過去ログ(2011.03.11〜2011.04.16)

皇紀2671年04月08日 2ちゃんまとめブログに見る東北大震災

 - - 皇紀2671年04月08日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 常識的に考えた 宮城で震度6強岩手県で震度6弱 東京で震度3
 http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51736312.html
 > 平成23年04月07日23時34分 気象庁発表
 > 07日23時32分頃地震による強い揺れを感じました。
 > 現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。
 >
 > 震度6強 宮城県北部 宮城県中部
 > 震度6弱 岩手県沿岸南部 岩手県内陸北部
 >       岩手県内陸南部 宮城県南部
 > 震度5強 青森県三八上北 秋田県内陸南部
 >       福島県中通り 福島県浜通り
 > 震度5弱 岩手県沿岸北部 秋田県沿岸北部
 >       山形県最上 山形県村山
 > 震度4   青森県津軽北部 青森県下北
 >       秋田県沿岸南部 秋田県内陸北部 山形県庄内
 >       山形県置賜 福島県会津 茨城県北部
 >       茨城県南部 栃木県南部 千葉県北西部
 >       新潟県中越 新潟県下越
 >
 > (ry)
 >
 > 震度3  渡島地方東部 青森県津軽南部
 >       栃木県北部 群馬県北部 群馬県南部
 >       埼玉県北部 埼玉県南部 埼玉県秩父
 >       千葉県北東部 東京都23区 東京都多摩東部
 >       神奈川県東部 神奈川県西部

 > 603 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[] 投稿日:2011/04/07(木) 23:49:47.74 ID:2ZlLIdtr0
 > 震度6強って万全の状態でも普通に死人出るレベルだよな・・・
 > これが天罰ってのか・・・?
 > もうやめてくれよ・・・(´;ω;`)

 > 777 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/04/07(木) 23:51:22.63 ID:ptgdUy/u0
 > 余震で阪神淡路越えたのかよ
 > どんだけだよ

 ( ゚д゚) 天罰なら天罰で何が悪いかはっきりと啓示しやがってんだ。

      十中八九糞サヨク政権の継続が神の逆鱗に触れてしまったんだろうけど
      憶測で動くわけにはいかないんだよ。

      神からの啓示さえあれば、儂だけじゃなく日本人総出でミンス狩りに動けるのに。





 東京エスノ 【震災】地デジ移行、岩手・宮城・福島の3県に限り延期へ 総務省
 http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1658832.html
 > 総務省は7日、東日本大震災の被害が大きかった岩手、宮城、福島の3県に限って、
 > 7月24日に予定していた地上デジタル放送(地デジ)への完全移行を
 > 当面延期する方針を固めた。
 > 被災地から「地デジの準備に手が回らず、生活再建を優先したい」との声が
 > 上がっているためだ。
 >
 > この3県では、7月24日以降もデジタル放送と従来のアナログ放送の両方を見ることができる。
 > これには電波法の改正が必要で、いまの国会に提出している同法改正案に追加する。
 > 延期幅については、半年〜1年程度を軸に自治体や放送局と調整に入るが、
 > 復旧・復興の状況次第ではさらに延びる可能性もある。
 >
 > 総務省は全国一律の移行をめざしていたが、震災や津波により、
 > 電波の届きにくい集落向けの共同アンテナの流失や損壊が続出。
 > 高齢者などにきめ細かい周知活動をしようにも、復旧作業などに追われる地元自治体の
 > 協力を得るのが難しい状況だ。
 >
 > 例えば、宮城県で最多の2万人近くが避難している石巻市。
 > もともと地デジの電波が届かず、特別な対策が必要な地区が多い。
 > 市の担当者は
 > 「地震後、地デジの取り組みはすべて止まっている。
 > 7月にアナログ放送が停止すれば、テレビを視聴できない世帯が多数出る」
 > と話す。
 >
 > 岩手県でも、山がちな地形から、共同アンテナ設置に向けて住民が組合を作っていたが、
 > 加入者らが被災し、話し合いは進んでいないという。
 >
 > 地デジ対策が間に合わなくても、衛星放送経由で地デジを見る方法はある。
 > だが、こうした方法で受信できるのは東京向けのNHKと民放キー局の番組で、
 > 地元放送局の番組や地元自治体が流すデータ放送は見られない。
 > 「被災者から情報を伝える手段を一つでも奪うことはできない」(総務省幹部)
 > として、被災地に限って、移行を延期することになった。
 >
 > ただ、放送局にとってはアナログ機材の補修など多額の費用がかかり、
 > 経営に与える影響は大きい。
 > このため、総務省は、国が財政支援することも含めて検討し、理解を求めていく。
 >
 > 〈地デジ完全移行〉現在は従来のアナログ放送と地上デジタル放送が同時に放送されている。
 > 7月24日でアナログ放送用の電波が使えなくなり、完全にデジタル化する計画だった。
 > 地デジを見るには対応テレビやチューナーなどの受信機がいる。
 > 山間部やビル陰などの電波の届きにくい場所では、共同アンテナの設置や
 > ケーブルテレビへの加入が必要。
 > 昨年末時点の世帯普及率は94.9%(総務省調べ)。
 >
 > ソース:asahi.com
 > http://www.asahi.com/politics/update/0407/TKY201104070526.html

 ( ゚д゚) そりゃそうせざるを得ないんだろうけど、アナログテレビも沿岸部は
      大半が流されてしまったんじゃないのかな。

      というか、被災地で純粋に娯楽としてテレビを求めている人は少ないと思う。
      余計に掛けるお金があるなら、地震情報や復興情報だけを流す特別チャンネルを
      アナログで放送するべきだろ。





 黒マッチョニュース 【大震災】 「死者・不明」「全壊世帯」「原発30キロ圏内」に35万円 「半壊世帯」 に18万円 義援金の分配基準決まる [04/08]
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1502460.html
 > 日本赤十字社や中央共同募金会に集められた義援金の配分について話し合う
 > 「配分割合決定委員会」が8日、厚生労働省で開かれ、第1次配分として、
 >
 > (1)死者や行方不明者1人当たり35万円
 > (2)住宅が全壊した世帯と、福島第1原発から30キロ圏内の世帯に35万円
 > (3)住宅が半壊した世帯に18万円
 >
 > −とする分配基準を決めた。
 >
 > 委員会によると、6日時点で集まっている義援金は計約1300億円。
 > 被災者が出ている15都道県に対し、被害状況に応じて分配され、
 > 市町村から被災者に届けられる。
 > ただし、実際の支給額は自治体の配分決定委員会が決めることになっており、
 > 同委員会の基準と実際の支給額が異なる可能性もあるという。
 >
 > 現状で判明している被害状況に、基準を当てはめて計算すると約500億円が必要になる。
 > しかし、宮城県の沿岸部など、住宅の損壊状況がほとんど把握されていない地域も残っており、
 > 委員会は航空写真の状況などから被害は4倍以上に膨らむ可能性があると判断。
 > 義援金も今後2千億円まで増えると見越し、被害が拡大しても公平性を保ちながら
 > 払い続けられる最大限の額を算出した。
 >
 > 原発から30キロ圏内の世帯については、
 > 「当分は自宅に戻れないので、全壊した人と同じ基準が適当」
 > とした。
 >
 > 同委員会は第2次配分、第3次配分という形で、今後も委員会を開催。
 > その中で、今回配分されなかった負傷者や浸水被害などへの配分も検討するという。
 >
 >
 > ▽産経ニュース
 > http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110408/dst11040818050059-n1.htm

 ( ゚д゚) 千億円超と聞いて凄い金額が集まったんだなと思っていたが
      被災者数が余りにも多いので分けると僅かな金にしか成らないんだな。

      分担にミンスが絡むと聞いたので、ちょっと様子見だったんだが、
      イカンな、さっさと送金して来よう。


トップへ
戻る
前へ
次へ