過去ログ(2011.06.29〜2011.08.13)

皇紀2671年07月31日 ◆2ちゃんまとめブログにみる キチガイサヨク達 - 7月下旬(前半)

 - - 皇紀2671年07月21日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 黒マッチョニュース 【研究】東工大の発明、サムスンに売れた…特許使用契約 次世代液晶ディス プレーの技術
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1547577.html
 > 東京工業大の細野秀雄教授(57)が発明し、
 > 高精細な次世代の液晶ディスプレー実用化のカギを握るとされる新しい半導体について、
 > 基本特許を持つ科学技術振興機構は20日、世界トップのディスプレーメーカーである
 > 韓国サムスン電子に特許使用を認める契約を同社と結んだ。
 >
 > 同機構などが同日、発表した。
 >
 > 新しい半導体は高性能の薄膜トランジスターで、従来のアモルファス半導体に比べ
 > 電子移動の速さが10〜20倍になり、約10倍の高解像度化が可能。
 > 高精細な大型液晶ディスプレーをはじめ、スマートフォン(高機能携帯電話)などへの応用が
 > 期待され、同社は1〜2年後の商品化を目指す。
 >
 > 文部科学省などによると、大学の研究成果に伴う特許収入のトップは、
 > 赤崎勇・名古屋大特別教授らが開発した青色発光ダイオードの56億円。
 > ディスプレー産業の市場規模は10兆円にのぼり、同機構は
 > 「細野教授の半導体もこれに匹敵する特許収入になる可能性がある」
 > と期待している。
 > 今回の特許収入は研究費を提供した同機構と、東工大、細野教授らで分け合う。
 >
 >
 > 読売新聞 7月21日(木)3時5分配信
 > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110721-00000092-yom-sci

 > 6 名前:名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:50:19.61 ID:LFPMO/FPP
 > 国内メーカーが買わなかったから買われたんだろw

 > 15 名前:名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:53:57.54 ID:EljTReRf0
 > >>6
 >
 > 勘違いするな。独占契約ではないだろう。
 > これから日本企業も契約する可能性が高い。

 > 27 名前:名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:57:51.71 ID:mt3wZdDXP
 > 勘違いしてる人が多いけど
 >
 > ○ 特許「使用契約」を結んだ
 > × 特許権自体を売り払った
 >
 > ってことだよ
 >
 > 依然として特許権者は東工大だし、他の企業も契約すれば使える

 > 16 名前:名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:54:14.34 ID:mt3wZdDXP
 > 国立大学も自分で研究開発費を儲けなきゃいけない時代だから・・・
 > まぁ特許権自体を売り飛ばしたわけじゃなし、しょうがないんじゃね

 ( ゚д゚) 売り払ったんじゃないなら、まぁいいか、と思わなくも無いんだけど

      > 10 名前:名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:52:41.39 ID:3oKXeSMA0
      > 数年後に使用量未払いで裁判沙汰になったりしてw

      泣きを見るフラグがバリ立ちしているような気がする。





 黒マッチョニュース 【社会】 "トラブル頻発" 75歳おじいさんをいきなりビンタして線路に突き落とし たのは、23歳知的障害の男と判明…大阪
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1547665.html
 > ★知的障害持つ男、75歳を殴り線路に突き落とす
 >
 > 21日午前9時20分頃、大阪市港区の市営地下鉄中央線弁天町駅上りホームで、
 > 奈良県大和高田市、船員星野清英さん(75)が、知的障害を持つ
 > 大阪市北区の無職の男(23)に押され、線路上に転落した。
 >
 > 星野さんは駅員らに救出されたが、頭を打ち、左側頭部を切るけが。
 >
 > 駆けつけた府警港署員が、近くの障害者施設にいた男を確保し、
 > 殺人未遂容疑で逮捕する方針。
 >
 > 同署によると、男は同駅で頻繁に乗客らとトラブルを起こしていたという。
 > この日は、ホームのベンチに座っていた星野さんの左頬をいきなり平手打ちし、
 > 星野さんが無視して立ち上がったところ、線路に突き落としたという。
 >
 >
 > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110721-00000494-yom-soci

 > 7 名前:名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 12:35:57.58 ID:3C3myeGuO
 > はいはい池沼無罪ね
 > こういう他害する池沼はちゃんと檻に入れて繋いどけよ
 > 23とか確実に性犯罪未遂もあるだろ
 > 放置してる親も施設も氏ね

 > 21 名前:名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 12:38:52.51 ID:bU5QcBzJO
 > 知障って、強そうな人間と弱そうな人間をちゃんと見分けるよな

 > 30 名前:名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 12:41:05.11 ID:+JjkYmZ/0
 > >>21
 >
 > ある意味、健常者よりも見分ける能力が高い。
 > おそらく弱い動物独特の本能なのだろう。
 > 強そうな奴を見たらあからさまに逃げるし

 > 27 名前:名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 12:40:30.83 ID:BH4TlAsD0
 > 知的障害者に限らず社会のルールを守れない奴を人間として扱うのは
 > 止めるべきなんじゃね?
 > いっそ屠殺処分を認めるられるようになれば救われる家族も増えると思うよ

 > 76 名前:名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 12:46:46.67 ID:NqSVFjFf0
 > >>27
 >
 > すべての人間が平等なんて考えが根底から間違っているんだ。
 > 人間の最低レベルを満たさない人間は人権を制限するべきだ。
 > その代わりに、殺せとまでは言わない。

 > 77 名前:名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 12:46:56.80 ID:+JjkYmZ/0
 > 知的障害者は他人の言葉を額面通りに受け止め傾向にあるから、
 > うざいのが寄ってきたら「あっちへ行け」とか「500m走ってこい」とかで撃退できる

 ( ゚д゚) 「500m走ってこい」はイイな。

      「次に来る急行に飛び込め」ってのは無理なのかな?
      やっぱり本能が逆らうか。





 - - 皇紀2671年07月22日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 東京エスノ 【朝日社説】「見過ごせないのは、新聞と権力との構造的な癒着だ」 英盗聴事件 メデ ィアの信頼壊すな
 http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1701222.html
 > 「メディア王」と呼ばれるルパート・マードック氏が所有する大衆紙による盗聴事件が、
 > 英国のキャメロン政権や警察首脳もからんだ大スキャンダルになりつつある。
 >
 > 疑惑の中心は、今月廃刊になった英紙ニューズ・オブ・ザ・ワールドだ。
 > 有名人のスキャンダルを売り物にするタブロイド紙で、大部数を誇っていた。
 > 私立探偵をやとって電話を盗聴するやり方で「特ダネ」を狙い続けた。
 > 被害者は政治家から芸能人まで約4千人という。
 >
 > その矛先が誘拐殺人事件の被害者の携帯電話にまで向けられていたことが
 > 今月、明らかになり、世論の反発を浴びた。
 >
 > 発端は5年前に起きた王室担当記者による盗聴だった。
 > 記者は逮捕されたが「単独犯行」とされた。
 > 辞任したコールソン編集長はキャメロン党首によって保守党の広報担当に起用され、
 > 官邸の報道局長にもなった。 この元編集長をはじめ、何人もが逮捕されている。
 >
 > 見過ごせないのは、新聞と権力との構造的な癒着だ。
 >
 > 事件を捜査するロンドン警視庁の総監も、同紙の元副編集長を広報担当に採用していた。
 > 記者が携帯番号などの提供を受ける見返りに、警官にわいろを贈っていた疑いも出ている。
 >
 > キャメロン首相の就任後に、マードック氏は官邸への最初の客として招待された。
 > 総選挙での応援のお礼だったという。
 >
 > マードック氏は英国で、サン紙やタイムズ紙などとあわせ、
 > 発行される新聞の約4割を支配してきた。
 > 衛星放送事業も拡大しようとしていた。
 > ビジネスを優先し、報道機関が守るべき倫理がなおざりになってはいなかっただろうか。
 >
 > 政治家も、メディア王の力を自分のために使おうとしていなかっただろうか。
 > 英国政治では「マードック氏を敵にまわしては選挙に勝てない」というのが
 > 常識になっていたという。
 >
 > 英政府には報道への規制を強めようという動きが出ている。
 > 特定の人物にメディアの寡占を許したことが、不健全な関係を招いた一因だろう。
 > 市民の不信も広がっている。
 >
 > だが、メディアは権力による規制よりも、自浄力によって間違いを正さなければならない。
 > 今回も、盗聴事件の再捜査へのきっかけは、粘り強く報道したガーディアン紙などによる
 > スクープだったことを評価したい。
 >
 > 事件はメディアの自壊を招きかねない危うさを示している。
 > それは民主主義の基盤を揺るがす。 市民の知る権利にこたえる本来の役目を自覚したい。
 >
 >
 > 社説 英盗聴事件―メディアの信頼壊すな
 > http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit2

 > 9 :名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 02:55:39.46 ID:nmGI2Lud0
 > 記者クラブ制度は完全な癒着だろうに

 > 24 :名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 02:57:21.47 ID:bZ72f4tG0
 > 朝日の椿発言は立派な癒着だと思うが。

 > 25 :名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 02:57:25.32 ID:6MrFFwEB0
 > 笑ったw
 > 戦時中、朝日、てめえは何した?
 > 潰れるべきは朝日だよw

 > 62 :名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 03:03:37.05 ID:AvwmwAJE0
 > 戦前は軍国右翼と癒着
 >
 > 戦後はGHQと癒着
 >
 > 現在は反日左翼と癒着
 >
 > お前が言うな新聞(笑)

 > 11 :名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 02:55:45.76 ID:4fkqluOk0
 > お前がwww

 > 44 :名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 03:00:37.00 ID:WhfRSE4R0
 > よくもまぁ・・・自分を棚に上げて・・・・
 >
 > ・・・・・・感心しちゃうね

 ( ゚д゚) さすがは恥の概念がない民族が創っているだけのことはある。

      というか、笑わせようと思って書いてるんじゃないか?これ。





 - - 皇紀2671年07月23日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 - - 皇紀2671年07月24日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 黒マッチョニュース 【ノルウェーテロ】ブレイビク容疑者(32)、有罪なら最長禁錮21年か…犠牲者 は100人近くに
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1548664.html
 > ノルウェーの首都オスロと郊外のウトヤ島で22日に起きた爆破と銃乱射による死者は、
 > 23日までに計92人となり、警察当局は不明者の捜索活動を続けるとともに、逮捕された
 > アンネシュ・ブレイビク容疑者(32)以外の人物が関与していた可能性も捜査している。
 >
 > 一方、ブレイビク容疑者の弁護士は、現地テレビ局TV2に対し、同容疑者が
 > 「行動は残忍だと認識しているが、必要だったと考えている」
 > とし、25日に予定されている裁判所での審理で自分の考えを説明する意向であることを
 > 明らかにした。
 > 司法当局によると、テロ行為で有罪となれば、最長禁錮21年が科される可能性がある。
 >
 > 警察は、銃乱射で85人、オスロの爆破で7人の死亡が確認されたとしており、
 > さらに現在行方不明となっている人の死亡が確認されれば、犠牲者の数は
 > 最大98人になるとの見方を示した。
 > 警察幹部はロイターの取材に対し
 > 「島には何人いたか分かっていないため、さらに捜索を続けなくてはならない」
 > とし、小型潜水艇も使って行方不明者を探していることを明らかにした。
 >
 >
 > http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-22339920110724

 > 5 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:44:52.12 ID:f6C4CUIm0
 > え、そんだけなの??
 > 欧州って犯罪天国だな

 > 9 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:45:59.73 ID:zpeXJTk30
 > 無期懲役も無いのか
 > 人権主義も行きすぎるとおかしくなるな

 > 19 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:47:36.02 ID:P114xaMH0
 > > ノルウェーの刑務所
 > > http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-517.html
 >
 > ここに20年って、ロングバケーションかっ

 > 58 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:50:44.71 ID:GWjcH+S90
 > >>19
 >
 > なんだこりゃw
 > ホテルかなんかかよw

 > 31 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:49:00.78 ID:GWjcH+S90
 > こんなことして21年で出てこれるのかよ。 しかもそれが最長とか。
 > これじゃ刑罰に犯罪抑止力なんてねえな。

 > 37 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:49:24.37 ID:TvCXIpxy0
 > 確固たる意思を持って人を殺す人間を20年で釈放するのか

 > 38 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:49:28.92 ID:JDjGl/Ap0
 > さすがに死刑廃止論者も疑問持つだろこれは

 ( ゚д゚) 一番恐ろしいのは、テロリストでも嗜好性殺戮者でもなく
      テロリストだろうが嗜好性殺戮者だろうが
      人権の名の下に犯行後の豊かな生活を保障してしまう
      キチガイサヨクだということか。

 ↓ ↓ ↓

 - - 皇紀2671年07月25日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 黒マッチョニュース 【ノルウェーテロ】 「死刑を!」 100人近惨殺しても最高刑「禁固21年」に、不 満の声
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1548990.html
 > ★禁錮21年の「最高刑」に不満=テロ容疑者に死刑求める声も―ノルウェー連続テロ
 >
 > 93人が連続テロの犠牲となったノルウェーで、最高刑である禁錮21年は軽過ぎるとして、
 > アンネシュ・ブレイビク容疑者(32)に死刑や終身刑の適用を求める声が広がり始めている。
 >
 > 同国では1979年に死刑が全廃されており、どんな重罪でも収監は原則21年まで。
 > 今回のテロ事件に当てはめると、最高刑が適用されたとしても
 > 1人の殺害につき刑期は82日ということになる。
 >
 > これについて、インターネット上の交流サイト「フェイスブック」では
 > 「多くの罪なき人を殺したブレイビクに生きる資格はない。 死刑を」
 > との意見が書き込まれ、24日までに1783人もの賛同者を集めた。
 >
 > ただ、多くの人は死刑復活に慎重な立場で、
 > 「ブレイビク容疑者のような人は普通の人々の中に戻すべきではない」(イラン出身の店員)
 > として、終身刑導入など刑罰厳格化を求める意見が大勢を占めている。
 >
 >
 > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110725-00000034-jij-int

 > 4 名前:名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:27:49.95 ID:xh8SD9EO0
 > 死刑廃止はお前らが望んだことだろうに

 > 17 名前:名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:29:27.57 ID:IcyvhL9SO
 > そら死刑望むわなw
 > 自分らの税金でのうのうと豪華刑務所で暮らすとかあり得ない

 > 36 名前:名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:31:20.76 ID:0qEDWOgt0
 > そりゃさすがに、この事件を見りゃ死刑を要求する人は続出するわなあ。
 > 日本だったら国民が口を揃えて「死刑以外あり得ない」と言うのは確実だ。
 > 英語圏のネット掲示板を色々調べてみたが、あっちもこっちも
 > 「ノルウェーには死刑がないんだって? 復活させるべきだろ」
 > の声ばかりだ。

 ( ^∀^) 下朝鮮みたいな遡及法を作る気かよ。

       お前等が望んだ結果なんだから、甘んじて受けろ。


 > 77 名前:名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:35:06.66 ID:arCtek9X0
 > 死刑廃止論者の反論を聞きたいな。

 > 143 名前:名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:40:15.61 ID:a7fJIPur0
 > >>77
 >
 > 関連スレにいたよ
 >
 > >>863
 > > ちゃーっす、法学部で死刑制度が専門テーマの俺がきましたよっと^^
 > >
 > > 確かに、個人的には死刑制度は必要だが
 > > 法学的に死刑制度を置いておける根拠がない
 > > ヨーロッパのあたりはロジック派が多いから日本みたいに
 > > 「ま、いいか」というなぁなぁで死刑を置くことができないんじゃね?
 > >
 > > とはいえ、日本もぼけーっとしてると死刑廃止に傾きかねないぞw
 > > 本当に賛成だと思うなら、ロジック的に証明すべきだな
 >
 >
 > で、死刑反対の理由は
 >
 > > まぁ、簡単に言うと
 > > ・冤罪は?
 > > ・国が人殺していいの?
 > > ・犯罪者の人権は?
 > >
 > > このあたりかな
 > > 俺として推したいのは
 > > 「国家による殺人」のあたりだな
 >
 > だそうだ

 ( ゚д゚) “法学部で死刑制度が専門テーマ”なのに
      社会システムの維持ロジックすら理解してないのか。

      何処のFラン大だよ(こーゆーのに限って国公立だったりするからタチが悪いんだが)。

      > > ・冤罪は?

      少なくとも日本の場合は、確たる物証があっても冤罪である可能性が存在する限り
      死刑囚が気の毒になるくらい長期に渡って死刑の執行されない期間が続く。

      それでも、冤罪で死刑になる確率がゼロにならないが、社会というシステムが崩壊する
      リスクを回避するための損失と考えれば止むを得ないレベルだ。

      > > ・国が人殺していいの?

      では被害者に殺させるのか?

      個人的に被害者に敵討ちをさせてあげる方が人道的だと思わないでもないが、
      殺人を許容しない最大の理由が社会秩序の維持にある以上、社会システムが
      死刑を執行するのは当然である。

      > > ・犯罪者の人権は?

      では被害者の人権は?

      「死んでしまった人間に人権は無い」というのであれば、
      それは死刑判決を受けた加害者についても同じ解釈になるだろが。

      自分に都合の悪い理論に (∩゚д゚)アーアーきこえなーい してんじゃねーよ、サヨク学生。





 まとめたニュース 【超速報】ギリシャ デフォルト「事実上100%」の見通しキタ━━━(゚∀゚)━━━!!?
 http://blog.livedoor.jp/booq/archives/1461735.html
 > ギリシャ格下げ、デフォルト確率「事実上100%」=ムーディーズ
 >
 > 格付け機関のムーディーズは25日、ギリシャのソブリン格付けを「Caa1」から
 > 3ノッチ引き下げ、「Ca」とした。 見通しは「検討中」。
 >
 > 新たな格付けの「Ca」は、デフォルト(債務不履行)とみなされる格付けよりも
 > わずか1ノッチ高い水準。
 > ムーディーズは、ギリシャ債は「事実上100%」の確率でデフォルトになるとの見通しを示した。
 >
 > ムーディーズは、ユーロ圏首脳が先週ギリシャに対する第2次支援策で合意したことについて、
 > ギリシャにとって債務負担が軽減されるだろうが、ギリシャは依然として
 > 中期的な債務返済能力の問題に直面していると指摘。
 > 「発表された欧州連合(EU)のプログラムや国際金融協会(IIF)の声明は、
 > ギリシャ国債のデフォルトが事実上100%になったことを示唆している」
 > と述べた。
 >
 > さらに
 > 「債務の水準は長年に渡って国内総生産(GDP)の100%を大幅に上回る見通しで、
 > 財政や経済改革について著しい執行リスクに直面している」
 > との認識を示した。
 >
 > ムーディーズによると、「Ca」の格付けはかなり投機的で、
 > デフォルトとなる見通し、あるいはデフォルトに非常に近い状態にあるが、
 > 元本や金利を回収できる見通しもある程度あることを意味している。
 >
 > スタンダード・アンド・プアーズとフィッチはすでにギリシャの格付けを「CCC」に引き下げている。
 > これはムーディーズの格付けを1ノッチ上回る水準。
 >
 >
 > http://feeds.reuters.com/~r/reuters/JPTopNews/~3/7jqVTyxcT8A/idJPJAPAN-
 > 22352720110725?

 > 65 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/25(月) 17:50:46.42 ID:DooBDxO50
 > 日本にはどんな影響が出るの?

 > 323 : 名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/07/25(月) 18:06:16.01 ID:Dib1Giw70
 > >>65
 >
 > ユーロ売りが当面続いて円高は止まらないとか

 > 151 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] :2011/07/25(月) 17:55:24.99 ID:L+V/iZG40
 > ドルもユーロも弱すぎて、震災にあえぐ日本の通貨が上がっちゃうってのがひどい。

 ( ゚д゚) でも、ホンの十数年前まで名の知れた経済学者がこぞって
      「日本も欧州を倣って共通通貨を採用すべきだ」
      って言ってたんだぜ。

      Fラン大経済学部をレポートのコピーと試験のカンニングで卒業した
      儂ですら「それはない」と思えるような荒唐無稽を学者が唱えていたんだからな。

      ホント、経済学者の云う事は裏目に張らないとダメだわ。


トップへ
戻る
前へ
次へ