過去ログ(2011.03.11〜2011.04.16)
皇紀2671年04月09日・10日・11日 2ちゃんまとめブログに見る東北大震災
|
|
- - 皇紀2671年04月09日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【大震災】「仮設住宅入居後は自活を」に猛反発 「いつまでも厄介になろうとは
思ってないがどうやって食料を調達すればいいのか」岩手
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1502711.html
> 東日本大震災:「仮設住宅入居後は自活を」に猛反発 岩手
>
> 東日本大震災の被災地で最も早く仮設住宅を設置した岩手県陸前高田市が
> 8日、10日に入居を予定している避難者に
> 「入居後の物資は自立の方向で考えていただきたい」
> と説明した。
> 入居予定者は「これでは生活できない」と猛反発している。
> 厚生労働省災害救助・救援対策室は
> 「災害救助法上は通常、仮設住宅の入居者への物資支援はしていないが、
> 困っている人がいれば柔軟に対応してほしい」
> とコメントしている。
>
> 陸前高田市は約7300人が避難所生活を送っており、
> 5月中に必要なすべての仮設住宅の着工を終える方針。
> 第1陣として10日、市立第一中学校内に完成した36戸への入居が始まる。
>
> 冷蔵庫やテレビなどの家電製品は日本赤十字社の寄付でそろったが、
> 水道や光熱費は自己負担。
> さらに市は8日の入居予定者説明会で、入居者の「自立」を求めた。
>
> 説明会に参加した女性(35)は
> 「まったく想像していなかった。 どうやって食料を調達すればいいのか」
> と困惑した様子。
> 夫(36)も
> 「避難所を出るのが自立への第一歩とはいえ、せめて配給だけでも残してほしい」
> と話した。
> 父母と長女と4人で入居予定の女性は
> 「いつまでも厄介になろうとは思っていないが、
> 何も持たずに津波から逃げたので、自活は無理」
> と訴えた。
>
> 陸前高田市の熊谷正文財政課長は毎日新聞の取材に
> 「本来、仮設住宅は自立するための施設で、電気や水、ガスも確保できている」
> と説明。
> ただ、民間から寄せられた支援物資は災害救助法の対象外となっているといい、
> 買い物に出る移動手段のない被災者も多いことから
> 「直ちに配給をやめるかどうかも含め9日に市として判断したい」
> と話した。
>
> 厚労省災害救助・救援対策室の吾郷(あごう)俊樹室長の話 災害救助法では通常、
> 仮設住宅の入居者に対する食料支援はしていないが、厳格に支援を打ち切ろうとは
> 考えていない。
> 現に、自宅避難者に救援物資を届けている自治体もある。
> 食料に困っている入居者がいれば、自治体は柔軟に対応してほしい。
>
> http://mainichi.jp/select/weather
> 4 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:45:20.83 ID:IwM7UBnG0
> 自分で生きれ。 それが当然だ。 甘えは困る。
> 8 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:45:55.98 ID:vnR5F3JH0
> つか仮設に入っても配給ぐらいはあるかと思ってた
> 神戸や新潟の時はどうやってたの?食料配布ぐらいはやってたんじゃないの?
> 光熱水費自分持ちもちょっとキツイな
> 79 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:52:28.71 ID:IwM7UBnG0
> いやなら、引っ越せばいい。 簡単なはなしだ。 みんな、そう思ってる、本心では。
> したがって >>8 は、あまえ。
> 特別あつかいは、人間をだめにする。
> どこぞのまちのニートとおなじだな。
> 100 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:54:08.49 ID:xyMHzTFv0
> 仕事を無くした人に自立しろってのは無理があるだろ
> 39 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:49:17.37 ID:YnH4RdFa0
> 全て流されて一文なしだもんなw
> 特にタンス預金してた家は最悪だろう
( ゚д゚) 求職しようにも会社が丸ごと津波に攫われて無くなっている様な状況なんだから
自立しろっつーのは無理があるだろう。
ソレでなくても田舎は高齢化率が高くて、都会に引っ越して生活基盤が築ける世帯は
少なかろう。
復興事業を中心に国が仕事を斡旋してやらなきゃ自立なんか不可能だと思うぞ。
...って、そんな政治手腕をミンスに期待しちゃイカンのだろうな。
黒マッチョニュース 【震災】傾く家…液状化の浦安 住民「ローンあと30年分3500万円」「傾き1
度未満を水平に戻すだけで1千万円」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1502772.html
> 傾く家…液状化の浦安 住民「ローンあと30年分」
>
> 市域の4分の3が液状化した千葉県浦安市の今川地区に住む会社員(44)の家は
> 傾いており「いると気持ち悪くなってくる」。
> 玄関ドアが閉まらず、室内のドアは「自動ドア」のように勝手に閉まる。
> 下水道が使えず、一家4人は友人宅やホテルの風呂を使う。
>
> 損害保険会社の鑑定人は
> 「傾いてますね。 1度から2度」
> と言った。
> 県建築士事務所協会支部の無料相談では
> 「500万〜800万円。 住みながら直せばもっとかかる」
> と言われた。
>
> 会社員は「多重債務者になってしまう」と頭を抱える。
> 5年前に購入し、市内の賃貸マンションから住み替えた。
> 「治安はいいし知人もできた。 家族のためにがんばった」
> 上の子どもは小学校に入ったばかり。
> ローンはあと30年分、3500万円近く残る。
> 「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。 行政側に責任はないのか」
>
> 浦安市は、液状化した地区の戸建て約9030戸を対象に、家屋の被害調査の最中だ。
> 被災者生活再建支援法に基づく公的支援は、市の調査に基づく罹災証明書がもととなる。
>
> 千葉市美浜区も液状化で355棟が全半壊した。
> 磯辺地区の会社員西村広行さん(45)宅は約9センチ陥没。
> 母さき子さん(74)は室内にいると気分が悪くなるという。
> 3月末に調査した施工業者は
> 「傾きは1度未満。 水平に戻すだけで1千万円かかる」
> と言われた。
>
> 9年前に建て替え、住宅ローンが15年以上残る。
> 建物自体は壊れておらず、西村さんは
> 「公的支援の対象にならないのではないか」
> と心配する。
>
> 市内の約2900ヘクタールで液状化が起きた香取市では、
> 住宅がほぼ水平に沈む「垂直沈下」の被害がかなり出た。
> 上下水道が破損するなどの支障が出ているが、外観上は全壊扱いになるほど傾いていない。
> はっきりした基準もないといい、市の担当者を悩ませている。
>
> http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201104080597.html
> 63 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:57.50 ID:/vN3lOFD0
> なぜ不動産屋に騙されて埋立地なんかに家買うかな
> 146 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:29:14.58 ID:fJv2F4+50
> ベイエリアとかウォーターフロントとか初めからうさん臭いと思ってたわ
> ただの港湾埋立地でしょ?
> 日本語ちゃんと使おうね
> 57 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:41.49 ID:dc7Da7OuO
> 都心に近いってだけでなんでもかんでも宅地化してるからな。
>
> ちょっと頭使えば買うほうもわかると思うんだがな。
> 64 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:57.99 ID:vnR5F3JH0
> う〜ん、自己責任って言葉は好きじゃないが
> 神戸の震災で、大正区とか六甲アイランドとかポートアイランドの液状化の様子見て
> 「う〜ん埋立地に家なんか絶対建てたらアカンなあ」
> と思ったが浦安、舞浜、美浜区とか県外の人間でもヤバそうとか思うのに、
> あの辺分譲住宅とかそんなに多いの・・?
> 233 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:58.88 ID:9kAQU4k/O
> 阪神大震災のときにも問題になったんだし、
> 埋立地と知って購入したのに地震保険にも入ってないって時点で同情出来ない。
> 地震保険に入ってたのに特例で保険が支払いされないというなら、ちょっとは同情するけど。
( ゚д゚) 「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」か。
オサレだしネズミの国はあるし、で憧れるのも理解できなくはないが...
埋立地に住むんなら賃貸一択だよなぁ。
- - 皇紀2671年04月10日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
未定なブログ 新学期で体育館使えず、移転迫られる避難者 理解示すも「新しい避難所遠すぎる」
「早く説明してくれれば」と困惑
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-11749.html
> 福島県の県立高校の大半で8日、始業式が行われ、新学期がスタートした。
>
> これに伴い、高校の体育館などを避難所として生活している約2000人が
> 新たな避難先への移動を余儀なくされる。
> 多くは移転に理解を示しているが、
> 「県の説明が十分でない」「原発がある限り、落ち着くことはできない」
> などと困惑の声が上がっている。
>
> 福島市浜田町の福島東高校。
> 8日が始業式だったが、体育館にはまだ100人を超える避難住民がいて、
> 市の担当者と向き合った。
>
> 「新しい避難所は遠すぎる」「もっと早く説明してくれれば、準備もできたのに」
> 住民からは戸惑いの声が相次いだ。
>
> この日の説明会は2回目。
> 5日に行われた1回目の説明会では、同校の避難者のうち、県の費用負担で
> 福島市内の旅館に入れるのは5人だけで、100人余りは南会津町の宿泊施設を提示された。
> 「遠すぎる」との意見が出て、再度の説明会となった。
> 結局、ほとんどが、福島市のあづま総合運動公園にひとまず移ることになり、
> 避難者のまとめ役となっている林一重さん(66)は
> 「高齢者や小さな子どもがいる家庭は、優先的に宿泊先を決めてほしい」
> と念を押した。
>
> 郡山北工業高校(郡山市)でも8日、体育館で避難生活を送る約80人を対象に
> 説明が行われ、新たな避難所として市青少年会館に17日に移ることが伝えられた。
>
> 同校に来て10日ほどになるという浪江町、無職大和田好徳さん(76)は
> 「避難所はここで3か所目。 学校の体育館なんだから、移動は仕方ない。
> 環境が変われば慣れるのに時間もかかる。
> 帰る家はあるのに、原発がある限りいつ落ち着けるか分からない」
> と、不安を口にした。
>
> 県災害対策本部などによると、8日、福島と郡山両市のほとんどの県立高校で
> 始業式が行われた。
> 同日現在、両市で特別支援学校を含めた県立学校に計約800人が身を寄せており、
> いわき市など全ての県立校を含めると全体では約2000人に上る。
> 同本部は
> 「学校機能を維持するには体育館をあけておく必要がある。
> 避難者の希望する移転先をできるだけ確保していきたい」
> としている。
>
>
> ▽読売新聞
> http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110409-OYT1T00142.htm
> 「原発がある限り、落ち着くことはできない」
> 「新しい避難所は遠すぎる」
( ゚д゚) 遠い方が原発から離れられるんじゃないのかな。
それはともかく
> 4 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:53:12.62 ID:IwP5mjvI0
> 体育館使わなければいいだけじゃん。
> 緊急事態なんだから、体育の授業と部活動をあきらめればいいだけだろ?
> 11 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:56:21.20 ID:P9vPiStB0
> >>4
>
> んだ
( ゚д゚) この非常事態に「あたし達の体育館が使えない」なんてホザく
DQN学生なんか居ないだろ。
糞教師共が被災者を煩わしいと思って追い出そうとしているだけなんじゃないのか。
- - 皇紀2671年04月11日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
日本語でおk 宮城の鉱山からヒ素を含む土砂が大量に流出 これもう復興無理だろ、ゲームなら
最初からやり直すレベル
http://www.nihongodeok.net/entry/1455
> ヒ素含む土砂、住宅地に 気仙沼の廃鉱、地震で土砂崩れ 2011年4月10日5時41分
>
> 東日本大震災による土砂崩れと津波のため、宮城県気仙沼市の金鉱山の廃鉱から、
> 有害物質のヒ素を含む大量の土砂が住宅地に流れ出し、一部の住民が避難していることが
> 9日、わかった。
> 市の調べで、付近の井戸水や沢から環境基準の最大24倍のヒ素が検出された。
>
> 鉱山側は
> 「土砂のヒ素含有量は微量で、直接口に含まない限り健康に被害は生じない」
> としている。
> 同日現在、住民から健康被害の訴えはないという。
>
> 土砂崩れがあったのは同市本吉町の大谷鉱山の堆積場。
> 親会社のJX日鉱日石金属によると、鉱石から金を採取した時、ヒ素を含む鉱滓と呼ばれる
> 土砂が出る。
> その堆積場が3月11日の地震で液状化。
> 土砂41万立方メートルのうち、5万立方メートルが敷地外に流出して道路を塞いだ。
>
> 付近は内陸約2キロにあるが川伝いに津波が押し寄せ、土砂が住宅地や田畑など
> 約5ヘクタールに広がり、赤牛漁港付近の海まで流れているのが確認されたという。
>
> ヒ素は鉱滓1キロあたり約200ミリグラム含まれるという。
> 気仙沼市本吉総合支所が高地区(約180戸)にある井戸や沢6カ所の水を調べたところ
> 3カ所で基準値を超え、最大で24倍に当たる1リットルあたり0.24ミリグラムが検出された。
> ヒ素は5〜50ミリグラムを摂取すると中毒症状を起こすという。
>
> 同社は3月下旬、鉱山保安法に基づき、経済産業省関東東北産業保安監督部東北支部に
> 報告。 近く土砂を回収し、13日に住民説明会を開く予定。
>
> 大谷鉱山は平泉の黄金文化の源泉だったと伝えられる。
> 1905年に試掘を始め、最盛期を迎えた戦前に年間約1トンの金を産出。
> 76年に資源枯渇で閉山した。
>
> http://www.asahi.com/national/update/0409/TKY201104090434.html
> 48. 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/04/10(日) 08:43:56.92 ID:BoVOEeOZ0
> 神が飽きて災害モードで遊んでるんじゃね
> 66. 名無しさん@涙目です。(滋賀県) 2011/04/10(日) 08:50:48.05 ID:2f/sGrSw0
> >>48
>
> なんかもう災害の頻度がシムシティというよりポピュラス並になってきたよな
> ハルマゲドンのアイコンがないだけマシだけど
( ゚д゚) 濃度が低いとはいえ古来から由緒正しき毒殺手段の「砒素」だもんな。
これと放射能がセットって風評被害のネタとしちゃ最強最悪だろ。
ナンボ何でも神様ムチャクチャにしすぎだわ。
|
|
|
|