過去ログ(2011.03.11〜2011.04.16)

皇紀2671年04月09日 2ちゃんまとめブログに見る東北大震災に伴った原発事故

 - - 皇紀2671年04月09日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 Hyper News 2ch 【原発問題】東電、高濃度汚染水の海洋放出を10日にも終了 貯水先にメド【ス レタイあえて変更しない】
 http://hypernews.2chblog.jp/archives/51346893.html
 > 東京電力は福島第1原子力発電所から出た汚染水の海洋投棄を10日にも打ち切る。
 > 原子炉の冷却を阻む高濃度汚染水の貯水先確保にメドがついたため。
 > 来週中に、2号機のタービン建屋地下から移し替え作業を始める。
 >
 > 9日までに集中廃棄物処理施設にあった低濃度の放射性物質を含む汚染水約8500トンの
 > ほとんどを放出した。
 > 空いた集中廃棄物処理施設に、2号機の高濃度汚染水を移す。
 > 2号機の建屋では、汚染水を抜き取る配管の穴を開ける作業を終えている。
 >
 > 東電は5、6号機の地下水を集める施設「サブドレンピット」からも約1500トンを
 > 海へ放出する作業を進めている。
 > 当初は9日に終わる予定だったが、10日にずれ込むという。
 >
 > 一方、新たな高濃度汚染水が海へ流れ出すのを防ぐ工事にも取り組む。
 > 2号機の高濃度汚染水の海洋流出は止水剤の効果で止まったが、
 > 縦4メートル×横8メートルの鉄板を取水口付近に計7枚設置する。
 > その後、カーテン状の「シルトフェンス」を設ける計画だ。
 > 海へ汚染水が流れ出しても、それ以上広がらないようにする。
 >
 > 1〜3号機での原子炉への真水の注入や、1号機の格納容器内で水素爆発を防ぐための
 > 窒素注入を継続している。 2、3号機でも窒素の注入のための準備を開始している。

 > 5 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/09(土) 11:26:16.27 ID:7r4f5Jh/0
 > 放出しているのは低濃度だろ?
 >
 > >>1  
 > > 低濃度の放射性物質を含む汚染水約8500トンのほとんどを出した
 
 ( ゚д゚) 先入観から間違えたんだな。 バカメ。

      でもすげぇじゃん。 ちゃんと着実に歩みを進めてるんだ。





 ここVIPかと思った速報 牛肉からセシウムが検出されたぞ! → 測定容器の方にセシウムがく っついてました
 http://blog.livedoor.jp/kokovip/archives/2535379.html
 > <放射性物質>運搬の袋からセシウム 福島の牛肉検査で
 > 毎日新聞 4月9日(土)0時25分配信
 >
 > 福島県天栄(てんえい)村産牛肉でいったん暫定規制値を超える放射性セシウムが
 > 検出された問題で、厚生労働省は8日、測定に使用した容器を包んでいたビニール袋から
 > 放射性セシウムが検出されたことを明らかにした。
 > 検査機関の日本分析センター(千葉市)から福島県を通して厚労省に連絡があったという。
 >
 > 同じ牛の別の部位から放射性セシウムは検出されておらず、
 > 厚労省は、ビニール袋に付着した放射性セシウムが牛肉に付いた可能性があるとみている。
 > しかし、福島県から千葉市に牛肉を運んだ、どの段階で、ビニール袋に放射性セシウムが
 > 付着したのかは不明という。
 >
 > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000002-mai-soci
   _, ._
 (;゚ Д゚) なんちゅう人騒がせな。





 黒マッチョニュース 【東電福島原発災害】 東京電力:避難住人受入に、社宅・研修所・保養所の1 300床分の提供を福島県に伝えた[4/9]
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1502623.html
 > 東京電力は8日、福島第1原発事故や震災で避難生活を送る住民らを対象に、
 > 東電が所有する社宅や研修所、保養所の計約1300床分を提供すると
 > 福島県に伝えていることを明らかにした。
 > 東電によると、提供するのは首都圏にある社宅392世帯分のほか、保養所385人分、
 > 都内にある研修所の宿泊施設516人分。
 >
 > 社宅は長期間使われていない部屋もあり、耐震性や電気、ガスなどの設備を確認し、
 > 補修した上で提供する予定。
 > 東電は3月下旬から県に対し提供する準備があると伝えていた。
 > 県が入居者の手配などをする予定。
 > 被災者を受け入れている新潟県柏崎市に対しても、
 > 同市内の社宅79世帯分を提供しているという。
 > また、原発事故で風評被害を受けている福島県産の野菜などについて、
 > 東電の食堂や寮で出すメニューで積極的に使うよう社内で呼び掛けているとしている。
 > 東電の社宅や保養所などをめぐっては一部週刊誌で「提供していない」と批判されていた。
 >
 > http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2011040801001389.html

 > 4 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:46:11.64 ID:w781ULTu0
 > 今頃か

 > 5 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:46:16.66 ID:T7pipPCn0
 > 1ヶ月近く経ってからの対応。東電はほんとクズだな

 > 21 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:50:07.06 ID:2wMAr5dy0
 > さんざん叩かれて渋々かよ

 > 23 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:50:19.93 ID:rVFdAfc90
 > 今頃って凄いよな、本来なら他がやる前に当事者として提供しなきゃならない筈なのに。 

 ( ゚д゚) やらないよりは良いのだろうけど、
      非難された3日後には出来てて当然だと思うんだが。

      やはり感覚が違いすぎるんだろうな。





 黒マッチョニュース 【原発問題】汚染水放出実施の各国への通達は実施の3時間前、各国へ不満 拡大[04/09 03:04]
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1502690.html
 > ◆汚染水放出、各国への通報は3時間前…不満拡大
 >
 > 東京電力福島第一原子力発電所が低濃度の放射性物質を含む汚染水を海に放出した際、
 > 外務省が諸外国に通報したのはわずか3時間前で、政府の事前調整段階での情報共有が
 > 不足していたことが原因だったことがわかった。
 >
 > 放出に向けた調整を東京電力が経済産業省原子力安全・保安院と始めたのは
 > 4日午後3時ごろ。
 > 東電は、3時55分の記者会見で発表した。
 > 外務省はこの後、4時からの定例の在京外交団向け説明会で簡単に説明。
 > その後、各国の大使館にファクスを送ったという。
 >
 > 放出は7時3分に始まり、外務省は「放出前に各国に通報した」と強調するが、
 > 韓国やロシアなど海外では
 > 「正式な通報が韓国政府に伝わるより先に、報道が出てしまい、
 > 韓国の閣僚らが批判された」(日韓関係筋)
 > などと不満が広がっている。
 >
 > 2011年4月9日03時04分
 >
 > ■読売新聞 :http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110408-OYT1T01135.htm

 > 14 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:59:44.74 ID:zprR/1zS0
 > 通報されようがされまいが、
 > 何か出来るものでもなくね?
 >
 > 通報されると、うれしいです、ってこと?

 > 52 名前:名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:10:41.67 ID:oaAGEO830
 > >>14
 >
 > おまえらが何言ってやがるという話はおいといて、
 > あっちはあっちでどういう影響があってどう自国民に伝えるか考えておかなきゃいけないし、
 > 垂れ流すってことは対応できてないってことでもあるんだから
 > 最初から素直に助力を求めろよという話でもある
 > 何か出来たかという点では出来なかったかもしれないが、
 > 少なくとも他人のこと考えろよということ

 ( ゚д゚) 自民政権下でコツコツ積み上げてきた外交実績と信頼がミンス政権で
      完全に跡形も無く消し飛んでしまったな。





 ニュー投 余震で非常用発電機が全て使えない状態になっていたと明らかに-東北電力東通原発
 http://newtou.info/entry/4947/
 > 東北地方で7日夜に起きた東日本大震災の余震の際、
 > 停止中だった東北電力東通原発1号機(青森県東通村)で
 > 外部電源が一時途絶えて非常用発電機1台が稼働したが、
 > 外部電源復旧後にその発電機も使えなくなり、
 > 非常用の3台すべてが使えない状態になったことを東北電力が8日、明らかにした。
   _, ._
 (;゚ Д゚) ちょ。

 > 東北電力は、再び余震などで外部電源が途絶えた場合、電源車で対応するとしているが、
 > 使用済み燃料プールを正常に冷却できずに放水や注水を続けている
 > 東京電力福島第1原発と同様の綱渡りの状態に陥りかねない。
 >
 > 経済産業省原子力安全・保安院も事態を重視し、
 > 「安全を担保する形で(非常用電源の確保を)検討する必要がある」
 > と話している。
 >
 > 東北電力によると、3台のうち2台は定期点検中で、7日の地震で外部電源が途絶。
 > 燃料プールの冷却が一時できなくなったが、残り1台が起動し、冷却機能が維持された。
 > だが外部電源復旧後の8日午後、この1台から燃料200リットルが漏れていることが判明、
 > 使用を停止した。
 >
 > 7日の地震では、東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)でも1〜3号機の
 > 燃料プールの冷却機能が一時停止した。
 > 水を循環させるポンプが空気を吸い込んで破損しないよう
 > 自動停止したなどと考えられるという。
 >
 > 女川原発では燃料プールなど8カ所で水漏れが見つかった。
 > 2007年の新潟県中越沖地震の際に東京電力柏崎刈羽原発でも発生。
 > 地震動とプールの水が共振して揺れが拡大される「スロッシング現象」が起きたとされており、
 > 今回の地震でも起きていないか調べる。
 >
 > プールの冷却機能が停止した時間は、女川1号機は53分、2号機は1時間21分、
 > 3号機は59分、東通1号機は26分。
 > その後、復旧しプールの水温に異常はないという。
 >
 >
 > 2011/04/0821:49【共同通信余震で非常用発電機すべて使えず東北電力東通原発
 > http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040801000792.html

 > 89 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:32:43.36 ID:1N9xv59Y0
 > 原子炉建屋は耐震性あるようだけど
 > それ以外の設備は甘いのかね。
 > 岩盤に直らしいから、揺れには有利なハズなのに。

 > 57 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:25:18.26 ID:YUYjk5jw0
 > 大きい目の地震が来れば通常電気ほぼ停電する。
 > 大きな津波が来れば電源車は何十台あろうとも流される。
 > こんなのはバックアップの内に入らんと思うけどな。

 ( ゚д゚) う〜む。

      そもそも

      > 98 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:34:47.57 ID:/55dGTEn0
      > > 3台のうち2台は定期点検中で
      >
      > なんで2台同時に定期点検するんだよ複数台用意している意味が無いだろ

      関わってる奴がバカすぎるのがイカンのではないだろうか。

      万が一に備えるんだから、2台が稼動可能状態でスタンバイしていても不安なのに
      3台中2台を点検して1台だけしか稼動可能状態にないなんてアリエナイわ。





 Hyper News 2ch 【電力】東北電力、夏に最大110万世帯分の電力不足も
 http://hypernews.2chblog.jp/archives/51346910.html
 > 東北電力は、東日本大震災で太平洋沿岸の原子力、火力発電所の運転が
 > 停止しているため、今夏、最大330万キロ・ワットの電力不足を生じる可能性がある
 > との試算を発表した。
 >
 > 110万世帯分の電力需要に相当する。
 > 東北電は北海道電力から電力を購入するなどして不足分を補う考えだ。
 >
 > 東北電によると、夏に予想される電力需要は、被害が順調に復旧した場合で
 > 1380万キロ・ワット、復旧が遅れた場合でも1300万キロ・ワットとなる見込み。
 > 昨夏並みの猛暑となれば、冷房需要で100万キロ・ワットの上積みも見込まれる。
 > 対する供給能力は、停止中の発電所の再開を合わせても1150万キロ・ワットにとどまる。
 >
 > 東北電は、ディーゼル発電機の新設なども検討するとし、
 > 計画停電の余地も残す意向を示した。
 > 利用者には節電への協力を呼びかけていくという。
 >
 > ソースは
 > http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110409-OYT1T00249.htm

 > 25 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/04/09(土) 11:46:24.98 ID:y2ziImuY
 > 東北で110万世帯といったら全世帯の6割くらいだね
 > これは大ごとだ

 > 4 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/04/09(土) 11:10:01.22 ID:PyVBU0i5
 > 東北はエアコンいらねぇべ

 > 36 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/04/09(土) 12:28:06.11 ID:dQpbbQsw
 > >>4
 >
 > なんか勘違いしている奴が多いが、東北の夏は暑い。
 > 西日本と比べても大差ないくらい暑い。
 > 真夏は35℃普通に越えるし、夜は寝苦しい。
 > 最近まで日本の最高気温記録は山形が持ってたほど。
 >
 > 北海道とか長野の高原と勘違いすんな。
 > 東北は夏は暑くて、冬は雪に悩まされる最低の場所だよ。

 ( ゚д゚) これはキツイなぁ。





 未定なブログ 気象庁HPの「放射能予報」が見つけにくいと苦情殺到
 http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-11741.html
 > 福島原発事故で世界中が気にしている放射性物質の拡散予測。
 > これまでドイツやノルウェーなど海外の気象関連部局が公表してきたが、
 > 慎重だった日本政府も国民からの批判を浴びてやっと5日夜から
 > 気象庁ホームページ(HP)で公表に踏み切った。
 > だが、お目当ての予測ページを探すのは至難の業で、「どこで掲載しているのか」と不満が
 > 殺到するトホホぶりとなった。
 >
 > というのも、HPのトップページから、お目当てのページにリンクが張られておらず、
 > “放射性物質”や“拡散予測”といった、普通の市民がキーワードとするような単語すら
 > 掲載されていなかったからだ。
 >
 > たどり着くには、なんと「気象等の知識」という、全然関連性のなさそうなタブをクリックし、
 > さらに「気象業務の国際協力と世界への貢献」をクリックして現れるページの下部に
 > 記載されている、「環境緊急対応(EER)地区特別気象センター(RSMC)業務及び
 > 提供資料」というリンクをクリックする必要があった。
 > このような“深層公開”では、予備知識なしで探し当てるのは無理だ。
 > しかも、そこで見られるのは、ドイツ気象局のようなカラーで見やすい図ではなく
 > モノクロのコピー写真。 しかも一部を除いて英語という不親切ぶりだ。
 >
 > そもそも気象庁は、公表した予測の基礎となる放射性物質の放出量は
 > 実態を反映していないといい、「国内の防災対策に適切なデータではない」と説明してきた。
 > 要は、あまり国民に知らせたくないようだが、これでは“お役所仕事”の典型だ。
 >
 > 気象庁は7日、ようやくトップページからダイレクトに拡散予測の資料を見られるリンクを
 > 張ったが、「国際原子力機関(IAEA)に提供した予測情報について」と、難しい言い回しは
 > そのままだ。
 > ただこれでも、国内の正式な拡散予測と位置付けられていながら、
 > 3月23日に予測結果を一度公表しただけの、文部科学省の「緊急時迅速放射能影響予測
 > ネットワークシステム(SPEEDI)」にくらべると、まだましか。
 >
 > (ソース一部省略)
 >
 > ソース:zakzak
 > http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110407/dms1104071610016-n1.htm

 > 11 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 08:41:47.04 ID:y1ADK0Vg0
 > ほんと隠蔽体質だな、マジ北朝鮮化

 > 13 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 08:42:03.30 ID:CxDDpC250
 > こんなのテレビで毎時間流せよ
 > 一番重要な情報だろ

 > 18 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 08:43:06.05 ID:1dOZX6nN0
 > 毎朝、7 ; 00のNHKニュースの冒頭で放射能予報やれよ

 > 35 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 08:47:17.49 ID:v9w6r1aX0
 > これかw
 > http://www.jma.go.jp/jma/kokusai/kokusai_eer.html
 >
 > これってみなさん政府は国民の見方ではありませんって、アピールしてるようなもんだな。。。

 ( ゚д゚) みせたくないんだろうな。

      ただ、隠蔽体質というよりも

      > 93 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 09:06:32.77 ID:2VWKBRJf0
      > >>1
      >
      > この予報の、飛散色分け図だけ見ると、勘違いする奴が多そう。
      >
      > ↓実際は放射能濃度のが重要で、東京でももうピークの1/10程度だよ
      >
      > 全国の放射能濃度一覧
      > http://atmc.jp/

      情弱のパニック体質を恐れたっぽいが。





 ニュー投 「いきなり引き上げても現場の作業員に納得されない」 〜2・5倍の被ばく新限度適用せ ず 原発作業員の放射線量
 http://newtou.info/entry/4949/
 > 高い放射線量下で進む福島第1原発の作業で、厚生労働省が事故後急きょ
 > 100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに引き上げた作業員の被ばく線量上限を、
 > 派遣企業の多くが「現場が納得しない」などとして適用せず従来基準に従っていることが
 > 9日、共同通信の取材で分かった。
 >
 > 基準緩和は経済産業省などの要請によるもので、線量管理下での延べ作業時間や
 > 作業員数を増やすのが狙い。
 > 電源復旧のほか、がれき撤去や汚染水の処理など作業が拡大・長期化する中、
 > 急造の新基準の妥当性が今後議論になる可能性がある。
 >
 > 厚労省は引き上げ根拠について、緊急時の上限を500〜1000ミリシーベルトとした
 > 国際放射線防護委員会(ICRP)見解を参考に
 > 「医学的知見から白血球の一時的減少など健康被害が出ない上限を採用した」
 > としている。
 >
 > 上限線量は原発事故などで緊急作業従事者が被ばくする実効線量の限度とされ、
 > 1999年に茨城県東海村で臨界事故が起こった後も100ミリシーベルトを維持。
 > 福島第1原発事故を受け、放射線審議会への諮問を経て3月15日に引き上げが決まった。
 >
 > 東京電力によると、累積の被ばく線量が100ミリシーベルトを超えた作業員は
 > 4月9日現在で21人。
 > 3月24日には「協力企業」関電工の社員と下請け会社の3人が被ばくにより負傷し、
 > 作業員を派遣する多くの企業が作業員の安全に敏感になっている。
 >
 > 関電工の広報担当者は「いきなり引き上げても現場の作業員に納得されない」と漏らす。
 > 負傷した3人の外部被ばく量は173〜180ミリシーベルト。
 > 「うちは慎重にならざるを得ない。 安全を考え、100ミリシーベルトを維持していく」と明言した。
 >
 > 東電子会社の東京エネシス(東京)は
 > 「現地での管理目標値は1100ミリシーベルト。
 > 実際は、余裕を持って線量管理するためさらに低く80ミリシーベルトに設定している」
 > と説明。
 > がれき撤去にあたるゼネコンの鹿島や大成建設も100ミリシーベルトを基準にしている。
 >
 > 一方、日立製作所は「200ミリシーベルトを社内規定とした」(広報担当)。
 > 東電は新基準を適用したが、4月初めにはアラーム付きの個人線量計が現場で不足し、
 > 作業員全員が線量計を持てない状況だったことが明らかになっている。
 >
 >
 > 2011/04/09 18:58 【共同通信】
 > http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040901000737.html

 ( ゚д゚) これは当然の処置だと思うが、何せ目に見えないだけに
      守られているかどうかが気になるな。





 watch@2チャンネル 福島原発、再臨界の疑いが濃厚に
 http://watch2ch.2chblog.jp/archives/3672090.html
 > 福島原発で再臨界の疑いが濃厚に     解説:小出裕章氏(京都大学原子炉実験所助教)
 >
 > 原子力安全・保安院は、8日、福島第一原発一号機の原子炉格納容器内の放射線濃度が、
 > 毎時100シーベルトに上昇したことを明らかにした。
 > これは前日に比べて、3倍以上も高い放射線濃度にあたり、同炉内の温度と圧力も
 > 上昇しているという。
 >
 > 京都大学原子炉実験所の小出裕章助教は、放射濃度の急上昇に加え、原子炉の温度や
 > 圧力の急上昇していること、更に塩素が中性子に反応して生まれるクロル38という塩素が
 > 原子炉内で発見されたことなどから、炉内で再臨界が起きている可能性が高いと指摘する。
 > 中性子は核分裂が起きたときに発生する。
 > 臨界とは放射性ウラン燃料などが核分裂連鎖反応を起こす状態のことを言う。
 > 「再臨界」は、臨界状態にあった原子炉が一旦停止して核分裂が止まった後、
 > 燃料棒の露出などでウラン燃料が溶け出して、圧力容器の下部に蓄積するなどして、
 > 制御されない状態で核分裂連鎖反応が起きる状態を指す。
 > 再臨界が起きると核分裂反応の制御が困難になり、大規模なエネルギーが発生するため、
 > 原子炉内の温度があがり水蒸気爆発の可能性が高くなる。
 > 小出氏は、水蒸気爆発が発生し、圧力容器や格納容器が吹き飛び、
 > 今とは桁違いの放射性物質が流出する最悪のシナリオにも今後警戒していくべきだと述べ、
 > その場合、風向き次第では東京も避難対象となる可能性にも言及している。
 > 神保哲生と宮台真司が小出氏に、福島原発の現状を聞いた。
 >
 > 今週のニュースコメンタリーは福島原発で再臨界の可能性が濃厚になっていることなどから、
 > 通常の更新時間を早めて、9日15時より無料で公開いたします。
 >
 > http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/001814.php

 > 180:名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/04/09(土) 18:38:49.54 ID:i/2HN9bC0
 > 「クロル38が出てるので、すでに再臨界している可能性高い」
 http://www.youtube.com/watch?v=HlWPaWdnypo
 
   _, ._
 (;゚ Д゚) 「再臨界はない」と断言し続けてきた我々安全厨が全面敗退しそうな話だが。

       > 182:名無しさん@涙目です。(九州) 2011/04/09(土) 18:38:51.66 ID:mEPH/OvjO
       > 部分的な再臨界は起きても大規模な再臨界は起き得ないって
       > どこかで見たけどどうなのさ

       燻ってるレベルで「火事だァ――ッ!」って叫ぶのはどうかと思うなぁ。

       まぁ

       > 172:名無しさん@涙目です。(三重県) 2011/04/09(土) 18:38:39.79 ID:GurvQpZK0
       > 一号機が逝ったらもう近づけなくなって連鎖的に6号機まで終了
       > 日本を終わらせるには5回くらいお釣りが出るな

       ではあるんだが。





 ニュー投 福島第1原発事故、ロボットにも放射線の壁…無人重機IC誤作動の恐れ、安全神話が事 故後の対応をも阻む形に
 http://newtou.info/entry/4950/
 > 東京電力福島第1原発で高い放射線量と戦う作業員の被ばくを防止する切り札として、
 > 遠隔操作できるロボットの投入に取り組んでいるのが、政府と東電の事故対策統合本部に
 > 設置されたリモートコントロール化プロジェクトチーム(リモコンPT)。
 > しかし、日本は「ロボット先進国」と言われながら、放射線に汚染された環境で動かせる機材が
 > ほとんどなく、原発事故を想定してこなかった「安全神話」が、事故後の対応をも阻む形に
 > なっている。
 >
 > ◇チームに危機感
 >
 > リモコンPTは統合本部事務局長の細野豪志首相補佐官が統括。
 > 民主党議員や東電、大手ゼネコン関係者に米政府も協力して
 > 無人化作戦の具体化を急いでいるが、検討作業は遅れ気味だ。
 > メンバーの一人は
 > 「作業員の被ばく量は徐々に増えており、このままでは現場で働ける人がいなくなってしまう」
 > と危機感を募らせる。
 >
 > 同原発では原子炉冷却装置の復旧や、高濃度の放射性物質に汚染された水の処理が難航。
 > 作業員の被ばく線量の限度を従来の100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに引き上げる
 > 措置がとられたが、8日現在、同原発で働く352人のうち21人がすでに100ミリシーベルトを
 > 超えている。
 >
 > PTはこれまでに、原子炉建屋周辺のがれき撤去や注水のため、1キロ以上離れた場所から
 > 無線で操作できるブルドーザーなどの重機やポンプ車を投入。
 > 雲仙・普賢岳の火砕流災害で実績のある大手ゼネコンの大成建設などが
 > 作業員も派遣している。
 > 今後はさらに、放射性物質の放出を止める「遮蔽」など、原子炉に近づいて
 > 複雑な作業ができる精密機材の投入が必要となるが、そのハードルとなるのが
 > やはり放射線だ。
 >
 > 放射線はIC(集積回路)に使われるシリコンを劣化させるため、
 > ICを鉛の板などで覆わなければ誤作動や故障を起こす恐れがある。
 > 遠隔操作に必須のカメラの受光装置も放射線の影響をうけやすく、
 > 「通常の災害用ロボットはあっても、原発災害用なんて国内には皆無」(政府関係者)
 > という状況だ。
 >
 > 放射線に対応した軍事用ロボット「タロン」の提供を米国から受けたが、
 > 無線の周波数帯が日本の通信方式と合わず、対策の検討が始まったばかり。
 > 遠隔操作の方法には無線と光ファイバーケーブルが検討されているが、
 > 無線ロボットを原子炉に近づけるには、建屋周辺に死角がない形で
 > 中継基地を設置しなければならない。
 > 光ファイバーの場合も建屋近くまでケーブルを引き込まなければならず、
 > 結局、被ばくの危険がある人力の作業が必要となる。
 >
 > 災害対策に詳しい国土交通省の関係者は
 > 「東電も研究機関も経済産業省も『原発災害なんて起きるわけがない』と考え、
 > 対策を研究してこなかったのだろう」
 > と指摘。
 > 経産省原子力安全・保安院は
 > 「(原発災害用のロボットを)国内で開発する話は聞いたことがない。
 > 『想定していなかった』としか言えない」
 > と認める。
 >
 > (終わり)
 >
 > http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110409ddm003040106000c.html

 > 11 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:02:29.91 ID:QY6A0W760
 > 宇宙用IC使えば放射線OKなはず。

 > 40 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:06:16.76 ID:6O+asqaL0
 > >>11
 >
 > 宇宙用ICでも、高放射線環境下は無理
 > 宇宙用メモリ何かは宇宙線でビット反転があると、割り込みが入る
 > なるべく宇宙線の影響を受けないようにRAMメモリ部分も少ない 

 ( ゚д゚) ハードルが高いなぁ。

      でも、本来ならこういう分野にこそ
      変態的閃きを連続コンボする日本人の脳味噌が活躍するんだが。

      実際に

      > 1: 名無しの名投手: 未投票 :2011/04/09 23:16:08 ID:MmMyYjA5
      > 一方、小惑星探査機はやぶさは宇宙線の飛び交う中、無線制御で7年間動作した。

      んだし。

      安全神話か...バカなことをしてしまったものだ...





 黒マッチョニュース 【青森】非常用発電機の停止の原因はパッキンの表と裏を付け間違えによるも のと判明-東北電力・東通原発
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1503143.html
 > 東北電力は9日、東通原発1号機(青森県東通村)で非常用ディーゼル発電機の停止に
 > つながった油漏れは、ポンプの隙間を埋めるゴム製のパッキンを表裏を逆に取り付けていた
 > ことが原因とみられると発表した。
 > 東北電はパッキンを新品と交換、同日午前中に復旧した。
 >
 > 東北電によると、発電機のポンプを分解したところ、表裏が逆で一部が破損していた。
 > この発電機は3月中旬に点検を終えたばかりで、東北電はなぜミスを発見できなかったか
 > 調べる。
 >
 > 同原発には3台の非常用発電機があるが、7日夜の余震時は2台が定期点検中で、
 > 外部電源の途絶で1台が作動。
 > しかし、外部電源が復旧した後、油漏れが見つかり、停止させた。
 >
 > 経済産業省原子力安全・保安院は9日、2台以上の非常用発電機を動作可能とするよう
 > 電力各社に指示したが、東北電は
 > 「2台の発電機の点検終了を前倒しするなど、早急に対応を検討したい」
 > としている。
 >
 >
 > ソース (共同)パッキン取り付けミスか 東通原発、発電機油漏れ
 > 2011年4月9日 20時17分
 > http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011040901000830.html

 ( ゚д゚)

 (つд⊂)ゴシゴシ

 (;゚д゚)

 (つд⊂)ゴシゴシ
   _, ._
 (;゚ Д゚) はぁ?

       素人の自動車整備以下じゃねぇか。





 痛いニュース(ノ∀`) 原乳の放射性物質、他の市町村産と混ぜた後に測定 基準値下回る…福島
 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1614187.html
 > 原乳の放射性物質、基準値下回る 福島
 >
 > 福島県は8日夜、福島第1原発事故を受けて、7日に実施した
 > 原乳の緊急時モニタリング検査(4回目)で、放射性ヨウ素、セシウムが
 > 暫定基準値を上回った検体はなかったと発表した。
 >
 > 県によると、今回から検査方法を改め、前回(3月29日)に暫定基準値を下回った
 > 市町村の原乳は戸別検査をせず、県内10の乳業メーカーなどが、
 > 他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定した。
 >
 > 県は、約1週間後に予定する次回検査で、基準値を上回らなければ、
 > 国と調整して出荷制限を解除していく構えだ。
 >
 > ▽産経ニュース
 > http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040900040000-n1.htm

 > 2 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:30:28.04 ID:i79rf/W40
 > これはひどいwww

 > 4 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:30:35.33 ID:xpF47Myj0
 > ワロタw

 > 3 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:30:32.22 ID:hU2LBlYxO
 > そりゃ混ぜれば薄まるだろ

 > 14 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:31:28.21 ID:jAE61vNU0
 > もう無茶苦茶やな。
 > 笑ってしまう。

 > 21 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:32:03.35 ID:n8XUPIL10
 > こういうことやるから風評被害が拡大するんだとなぜわからんのだ?

 > 28 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:32:19.90 ID:3/8KWQE00
 > こんな無茶苦茶すると大丈夫なところの物まで
 > 売れなくなるぞ。 たわけどもが 

 ( ゚д゚) これはあまりといえばあまりに酷い。

      普通の情弱主婦は全ての牛乳を一切購入しなくなるぞ。

 と思いきや

 ↓ ↓ ↓

 何でもありんす 【原発問題】 原乳の放射性物質、他の市町村産と混ぜた後に測定 基準値下回る …福島
 http://milfled.seesaa.net/article/195079806.html
 > 福島県は8日夜、福島第1原発事故を受けて、
 > 7日に実施した原乳の緊急時モニタリング検査(4回目)で、
 > 放射性ヨウ素、セシウムが暫定基準値を上回った検体はなかったと発表した。
 >
 > 県によると、今回から検査方法を改め、前回(3月29日)に
 > 暫定基準値を下回った市町村の原乳は戸別検査をせず、
 > 県内10の乳業メーカーなどが、他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定した。
 >
 > 県は、約1週間後に予定する次回検査で、基準値を上回らなければ、
 > 国と調整して出荷制限を解除していく構えだ。

 > ※7          Posted by at 2011年04月10日 03:27
 > これ産経の表現がおかしい。
 > 個別検査で基準値クリアした原乳を
 > 実際の生産過程で混ぜた状態で再検査している
 >
 > ソースはNHK

 > ※8          Posted by at 2011年04月10日 03:28
 > ソース これと矛盾する
 >
 > 福島の原乳 制限解除後も検査
 > www3.nhk.or.jp/news/html/20110409/t10015206001000.html

 > ※9          Posted by at 2011年04月10日 03:59
 > 2chの方々は、日本語の読解力が貧弱なのが良く分かった。
 >
 > ※7がほぼ正解
 >
 > ローリーで集荷すると、混ざるのは当然で、
 > より実状に合わせた検査ということ。
 >
 > 前回基準値を下回った市町村のみ該当するわけで、
 > 基準値オーバーのを混ぜているわけではない。
 > 基準値オーバーのは別検査

 > ※10          Posted by at 2011年04月10日 04:03
 > あー…ショッキングなスレタイに釣られたな

 ( ゚д゚) わちゃあ。

      これは風評被害で損害賠償を請求されるレベルだろ>産経新聞。


トップへ
戻る
前へ
次へ