を狙ったのか。 それにしても阿呆すぎる。
- - 皇紀2671年03月24日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
長文乙! 【中国】乗客が拾って届けた1万元…「私が落とした」と21人
http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2750470.html
> 乗客が拾って届けた1万元…「私が落とした」と21人=中国
>
> 河南省鄭州市で路線バスを運行する鄭州交交三公司で
> 21日、事務職員が出社した直後から、「あの金は自分のものだ」と主張する電話が、
> 次々にかかった。
> 現地新聞が
> 「バス乗客が1万元(約12万3500円)を拾い、車掌に届けた。
> 会社側は、落とし主をどう探してよいか悩んでいる」
> との記事を掲載したことがきっかけだった。中国新聞社が報じた。
>
> 良心的な人も少なくない一方で、「だめでもともと、うまくいけば濡れ手に粟」と考える人もいる
> 中国社会の縮図となった。
>
> 乗客のひとりが20日、バス全部のステップに札束が落ちていたと
> 乗務していた車掌に届けた。
> 落とし主を探す手立ても特になく、「札束」では確認も難しいだろうと会社側も悩んだ。
> 地元紙が翌21日の朝刊に掲載したところ、バス会社に「私が落とした」と主張する電話が
> 次々にかかった。
> 同日午後2時までに、21人が主張した。
> 偶然に1万元をなくした人が複数いた可能性は排除できないが、「21人」は常識的にみて、
> ありえない数だ。
>
> バス会社職員は、落とした時の状況や落し物の特徴をたずね、
> 1件、1件と「あなたのものではありません」と告げた。
> 中にはそれでも「自分のものに間違いない」と主張する人もいたが、
> 「それでは、警察に依頼します」と対応すると引き下がったという。
>
> 最終的に、落とし主は72歳の男性と分かった。
> 男性は金融機関で1万元の札束3つを受け取り、衣服の内ポケットに入れた。
> バスを降りた直後に、札束の1つがなくなっていることに気づいたという。
> 男性が説明した状況に事実との矛盾がなく、札束を束ねた紙にあった、
> 扱った金融機関職員のフルネームをしるした印も、男性が持っていた
> 残りの札束にあったものと一致したので、落とし主に間違いないと判断できたという。
> 念のため金融機関職員に改めて現金3万元を渡したことを確認してもらった上で、
> 男性に1万元の札束を渡すことにした。
>
> 男性は
> 「1万元をなくした日は、食事を食べられず、一睡もできなかった。
> 降りた停留所に立って来るバス、来るバスに尋ねたが、分からなかった」、
> 「翌朝、新聞を見て驚いた。 心が震えて朝食も食べられず、バス会社に駆けつけた」
> という。
>
> 現金を拾った乗客の名は伝えられていない。
( ^∀^) 原発関連の殺伐としたニュースの合間に、これまた心温まるニュースだな。
しかし、1万元を拾って届ける中国人が居るのか。
日本円で12万円。 日本人でもDQNならまず届けないぞ。
支那も民度が上がったんだなぁ(作り話の線も払拭できないが)。
長文乙! 中国 「日本全国の1/3の水道が核に汚染された」と報道 煽りすぎ
http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2755433.html
> 中国人民日報は、東京発の記事として3/22に各都道府県が水道水をサンプリングしたところ、
> 12の都道府県から放射性物質が検出されたとし21日までのサンプリングと合わせ、
> 日本全国の水道の1/3近くが放射能汚染されたと報道
_, ._
(;゚ Д゚) さっそく流言蜚語でジャパンブランドを破壊しに来たか。
常識的に考えた 【社会】中国人窃盗団、空き巣5府県で3億2千万円 密入国者や元留学生ら 3/
24
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51729579.html
> 近畿各府県の民家やマンションを狙って空き巣を繰り返したとして、
> 大阪、奈良、和歌山3府県警は23日、住所不定、無職・鄭章清(ジェンジャンチン)被告(37)
> (窃盗罪などで公判中)ら中国人の男女6人(24~39歳)を窃盗容疑などで逮捕した
> と発表した。
>
> バールなどで窓ガラスを割る荒っぽい手口で、3府県警は同日までに裏付けの取れた
> 279件(被害総額約3億2000万円)を送検し、捜査を終えた。 全員容疑を認めているという。
>
> 発表によると、鄭被告ら3人が昨年5月28日、大阪府泉大津市の民家に窓ガラスを割って
> 侵入し、現金17万円と貴金属など29点(時価184万円相当)を盗むなど、
> 6人は2グループに分かれ、2009年7月~昨年6月、大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山の
> 各府県で空き巣を繰り返していたという。
>
> 09年6月に密入国した鄭被告が主犯格で、メンバーには元留学生も含まれていたという。
>
> (2011年3月24日07時30分 読売新聞)
> http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110324-OYT1T00142.htm
_, ._
(;゚ Д゚) やっぱり被曝を恐れて逃げ出した中国人はマトモな中国人,
特段の柵(しがらみ)もないのに日本に残った支那畜は犯行目的だったんだな。
日本は非常事態なんだから、敵国人は収容所に入れて管理しなきゃイカンだろ。
あるいは
> 55 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 10:41:05.13 ID:lOmxo8Z70
> 中国人の犯罪者は「中国の法律で」裁かせるべきだと思う
> この金額を盗むと中国だと多分死刑
> 良くて労働改造所で重労働だろ
>
> 日本の刑務所など生ぬるい
> 41 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 10:38:06.91 ID:O9/GgQqo0
> 殺さなくていい
> 原発の放水作業手伝ってもらおう
( ゚д゚) そだね。
[ 中国の法律に基づいて死刑 ]
or [ 高レベル放射線区域での作業従事(終われば無罪放免) ] の二者択一でOK。
- - 皇紀2671年03月25日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
長文乙! 【経済統計】中国のGDP、世界全体の9.5%に--2010年 [03/25]
http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2765771.html
> 中国国家統計局は24日、世界全体の国内総生産(GDP)に占める中国の割合が、
> 2005年の5.0%から、10年には9.5%に拡大したと発表した。
>
> 06~10年の5年間のGDP伸び率は平均11.2%に達し、日本の0.4%、ユーロ圏の0.8%、
> 米国の0.9%を大幅に上回った。
>
> GDPの世界順位は06年に4位に浮上。
> 07年に3位、10年には日本を抜き2位に躍進した。
>
> http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011032500018
> 11 名刺は切らしておりまして 2011/03/25(金) 02:25:08.60 ID:JZxp27DK
> この震災により、日本のGDPはドイツにすら確実に抜かれる。
> 世界3位?いや4位かな?
> 22 名刺は切らしておりまして 2011/03/25(金) 02:44:20.62 ID:25dEjT4X
> >>11
> ないない。 日本はドイツより60%も大きい。
> そして、お互いに先進国だから順位が劇的に変わる事も無い。
( ゚д゚) しかし、それでも今までは「はいはい。 GDP世界第二位おめでとう。
でも、ソレってウリナラ会計&ビル建てまくり工場建てまくりで嵩上げしてるよね」って
言えてたのが、震災の所為でマジ正真正銘の世界第二位になっちゃうんだよな。
ちくそ。 悔しい。
ニュース2ちゃんねる 中国に到着した日本人2人、基準超える「放射能」を検出
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1383.html
> 中国の検疫当局は25日、東京から中国の無錫に航空機で到着した日本人2人から、
> 「基準値を大幅に超える」放射能が検出されたと明らかにした。
>
> 当局によると、2人は医師の手当てを受けており、他の乗客には放射能のリスクはないという。
> http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20255520110325
> 50:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/25(金) 15:05:32.40 ID:jFC65ff90
> 帰国した中国人には問題なくて
> 日本人にだけ放射性物質がくっついてたのかよw
_, ._
(;゚ Д゚) さすが支那中共というべきか、
さすが「溝に落ちた犬は叩け」という諺のある国というべきか。
この機に乗じて日本へのネガティブキャンペーンを張りまくってやがる。
哲学ニュースnwk 中国政府が日本政府の原発に関する隠蔽と嘘に激怒し、透明性のある情報公
開を要求
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3637593.html
> 中国外務省が、日本政府に対し、原子力発電所の危機について、
> 透明な情報開示を求めました。
>
> 中国外務省報道官は、23日水曜、北京で行った記者会見で、
> 「中国は福島第1原子力発電所の危機を、世界的な問題であり、
> 非常に重要な事件と見なしている」
> と述べました。
>
> また、
> 「放射能漏れは注目すべき事柄であり、中国の品質監督検査検疫総局は、
> 日本からの輸入食品に対する監視に必要なあらゆる措置を取っている」
> としました。
> さらに、
> 「日本がこの原発からの放射能漏れという重要な問題について、
> 正確で包括的、かつ速やかな情報を提示するよう希望する」
> と述べました。
>
> IAEA国際原子力機関は、福島第1原発から20キロ地点での放射性物質の量を、
> 平常時の1600倍と報告しています。
>
> 11日金曜の地震と津波以降、福島第1原発の原子炉1号機から4号機において
> 放射性物質が放出し、日本と近隣諸国の人々の懸念を呼び起こしています。
>
> http://japanese.irib.ir/index.
( ゚д゚) 平時から情報統制しているお前にゃ言われたくねーよ。
長文乙! 【中国】学校呆然・学生あ然、女性迎えにヘリでキャンパスに着陸・・・山東省
http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2768305.html
> 山東省徳州市にある大学、徳州学院のキャンパスに19日午後3時40分ごろ、
> ヘリコプター1機が着陸した。 突然のことに周囲にいた学生も驚いた。
> 若い女性1人が同ヘリに歩み寄り搭乗。 ヘリは飛び去った。
> 事前にヘリコプター着陸の連絡はなく、大学当局も「どういうことか分からない」と
> 困惑している。 中国新聞社が報じた。
>
> ヘリは、徳州学院の南キャンパスの運動場に、土ほこりを立てて着陸。
> 40歳ぐらいの男性が降りて、携帯電話をかけた。
> ほどなく、20歳前後で長髪の女性があらわれ、急ぎ足でヘリに乗り込んだ。
> ヘリは再び、土ぼこりを立てて飛び去った。
> 多くの学生が唖然として、空に小さくなるヘリを見つめていたという。
>
> ヘリには「山東電視台(山東テレビ局)」の文字があった。
> しかし同テレビ局は、
> 「空撮のため、ヘリを所有している会社から3カ月借りた。
> 契約期間の終了にともない、2010年11月15日に返却した。
> ヘリ使用に当って、機体にテレビ局の名を表示したが、
> 返却時に消していなかったことが分かった。
> 19日の“キャンパス着陸”は本局と無関係」
> と説明した。
>
> 着陸時に携帯電話で撮影した学生が、インターネットに動画などを投稿。
> ヘリで着陸した男性や乗り込んだ女子学生については不明だが、
> 「金持ちの息子が恋人を迎えに来た」との見方が多い。
>
> 同省の済南空港民用航空監督管理部の職員によると、
> 民間ヘリが飛行する際には、1週間前までに飛行計画などを提出して許可を得る義務がある。
> 19日の「ヘリ着陸」についての許可の有無については「規則上、公開できない」と回答したが、
> 「違法な飛行であった可能性は排除しない」とつけくわえた。
( ゚д゚) すげぇ。 リアル面堂終太郎かよ。
しかし、なんだかんだ言っても、結局違法な飛行は有耶無耶になってるワケで。
金と中国共産党という立場の力で、法さえも捻じ曲げてしまうのか。
酷い国だな。
|
|
|

|