過去ログ(2011.06.29〜2011.08.13)

皇紀2671年08月13日 2ちゃんまとめブログに見る東北大震災に伴った原発事故

 - - 皇紀2671年08月13日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 特設ニュースチャンネル 原発事故で値崩れの日本産サバ 韓国産と偽装し日本に輸出
 http://www.tokusetsu-news.com/entry.php/1189
 > 韓国南部釜山市の特別司法警察課は
 > 12日までに、福島第1原発事故による放射性物質の影響で価格が低迷した
 > 日本産のサバを輸入し、「韓国産」と偽装して日本に輸出していたとして、
 > 農水産物原産地表示法違反などの疑いで釜山市内の業者らを書類送検したと発表した。
 > 同市によると、業者らは5〜7月にかけ、日本から価格の下がったサバ61トンを輸入。
 > うち12トンを韓国産と偽って日本に輸出した疑いが持たれている。
 > 残りも韓国産として、同国内で流通したとみられている。
 >
 > このほか、同原発事故で日本産サバの売り上げが減少したことから、
 > 約120キロを韓国産と表示し、販売していた業者もあったという。
 >
 > (共同)
 >
 >
 > http://sankei.jp.msn.com/world/news/110812/kor11081220090002-n1.htm

 > 25 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 07:34:20.16 ID:5ojMh9u4P
 > そうか、韓国産なら安全そうだから騙されるよな・・・・
 >
 > ってそんなわけあるかい

 > 29 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 07:35:29.01 ID:ft/d4gv10
 > 韓国産ロンダリングとか放射性物質の疑いがあるものをうんこで洗うようなもので

 > 44 名前:一国民[] 投稿日:2011/08/13(土) 07:42:04.72 ID:kPrhK2Rg0
 > ?
 > 自炊の俺は、韓国産より福島産選ぶが・・・。
 > 放射性物質とかは大して気にならんが
 > 韓国は拒絶反応がでる。

 > 3 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/13(土) 07:28:44.82 ID:rETPjkNI0
 > ノルウェー産でいい

 > 270 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 09:36:43.67 ID:AOjMBAs+0
 > >>3
 >
 > ノルウェー産はイギリスのMOX燃料工場の汚染でやられているよ
 > ノルウェーから抗議受けているくらいだしな

 ( ゚д゚) 販売先が日本だと分かると工場の作業者が材料の入った釜に唾や痰を吐く国で
      作られた加工食品なんか食えるわけないだろ。

      つーか

      > 13 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 07:32:09.96 ID:wotPcyuo0
      > 輸入したということは韓国としては放射線測定値は問題なかったんだな

      ということだろ。

      完全に風評被害じゃねーか。





 黒マッチョニュース 【社会/福島】「大丈夫か分からないのに…あまりに無責任」 汚染土保管施設 計画に候補地区住民が猛反発 説明会で怒声飛ぶ…伊達市
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1555088.html
 > 福島県伊達市が放射能除染のため削り取る表土などを保管する専用施設を計画し、
 > 施設の候補地となった地区の住民が猛反発している。
 > 市は市内全域を対象に放射性物質除去計画を策定中で
 > 「計画を立てても、土などの保管場所が決まらなければ実行できない」
 > と施設の必要性を訴える。
 > 住民は
 > 「放射能は大丈夫なのか」
 > と懸念を深めている。
 >
 > 「大丈夫かどうか分からないのに(放射性物質が含まれている表土などを)持ってくるなんて、
 > あまりに無責任。 地域に迷惑を掛けたらとんでもないことになる」
 >
 > 11日夜、伊達市梁川町の富野地区と山舟生地区の住民を対象に
 > 市が開いた放射線対策説明会で、住民から怒声が飛んだ。
 > 市職員が
 > 「富野地区にある砂利採掘場の跡地が、表土などを保管する場所の候補地になっている」
 > と説明したためだ。
 >
 > 市は
 > 「施設を整備して適切に管理する方が安全」
 > と、今月中にまとめる除染計画に保管施設の構想を盛り込む考え。
 > 合併前の旧町ごとに5カ所の建設を計画する。
 > 保管は「仮置き」の位置付けで、将来は別の場所に移すことを想定している。
 > 表土などに含まれる放射性セシウム137などが漏れ出ないよう
 > 遮水シートを敷くなどの対策を施し、排水も処理するという。
 >
 > 福島第1原発事故による放射能汚染で、福島県内では被ばく線量を下げるための
 > 校庭の表土除去や建物の洗浄が進められており、土などの保管が問題になっている。
 > 専用の保管施設はまだ具体化しておらず、現在は校庭隅に穴を掘って埋めるなどしている。
 >
 > 伊達市の富野、山舟生両地区は、宮城県丸森町に隣接する山間地。
 > 保管施設の候補地になったとの話が7月中旬に地元で広がり、
 > 間もなく地区住民が反対を決めた。
 > 山舟生地区自治会長の農業幕田忠一さん(61)は
 > 「(保管されれば)ますます若者がいなくなる。
 > いったんできれば、次々に受け入れてほしいと言われるのではないか」
 > と警戒する。
 >
 > 伊達市は除染計画に果樹園などの表土除去も入れる予定で、
 > さらに膨大な量の土の排出が見込まれる。
 > その保管をどうするかは切実な問題になっている。
 > 市が7月下旬に行った民家3軒の除染実験で出た約35トンの土や草も、
 > ブルーシートで覆われただけで付近の農地に置かれている。
 >
 > 市の除染プロジェクトチームリーダーの半沢隆宏市民生活部次長は
 > 「除染すれば必ず、廃棄物の問題に突き当たる。
 > 子どもたちのためには管理型施設の方が安全だ」
 > と話し、引き続き地域の理解を求めていくという。
 >
 > (了)
 >
 >
 > ソース: http://www.kahoku.co.jp/news/2011/08/20110813t65015.htm

 > 20 名前:名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 08:41:47.00 ID:bZYlc/Kg0
 > 日ノ出町の埋め立てゴミ汚染問題と同じ
 >
 > 完全大丈夫を語って埋め立て → 放射性物質流出 → 周囲汚染
 > → 時がたってそれが残土として宅地などで利用される
 >
 > ネットな世の中だから、国民レベルで動いて国や地方行政のやることを見張らないとね。
 > 情弱にならない。 我が身は己で守る。 賢い先進国の国民にならないと。
 > 維新の日本人のように。

 ( ゚д゚) こんなの何処に持って行こうとしたって嫌がられるんだから、
      土を剥ぎ取った土地に穴を開けて埋めるしかないだろ、常識的に考えて。





 ニュー投 勝手に自主避難した福島県民が東電に賠償請求!400世帯11億円超!
 http://newtou.info/entry/5618/
 > 自主避難で東電に賠償請求400世帯11億円超
 >
 > 東京電力福島第1原発事故の影響で、政府の指示などは受けずに自主的に避難をした
 > 福島県の住民らと支援者が12日、都内の東電本店を訪れ、同県や宮城、茨城両県などの
 > 計約400世帯に計約11億7千万円の損害賠償をするよう求める申し入れ書を手渡した。
 > 賠償を求めたのは自らが避難をした人のほか、家族を避難させたり、
 > これから避難を望んだりしている住民ら。
 >
 > 国の原子力損害賠償紛争審査会が今月5日にまとめた中間指針は、
 > 自主避難を賠償範囲に含めず、検討を継続するとしている。
 >
 > 申し入れ書では
 > 「避難は自己責任と認識され、正当な賠償を得られる保証がない」
 > と指摘。
 > 避難のための交通費や宿泊費、慰謝料のほか、速やかな仮払いも求めた。
 >
 > 東電は
 > 「審査会の指針を踏まえ、判断したい」
 > と述べるにとどまった。
 >
 > 3月14日以降、妹(30)と一緒に福島市から東京都に避難している杉本渉さん(33)は
 > 「被ばくを最小限に食い止めようと思って必死に逃げたが、出費が非常に多い。
 > 東電だけでなく国も主体的に支払いに加わってほしい」
 > と話した。
 >
 >
 > [2011年8月12日20:57]
 > http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/08/12/kiji/K20110812001401500.html

 > 60 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 21:52:53.45 ID:U+4wU+US0
 > 補償したくないから30キロ圏内なんてふざけたこと言ってるんだろ
 > 80キロは全員逃がせよ
 > チュルノブイリの対応のほうがマシだわ

 > 72 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 22:01:22.87 ID:YOcoKieP0
 > >>60
 >
 > チェルノブイリで避難したのは1年間あたり100msv超えのところだけだぞ。(最初の5年間)
 >
 > 日本は20msvだろ。
 >
 > 十分良心的だよ。

 ( ゚д゚) う〜ん。

      子供のいる家庭に関しては逃げて正解だったと思うけど、
      「じゃあ、逃げた家庭は全部賠償」という話になったら
      朝鮮人みたいな奴が湧いてくるのは火を見るよりも明らかだし。

      やはり放射線量で線引きして賠償する/しないを決めざるを得ないワケで。

      そう考えたら、諸外国の原発事故と何の関係もないが年間被曝量の高い地域の
      2倍程度が目安になって...結局、年間20mSvで線を引くのが妥当になっちゃうんだよな。

      酷い言い方かも知れないけど、低い確率的影響を避けるためにお金を費やすのは、
      大気汚染の酷い都心部から離れて郊外の家を買い、通勤や買い物に
      時間と移動手段のお金を費やすのと何も変わらない。

      だから、そのコストは自分で持つしかないと思うんだ。

      実際はタダの引っ越しなのに機に乗じて賠償金をせしめようとする民度の低い屑が
      居なければ、賠償しても問題はないんだけどね。


トップへ
戻る
前へ
次へ