
過去ログ(2011.03.11〜2011.04.16)
皇紀2671年04月10日 ◆2ちゃんまとめブログにみる キチガイサヨク達 - 4月上旬(後半)
◆
|
|
- - 皇紀2671年04月06日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ネトウヨにゅーす。 運動家・星アカリ「東京電力社員の子供を、全員がボイコットしなさい」
http://netouyonews.net/archives/4430976.html
> 人が言えないなら私が言う。東京電力社員の子供を、全員がボイコットしなさい。
> 法が東京電力を裁かないのなら、社会が裁きなさい。
> その声は、必ず親の、東電社員に届く。 子供に罪がないと言えるレベルの話ではない。
> 法律が人を裁かなくても、社会的制裁という物は存在する。
> 教師も、生徒も、皆が東京電力社員の子供を完全に無視しなさい。
> デモより細やかに目立たなく、怒りの声を届ける方法。
> 犯罪者の家族に対する姿勢と、同じことだ。 更に、電力会社社員は高給まで取っている。
> その子供の未来をなくすことが、デモよりも確実に東電社員に届き、法律にも違反しない。
> 残念だけど東京電力は、それに値する罪を犯した。
> 計画停電までやられて、なぜ電力会社のやる事を甘受しなければいけないのか。
> 東京電力のボイコットは、中国電力への圧力にもなり、上関が助かる。
> そう、わたしが田ノ浦集いの小屋に入れなかったあの要領でいい。
> 平和主義者にも、ちゃんとボイコットという手段は存在する……今更いい人ぶるなよな。
> ごめん、タグつけるわ。 今実行せんと、自分らの未来がないで。
> 普通に、社会的に、犯罪者の家族がどういう扱いを受けるか考えてみては。
> 東京電力は十分それに該当すると思いますが。

> http://togetter.com/li/120400
> 14:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 16:13:01.31 ID:VaRhHDIR0
> よくこういうクソみたいな発想ができるなと感心するよ
_, ._
(;゚ Д゚) さすがにコレは、他のアカから殺されかねない位のクズだろ。
もし、儂が未だに共産思想に染まっていたら、
同じアカだと思われたくないが故に粛清しようと考えると思う。
黒マッチョニュース 【朝日新聞】「つるしあげ社会」テーマに5・3集会 朝日新聞労組
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1501393.html
> 朝日新聞労働組合は5月3日、「第24回言論の自由を考える5・3集会」を
> 神戸市中央区の神戸朝日ホールで開く。
> 1987年5月3日、記者2人が殺傷された朝日新聞阪神支局襲撃事件を機に始まった。
>
> 今回のテーマは「『つるしあげ社会』を問う」。
> インターネットを通じて多様な言論が発信される中、
> ときに一方向に傾き、個人を糾弾することもあるメディアや世論について考える。
> 映画監督の森達也氏が講演した後、森氏と元ライブドア社長の堀江貴文氏、
> TBS「報道特集」キャスターの金平茂紀氏、朝日新聞の板橋洋佳記者が議論する。
>
> ソース:http://www.asahi.com/national/update/0406/OSK201104060077.html
> 16 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:55:23.55 ID:YdDADM2r0
> 朝日新聞が自民党を吊るし上げていた件
> 152 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 22:11:49.84 ID:FTdguUa6O
> さっすが麻生やら何やら何でもあげつらって叩いたマスゴミは違うな
>
> 絆創膏顔にはっただけで叩かれるしな
> 173 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 22:14:42.32 ID:VDuQfWVx0
> 安倍さんのNHK圧力問題の件も捏造でしたねー
> 安倍イジメはまー酷かったこと
> 94 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 22:04:28.43 ID:yr/0g5sK0
> アカヒによる吊るし上げ↓
>
> 漢字読み間違いとか
> ホッケの煮付けとか
> バー通いとか
> 29 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:56:37.97 ID:9rs079K/0
> 京大カンニングの少年を袋叩きにした当事者が何をぬかす
> 34 名前:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/04/06(水) 22:09:22.07 ID:5LyfSFrH0
> 食べ残しを「再利用」した吉兆や、消費期限切れの牛乳を使った不二家は
> あれだけ「つるし上げて」おいて、東電の批判は全くしないマスコミについて討論してください。
> 107 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 22:05:25.09 ID:ai7WiKPUO
> これほど軽蔑尽くしの記事も珍しい
> 251 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 22:32:37.53 ID:2lQSUH8X0
> 究極のお前がいうな
( ゚д゚) さすが、中の人が恥の概念のない民族だけのことはある。
到底日本人には真似できないね。
- - 皇紀2671年04月07日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ここVIPかと思った速報 mixiのリア充大学生らが「震災復興400人401脚」を計画中 誰に需要があ
るんだよ…
http://blog.livedoor.jp/kokovip/archives/2528033.html
> 関西の大学生らが5月8日、泉大津市の泉大津フェニックスで
> 二人三脚の要領で隣の人と足を結び50メートル歩く「400人401脚」のギネス記録に挑戦する。
> 今までの記録は、昨年11月に東京のボランティアグループが達成した305人で、
> 学生らは
> 「記録を更新するには仲間の協力が必要。 みんなと最高の思い出をつくりたい」
> と張り切っており、同時に東日本大震災の被災地へのエールも送りたい考えだ。
>
> 企画したのは、関西の大学生で構成する「ギネス400!!」。
> 今年初め、同会代表で同志社大3年の垣内大輝さんと大阪教育大2年の和田祐磨さんが
> 「学生らしい何か面白いことをやろう」と思い立ったのが始まり。
> 当初は「ハンバーガー千個パーティー」を計画していたが、
> 「どうせやるならいろんな人を巻き込んで一生で一度あるかないかの体験を」
> と、「世界最大人数での二人三脚」の記録更新を目指すことに。
>
> インターネットの交流サイト「mixi」などで参加を呼びかけたところ、
> 近畿大や甲南大、立命館大、奈良教育大などの大学生や高校生ら
> 約150人から申し込みがあった。今月からさらに募集をかけ、
> ギネス記録大会とともにイベントの開催準備も進めている。
>
> http://sankei.jp.msn.com/life/news/110407/edc11040708350000-n1.htm
> 2:名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/07(木) 09:11:04.80 ID:GYv/dUVYO
> 震災向けオナニー
> 13:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/07(木) 09:12:16.17 ID:nyMyZFgA0
> > みんなと最高の思い出をつくりたい
>
> 震災をネタにして遊びたいだけじゃねーか
_, ._
(;゚ Д゚) よくもまぁ、こんな被災者を冒涜するようなマネができるな。
人として終わってるわ。
というか、大学生なら大抵は被扶養者だろ。 親は何やってんの。
子供が人の道から外れようとしているんだから、殴ってでも止めなきゃダメだろ。
黒マッチョニュース 【原発問題】 「日本人は太平洋全部を汚染するのか?」「東京から数千人が脱
出」「核パニックの国」…海外の大衆紙、恐怖心あおる報道
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1501648.html
> ★海外の大衆紙、恐怖心あおる誇張報道
>
> 海外の大衆紙などでは、福島第一原発から漏れ出した放射能の危険を実態以上に誇張し、
> 恐怖心をあおるような報道ぶりも目立つ。
>
> 3月15日付の英大衆紙サンは1面トップ記事で
> 「数千人が放射能漏れを恐れ、東京から脱出を開始」
> と仰々しく伝えた。
> 別の英大衆紙デイリー・メールの3月16日付1面の見出しは「核パニックにとらわれた国」。
> 「日本の核危機は制御不能」
> などと書き立て、白いマスクをつけて涙を浮かべる女性の写真を添えた。
> 日本で花粉症対策のマスクは珍しくないが、あたかもマスクで放射能汚染を
> しのいでいるかのような印象だ。
>
> 低濃度の汚染水が海に放出されたことを伝えた今月6日付独大衆紙「ビルト」は、
> 見出しで「日本人は太平洋全部を汚染するのか?」と憤りを示した。
> 読者はこの見出しを見ただけで、とめどない汚染の拡大を連想してしまう。
>
> http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110407-OYT1T00150.htm
( ゚д゚) 支那中共の息が掛かった反日メディアと石油利権コングリマットをスポンサーに持つ
糞メディアが張り切って仕事してやがんなぁ。
黒マッチョニュース 【震災】 「避難所で、レイプ被害が」 被災女性対象の電話相談開設…東京の
女性「男性もストレスで望まずして加害者になるのかな」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1501720.html
> 東日本大震災の被災地の避難所について、性的被害を防ぐ視点での運営を求める声が
> 女性団体などから上がっている。
> 各団体は「阪神大震災などの際も性犯罪が起きているが、ほとんど明るみに出ない」と指摘。
> 今回も非公式で被害が報告されており、十日から被災女性対象の電話相談
> 「パープル・ホットライン」を開設する。
>
> 「内容は明かせないが、今回の震災でも避難所でレイプ被害などが起きている」
> と指摘するのは、NPO法人「全国女性シェルターネット」の近藤恵子共同代表。
> 「阪神や中越の震災では、被害者が訴えても
> 『こんな時に何を言うのか。 加害者も被災者だ』
> と逆に叱られ、闇に葬られた例は少なくない」
> と事態の深刻さを訴える。
>
> 集団生活ではプライバシーがなくなり、女性や子どもは性被害の危険にさらされやすい。
> 環境の変化で配偶者などからの暴力(DV)や子どもへの虐待も増えるとされる。
>
> 女性支援情報を発信するウェブサイト「災害と女性情報ネットワーク」を運営する
> NPO法人「女性と子ども支援センター(ウィメンズネット・こうべ)」の正井礼子代表理事は
> 「今回も避難所の運営を見直さなければ、深刻な被害が起こり得る」
> とし、単身女性などが安心して眠れる女性専用室を設けるなどの配慮を求める。
>
> 同サイトは今回の震災後にアクセス件数が急増しており、正井理事は
> 「米国には災害時に女性への暴力が増えたという報告がある」
> とし日本でも公式調査の必要性を強調した。
> ボランティアも含めて単独行動は避けた方がいいと助言する。
>
> かつて神戸で震災支援ボランティアをした経験がある東京都内の女性会社員(38)は
> 「『女性は気を付けて』と言われた。
> ストレスの多い生活で、男性も望まずして加害者になってしまう側面があるのかなと思った」
> と話す。
>
> 「被災地NGO恊働センター」(兵庫)の村井雅清代表は
> 「避難所の居室を仕切ることなどはできる方策のはずだ」
> と指摘する。
> ホットラインは二十四時間対応。
>
> (一部略)
>
> http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011040702000182.html
> 41 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 16:09:38.90 ID:+oNq7+b00
> 阪神大震災の時もレイプ被害だけじゃなく強盗や窃盗や障害事件も
> 全部マスゴミがもみ消したよな。
>
> 美談しか流さないマスゴミ。
>
> そういえば阪神大震災の時も左翼政権だったな。
> 100 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 16:12:59.52 ID:A5qwT9Sn0
> >>41
>
> ん。その時実際現地へ行った消防隊員の人から聞いたよ。
> 報道されないだけで、実際はあったって。
> 246 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 16:21:00.91 ID:buK5bIn80
> こんなんあった
> 左翼の妄言だろう
>
> 筆者は、匿名を条件にレイプ事件の被害者・加害者から話を聞くことを
> 取材の目標としていた。
> Hが核心であることを掴んだけれども、なかなか連絡が取れないので、
> まずはその周辺の取材から開始した。
>
> 兵庫県警のデータを分析すると、震災後にレイプが多発した裏付けは得られなかった。
> 次に電話相談を設けた団体に問い合わせてみた。
> 正井氏が代表である「ウィメンズネット」や関西でよく知られた
> 女性団体である「被災女性を支える女たちの会」「性暴力を許さない女の会」
> 「みずグループ」とか大阪YMCAが中心となって開設した「犯罪被害者相談室」、
> 公的機関の兵庫県「こころのケアセンター・震災ストレスホットライン」など
> 全てレイプに関する相談はなかったのである。
>
> どの団体でも「レイプの噂はいくつも聞いているが、自分のところにはなかった」との返事が
> 返ってきた。
> 兵庫県立女性センターでは、1件だけあったが、相談者が途中で電話を切った
> とのことだった。
>
> Hの元にだけ多数の相談が寄せられていたのだ。
> 正井氏はレイプがあっても不思議でなかった状況を下地に、
> 「普通の女の子」を相手に相談していたとか
> Hの報告が具体的な内容であることによってHを信じてしまったようなのだ。
> 45 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/27(火) 00:09:13 ID:ZOETnrbx0
> >>41
>
> 今まで何度も「阪神大震災・レイプ多発」というスレやカキコが登場して盛り上がるが、
> その都度、その文面の矛盾点を被災地在住者が指摘し反論する。
> そして、ある「デマ」に、報道各社が無検証に乗っかったことが「レイプ多発」の都市伝説の
> 発端であり、それを検証暴露した内容が書かれた本
>
> 与那原 恵著 『物語の海、揺れる島』(小学館)
> 91 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 16:12:24.99 ID:Xky/beHsO
> 被災者はレイプなんてしてる余裕ないだろ
> 家なくなったり家族失ったりしてレイプする気になるやついるの?
> 173 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 16:16:36.64 ID:tPFwAvF/0
> どうしてもレイプがあることにしたいフェミ団体。
>
> > 単身女性などが安心して眠れる女性専用室を設けるなどの配慮を求める。
>
> 全てはこれが欲しいんだろ。女性専用車両と同じ。
> そしてここにフェミが入り込んで洗脳活動の拠点にする。
( ゚д゚) さすがは女尊男卑のためなら何でもするキチガイフェミ団体だな。
レイプ犯罪を防止したいなら、朝鮮人を国外追放にしなきゃダメだろ。
ああ、それは同胞だから無理なのか。
そして
> 237 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 16:20:32.67 ID:nAGOCkyhO
> この記事からわかる事は「公式な報告はない」という点に尽きるんだが。
( ^∀^) 南京大虐殺と同じ構造でワロタ。
未定なブログ 「軍隊は住民を守らない」 沖縄住民が日本軍に集団自決を強制された事実を何故
教科書に記載しないのか
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-11722.html
> 次世代に伝えるべき最低限の事実が教科書に記載されたと言えるか疑問が残る。
> 文部科学省が検定結果を発表し、2012年度から生徒たちが使う中学教科書のことだ。
>
> 沖縄戦については「集団自決」という表現を申請7社全てが記述した。
> 住民が集団で死に追い込まれた事実について、7社中4社が日本軍の関与に触れたが、
> 軍命や強制は明記されなかった。
>
> ちょうど66年前(1945年)の今ごろ、沖縄は日米両軍の激烈な地上戦に巻き込まれていた。
> 沖縄守備軍(第32軍)に与えられた任務は「本土決戦」の準備が整うまで
> 一日でも長く沖縄に米軍をとどめておくことだった。
> そして国土が戦場となり国民が地上戦に巻き込まれたとき、
> 自国軍は住民の生命・財産を守るどころか、その命さえ奪った。
>
> 「軍隊は住民を守らない」。
>
> これが多大な犠牲を払って導かれた沖縄戦の教訓だ。
>
> だが日本政府は再三、この教訓を教科書から消し去ろうとしてきた。
> 82年に沖縄戦で軍が住民を虐殺した記述が削除された。
> 2008年度から使用された高校歴史教科書は、住民が日本軍による強制と誘導などによって
> 集団的な死に追いやられた事実について、削除・修正された。
> 当時(07年)民主党代表代行だった菅直人首相は、衆院予算委員会で
> 住民の集団死について「軍の関与が否定されるということはあり得ない」と明言。
> 文科省の介入を批判し、検定意見の撤回を福田康夫首相に求めた。
>
> このとき、針の穴をくぐり抜けるようにして生き延びた人々が声を上げ、
> 県民総ぐるみで検定内容の撤回を求めた。
> 今回、申請した7社が「集団自決」という表現を使っているが、それだけでは不十分だ。
> 自国軍によって住民が死に追いやられたという事実が明確に記述されていないからだ。
>
> 教科書検定の透明性が求められている。
> どういう議論を経て結論が導かれたのか国民にきちんと説明してもらいたい。
> さらに教科書執筆者や出版社が自己規制しているとしたら問題だ。
> 文科省の顔色をうかがうのではなく、見識を発揮してほしい。
> 過去の過ちに目をつぶるような教科書、教育によって、国の行く末を危うくしてはならない。
>
>
> 琉球新報 社説 教科書検定 検定過程を透明化せよ
> http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-175665-storytopic-11.html
( ^∀^) さすが真正のキチガイ。
いまだに軍命令に因る集団自決なんちゅう矛盾だらけのWGIPが
論破されてないと信じているのか。
本当にネット上の不利な情報は (∩゚д゚)アーアーきこえなーい なんだな。
とりあえず、自画自賛(笑)↓
【よくある反論〜沖縄集団自決、「軍の強制」削除について】を斬る
http://keibow.ame-zaiku.com/page446.html
http://keibow.ame-zaiku.com/page445.html
http://keibow.ame-zaiku.com/page444.html
http://keibow.ame-zaiku.com/page443.html
http://keibow.ame-zaiku.com/page442.html
http://keibow.ame-zaiku.com/page441.html
http://keibow.ame-zaiku.com/page440.html
沖縄教科書抗議集会“数の問題”
http://keibow.ame-zaiku.com/page447.html
【沖縄集団自決に関して興味深いコメント収集】を斬る
http://keibow.ame-zaiku.com/page448.html
【「部隊長の命令」の意味】を斬る
http://keibow.ame-zaiku.com/page449.html
- - 皇紀2671年04月08日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
何でもありんす 【琉球新報】石原東京都知事の発言…敗戦体験を持ち出すような連帯の呼び掛け
は過度なナショナリズムの横行につながらないか
http://milfled.seesaa.net/article/194923904.html
> ■金口木舌(琉球新報)
>
> 民俗学者、柳田國男の関東大震災をめぐる興味深いエピソードがある。
> 柳田は当時、国際連盟委任統治委員としてスイスのジュネーブやロンドンに赴いていた。
> 88年前のことだ
>
> 異国で大震災の報に接し、柳田らが動揺する中で年長の議員が
> 「これは全く神の罰だ。 あんまり近頃の人間が軽佻浮薄に流れていたからだ」
> と発言したという。 柳田は「強硬なる抗議」をした。
>
> 東日本大震災をめぐる石原慎太郎都知事の「天罰発言」をほうふつとさせる話だ。
> 質素に暮らしていた人が残酷な制裁を受ける理由はないという柳田の批判は、
> 震災を「天罰」とみる風潮を突く。
>
> その石原さんが記者会見で
> 「桜が咲いたからといって、一杯飲んで歓談するような状況じゃない」
> と発言し、賛否を呼んだ。
> 蓮舫節電啓発担当相は「社会活動の制限は最低限にとどめるべきだ」と反論している
>
> 被災者に配慮した花見自粛には理解の声もあろう。
> しかし、それに続く石原さんの
> 「戦争の時はみんな自分を抑え、こらえた。
> 戦には敗れたが、あの時の日本人の連帯感は美しい」
> は気に掛かる
>
> 被災地支援は当然としても、敗戦体験を持ち出すような連帯の呼び掛けは
> 過度なナショナリズムの横行につながらないか。
> そもそも自然災害と戦争は同一視できない。
> 民主・自民の大連立が取り沙汰される折、立ち止まって考えるべきこともあるはずだ。
> 66 :名無しさん@十周年: 2011/04/08(金) 19:17:40.73 ID:ioCdnrQ00
> 選挙期間中にあからさまな特定候補者への非難かよ
> 14 :名無しさん@十周年: 2011/04/08(金) 19:08:35.66 ID:wwHP4jvp0
> 石原打倒に必死だな
> 37 :名無しさん@十周年: 2011/04/08(金) 19:12:27.97 ID:ixs/1Td20
> 都民じゃないので興味ないが、石原優勢なもんで、各マスコミの石原叩きの必死さが笑える。
>
> つか他の候補者がショボすぎだろ。
> 東は一期でとっとと辞めちゃうし、渡辺なんぞ経営の視点をとかわけわからん主張してるし。
( ゚д゚) 天罰発言が余りにもアレなので石原を擁護する気に成らないんだが、
それでも敗戦体験を持ち出すような連帯の呼び掛け自体は何の問題もないだろ。
実際問題、「戦争に勝つために踏ん張らなければならない」というレベルと
大差ない状況に置かれているんだから。
がしかし
> 119 :名無しさん@十周年: 2011/04/08(金) 19:28:31.32 ID:f8ifMdV00
> > 敗戦体験を持ち出すような連帯の呼び掛けは
> > 過度なナショナリズムの横行につながらないか
>
> 「敗戦体験を持ち出すような連帯の呼び掛け」って、
> そりゃ、いつもお前ら琉球新報がやってることだろうが。
> そうやって国土分割を狙ってるくせに、何を言やがる。
( ゚д゚) サヨクの発言は毎度毎度「お前が言うな」だな。
ちったぁ、進化しないのかね。
Hyper News 2ch 【NHK】会長、受信料還元に慎重
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51346439.html
> NHKの松本正之会長は7日の定例記者会見で、経営計画に盛り込まれている
> 2012年度からの受信料収入の10%還元について
> 「東日本大震災による財政的な影響を考えなくてはいけない。
> 検討すべき前提がかなり増えた」
> と述べ、慎重に判断していく考えを示した。
>
> NHKは震災で被災した世帯や事業所の受信料を
> 3月から6カ月間免除することを決定しており、
> 松本会長は減収額について「少なくとも50億円規模の影響がある」と説明。
> 一方、震災で被害を受けた放送設備の補修など経費の増加が見込まれるとした。
>
> また7月24日の地上デジタル放送完全移行への震災の影響について、
> 松本会長は
> 「まだ判断できる状況ではないが、現時点では7月を目指して準備していきたい」
> と語った。
> 10 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2011/04/08(金) 11:01:47.77 0
> BSで1ch減らしたじゃん。
> 運営費用はその分減る訳だから受信料還元して当然だろ
> 6 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2011/04/08(金) 10:57:07.15 0
> 犬HKは、人員が多すぎるのと給料が高すぎるのを是正すべきだな。
> あと反日サヨクの巣窟となっている現状を改善しないと腐れ落ちる。
>
> ・ 組織のスリム化と透明化
> ・ イデオロギー色を排し、日本国からのの視点という正常な公共放送
( ゚д゚) 契約拒否家庭の九分九厘は、狗HKが反日媚特亜番組を払拭したら
黙って金を払うんだから、そうするべき。
その上で職員の給与を適正化して、余った金を被災地復興にブチ込め!
そこまでやってこその公共放送だろが。
- - 皇紀2671年04月09日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
東京エスノ 【ネット】震災関連のデマ書き込み 削除要請への対応実例集を公開 テレコムサービ
ス協会
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1659153.html
> インターネットのプロバイダー(接続業者)などでつくる業界団体「テレコムサービス協会」は
> 8日、東日本大震災に関連したデマ情報の書き込みについて、警察当局などから
> 削除要請があった場合に、ネット業者がどう対応したかをまとめた実例集を
> ホームページで公開した。
>
> 震災関連のデマをめぐっては警察当局が「極めて悪質」として、
> サイト管理者側に削除を要請した。
> だが日本では、表現の自由の観点から書き込みの削除については、
> 業界のガイドラインなどで慎重な取り扱いをしている。
> 協会は、対応に苦慮しているネット業者に実例集を参考にしてほしい、としている。
>
> 実例集では、当局による
> 「原子炉製造会社についての投稿記述が事実ではないので削除してほしい」
> との要請に対し、ネット業者は「削除基準に抵触しない」として削除しなかった例などが
> 紹介されている。
>
> 2011/04/08 19:51 【共同通信】
> http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040801001105.html
> 37 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:07:10.67 ID:RdQ+zJ8g0
> デマ認定という言論封殺wwww
> 117 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:16:54.02 ID:m1mUWFaoP
> 削除依頼の理由は、デマが不安を煽るからってことらしいが……
>
> > 震災後の死体等が写った画像が掲載されていたため、削除されたい。
>
> そもそもデマじゃない
>
>
> > 今回の地震は、ある国が人工的に起こしたテロであるとする
> > 誤った情報の書き込みが掲示されているため、削除されたい。
> > 今回の地震が人工地震だとの誤った情報の書き込みが掲示させれているので
> > 削除してほしい。
>
> 明らかにウソだと分かる
> 「ある国」への配慮?
>
>
> > 事故を起こした原発の、原子炉製造メーカーについての投稿記述が事実でないため、
> > 削除されたい。
>
> これだけでは不安を煽る言文か不明
> 「原子炉製造メーカー」への配慮?
> 148 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:21:10.04 ID:ReYGAVSB0
> デマと言うからには悪魔の証明で無い事を証明できるのか?
> 「ある」と主張する側は悪魔でも白いカラスでも捕まえて来て存在を証明するだけで良い。
> 「デマ」「ない」と主張する側は悪魔も白いカラスも世界中に存在しない事を
> 証明しなければならない。
> しかし限られた狭い範囲ならともかく、広い範囲を指定して捜索する事は事実上不可能。
>
> 「ある」事の反証ならば可能だけどな(悪魔とか白いカラスが偽物である事を証明すれば良い)
>
> 今回の震災で何の事を政府が「デマ」としてるのか定義が不明なので、
> デマと主張するならどの事がデマなのか反証して欲しい物だ。
( ゚д゚) 安全厨の一人としては嘘を撒き散らす危険厨・絶望厨の書き込みを
取り締まって欲しいと思わないでも無いが、そういうのも含めて言論の自由だからな。
コメント欄が閉じられていないブログならコメント欄で論破すれば済む話だし。
被災地でレイプや強盗が多発しているって内容だって、仮にデマだとしても
警戒感を煽る役割は果たすだろう。
やっぱり、言論統制イクナイって感じだよな。
アルファルファモザイク アグネス、事実無根のネット上の誹謗中傷などに心を痛める
http://alfalfalfa.com/archives/2951678.html
> 心を痛めている事があります。
> それは一部の週刊誌の無責任な報道と、事実無根のネット上の誹謗中傷です。
> 私、個人の事であれば、我慢が出来たかもしれません。
> しかし、日本ユニセフ協会への誹謗中傷は、
> ユニセフの活動を応援して下さるたくさんの方々への侮辱であり、
> ユニセフが支援している子供達も傷つく事になります。
> そういう事実に反する報道はやめていただきたいのです。
> 決して許されるものではありません。
_, ._
(;゚ Д゚) そう思うなら、何よりもまずお前が広報から降りろよ。
祖国支那のリアル人身売買&内臓抜き取りや隣国下朝鮮の幼児レイプを無視して
被害者の存在しない日本のエロ漫画を非難し、安全な観光地ソマリランドを訪れて
危険なソマリアへ行きましたと嘘を吐く。
お前の存在こそが日本ユニセフ最大の風評被害要因だっちゅうの。
> ユニセフは日本ユニセフ協会を通じて、国内への支援活動を50年ぶりに再開し、
> 今、東日本大震災で被災した子供達の支援に取り組んでいます。
> 245 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/04/09(土) 13:18:24.39 ID:Ygcp5t8f0
> > 国内への支援活動を50年ぶりに再開
>
> こう言うことをいけしゃあしゃあと言えること自体が既に問題
> 阪神、中越の時の募金をきちんと振りこんでから文句を言え
> 261 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/04/09(土) 13:20:32.03 ID:w1RMB5L90
> >>245
>
> それが一番すごいと思った
> 50年ぶりってw
( ゚д゚) 今夏の震災は人口の圧倒的に多い関東圏へアピールできるのでやります。
阪神、中越は大した人気取りにならないので放置です。
って言ってるにも等しいと思うんだが。
> 募金を呼びかける時に、ユニセフ本部の規定により、
> 「なお、当緊急・復興支援に必要な資金を上回るご協力をいただいた場合、
> 現在行われている他の緊急・復興支援に活用させていただくことがありますので、
> ご了承願います。」
> という案内をホームページに載せていました。
> しかし、今回の日本支援はユニセフを通じた通常の途上国支援ではないため、
> 集まった募金は全額が日本への支援金になるよう特別な配慮がされました。
> ユニセフ本部からも世界のユニセフ協会からも募金や支援が日本に来ています。
> 日本で集まった募金だけで活動するのではなく、
> 今回はユニセフ本部と海外からの支援も日本は受けているのです。
> (もちろん黒柳徹子さんが親善大使を務める「ユニセフ東京事務所」も
> 日本ユニセフ協会と一体となって活動をします。)
>
> 以下略
> http://ameblo.jp/agneschan/entry-10855439841.html
> 27 名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/04/09(土) 12:56:47.74 ID:9dY1oy5R0
> 文句言われなかったら震災名義で集めた義援金をアフリカに回してたんだろ
> 152 名無しさん@涙目です。(東日本) :2011/04/09(土) 13:07:47.34 ID:pfTsctlb0
> >>27
>
> だよな
( ゚д゚) 最初から被災地の支援のみに使用する前提だったら、
あの文言の存在はムジュンしちゃうもんな。
後出しの理由付けで大嘘吐いてるのが丸分かりだよ。
つーか
> ※1017 学名ナナシ : 2011年04月09日 14:01
> この時期にする発言では無いよね
>
> どういう経路であれ募金は被災者に向けられてるんだから
> 日本ユニセフを経由しなくても感謝の談を述べるのがスジってもんだ
>
> 赤十字を使ったから日本ユニセフが嘆きを投じるのは団体の趣旨と逸脱してないか
※1017の指摘が日本ユニセフの胡散臭さをズバリ貫いてるわ。
こんなの
「ピンハネ率の上限を25%に設定しているので、大金が集まらないと美味しくありません」
と告白しているようなモンじゃないか。
ホント、糞団体だな。
そういう意味で実にアグネスに相応しいと思うわ。
糞同士よろしくやってろ。
ニュー速VIPブログ ついにロリマンガ消滅へ 業界団体が示した「自粛案」の苛烈さ
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52450035.html
> 「18禁でしょうか? いいえ誰でも」ついにロリマンガ消滅へ
> 業界団体が示した「自粛案」の苛烈さ
> http://news.livedoor.com/article/detail/5478849/
>
> 7月からの改定・東京都青少年健全育成条例(以下都条例)全面施行を前に、
> 出版業界内部で成年向けエロマンガを含めたロリコンものの自粛に向けた取り組みが
> 計画されていることが明らかになった。
>
> 一部の出版社からは、反発の声も挙がっており対立は深刻になっている。
>
> 新たな自粛の取り組みは、業界団体・出版倫理協議会(以下協議会)が設けた
> 「児童と表現のあり方検討委員会」の席上で示されたもの。
>
> 自粛案は「出版倫理協議会と出版倫理懇話会の申し合せ(案)」のタイトルで
>
> 1:いわゆる第二次性徴期を迎える前の、13歳未満と想起させる子どもをモデルとした
> 漫画(コミック)を出版する際には、性交又は性交類似行為を連想させる表現は自粛する。
>
> 2:いわゆる第二次性徴期を迎える前の、13歳未満と思われる子どもを
> 大人が凌辱するような行為を描いた漫画(コミック)の出版は自粛する。
>
> 以上の二点を求めている。
> 388 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/09(土) 21:47:20.03 ID:8umE+9jZ0
> > 成年向けエロマンガを含めた
> > 成年向けエロマンガを含めた
> > 成年向けエロマンガを含めた
>
> ええええええええええええええええええええええ
>
> なんで?
>
> マークついてるのも規制すんのかよ
> 3 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/09(土) 21:29:52.09 ID:UbBBhjrh0
> ざまああああああああああ
> 148 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 21:37:17.37 ID:RxVnquU90
> キモヲタざまあああああああああああ
( ゚д゚) ま、当然だわな。
器質的に性交不可能な年代とのセクロスを描くこと自体正気の沙汰じゃねぇよ。
死ねよペドフィリア。
- - 皇紀2671年04月10日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
まとめたニュース 週刊ポスト「被災地では夜間外出する女性を狙ったレイプ集団がいる」
http://blog.livedoor.jp/booq/archives/1416453.html
> 被災地公衆便所で女性待ち伏せ男「ちっ!男だから無理だな」
>
> 東日本大震災の被災地では、女性をターゲットにした強盗や強姦といった犯罪も
> 危惧されている。
> 地元歓楽街で働くホステス嬢の間では、「夜間外出する女性を狙ったレイプ集団がいる」と
> いった話が、まことしやかに語られているという。
>
> 自警団メンバーの青年はこう語る。
>
> 「夜に外を出歩いていて、急にお腹が痛くなった。
> 公園の男性用トイレに入ろうとすると、ドアが開かない。
> 壊れていると思って、やむを得ず女性用に入りました。
> すると、隣の男性用で、携帯電話でひそひそ話す男の声が聞こえる。
>
> 『ちっ! 男だから無理だな。戻るわ』
>
> そして足音が遠ざかった。
> もしその時、女性が来ていたらどうなっていたのでしょうか……ぞっとする」
>
> この青年は、当初は木刀を持って見回っていたが、
> この出来事を機にして、自警団の一員となった。
> 巡回は主に、夕方以降に複数回。
> 5人一組で構成され、地元警察官と連携をとってパトロールを行なう。
>
> 実際に成果もあげた。
> 仙台市宮城野区蒲生地区で自警団を結成した二瓶透さんがいう。
> 「深夜、営業していないコンビニに侵入していた若者を捉えました。
> 『何してるんだ!』と大声で叫び、取り囲んだら相手も観念しましたね」
>
> その後、自警団は、なすすべもない若者を警察に引き渡したという。
>
>
> ※週刊ポスト2011年4月15日号
> http://www.news-postseven.com/archives/20110409_16879.html
> 6 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/04/09(土) 23:44:03.20 ID:3bViTwwU0
> 警察に引き渡さないでボコボコにしろよ
> 有事の際なんだからストレス発散も兼ねてやれ
> と思ったけど週刊ポストだから嘘か
> 30 : 名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] :2011/04/09(土) 23:52:47.20 ID:oHvIw4Rf0
> 便所にこもってるのにどうして男が来たってわかったんだよ
> 37 : 名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] :2011/04/09(土) 23:54:14.90 ID:zQHWBB1J0
> 扉越しに居る状態でわざわざ電話してるとことか物凄く嘘臭いんですが
> 39 : 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/04/09(土) 23:54:25.77 ID:MaddZUWy0
> > まことしやかに語られているという。
( ゚д゚) 突っ込みどころ満載な記事だな。
震災直後はともかく、普通は夜の公園の公衆便所なんか女性は使用しないだろ。
お世辞にも清潔じゃないんだから。
痛いニュース(ノ∀`) 【被災地】 バールを持った火事場泥棒、鉄パイプを持った自警団5人に返り
討ちにされる
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1614366.html
> 岩手の自警団 バール振りまわす火事場泥棒をボコボコにする
>
> 被災地の荒れた道路で、灯のない暗闇の街をパトロールするのは危険も伴う。
> 不測の事態に備えるため、自警団の多くは荷台に鉄パイプを積み込んでいる。
> 地元住民の中には、自警団が鉄パイプを携行していることに対して、
> 「警察でもないのに、行き過ぎでは?」と訝る声もある。
> 仙台市宮城野区蒲生地区で事件檀を結成した二瓶透さんがいう。
>
> 「鉄パイプは護身用のために持っているに過ぎない。
> 基本的には、犯罪行為を眼にした場合は警察に連絡するようにしています。
> こちらが怪我をしたり傷ついたりしては大変。
> 見守っているという事実で威圧感を与えられればと思っています」
>
> 一方、岩手県のある港町では自警団によるトラブルも報告されている。
> 震災後、救援活動をするため現地に入り、自警団にも帯同していたという
> NPOスタッフのKさんが証言する。
>
> 「この港町も津波で壊滅的被害を受け、治安が悪化していました。
> そこで無事だった消防団のメンバーが、倒壊した家屋の多い地域を中心に
> 巡回していたんです。 トラブルが起こったのはパトロールを始めて2日目のことでした――」
>
> 深夜1時を回った頃、自警団は倒壊家屋の前に停まった不審車を発見した。
> 家の中を覗くと、40過ぎの男が部屋を物色している。
> 「あいつ、誰だ?」
> こちら側に気づくと、そのまま男は逃げようとした。
> 「火事場泥棒か!」
> 自警団5人は、男を取り囲んだ。 すると男は手に持っていたバールを振り回す。
> ただし、5人も護身用に鉄パイプを持っている。
> 大立ち回りの末、男は自警団に取り押さえられたという。
>
> 問題はその後だった。
> 「男に対して5人は殴る蹴るの暴行を加えたんです。 男は既に無抵抗だった。
> 私は『もう、やめないと危ない』といったんですが、
> 自警団のリーダーは
> 『おう、こんな奴、死体にして転がしておいても、今ならわからんだろう』
> って。 相当熱くなっていました」
>
> 結局、その場はKさんが諫め、後から呼んだ警察によって事態は収束に向かった。
> 先に男がバールで暴れてきたため自警団側に“お咎め”はなかった。
( ゚д゚) 何処の「北斗の拳」かと思いきや
> ※週刊ポスト2011年4月15日号
> http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/postseven_16894/
はいはい、ワロスワロス。
何が「お咎めはなかった」だよ。 こんなの自警団の方が犯罪者じゃねぇか。
常識的に考えた 【裁判】死刑確定の元少年3人、再審請求へ 連続リンチ殺人事件
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51737556.html
> 1994年に愛知県など3府県で4人の若者が殺された連続リンチ殺人事件で、
> 死刑が確定した主犯格の元少年3人(当時18〜19)が朝日新聞の取材に、
> 再審を求める考えを示した。
> 「ちゃんと審理してほしい」との思いからだが、遺族の憤りは深まっている。
>
> 小林正人(36)、大倉淳(あつし)=旧姓・小森=(35)、
> 芳我匡由(はが・まさよし)=旧姓・河渕=(35)の3死刑囚は
> 3月10日の最高裁の判決後、名古屋拘置所で朝日新聞記者との面会にそれぞれ応じた。
> 「最も中心的で重要な役割を果たした」とされた小林死刑囚は、
> 死刑が確定した背景に少年事件の厳罰化の流れがあると言う。
> 被害者側にも非があると考えてきたが、
> 「遺族の心情を考えて、本当の気持ちを抑えた。
> 検察が考える事件の構図で調書が作られ、裁判所はそれに基づいて判決を下した」
> と話した。
_, ._
(;゚ Д゚) すげぇな。
この期に及んで「被害者側にも非がある」か。
こんなDQNに裁判制度は不要だろ。
冤罪の可能性がゼロである以上、さっさと死刑にしろ。
> 大倉死刑囚は3人の中で1人だけ遺族と面会を続けてきただけに
> 「気持ちは遺族に通じていると思っていたのに」
> と語った。
> 判決前「死刑でも受け入れる」と語った際に、
> 顔中にあった吹き出物は、判決後、薬でおさまった。
> 死刑確定の心境を問われ、
> 「まだ実感はないです。一生懸命生きて罪を償いたい」
> と答えた。
>
> 芳我死刑囚は公判で「自分は指示された」と主張したが、
> 最高裁の判断は「追随的・従属的とはいえない」だった。
> 「死刑でもいい。 真実に基づいて裁かれたい」
> と何度も言った。
> 現在、罪を犯した少年少女らの更生を支援する団体の代表を務める。
> 「非行に走る少年少女の多くが虐待を受けている。 自分もそうだった。
> 自分の体験を彼らの更生に役立てたい」
> と語った。
>
> 一方、長良川事件で長男を亡くし、一貫して3人の死刑を求めてきた
> 江崎恭平さん(66)は
> 「死刑を受け入れると言いながら、本心は嫌だということだ。 昔から何も変わっていない」
> と話した。
>
> ソース
> http://www.asahi.com/national/update/0410/NGY201104090023.html
> 207 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/10(日) 16:34:13.72 ID:sTXGe/o40
> 例の「いつ来るかわからないお迎え」が誰に来たのか
> わかるような部屋配置にして、仲間がひとりずつ死刑になるのを
> その目で見届けさせて最後まで殺せ。
>
> A「今日は俺じゃない。今日は俺じゃない…」
> B「違う。この時間じゃないはずだ。早く通り過ぎてくれ…」
> C「頼む。頼む。早く行ってくれ、早く…」
> 看「C。出ろ」
>
> C「うわあああっやだあああっまだ死にたくないいいっ」
>
> AB「(ガクガクブルブル)」
( ゚д゚) そんなんじゃ被害者遺族の溜飲は下がらないだろ。
押せば自分は助かるが他の二人が壮絶に苦しんで死ぬというボタンを全員に渡して
1時間以内に押すか押さないかを決めさせろ。
もちろん、ボタンを押して死ぬのは当人だ。
その葛藤(笑)の1時間を被害者遺族にモニターさせてやってくれ。
それを冷ややかに眺める権利を被害者遺族は有していると思うぞ。
ニュー投 社民党「全ての原発を廃止すべきですぅ」
http://newtou.info/entry/4953/
> 反原発・新エネルギー訴え
>
> 県議選勢いづく少数政党県議選で2大政党の候補者の多くが、
> 原子力発電所の安全対策に言及する中、少数政党の候補者が、
> 反原発やエネルギー政策の転換を訴え、存在感を発揮しようとしている。
> ただ、候補者の選挙区事情や、有権者の選挙への関心の低さもあり、
> こうした主張が票に結びつくかどうかは微妙な情勢だ。
>
> 自民党は、戦後日本の原子力政策を推進。
> 2010年衆院選の政権公約でも、「地球温暖化ガスを発生させない原発の活用は不可欠」とし、
> 原発やプルサーマル発電の推進と、高レベル放射性廃棄物の処分に向けた体制整備を
> うたった。
>
> 民主党は、03年の政権公約で、原発を「過渡的エネルギー」と位置づけ、
> 太陽光や風力発電への転換を目指す方針を掲げたが、
> 09年には「原子力利用に着実に取り組む」と方向転換。
> 菅政権では、原発の輸出拡大を「国家戦略プロジェクト」と位置づけた。
> 東日本大震災を受け、谷垣総裁も、菅首相もエネルギー政策見直しの可能性に言及したが、
> 具体策に踏み込んでいないこともあり、両党の県議選候補者の多くは、
> 漠然とした安全対策の強化を訴えるだけだ。
>
> これに対し、反原発を旗印にしてきた社民党は、原発問題を県議選の争点とし、
> 党勢の衰退に歯止めをかける考えだ。
> 6日には、県連代表の宮下登詩子県議が、
> 「地震や津波による原発災害を防ぐには、すべての原発を廃止すべき」
> として、県に志賀原発の廃炉を申し入れた。
> 宮下県議は、「今、頑張らなければ、いつ頑張るんだという思い」と決意を語ったが、
> 同県議は今期限りで引退。
> 社民党籍を持つ候補は2人いるが、地域から幅広い支持を得るため、
> 推薦は1人、公認はゼロだ。
> 宮下県議は「諸事情があり(反原発を)前面に出してはやりにくい人もいる」と
> 苦しい胸の内を打ち明けた。
>
> 共産党は、エネルギーの約3割を原子力に依存している現状から、
> 「即時停止は現実的でない」(秋元邦宏・県委員長)
> との立場だ。
> その上で、「安全神話」と決別し、安全確保に万全を期す原子力行政を展開することや、
> 将来的な自然エネルギーへの転換を求めている。
>
> http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20110406-OYT8T01110.htm
( ゚д゚) 社民党のキチガイっぷりが際立ってるな。
40年落ちのポンコツ車が事故起こしまくりだからといって
「クルマ社会は止めましょう」とは言わんだろ、普通は。
黒マッチョニュース 【福岡】「子どもの健康を脅かす原発はいらない」 東日本から福岡に避難して
いる母親たちがパレード(画像あり)
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1503317.html
> 東京電力福島第1原発の事故を受け、東日本から福岡市に避難している
> 母親たちのグループが9日、同市内を約20分間パレードし、
> 「子どもの健康を脅かす原発はいらない」
> と訴えた。
>
> 原発事故後に東京から福岡県福津市の実家に長女(3)と一時帰省している
> 主婦の刀祢(とね)詩織さん(31)が呼びかけ、被災者などでつくる実行委員会が企画した。
> インターネットなどを通じて企画を知った親子連れなど約100人が参加。
> パレード後に、九州電力本店(福岡市中央区)前で
> 「不便でもいい、子どもたちを守りたい−」
> などと合唱した。
>
> 福島市から子ども3人と福岡市東区の公営住宅に避難中の阿部恵さん(31)は
> 「福岡と被災地では、原発事故に対する市民の温度差を感じる。
> 九州にも原発があり、その危険性について多くの人に関心を持ってほしい」
> と話していた。
>
> ソース =2011/04/10付 西日本新聞朝刊=
> http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/236290
> 96 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 12:03:09.30 ID:c2dAV0syO
> じゃんじゃか電気使えるところに逃げてこの主張か。
> 周りもピンとこないんじゃない? 計画停電中の街でやればリアルだったのに。
> 12 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:57:23.73 ID:6p4lW5CD0
> 被災しても仕事熱心なプロ市民
> 28 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:58:44.24 ID:DfuAd54f0
> 本当にのんきな人たちだよ。
> 東日本の人たちが余震に怯えて過ごしているのに、いまは原発よりも政府の対応に抗議しろ。
> 72 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 12:01:53.12 ID:GX2XGURDi
> >>28
>
> 正論すぎるw
( ゚д゚) 非核三原則のある日本で核兵器廃絶を訴えるのと同じ胡散臭さだな。
おそらくは同一人物なんだろうけど。
|
|
|

|