
過去ログ(2011.04.17〜2011.05.21)
皇紀2671年05月21日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 連立与党 - 5月中旬( 中)◆ネタ多
すぎ
|
|
- - 皇紀2671年05月14日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
何でもありんす 【震災復興会議】外国人雇用に積極姿勢=被災地の農漁業再生−復興構想会議
の五百旗頭真議長
http://milfled.seesaa.net/article/200902265.html
> 政府の東日本大震災復興構想会議の五百旗頭真議長(防衛大学校長)は
> 13日、日本記者クラブで会見し、被災地の農業や漁業の再生に関し、
> 「外国人をどう活用するか。 国際的な人材を吸引するという在り方も考えなくてはいけない」
> と述べ、外国人の雇用を積極的に進める方策を検討する考えを明らかにした。
> 被災地は震災前から高齢化が進み、農・漁業の後継者不足に苦しんでいた地域が多く、
> 五百旗頭氏は
> 「気が付いたら担い手がいなかったということでは困る」
> と指摘。
> 外国人労働者については
> 「社会を支える人だと分かれば、永住していただく、日本人になっていただくということを
> 考えなくていいのか」
> とも語った。
> 7 :名無しさん@十周年: 2011/05/13(金) 19:55:39.78 ID:efVidNXU0
> ほら始まった
> 9 :名無しさん@十周年: 2011/05/13(金) 19:55:50.50 ID:Zh601Jx9O
> また外国人かよ
> 11 :名無しさん@十周年: 2011/05/13(金) 19:56:11.38 ID:vf3wrFPG0
> 二重の意味で酷いな
> 日本人に仕事は無い、外国人奴隷募集なんだよな
> 13 :名無しさん@十周年: 2011/05/13(金) 19:56:12.19 ID:G0cprbXl0
> 生計立てていけるならもとから日本人の再生担い手がなんぼでもいるだろ。
> 25 :名無しさん@十周年: 2011/05/13(金) 19:58:30.58 ID:ZIoqVko/0
> 後継者とか関係なく
> 現地の人の仕事が無いんですが・・・
> 28 :名無しさん@十周年: 2011/05/13(金) 19:59:09.35 ID:N0vlf01P0
> 被災地で仕事探してる人差し置いて
> 何言ってんだジジイ
> 29 :名無しさん@十周年: 2011/05/13(金) 19:59:20.46 ID:Hug0JZw30
> 震災で被災や影響を受けて職を失った国民がい五万といるってのに、
> コイツはいったい何を考えてんだ?!
> 国民に喧嘩を売ってんのか!
> 41 :名無しさん@十周年: 2011/05/13(金) 20:01:10.75 ID:bwWFBhEm0
> それって外国人の入植だろ
> 復興!復興って建前のもとに何やろうとしてんだこいつらw
_, ._
(;゚ Д゚) ミンスの糞共にとっちゃあ、国難の危機でさえも売国のチャンスですかそうですか。
国難を国難と捉えて、日本人のために日本を復興させようという志の在る者と代われ。
そうしないんだったら、もはや殺されても文句の言えないレベルの発言だぞ、これは。
黒マッチョニュース 【政治】仙谷官房副長官「今は内閣不信任案を出すときではない」「福島第一
原発が冷温停止に入るまでは選挙の大騒動をすべきでない」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1518701.html
> 仙谷由人官房副長官は13日、TBSテレビの番組収録で、
> 衆院で菅内閣不信任決議案提出の動きがあることについて
> 「今そういうことをやっているときではないし、余裕もない。
> 福島第1原発が冷温停止に入るときまでは、選挙の大騒動をするような話ではない」
> と牽制した。
>
> 菅直人首相が通常国会閉会後の6月末に内閣改造を行う可能性にも
> 「そんな話は聞いたことはない。 菅首相も政権浮揚を考えない方がいい」
> と述べた。
>
> その上で
> 「今政治家にはあらゆる妥協が必要だ。
> この半年や1年は、何よりも東日本大震災の復旧復興と、
> 第1原発を収束させる方向に持っていくことであり、
> このためにはすべての妥協が許されると思う」
> と述べ、政府・民主党は子ども手当支給などのマニフェスト(政権公約)に
> こだわるべきではないと指摘した。
>
>
> ▼MSN産経ニュース [2011.5.13 23:43]
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110513/plc11051323440025-n1.htm
> 9 名前:正義の味方 ◆P/S/tEhrlM :2011/05/14(土) 00:46:35.37 ID:Qc3TVj5r0
> 菅直人はじめ、現在の民主の執行部がヘマしたから、
> この大惨事だろ
>
> とっとと辞めてくれないと日本が滅亡する
> 17 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:48:41.73 ID:go95BVYC0
> 早く辞めさせろよ。
> 独裁国家並の思いつきによる上意下達ばっかり。
> もううんざりだよ。
_, ._
(;゚ Д゚) 息を吐く様に嘘を吐くチョウセンジン内閣は本当にもうウンザリだ。
> この半年や1年は、何よりも東日本大震災の復旧復興と、
> 第1原発を収束させる方向に持っていくことであり
だったらドサクサに紛れて、ミンス悲願の売国法案の一つである
『人権保護法案』を成立させようとしているのは何でだよ。
→ 皇紀2671年05月12日 www.ニュース
「不当な差別や虐待で人権侵害を受けた被害者の救済を目的」
〜政府・民主党、『人権侵害救済法案』提出へ メディア規制なし
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1613.html
シネよ売国奴。 混じりっ気なしに100%純粋にしんで欲しいと本気で思うわ。
未定なブログ 何がそんなにおかしいのか?首相 国会で大笑い
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-12014.html
> ☆首相、どうして大笑い?☆ [2011.5.13 00:25]
>
> 何がそんなにおかしいの?
> 東日本大震災対応で眉間にしわばかり寄せていた菅直人首相が
> 12日の衆院本会議場で、野田佳彦財務相と久々の大笑い=写真右。
> 笑いの理由は不明だが、国会も終盤、心が緩んできたのかも…。
>

>
>
> ▽ソース:MSN産経
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110513/plc11051300320002-n1.htm
> 22 :名前をあたえないでください:2011/05/13(金) 01:15:57.28 ID:5YJeXT3J
> もう笑いが止まらないのよ・・・。
> 辞任寸前だった在日にもらった金の問題も震災で吹っ飛んだし、
> 地震と原発で支持率も上った・・・。
> あと三年は総理をやりたいのよ。
> 総理は美味いもん食い放題だし・・・。 Byスッカラ缶
( ゚д゚) ま、人間だもの。 緩む時もあると思うけどね。
それでもバ菅に限っては >>22 にしか見えないから困る。
常識的に考えた 【政治】 「ガハハハハ(笑)」 菅降ろしに向けの充実感からか、すこぶる上機嫌の
小沢氏 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51751287.html
> 大型連休が明け与野党双方からの「菅降ろし」の機運がピタリとやんだと思いきや、
> この人だけは違った。
> 民主党の小沢一郎元代表は、内閣不信任案に同調するよう求める署名集めを
> 極秘に始めていたのだ。
> 自民党など野党に不信任案の早期提出を促すとともに、
> 小沢氏自らの足場を固めるのが狙いだ。
> だが、ことは順調に進んでいるとは言い難く、署名の数次第では
> 小沢氏の求心力が問われることにもなりかねない。
>
> 小沢氏側近として知られる松木謙公前農水政務官は
> 12日昼、都内にある小沢氏の個人事務所を訪れた。
>
> 「日焼けしてるなあ」
>
> 統一地方選の応援でこんがりと焼けた松木氏の顔を見るなり、小沢氏はそう話しかけた。
> 「生方(幸夫選対委員長代理)とゴルフしてました」
> と応じる松木氏。
> 小沢氏は
> 「ガハハハハ…」
> と大笑いし、
> 「みんな元気にやってるか」
> と上機嫌に語った。
>
> 生方氏とゴルフをしていたというのはもちろん冗談。
> 反小沢の急先鋒として知られる生方氏が、
> 今月上旬にフィリピンで石井一選対委員長とゴルフを楽しみ、
> 与野党から
> 「被災者の気持ちを考えるとあまり適切ではない」(岡田克也民主党幹事長)
> などと批判されたことを受けての松木流のジョークだ。
>
> 「菅降ろし」に向け政局を仕掛けていることへの充実感からか、
> この日の小沢氏の表情はイキイキとしていたという。
> だが、「ポスト菅」が不在で、シナリオが描き切れていない状況下での署名集めに
> 反発する議員は少なくない。
>
> 署名集めをしているのは複数の側近議員。
> 対象は小沢氏を支持する衆院中堅・若手による「一新会」と
> 衆院1年生でつくる「北辰会」のメンバーだ。
> だが、「署名しないのか!」と半ば強制的にサインを求める側近もいる。
> この締め付けが署名の広がりを欠く要因にもなっている。
>
> 「小沢氏と菅直人首相が戦った昨年9月の党代表選のときの反省がない。
> 強引に支持を求めた結果、小沢氏支持の議員も、小沢氏の取り巻きに辟易して
> 離れていったではないか。 この体質に嫌気をさした議員が別のグループに流れるんだ」
>
> 一新会の一人はこう嘆く。
> 別のグループといえば、「国難対処のために行動する『民主・自民』中堅若手議員連合」
> (民自連)が17日に発足する。
>
> 民主党の呼びかけ人には樽床伸二元国対委員長、笠浩史文部科学政務官らが
> 名を連ねている。
> 自民党側は菅義偉元総務相、河野太郎衆院議員らだ。
> 樽床氏は昨年6月の代表選で小沢グループの支持を得て戦った経緯があり、
> 笠氏は一新会に所属している。
>
> 「第一党の民主党と第二党の自民党が腹を合わせて
> 国のために頑張っていくにはどうしたらよいかを、中堅・若手で議論して
> 進めようということで思いが一致した。
> 国のために政界が心を一つに合わせていく正念場の時期だ」
>
> 樽床氏は11日に開いた自らが会長の党内グループ「青山(せいざん)会」の定例会で
> 民自連結成の意義を強調した。
>
> 小沢氏はかつて新進党を解体する際、自由党を結成し「純化路線」を進めた過去がある。
> 今回の署名集めは、小沢氏を支持するかどうかの「踏み絵」の側面もあり
> 「純化路線の表れ」との見方は強い。
> その裏にはなかなか倒閣することができない焦りが伺える。
>
> 行き詰まった場合はまず足元から固め、態勢を整える−。
> 小沢氏にとって純化路線とはこうした意味合いがあり、いつもの行動パターンといえる。
>
> 党内外にウイングを広げ政局の主導権を握ることを目論む樽床氏と、
> 対照的に自らを真に支持する議員を絞り込み、結束を強化することで
> 行動を先鋭化させようとする小沢氏。
> 小沢グループは党内最大の約120人を抱えるとされるが、ある小沢系議員は
> 「小沢氏から離れていく議員は少なくない」
> と語る。
>
> そうだとすれば、その原因は小沢氏とその側近たちの手法にも問題があるのではないか。
> (坂井広志)
>
>
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110514/stt11051418110002-n1.htm
> 21 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 18:45:26.47 ID:uobCFNAZ0
> 管を引きずりおろしたからといって
> 小沢の天下が来るわけでは無いのに何がそんなに嬉しいんだろうこの爺さん
> 20 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 18:45:15.09 ID:yQe3SOsj0
> おまえが動くと菅の支持率は上がるんだが
> 49 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 18:49:51.45 ID:kRLNQBl30
> 菅の代わりはおまえじゃないけどな
> 89 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 18:57:48.02 ID:cwLOtOgU0
> 潰し合って両方消えてくれるのが一番なんだけどなあ(´・ω・`)
> 133 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 19:10:38.46 ID:WIpN9Aeg0
> ■小沢一郎まとめ
> 「一兵卒」のはずの汚沢の影響力が計り知れないのには訳があります。
> 汚沢なるものに権力を持たせてはならないというのがわかります。
> 金と権力のみ追及する政治屋・選挙屋です。
>
> ・ 小沢訪中団、天皇陛下の政治的利用
> ・ 外国人参政権推進派
> ・ 湾岸戦争の支援金を1兆6000億円に増額しそのうちの何割かキックバックの強い疑い
> 中国へのの黄砂対策費1兆7500億円も同様
> ・ ソウルの大学での韓国を称え、日本を卑下にした講演
> ・ 赤松口蹄疫の真っ最中に現地入りし"選挙協力要請"
> 東国原がつっぱねた後「口蹄疫は県の課題だ」
> ・ 福島第13号機のプルサーマル利権
>
>
> 青山繁晴「湾岸戦争の支援金がいつのまにか1兆6000億になってて
> しかもそのうち実際に支援されたのは2000億くらいで
> 日本.の有力政治家がキックバックを受け取った」
> http://www.youtube.com/watch?v=Bo8h9abTkcE#t=52s
>
>
> 石原慎太郎都知事「小沢一郎・民主党の正体」
> http://www.youtube.com/watch?v=Vo5WGwQe3eE
>
>
> 【トンデモ史観】小沢一郎・韓国講演
> http://www.youtube.com/watch?v=uX7xFMvCly8
>
>
> 【売国】小沢一郎幹事長言行録
> http://www.youtube.com/watch?v=NXjgD4jb_Jg
> 「日本人は動物にも劣る民族」「日本人は寄生虫、害虫」
> 「日本人の若者は漠然と他人に寄生し寄生虫として生きているとんでもない害虫だ」
> 「もともとむ日本人の親達もどうかしている。
> 日本人は動物にも劣る民族といっても過言ではない」
> 「日本人はもともと民度が劣るから、君達韓国人のような優秀な民族の血を
> 日本人に入れない限り、他人やアジアに寄生して生きる害虫日本人が増えるだけだ」
> 「これ以上言うと日本に帰れなくなりますから今日はこの辺で」
> 129 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 19:09:18.61 ID:Uu7jX+YYO
> ただ菅は売国奴としても無能そうだけど、
> 小沢は売国奴としては超一流なそうなとこは恐怖しているところ
( ゚д゚) また狂鳩内閣みたいな傀儡政権を企んでやがるんだろうな。
コイツってRPGでいうところの「主人公が最終ボスを倒した後に登場する真の敵」だもんな。
コイツさえ居なくなれば日本は随分変わると思う。
というか、コイツを倒さない限り、いつまで経っても日本は
第二第三の狂鳩やバ菅に苦しめられ続けるのだろうな。
黒マッチョニュース 【東日本大震災】GW終盤からボランティア激減で被災地が悲鳴…辻元清美ボ
ランティア担当「これまで何をしていたんですか」・東スポ
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1519015.html
> 悪夢の大地震発生から2か月、被災地のボランティアは余っているかと思いきや?
>
> ゴールデンウイーク前「被災地にボランティアが殺到する」として、受け入れを制限する
> 被災地自治体が多かったが、GW終盤からボランティアが激減。
> 関係者からは「週末だけでも来てほしい」と悲鳴に近い声が上がっている。
>
> 震災で大きな被害が出た岩手、宮城、福島各県の災害ボランティアセンターによると、
> 3県では4月29日からの大型連休中、延べ約7万8000人が活動した。
> ピーク時には1日当たり1万1000人に上ったが、最終日の8日には
> 半分以下の約5000人に急減。
>
> 8日以降に減った原因として考えられるのは、休みを利用して駆け付けた社会人や学生が
> 一斉に引き揚げたことが考えられるが、GW中の5日からボランティアは減少傾向に
> あったという。
> その理由は、事前に
> 「GW中のボランティアは間に合っています」
> とメディアで伝えられたことも大きい。
> しかし、実際は仮設住宅への引っ越し支援など力仕事を中心とした新たな需要が増しており、
> ボランティアは足りないのだ。
>
> また、震災から約2か月が経過し、個人負担の問題も無視できない。
>
> ボランティア経験者は
> 「被災地に行く前に知人から
> 『迷惑になるからやめろ』
> と散々言われた。
> 迷惑にならないために食料も宿泊場所も用意してから行きました」
> と話す。
> ボランティアはすべて手弁当で準備する必要がある。
> よほどの覚悟がない限り、個人も団体も継続的な活動をするのは困難だ。
>
> このような状況下で出てきたのが政府が労働者を雇い、被災地で復旧活動をしてもらう
> という案だ。
> 永田町関係者は
> 「満足な数のボランティアがいることが前提の復興政策に無理が出てきた。
> 政府で労働者を雇い、有志のボランティアがフォローするという形にできないか」
> と、ボランティア頼みでは行き詰ると指摘する。
>
> 一方で、
> 「無償の人と有償の人が混在するのはよくない。
> 個人に給料を出すのではなく、ボランティア団体に資金を出して
> 使ってもらうのがいいのではないか」(自民党関係者)
> との意見もある。
>
> 問題になるのは辻元清美ボランティア担当(51)だ。
> 「GW後に人手が足らなくなることも予測できる。
> 辻元氏には『これまで何をしていたんですか』と聞きたい」(同)。
>
> GW中、辻元氏は被災地を駆け回っていた。
> ツイッターでは
> 「休み明けの体制作りをボランティアセンターのみなさまと話し合う」
> とあるが、どんなアイデアが出てくるのか…。
>
> (終わり)
>
>
> ソース:http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=13647
> 7 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:47:39.65 ID:b8oqh6Q50
> また、会議のための会議かよ。
> 辻元、お前が任命されてから何日経った?
> 34 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:51:40.89 ID:lCPOSQIp0
> 辻元が担当になってからやたら被災地にボランティア送ると言うより
> なんとか被災地に行かさない口実ばかり並び建てている。
> 個人で問い合わせて直接現地に行ってボランティア活動する方が一番早かったと
> ボランティア参加した奴が言っていた。
> 9 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:47:44.44 ID:ILg//JS50
> 避難所でゴロゴロしてるヤツにカネ払って働かせりゃいいだろ
> 44 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:26.25 ID:kKuw3ShO0
> >>9
>
> 言い方は最悪だけどw それマジ良くないか?
> 157 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:06:05.89 ID:lx/CzDx40
> 被災した男性は何をしているんだ?
> 162 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:06:50.15 ID:CyhGe3m10
> >>157
>
> 瓦礫の撤去
> 汚泥の掃除
> 遺体収容
>
> 働いてるけど人出が足りない
( ゚д゚) 確かに。 金払って復興の為の労働に従事して貰うんなら立派な復興事業だもんな。
家屋や田畑,会社が流されて仕事を失った人を、そこに雇わないなんてオカシイわ。
今まで無償奉仕だった被災者にこそ賃金を払うべき。
でも、まだ被災者が避難所にゴマンと居る状況下で、体力のある人だけ働いて
お金を得てマシな生活が出来るようになったら「なんで儂らだけ」と言い始める
厄介な弱者が居るんだろうなぁ。
それはそれとしても
> ※ 5. 名無しマッチョ 2011年05月14日 22:23
> ボランティアでなんとかしようなんてのがおかしい
> 緊急時で組織が動かないならボランティア出動もわかるが、
> 震災からどんだけ経ってるのかと
> むしろ被害が明確になったらすぐ労働者を派遣できるように法整備しろよ
> ※ 8. 名無しマッチョ 2011年05月14日 22:36
> 労働力を全てボランティアで賄おうとでも思ってたのか
> 馬鹿じゃねーの
> ※ 13. 名無しマッチョ 2011年05月14日 23:20
> ※ 5,8
>
> 地方自治体は元々金が無い上に、大雪の除雪で予備費使っていて、
> 更に広域災害と原油高騰による燃料費の増大で現金も足りない。
> 内陸部の橋や道路、自治体の施設や庁舎も半壊し、自治体機能建て直しだけで人手足りず。
> その前に、道路や港の瓦礫撤去は国から費用が出るが、私有地や一般家屋内の
> 瓦礫撤去及び私有物撤去は原則として所有者の個人負担であり、
> 自治体や国が手を貸すのは個人への利益供与とされて違法行為となる。
> また避難所以外に居る自宅避難者への公費出費は認められない為に、
> 寄付で貰った食料をボランティアが運んで渡さなければならない。
> 金や人手不足もあるが、自治体は法律上行動制限有って、
> 被災者個人にはボランティアでなければ手伝えないし救えないって事さ。
( ゚д゚) 色々と壁が厄介なんだな。
- - 皇紀2671年05月15日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2ちゃん的韓国ニュース 「朝鮮の宝物、王室儀軌返還記念宴会」開催〜日本側で尽力した石毛え
い子・民主党副代表らに感謝牌
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1507772.html
> 日本宮内庁にあった朝鮮王室儀軌を89年ぶりに取り戻すことになったことを
> 記念する祭りが日本で開かれた。
>
> 13日午後7時頃、東京オークラホテルで朝鮮王室儀軌還収委員会と
> 朝鮮仏教曹渓宗中央信徒会が共同主催した「朝鮮王室儀軌帰国記念宴会」には
> 韓日両国の国会議員と仏教系代表者、市・道議員など100人余りが参加した。
>
> キム・ウォヌン前議員は
> 「植民地時代に流出した文化財は
> 本来の所有国に返還することが国際的な慣習法で
> 定着しているにもかかわらず、唯一の死角地帯が日本だった」
> として
> 「日本が東北アジアの平和と繁栄に重要な役割をしようとするなら
> 過去を反省して文化財返還に積極的に出なければならないだろう」
> と指摘した。
>
> 月精寺(ウォルジョンサ)住持・正念和尚はこの日の行事で
> 「朝鮮総督府は1922年五台山史庫にあった儀軌を日本に運び、
> 実録守護総摂を引き受けた月精寺住持はこれを防ごうと務めたが力不足だった。
> 89年ぶりに儀軌を取り戻せるよう助けてくれたみなさんに感謝申し上げる」
> と話した。
>
> 還収委側は日本で儀軌還収を助けた石毛えい子・民主党副代表と
> 緒方靖夫・共産党元議員など政治家と
> キム・スンシク弁護士、有光健・戦後補償ネットワーク代表、渡辺貢・日朝協会会長、
> 山内聡・共産党補佐官、イ・ソリョン高麗博物館理事、
> リ・イルマン朝鮮人強制連行真相調査団事務局長などに感謝牌を渡した。
>
> この日行事には韓国側から、還収委の法相、慧門(ヘムン)和尚と
> イ・サングン中央信徒会事務総長、民主党のチェ・ジェソン議員、パク・ヨンソン議員、
> ハンナラ党のイ・ジョンヒョン議員室のイ・ヒョンジン補佐官、
> 大韓帝国皇嗣孫イ・ウォン(李源)王室文化院総裁、ホ・グァンテ ソウル市議会議長、
> イ・ソンレ平昌郡長、チェ・ミョンヒ江陵市長、キム・ユンギル東国大学出版事業チーム長、
> 文化財還収委青年連帯(CARA)会員などが、
> 日本側からは、笠井亮・共産党議員、穀田恵二・共産党議員、服部良一・社民党議員などが
> 参加した。


> ▲朝鮮王室子孫と日本共産党、笠井亮議員


> ▲日本で朝鮮王室儀軌返還祝賀会開く
>
>
> ソース:聯合ニュース(韓国語) 日で朝鮮王室儀軌還収祝い祭り開かれて
> http://www.yonhapnews.co.kr/international/2011/05/13/
> 0602000000AKR20110513218000073.HTML
> 19 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2011/05/14(土) 23:53:37.53 ID:BtzN70q1
> wikiみると
> 朝鮮王室儀軌の一部?が
> 1866年にフランスによって略奪されて
> 現在フランス国会図書館に所蔵されているとなってますが、詳細を知りたいものです。
> 27 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2011/05/15(日) 00:00:35.52 ID:qR+1cTCM
> >>19
>
> ひとつじゃなくて、何十巻もある。
> いついつの料理の献立はどうとか、そんな記述の固まり。
>
> そのうちの原本のひとつが、フランスにある。
> 日本にあるのは写本。 朝鮮総督府から宮内庁に寄贈された。
> 6 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2011/05/14(土) 23:45:25.29 ID:c8gNiBvV
> ひょっとして韓国の国民は写本ってこと知らないんじゃないの?
> 7 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2011/05/14(土) 23:45:33.00 ID:pRejtVkW
> 原本無くしてコピー本返してもらうだけで随分と大袈裟だな。
>
> とりあえず日本の盗品文化財で国宝指定してるのも日本に返してもらおうか。
> 22 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2011/05/14(土) 23:54:57.09 ID:4cICvx0l
> > 植民地時代に流出した文化財は
> > 本来の所有国に返還することが国際的な慣習法で定着しているにもかかわらず
>
> じゃあなんで同じのをフランスが持ってんだよw
> 永久賞与されてるだろが。
>
> てかだったら日本の文化財返せよ!!
> 53 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2011/05/15(日) 04:07:17.21 ID:QLzvXWzY
> > 植民地時代に流出した文化財は
> > 本来の所有国に返還することが国際的な慣習法で定着している
>
> 大英博物館は戦利品や盗掘品などがたくさんあります
>
> その理論でいけば大英博物館大変なことになるかもね
> 50 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2011/05/15(日) 02:20:03.07 ID:A6yzu3li
> さすがベルギーの残虐なコンゴ統治を「地上の楽園。それに比べて日帝は」と嘯く朝鮮人。
> どんな時でも平気で嘘を吐く。
> かっての植民地に文化財を返した国を一つでもあげてみろ、バーカ。
> 9 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2011/05/14(土) 23:46:48.82 ID:BtzN70q1
> > 植民地時代に流出した文化財は
> > 本来の所有国に返還することが国際的な慣習法で定着しているにもかかわらず
> ↑
> 公式の席でこういうハッタリ発言しても無問題なのは
> 朝鮮人に許された国際的な慣習法です。
( ゚д゚) さすがは朝鮮人。
公式の場だろうが何だろうが平気で息を吐く様に嘘を吐く。
にしても、更にソレを上回るのが民主党。
> 62 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2011/05/15(日) 08:10:30.47 ID:N4Z6dlGL
> >>1
>
> おい、公式は譲渡のはずだぞ。
>
> 同席した国会議員は返還扱いに抗議しないのかよ。
> 52 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2011/05/15(日) 03:10:13.80 ID:MKPTudc8
> 客観的に見て、条約で解決済みの問題を蒸し返し、一方的に譲歩させた売国奴。
> 普通なら、褒められる余地は欠片も無い。
> 58 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2011/05/15(日) 04:49:39.81 ID:5L2Yvel/
> この日本国民を蔑ろにした売国女の名は記憶した。
>
> 絶対に忘れない。
( ゚д゚) 国難の危機にあって全力で売国。
殺されたって文句はいえない、というか機会があるなら殺したいとさえ思うわ。
- - 皇紀2671年05月16日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニュー投 最低保障年金「年収600万円超は支給なし」で最終調整/民主党と厚生労働省
http://newtou.info/entry/5139/

> 2011年5月15日3時2分
>
> 菅政権が検討している新しい年金制度で、新設される最低保障年金は
> 現役時代の平均年収が600万円以下の人を対象にすることになった。
> 民主党と厚生労働省が最終調整。
> 6月末に菅政権がまとめる消費増税と社会保障の一体改革に盛り込まれる方向だ。
>
> 民主党の「社会保障と税の抜本改革調査会」では、月額7万円の満額を支給するのは、
> 現役時代の平均年収が300万円以下と限定。
> 年収がそれを超えると減額し、600万円超で支給額をゼロとする方針を固めた。
> これを受けて、厚労省は財源の試算を始めた。
>
> 最低保障年金は、民主党が2003年のマニフェストから考え方を打ち出しているもので、
> 年金改革の柱になる。
> 支給範囲では、07年に当時の小沢一郎代表が
> 「年収600万円前後まで満額、1200万円超は支給なし」
> との考えを提案。
> ただ、「大半の人に支給することになり、必要財源が巨額になる」(厚労省幹部)として
> 断念している。
>
> 現行の基礎年金(満額月6万6千円)は加入者だけが対象で、
> 財源は税と保険料で折半する仕組み。
> 一方、最低保障年金はすべて税金を財源とし、ほとんど収入がなかった人も含む
> 低所得者に支給するため、年収300万円超の所得層の多くは年金支給額が減る見通し。
> 財源は、基礎年金より5兆円程度増えそうだ。
>
> 新年金制度は、2015年度の移行開始を目指す。
> 当面は現行制度の見直しから手をつけ、徐々に移行させていくため、
> 新制度が完成して月額7万円の最低保障年金が支給されるのは開始から40年後になる。
>
> そのため、民主党の調査会は議論を封印し、制度設計の先送りも検討。
> だが、年金の具体案を示さないと与野党協議の実現がさらに難しくなるため、
> 近く具体案をまとめることとした。
>
> (以下省略、全文はソースをご覧ください)
>
>
> http://www.asahi.com/politics/update/0514/TKY201105140467.html
> 5 :名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 21:59:27.21 ID:F16MqWtH0
> でも保険料は払うんだろ? 意味が分からんのだが…
> 10 :名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:01:27.05 ID:IhIzH5u3O
> 600万以上となる可能性あるなら年金払わなければいいね
> こんなこと許されていいのか?
> 19 :名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:03:47.42 ID:dG/5wdMx0
> 取るだけ取って、現役時代の収入額を立てに出さないつもりなのか
> 相変わらずの詐欺政党だな
> 26 :名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:05:58.08 ID:CB6+l+XB0
> いんじゃないか?
> サラリーマンで600万円以上の奴は厚生年金だけになるって事か。
> 従来年金22万円/月なら22-7=15万円か。
> いんじゃないか。
> 45 :名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:09:27.51 ID:uLOKhN930
> >>26
>
> じゃあ、厚生年金だけ払えるような仕組みにして欲しいわ。
> 年収600万超の人たちにとって、国民年金は払う意味あるの?
> いざというときの障害年金のためか?
> 58 :名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:12:00.44 ID:CB6+l+XB0
> >>45
>
> 途中リストラとかもあるから、定年まで年収600万円以上の人は意外と少ないかもね。
> 金持ちは、少しくらい負担しろということでしょう。
( ゚д゚) 家賃収入など資産収入が沢山ある高齢者に関しては
ナシという扱いも理解できなくはないが・・・定年退職前の平均年収で区切ったら
アカンよなぁ。
でもま。
> 72 :名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:15:51.65 ID:C4We+nax0
> ついでに、生活保護も打ち切ってくれれば、財政立て直しの基礎となるか?
最低保障年金を渡す代わりに65歳超の高齢生活保護受給者全員のナマポを
打ち切れるのなら、意外に良い政策なのかも知れない。
在日支那チョンが受給者にいっぱい居るのに、反日売国のミンスがそんなまともな
政治をするワケがないんだけど。
常識的に考えた 【原発問題】菅首相 事故収束、日程変えない [5/16 9:44]
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51751894.html
> 事故収束、日程変えない=福島第1原発で菅首相
>
> 菅直人首相は16日午前の衆院予算委員会で、
> 1号機での炉心溶融が判明した東京電力福島第1原発事故の収束の見通しに関し
> 「半年から9カ月で冷温停止するとの時間的展望を
> 変えないで進めることができるのではないか」
> と述べ、東電がまとめた工程表の日程の維持は可能との認識を明らかにした。
> 民主党の中川正春氏に答えた。
>
>
> 時事通信社 (2011/05/16-09:44)
> http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011051600081
> 18 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 10:15:07.04 ID:IC/K+Xzj0
> 可能も何もすでに現時点で工程表と違ってるんだけど。
> 2 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/16(月) 10:10:38.38 ID:/v0mUOYZ0
> 大本営すなあ、撤退を転進とw
> 7 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 10:12:35.51 ID:jiDH0R1s0
> 状況が一向に好転しなくても年末になったら終息宣言出しそうな勢いだなwww
( ゚д゚) 夏休みの宿題じゃねーんだぞ。
黒マッチョニュース 【原発問題】 菅首相 「格納容器破損の可能性、認識していた」…震災翌日の
視察で
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1519739.html
> ★菅首相 格納容器破損の可能性を認識していた…震災翌日の視察で
>
> 菅直人首相は16日の衆院予算委員会で、東日本大震災発生翌日の3月12日に
> 福島第1原発を視察したことをめぐり、格納容器破損の可能性があることを知った上で、
> あえて実施したことを明らかにした。
> 「放置すれば格納容器にひび割れが起こりえた。
> だからこそ(視察前に蒸気を排出する)ベントが必要だと言った」
> と述べた。
>
> 視察に同行した原子力安全委員会の班目春樹委員長も
> 「格納容器が破裂する可能性があることは認識していたし、(首相に)助言した」
> と答弁した。
>
> 首相は視察に踏み切った理由について、
> 東京電力へのベント指示がなかなか実施されなかったとした上で
> 「陣頭指揮を執るには現地の関係者ときちんと会うことが重要と考えた」
> と強調。
> 質問した自民党の西村康稔氏は
> 「首相官邸で指揮を執るのが最高指揮者のあなたの仕事だ」
> と指摘し、防護服を着ずに現場に行ったことを批判した。
>
>
> http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/05/16/kiji/K20110516000832340.html
> 5 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:04:51.47 ID:quS9nu3D0
> え?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
> 8 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:05:17.91 ID:GFW++tNw0
> えっ?堂々と嘘つき宣言?
> 62 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:12:44.37 ID:lWejvls90
> 3月19日の答弁とまるで違うし
> ウソツキ捏造バカ菅死ねよ
> 29 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:08:30.07 ID:x/8RvE6P0
> で、原発に必要なのは視察と判断したと。
> わけわからん。
> 47 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:11:33.41 ID:y702tGxQO
> 放射能を物ともせず、作業が遅れる東京電力を指導するため
> 原発に駆けつける偉大なる菅ジョンイル将軍マンセー、マンセー
> 40 名前:かしら ◆bZAcoJLLZs :2011/05/16(月) 14:10:43.86 ID:E2WPzVAg0
> 支持率回復に向けて次々と妄想の嘘つきまくって
> 自分を英雄のように見せようとしているわけですね。
> 279 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:34:48.15 ID:Wy09uqA50
> 雨で被曝が怖くて視察中止した奴が言うセリフかよ
> 289 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:36:22.81 ID:g8EcfGH90
> >>279
>
> それを思えば思うほど、「実は気づいてたんや!」の>>1の発言が疑わしくなってくるよなw
> そんな臆病者が、メルトダウン真っ最中の炉に近づけるのかとw
>
> 知らないでノコノコ出かけていったのを、
> 今になって、なんとか生きて帰ってこれたことを知ってから、
> どうせだから勇気ある行動だったということにしてるだけちゃうんかとw
> 92 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:16:00.97 ID:a3smAvrnO
> 危険だという認識なくて視察強行して英雄になろうとしたら、事態悪化を招いてしまい、
> 慌てて責任回避の嘘ストーリー創作したけど、矛盾点ありまくりで
> 菅英雄物語は破綻してるって
>
> な ぜ 気 付 か な い ?
> 114 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:18:59.43 ID:xCX+KlgOO
> 菅は原子力基本法を見てないのか?
> これ公開義務違反でしょ
( ゚д゚) また思い付きで適当な言い訳発言か。
カスというか何というか。
よくもぁこんな最低人が国会議員やってるもんだ。
日本の議会制民主主義って根本的に何かが間違っているだろ。
ちなみに、思い付きじゃないと仮定しても
> 49 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:11:39.54 ID:Abd/MwWNO
> 原発事故の対応を政治主導とし、総理辞職回避に利用しようと考えた。
> しかしその為のパフォーマンスや指示も更なる世論の批判を呼ぶ結果になり、
> 後の事故検証で責任を問われる可能性が出てきた。
> 賠償支援の密約を東電と交わす見返りに互いに都合悪い事実を隠蔽口止めした。
> 事故対処を既に手遅れだったと想定外化し、事故後の対処を人災ではなく
> 天災にと東電と政府はしたい。
>
> こんな流れでいいかな。
( ゚д゚) 精々が >>49 なんだろうな。
愚策すぎる。
黒マッチョニュース 【政治】谷亮子会長の民主党スポーツ議員連盟、スポーツ基本法案とりまとめ
…「スポーツ権」を明記、今国会成立を目指す
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1519828.html
> 民主党スポーツ議員連盟(谷亮子会長)は16日、国家戦略としてのスポーツ施策の在り方を
> 定めた「スポーツ基本法案」を取りまとめ、党文部科学部門会議ワーキングチームで
> 了承された。
>
> 国民がスポーツを通じ豊かな生活を実現する「スポーツ権」を明記。
> 一方で「スポーツ庁」の新設は行政改革の流れを考慮し、
> 付則に「検討を加え、必要な措置を講ずる」と記すにとどめた。
>
> 同法案は現行のスポーツ振興法(1961年制定)を全面改定する内容。
> 自民、公明両党などと今国会に共同提出し、成立を目指す。
> 17日から超党派のプロジェクトチームで内容の最終調整を行う。
>
> 法案はスポーツ権に関し、前文で
> 「すべての国民がスポーツを楽しむ機会が確保されなければならない」
> と規定。
> 現行の振興法ではアマチュアに限られている「スポーツ選手」に新たにプロも含めた。
> また、大相撲の八百長問題などを踏まえ、スポーツ団体の責務として、運営の透明性確保や
> 紛争解決努力を求めた。
>
> このほか、健康増進や地域社会再生などの観点から、
> 住民参加型の地域スポーツの意義を強調している。
>
>
> (2011/05/16-18:58)
> http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011051600711
> 26 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:15:09.87 ID:bbGgzdPh0
> そんなのいいから!
> 52 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:19:09.69 ID:Yt3qWTNuO
> 今、必要な法案なのか?
> 27 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:15:17.08 ID:A8cn7Cjs0
> やらなければならない事をやらずに
> やらなくて良い事をやるのが民主塔クオリティ。
>
> むしろ迷惑。
> 60 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:20:01.78 ID:AgzVy6FHO
> 国始まって以来の国難に曝されてる時によくもまぁこのブスは
> スポーツですって?どうでもいいのよそんなもの!
>
> 頭おかしいわよこいつ!
> 61 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:20:03.35 ID:OBjZKRiO0
> 生活保護世帯の子供が用具変えなくて
> クラブ活動ができないのはスポーツ権に反している!!
>
> とか、いずれ出てくるって事?
> 126 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:25:58.14 ID:xVV5l7BV0
> >>61
>
> 小沢の主張だからもっと土建寄りじゃね?
>
> 「野球場がない地域があるのはスポーツ権に(ry
> テニスコートがない地域があるのはスポーツ権に(ry」
> と言い張って、田舎に無駄な球場・競技場を山ほど建てるつもりなんだろう。
>
> アホか。
> 本当にスポーツできないのは、空き地すらない都会の子供だっての。
( ゚д゚) 国難の危機に利権作りか。
ホンマモンの屑だな。
|
|
|

|