
過去ログ(2011.03.11〜2011.04.16)
皇紀2671年03月27日 2ちゃんまとめブログに見る東北大震災に伴った原発事故
|
|
- - 皇紀2671年03月27日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【2ch】コピペ情報局 原発ジョークでシンプソンズ放送中止 燃料棒を道端に捨てる 炉心溶融のジ
ョーク 放射能中毒シーンなど
http://news.2chblog.jp/archives/51582491.html
> 原発ジョークで放送中止 燃料棒を道端に捨てるなど… 人気アニメ「ザ・シンプソンズ」
>
> 日本の原子力発電所の事故を受け、スイスとオーストリアが人気アニメ「ザ・シンプソンズ」の
> ストーリーに含まれる原子力発電所のトラブルを取り上げたエピソードなどの放送を
> キャンセルした。
>
> 同アニメでは、父親のホーマーが原子力発電所に勤務している設定になっており、
> 仕事中に居眠りをしたり、燃料棒を道端に捨てたりと、風刺することで
> 原子力発電の危険性を取り上げている。
>
> しかし、日本での事態が深刻化していることで、各国の原子力発電に対する姿勢にも変化が
> 見られ、世間も敏感になってきているため、アニメで笑いまじりに放射能汚染などを
> 取り上げるのは不適切と考えたようだ。
>
> オーストリアは、キューリー夫人が放射能中毒で亡くなるエピソードの放送を
> キャンセルしたほか、炉心溶融のジョークがセリフに含まれていたエピソードの放送を
> 取りやめ、スイス、オーストリアの両国のテレビ局は、今後も内容を詳しくチェックしてから
> 放送をするとハリウッド・レポーターは報じている。
>
> http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/movie/story/cinematodayw_N0031272/
> 37:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 17:32:09.70 ID:YQc5hbFh0
> シンプソンズってOPから既に原発をネタにしてるだろww
> むしろ今こそ放送しろよ
> 66:名無しさん@涙目です。(島根県):2011/03/26(土) 17:34:15.79 ID:MdqShTAkP
> 15年以上前からのお約束じゃん
> むしろシンプソンズの原発会社=東電すぎてワロタ
> 150:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 17:39:52.09 ID:hPKwCD9p0
> >>1
>
> 危険性を風刺した作品じゃないのか
>
> 日本の原発管理の現実がアニメ並だったから
> 笑えなくなったか
> 214:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 17:44:42.40 ID:GsjrPMV+0
> >>150
>
> アニメ以下だよ
> ホーマーは炉心溶融だけは回避してきた
( ゚д゚) 放送禁止なんて臭い物に蓋をするんじゃなくて
むしろ東電の酷さを的確に皮肉った内容で新たに作って欲しいわ。
ここVIPかと思った速報 ロシア・チェルノブイリ担当者「日本の『ヘリで降水』はマジで笑った。墜落
したらどうすんだよ」
http://blog.livedoor.jp/kokovip/archives/2472931.html
> かつて、チェルノブイリ原子力発電所での救助作業に当たったメンバーらが
> 記者会見をひらき、日本の福島原発で救助に当たっている職員らに
> 同情と連帯の意を表明した。
>
> 今回の記者会見の始めには、日本での犠牲者に対する1分間の黙祷が行われた。
>
> チェルノブイリ原発事故での作業を率いたニコライ・タラカノフ氏は、
> 「深い同情の意を表明する。
> もしも私にまだ力があって、健康であったならば、
> すぐにメンバーを集めて現地に赴いたことだろう。
> 日本の人々も英雄的だ」
> と述べたうえで、「福島第一原発は1974年に建てられた古いものだ」と付け加えた。
>
> またウラジーミル・ロボフ元ソ連軍参謀総長は、
> 「日本国民および全世界にとっての巨大な悲劇だ。
> 世界の科学時術は行き詰っている。
> 世界の発展、技術の進歩を停止させるときがきた。
> なにが正しく、なにが正しくないのかをもう一度、立ち止まって考える時期だ」
> と述べている。
>
> ニコライ・アノシキン大将は、
> 「日本では対策が遅れ、チャンスを逃してしまった。
> チェルノブイリでは8日間で原子炉を閉鎖した」
> との考えを示した上で、
> 6:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 17:05:23.76 ID:La6HK2c00
> > チェルノブイリでは8日間で原子炉を閉鎖した
>
> 日本も速くやれよ・・・
> 22:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 17:07:03.36 ID:ewa85Mi6O
> >>6
>
> できねえっつってんだろアホ
> 今塞いだら爆発するわ
> 435:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 22:03:06.89 ID:RGfqnyTSP
> >>6
>
> 冷ましてから閉じ込めないと炉が爆発する可能性がある
>
> チェルノブイリはすでに炉が爆発して放射性物質が飛散したあとだから閉じ込めた
> ケースが違うから日数で比較しては駄目だ
( ゚д゚) 元ソ連軍参謀総長ってのも大概阿呆だな。
たとえ初動が早かったとしても、崩壊熱絶賛発熱中の燃料棒を封棺できるワケねーだろ。
> 「日本人はチェルノブイリの教訓を十分に活かさなかった。
> 原子炉は、電力および水の供給ラインが幾重にも設けられている必要がある。
> チェルノブイリでは電力供給施設の上をヘリコプターが飛行することは厳しく禁止した。
> というのも、万が一墜落した場合に、電力供給がストップしてしまうからだ。
> 日本はそのような教訓を十分に活かさなかった」
> との考えを示している。
>
> http://japanese.ruvr.ru/2011/03/25/47968947.html
( ゚д゚) バ管の思い付きが採用された際に、「ほう」と感心してしまったが、
やっぱり、やっちゃイケナイ禁忌中の禁忌だったんじゃねぇか。
> 58:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/26(土) 17:10:35.08 ID:DYbRcp7U0
> 自衛隊のヘリで降水って意味ないよな
> ただの政府の何かしてますアッピルのために利用された自衛隊
> 107:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 17:14:37.92 ID:hPKwCD9p0
> >>58
>
> 首相と東電幹部の思いつき
> 現場でそれを断れるシステムがなく異を唱える人材もいないのが日本の悲劇
>
> ロシアなら専門家が止めてる
> 日本は緊急時ほど科学的視点より根性論に傾く
( ゚д゚) この辺は根本的な改革が必要だよね。
Hyper News 2ch 【原発問題】 3人被曝事故 東電「事故を未然に防ぐことができるデータあった」
と謝罪 その後に「データなかった」と訂正
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51340114.html
> 東京電力福島第1原子力発電所3号機のタービン建屋地下で
> 作業員3人が被曝した事故をめぐり、東電は26日、事故を未然に防ぐことができる
> データがあったとして謝罪したが、その後にデータを訂正した。
>
> 東電の公表が二転三転したことが原因。
> 正確で迅速な情報公開は、周辺住民らの安全を確保する上で最も重要となるだけに、
> 東電の情報管理や公開のあり方が問われそうだ。
>
> 東電福島事務所は26日午前の会見で、18日の段階で1号機の地下にたまっていた
> 水の表面の放射線量が200ミリシーベルトの高水準に達していたと発表。
> 水の放射性物質の濃度が高水準であることを示すデータであることから、
> 「情報の共有に甘いところがあった。反省している」
> と謝罪した。
>
> しかし、午後の東電本店の会見では、そうしたデータはなかったと訂正。
> 水の危険性は把握できていなかったとの認識を示した上で、
> 武藤栄副社長は「誤った情報を伝えてしまい、おわびしたい」と陳謝した。
>
> 3人は24日午後に3号機タービン建屋地下の水が靴の中に入るなどして被曝。
> その後、水の放射性物質の濃度が通常運転中の炉心の水の1万倍に達していることが
> 判明した。
> 入院先の放射線医学総合研究所(千葉市)によると、3人は局所的な大量被曝で、
> 今後、熱傷の症状が出る恐れがあるが、通常のやけどと同様の治療で済むという。
>
> 東電本店の説明によると、福島事務所は、すでに公表済みだった
> 2号機の大気中のデータと取り違えたという。
>
> 東電の訂正前に会見した枝野幸男官房長官は、
> 「政府として情報の公表や報告を徹底していくよう厳しく指導していかないといけない」
> と、述べていた。
>
> −おわり−
>
>
> ▽産経ニュース
> http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340090-n1.htm
> 35 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/26(土) 23:19:59.87 ID:Wvfg5JWu0
> > しかし、午後の東電本店の会見では、そうしたデータはなかったと訂正。
>
> アフォか間違うことができる範囲の内容差異じゃないだろうが
> 捏造・隠蔽
> 本当に間違えてたらお前ら一般社会生活が困難な障害者レベルだぞ
> そんな輩に国民の生命を託すことは断じてできない
> 即刻東電以外の民間組織と交代させろ
> 東電経営管理職は即刻拘束処分しろ
> 36 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/26(土) 23:20:07.97 ID:K82LgVv90
> 現場ではすべて把握してて会見して
> 本社から政治的にストップかかったんだろ
>
> 今度から発表する前に本社チェックやるだろうから
> ますます会見が無意味なものになるね
> 38 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/26(土) 23:20:30.66 ID:22c2Vs6xO
> あまりに反発が強くて慌てて無かったことにしたようにしか見えない。
>
> こんなこと繰り返しててもはや何がやりたいのかわからん。
>
> 一度嘘をついたら嘘が嘘を呼び自分でも嘘をついてることが当たり前になる心理か?
>
> さっさと清水正孝社長が出てきて統括しろよ!
> 11 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/26(土) 23:17:27.59 ID:sKNozaDd0
> 刑事告訴をおそれたのかな
_, ._
(;゚ Д゚) 隠蔽とか陰謀とか余り言いたくないんだけど、
さすがにコレは隠蔽だろうな。
> 9 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/26(土) 23:17:06.80 ID:v45YuRNq0
>
> 現場の水からは1cc当たり390万ベクレルと、
> 運転している原子炉の中の水のおよそ1万倍の
> 濃度に当たる放射性物質が検出されました。
>
> 〜〜〜 原子炉から放射性物質漏れか 〜〜〜 3月25日 16時28分
> http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110325/k10014901291000.html
>
> 【参考】 ヒロシマ爆心地 → 約1000(Sv)
> 1 cc当たり390万ベクレル = 1 リットル当たり 39億ベクレル
> 39億ベクレル ≒ 50,000〜100,000(mSv) = 50〜100(Sv)
> 1 リットル当たり 50〜100(Sv) = 100cc当たり 5〜10(Sv)
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> ★ この水を、100cc 飲んだら即死に近い罠・・・
> 17 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/26(土) 23:18:26.56 ID:kZe/nRFJ0
> >>9
>
> その値、放射性ヨウ素しかカウントして無いだろ?
> 放射性セシウム他もカウントしたら数倍になるぜ?
_, ._
(;゚ Д゚) ちょ...マジかよ。 数字デカすぎ。
> 10 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/26(土) 23:17:07.86 ID:n/dV9Gyy0
> > 通常のやけどと同様の治療で済む
>
> それぐらいしか治療方法が無いって事だろ
>
> 治るとは書いてないしな
_, ._
(;゚ Д゚) マジヤバイ。
↓ ↓ ↓
黒マッチョニュース 【原発問題】福島第一原発2号機のたまり水から 1シーベルト/h 通常の1千
万倍の非常に高い放射線を検出 03/27 11:50
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1493981.html
> 冷却機能の復旧を急ぐ福島第一原発では、放射性物質で汚染された「たまり水」が
> 障害になって本格的な作業が中断したままです。
>
> 作業員の被ばく事故で作業が大幅に遅れている3号機ですが、
> 現在のところ、タービン建屋にあるたまり水を取り除く作業のめどが立たず、
> 外部の電源とつないで原子炉の冷却系を復旧させる作業は中断したままです。
>
> 一方、その被ばく事故に関連して東京電力は、高い濃度の放射線の情報などについて、
> 情報伝達に対する認識の甘さから現場の作業者にきちんと伝わっていなかったことを
> 明らかにしました。
>
> 3号機の被ばく事故の前に、今月18日に2号機でも
> 放射性物質を含んだ水があった事実について
> 東京電力の社員は把握していたものの、発電所の社員が伝達を怠り、
> 被ばくした協力会社の社員らには伝えられていなかったということです。
>
> 27日中に排水の作業に着手したいとしていた2号機のたまり水から、
> 1時間あたり1000ミリシーベルトという非常に高い放射線が検出され、
> 準備は難航しています。
>
> さらに、原発周辺の海水から基準値の1850倍の濃度の放射性ヨウ素が
> 検出されたということです。
>
> テレビ朝日 03/27 11:50
> http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210327005.html
>
>
> 2号機水たまりの放射性ヨウ素、通常冷却水の1千万倍 2011年3月27日12時37分
>
> 経済産業省原子力安全・保安院は
> 27日、福島第一原子力発電所2号機のタービン建屋内の水たまりの表面で、
> 毎時1000ミリシーベルト以上の強い放射線量が計測されたと発表した。
> 水に含まれるヨウ素134の放射能の強さは29億ベクレルで、
> 通常の原子炉内の冷却水が持つ放射能の1千万倍の1千万倍にあたる。
>
> http://www.asahi.com/national/update/0327/TKY201103270087.html
( ゚д゚) ここでも1sV/hになってるぅぅぅ――。
> 207 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 13:20:40.56 ID:JkvML/nd0
> 2号機の水溜り1000mSv超/h(それ以上測定できず実際の数値不明)
> 3号機の水溜り750mSv/h
> 2号機は空間線量も1000mSv超/hというのが本当なら
> 当然ながらもう人が近づいて作業できる数字ではない。
> 終わった
もしかして日本完全\(^o^)/オワタか?
↓ ↓ ↓
黒マッチョニュース 【原発問題】濃度1000万倍は誤り 東電「別の放射性物質と取り違えた」[11/03
/27]
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1494654.html
> ◆濃度1000万倍は誤り 東電「別の放射性物質と取り違えた」
>
> 東京電力は27日、福島第1原子力発電所2号機の事故で、
> 2号機地下にたまった水の放射性物質(放射能)の濃度が通常の1000万倍とした
> ヨウ素134の調査は別の放射性物質コバルト56と取り違えたと発表した。
_, ._
(;゚ Д゚)
> 武藤栄副社長が27日夜記者会見し、
> 「ヨウ素134の29億ベクレルという数字に誤りがあった」
> と述べた。
>
> 東電と経済産業省原子力安全・保安院は26日に2号機タービン建屋地下1階で採った
> 水の放射線濃度は、1立方メートル当たり29億ベクレルとしていた。
>
>
> ソース:産経ニュース(産経新聞) 2011/03/27:21:33
> http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110327/dst11032721230068-n1.htm
> 13 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:37:50.23 ID:yji5IxVS0
> 嘘くせーーーww
> 17 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:37:58.14 ID:y+daDh470
> まあ嘘なんですけどね
( ゚д゚) いやさすがに嘘ではないと思う。
分析データが似ているらしいので、一応は「Oh ミステイク」ということなんだろう。
> 56 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:39:53.16 ID:2/fe6QI00
> コバルト56は半減期77.3日
>
> 余計駄目じゃんw w w w w w w w w w
> 159 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:42:48.44 ID:JgIcIPtkP
> >>56
>
> 再臨界が起こった証拠が潰せるという意味ではセーフ
> 作業再開が絶望的という意味ではアウト
> 111 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:41:34.73 ID:i5dTHcbX0
> まてまてまてまて
>
> コバルトが1000万倍だったってことか?
> それとも単に高濃度のコバルトってことか?
> そっちのがやばくないか?
> 211 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:44:00.70 ID:U4kEv4sq0
> > 原発の放射性物質 数値に誤り
> > http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110327/t10014934881000.html
> >
> > このヨウ素134は、放射性物質の量が半分になる期間の半減期が短く、
> > 半減期の長いほかの物質と取り違えたため、放射性物質の濃度が極めて
> > 高くなってしまったということです。
> >
> > ただ、この水たまりの表面の放射線量が、1時間当たり1000ミリシーベルト以上
> > という高い値は変わらないとしています。
( ゚д゚) だからといって希望が持てるワケではないのが痛い。
痛いニュース(ノ∀`) 東電社員「東電を非難するのは構わないが、自分たちが被害者だといった考
えはやめろ」「贅沢な生活をしていることを今一度再認識しろ」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1610397.html
> 計画停電によりご迷惑とご不自由をおかけしておりますが、
> 計画停電は、供給量よりも需給量が上回っているので、計画的に停電を
> させていただいているのです。
> 震災により、いくつかの発電所が停止してしまい、みなさんに電気を供給することが
> できなくなってしまったのです。
> 計画停電は、被災された方に電気を送るためではないことをご理解ください。
>
> また、今まで、何不自由なく電気を使えていたのは、福島県のみなさんがあってこそなのです。
> 福島県には、多くの方が不安を抱え、避難所で不自由な生活をされております。
> 比べることはできませんが、福島県で被災に合われた方よりはるかに贅沢な生活を
> 遅れていることを今一度再認識してください。
>
> 私たち東京電力を非難することはかまいません。
> しかし、不自由だとか自分たちが被害者だといった考えはやめてください。
> 電気を使え、うちに帰れば家族がいる生活に幸せを感じてください。
>
> 今、日本が一つにならなくてはならないのです。
> 被災にあわれた方が、一日でも早く普段の生活に戻れるように
> 一人ひとりができることをやっていきましょう。
> 私も社員として、一人の人間としてやれることからやります。
>
> 最後に、私たち東京電力社員は、、震災以降、家族の安否や自分の健康関係なく、
> 復旧に向けて寝る暇を惜しんで対応しております。
> 色々とご不満やご意見もあるかと思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
>
>
> 東京電力社員のブログより
> http://megalodon.jp/2011-0326-0112-35/ameblo.jp/morizo-wr83/entry-10835311318.html
> http://www.tepco-aggressors.com/member/439
> 19 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 02:23:55.30 ID:FJ2lF5xu0
> いやそうなんだが
> 全ての原因はお前らなんだけどね?
> なんで説教側に回ってんの?
> 2 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/27(日) 02:21:55.34 ID:qFyesIwg0
> > 福島県には、多くの方が不安を抱え、避難所で不自由な生活をされております。
>
> その原因は原発では…?
> 18 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 02:23:54.93 ID:FX7IMciA0
> なんで上から目線なんだよ
( ゚д゚) 正論だと思うが、お前はそれを言って良い立場じゃねぇだろ。
↓ ↓ ↓
(´A`)<咳をしてもゆとり 東電社員のブログがひどいと話題に
http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-2447.html
> (cache) 東京電力社員としてできることを。
> 2011/03/19 18:31 もりぞーのブログ
>
> 東京電力の原子力発電所は新潟県と福島県の2箇所にあり、
> 新潟県の柏崎刈羽原子力発電所は中越沖地震で被災し、
> その教訓を生かし、福島県の福島第一・第二原子力発電所の耐震を強化をしておりましたが、
> 今回の東北地方太平洋沖地震は、耐震強化を上回る大規模地震だったのです。
> 決して、甘く想定していたわけではありません。
> 会社として、地震に強い発電所つくりを行ってきました。
> ただただ、10mの津波に建物は耐えたものの
> 建物の内部で大きな打撃を受けてしまったのです。
( ゚д゚) 何言ってやがる。
原子炉の格納容器も使用済み燃料を保管するプールも
津波にも地震にも耐えたのに、一番肝心な冷却系等がズタズタになった所為で
今の事態に陥ってるんじゃねぇか。
東北電力の女川原発が耐えられたのに福島第一原発が耐えられなかったのは
何も設計の新しさ・古さだけじゃない。 歴史に学んだからだ。
勝手に「最悪の事態でもここまで」と線引きして災害対策しやがったから
こういう事態になったんだろうが。 ちったぁ反省しろ。
> すべて、結果論で伝えられることが多いですが、
> では、なぜ、爆発してしまったのかといった経緯が伝わらないのが、社員として
> 非常に悔しい気持ちでいっぱいです。
>
> 政府の発表する排出された放射線の量を○○マイクロシーベルトと表現されるのには、
> はなはだ疑問も感じます。
> 一般的な表記は、ミリシーベルト。
> マイクロシーベルトで表記することにより、1000単位の表現となり、
> より大きな数値となってしまい、国民の不安をあおるだけではないかと感じます。
>
> 今まで、ダラダラと書きましたが、原子力発電および放射線に対する確かな知識がないままに
> 報道されている現実には本当に悔しい気持ちでいっぱいです。
>
> 福島県に対する風評被害をもたらしているのは、政府やマスコミではないでしょうか?
( ゚д゚) 「x x ミリシーベルト」じゃなくて「0.0 x x シーベルト」って言えば
より小さな数字になって国民が安心するのに...ってか。
それが詐欺でなくて何が詐欺なんだよ。 阿呆すぎるだろ。
> 福島県民のみなさん、今回の災害で起きた事故は事実ですし、
> 謝っても許されることではないことも分かってます。
> でも、ただ、我々社員は、被災された方や不安を抱え生活されている方が
> 早く普段の生活に戻れるように、なる暇もなく戦っております。
> 東京電力社員全員が必死に死ぬ気で対応しております。
> それまで、申し訳ありませんが、一緒に戦ってください。
>
> 我々社員が必死に死ぬ気で対応するのは当たり前かもしれませんが、
> できることからできる限りのことをやります。 やらなくてはならないのです。
> 一生、十字架を背負って生きていくことになった東京電力社員を信じて待っててください。
> お願いします。
>
> また、今まで、何不自由なく電気を使えていたのは、福島県のみなさんがあってこそなのです。
> 福島県には、多くの方が不安を抱え、避難所で不自由な生 活をされております。
> 比べることはできませんが、福島県で被災に合われた方よりはるかに贅沢な生活を
> 遅れていることを今一度再認識してください。
>
> 私たち東京電力を非難することはかまいません。
> しかし、不自由だとか自分たちが被害者だといった考えはやめてください。
> 電気を使え、うちに帰れば家族がいる生活に幸せを感じてください。
>
> 最後に、私たち東京電力社員は、、震災以降、家族の安否や自分の健康関係なく、
> 復旧に向けて寝る暇を惜しんで対応しております。
> 色々とご不満やご意見もあるかと思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
( ゚д゚) 全文が更に屑すぎてワロタ。
黒マッチョニュース 【原発問題】 枝野幸男官房長官「東電側に情報を出させることが(政府の)な
によりの役割だ」 [3/27朝刊]
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1493786.html
> 枝野幸男官房長官は26日の記者会見で、
> 福島第一原発事故に関する東電側の一連の対応について
> 「東電側に情報を出させることが(政府の)なによりの役割だと思う。
> さらに厳しく指導していかなければならないとの認識を持っている」
> と述べ、情報開示の徹底を求めた。
>
> 枝野氏は、同原発の放水口近くの海水から高濃度の放射性物質が検出されたことについて
> 「より広範な地域での海水のモニタリングを強化しなければならない」
> と表明。
> 同時に
> 「海洋生物に影響を及ぼすような状況が(避難指示を出した原発から)20キロを超える所で
> 観測されたとの報告はない」
> と強調した。
> 28 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 09:56:13.74 ID:jFJRttIn0
> やらなきゃならんのは事態の収拾だよ
> 東電がだめだと思うなら別部隊作って乗り込め馬鹿が
> 110 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 10:03:40.81 ID:X+apCqNc0
> >>28
>
> 大好きなタスクフォース(笑)を作らないのは、失敗して責任取るのが怖いんだろうな
> 18 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 09:55:10.11 ID:Mc8ljT3p0
> これではっきりした。
>
> 接収しないのは責任とりたくないからだな。
( ゚д゚) なんだかなぁ。
情報を引き出したからって状況が好転するワケではないんだが。
政府の責任で事態を収拾させるために動こうという気持ちが微塵もないのね。
黒マッチョニュース 【原発関連】枝野「(圧力容器の)破損していないが、原子炉内にあった可能性
のある水が(外部に)出ていることは間違いない」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1493823.html
> 枝野幸男官房長官は27日午前、NHK番組に出演し、
> 福島第1原発の放射能漏れ事故で、避難した周辺住民が
> 家財などを確保するため一時帰宅を求めていることについて
> 「要望が強いことは承っている。
> さまざまなデータに基づき、一時的に入ることが可能なら検討してもらおうと思っている」
> と述べ、避難地域への立ち入り許可を検討する考えを示した。
> 枝野長官はまた、原発事故への対応に関し
> 「関係自治体の皆さんには大変ご迷惑を掛け、おわびしたい。
> 住民に対し、詳しい情報と適切情報伝達が十分でなかった」
> と陳謝。
> 原子炉の現状については
> 「(圧力容器の)破損という状況ではないが、原子炉内にあった可能性のある水が
> (外部に)出ていることは間違いない」
> と語った。
>
> http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032700049
> 27 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 11:14:55.47 ID:YyVq2fKYO
> 圧力容器内圧が大気圧より高いので、圧力容器は破損してないと考える、と言ってた
> 25 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 11:14:51.27 ID:KfDsQpdE0
> 配管が破損してるんだろうな
( ゚д゚) 配管の破損箇所が格納容器に近かったら、もうどうしようもないんだろうな。
2ちゃん的韓国ニュース 東電「プルトニウムは検出されてない、なぜなら測定してないから」
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1477992.html
> 【速報】 東電はプルトニウムを検出する機器を持っていないことが判明した。
> http://nico.ms/lv44542278#55:55 #nicojishin #jishin
> 5秒以内前 ニコニコ生放送から
> http://twitter.com/uesugitakashi
>
> 【原発】3号機たまり水のプルトニウム調査せず(03/27 11:52)
> 福島第一原発のタービン建屋内の「たまり水」について、原子力安全・保安院は、
> 深刻な放射線障害を引き起こす可能性がある「プルトニウム」が含まれているかどうかを
> 調べていないことを明らかにしました。
> プルトニウム239は、ウラン燃料棒が燃焼した後の使用済み核燃料や
> 3号機で行われているプルサーマル発電の燃料棒に含まれている放射性物質です。
> 半減期が約2万4000年と長く、がんなどの深刻な放射線障害を引き起こす可能性があります。
> 1号機から3号機のたまり水は、原子炉から漏れたという見方が強く、たまり水から
> プルトニウムが検出された場合は、原子炉内の燃料棒が激しく損傷していることを示す
> ことになります。
> 原子力安全・保安院は、これまで必要性が薄いとして調査していませんでしたが、
> 今後の状況次第で調査する考えを示しました。
>
> http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210327006.html
> 7 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/03/27(日) 12:51:35.61 ID:RwaMR3vb0
> 検出されてないのか、よかった
> 12 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/03/27(日) 12:52:04.16 ID:cE5iXc4P0
> 検出されてないなら問題無いな
> 14 名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/03/27(日) 12:52:04.58 ID:irpIbMZH0
> 安心したわ
> 38 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/03/27(日) 12:53:00.73 ID:e1GL6hX60
> 「知らぬが仏」というありがたい言葉がある
> 722 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/03/27(日) 13:13:09.94 ID:ekwnkip90
> >>1
>
> 海外コントドラマなら客が馬鹿笑いして画面が暗転するレベル
> 732 名無しさん@涙目です。(東日本) 2011/03/27(日) 13:13:50.74 ID:Sll3Yg3O0
> >>722
>
> あるあるw
( ゚д゚) 日本国民の命を懸けたジョークって...シャレになってない。
(´A`)<咳をしてもゆとり ロシアの科学者「お前ら放射能被害を甘く見過ぎ。MOX燃料からプルト
ニウムが出たら人が住めなくなる」
http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-2449.html
> 「放射能被害を過小評価」 ロシアの科学者 福島原発を懸念
> 2011/03/27 00:10 西日本新聞
>
> 旧ソ連で1986年に起きたチェルノブイリ原発事故について、
> 人や環境に及ぼす影響を調べているロシアの科学者アレクセイ・ヤブロコフ博士が
> 25日、ワシントンで記者会見し、福島第1原発事故の状況に強い懸念を示した。
> 博士の発言要旨は次の通り。
>
> チェルノブイリ事故の放射性降下物は計約5千万キュリーだが、福島第1原発は今のところ
> 私の知る限り約200万キュリーで格段に少ない。
> チェルノブイリは爆発とともに何日も核燃料が燃え続けたが、福島ではそういう事態はなく
> 状況は明らかに違う。
>
> だが、福島第1はチェルノブイリより人口密集地に位置し、200キロの距離に
> 人口3千万人の巨大首都圏がある。
> さらに、福島第1の3号機はプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を使った
> プルサーマル発電だ。
> もしここからプルトニウムが大量に放出される事態となれば、極めて甚大な被害が生じる。
> 除去は不可能で、人が住めない土地が生まれる。 それを大変懸念している。
>
> チェルノブイリ事故の最終的な死者の推定について、国際原子力機関(IAEA)は
> 「最大9千人」としているが、ばかげている。私の調査では100万人近くになり、
> 放射能の影響は7世代に及ぶ。
>
> セシウムやプルトニウムなどは年に1−3センチずつ土壌に入り込み、
> 食物の根がそれを吸い上げ、大気に再び放出する。
> 例えば、チェルノブイリの影響を受けたスウェーデンのヘラジカから昨年、検出された
> 放射性物質の量は20年前と同じレベルだった。 そういう事実を知るべきだ。
>
> 日本政府は、国民に対し放射能被害を過小評価している。
> 「健康に直ちに影響はない」という言い方はおかしい。
> 直ちにではないが、影響はあるということだからだ。
> 100 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 05:39:54.44 ID:sQ4aPxoUP
> MOX燃料を誇大に恐れすぎって主張が多いよな。
>
> 普通の燃料炉からも、燃焼中にプルトニウムは1%位生成されてる!とかいってるし
>
> MOX燃料は最初から4%含まれてて同じく生成されてもそんなに増えたりしない!って
> 昨日の東電の会見で記者からの質問に答えてたけど・・・
> 107 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/27(日) 05:43:48.45 ID:0pa8Pw9r0
> >>100
>
> そんなに増えないけど4倍なんだよね。
> ※90021 : ゆとりある名無し [URL] : 2011/03/27(日) 16:56:01 ID: - | EDIT
> さすが冥王の名を冠するプルトニウム
> 推定で3号機のMOX燃料に含まれている量は2〜3Kg
> 人体の年間許容量は0.3μg
> 1gの1/1000の1/1000の0.3
> 0.1gの体内被曝でもOUT
> 大気中にばらまかれれば肺がんリンパ腫白血病が大量に増えるよ
> ※90023 : ゆとりある名無し [URL] : 2011/03/27(日) 17:26:21 ID: - | EDIT
> とゆーかプルトニウムは大気中に飛散するのかいな?
> 飛散してたらアルファの測定値が上がるのかな?
> ウランよりは放射線いっぱい出すだろうけど、アルファだから毒性はどなんでしょ?
>
> 結局「?」ばっかりね。 分からんね・・・漏れてないことを祈るばかり。
( ゚д゚) まぁ漏れていても大気中に飛散はありえないわ。 爆発して飛び散るのでない限り。
と、思うんだけど、支那の黄砂に重金属が含まれている以上、同じ重金属の類である
プルトニウムの飛散が絶対にないとは言えないもんな。
ううむ。 さすがの安全厨もこの辺は神に祈るしかないのか。
無神論者だけど。
黒マッチョニュース 【原発】被曝の3作業員、28日退院 放医研「健康への影響ない」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1494188.html
> 東京電力福島第1原発3号機で作業中に両足を被曝し、
> 放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)に入院した関電工の社員2人と
> 同社下請け社員1人について、治療を続けている放医研は27日、
> 「被曝した部分の皮膚などに変化はなく、健康への影響はないと思われる」
> との見方を示した。3人は28日午後には退院する予定。
>
> 短い靴で放射性物質に汚染された水に漬かり、くるぶしより下の部分を
> 局所被曝した関電工の社員2人について、放医研は
> 「やけどの初期症状である紅斑などが皮膚に表れておらず、
> やけどをしていない可能性が高まってきた」
> と分析。
> 当初は局所に2〜6シーベルトの被曝があるとの可能性を示していたが、
> 「症状からすると3シーベルト以下ではないか」
> としている。
>
> また、確認された体内被曝については、
> 「両足の放射線物質の影響で正確な数字が測定できない」
> としながらも、
> 「両足の放射性物質を加味したとしても健康への影響はない放射線量」
> と説明した。
>
> 放医研によると、3人とも食事をしっかりと取っており、体調に異常はないという。
> 今後も体内被曝の測定などを続けた上で、いずれも28日午後には退院する予定。
>
> http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110327/dst11032715450040-n1.htm
> 34 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 16:20:56.59 ID:giAJIlXz0
> 第5福竜丸事件と比べれば
> ぜんぜんたいしたことは無い
> 騒ぎすぎだわ
> 94 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 16:25:51.58 ID:8Mv3Cdg20
> >>34
>
> 第五福竜丸事件では、死亡原因は輸血による肝炎だった。
> 放射線障害で死んだのではない。
> 他の乗組員も、輸血で肝炎にかかってる。
>
> ロンゲラップ島の住民は、死の灰をかぶって首などにベータ熱傷を受けたが、
> それで死んだ人はいない。
> 100 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 16:26:29.76 ID:cQmbUaf20
> 何だ放射線なんて全然平気ジャン
> 良かった良かった
> 123 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 16:28:47.48 ID:eahRTKQ90
> >>100
>
> なあ。
> 1シーベルトを1mだとすると、1mmの千分の単位でビビッてる奴ら馬鹿すぎ
( ゚д゚) ガクブルしていたが、健康被害がそう大きくなさそうで良かった。
日本語でおk 東電副社長「作業員の被曝前に水があることを知っていたというのは間違いで、知ら
なかったと訂正する」
http://www.nihongodeok.net/entry/1412
> 東京電力福島第1原子力発電所3号機のタービン建屋地下で作業員3人が被曝した事故を
> めぐり、東電は26日、事故を未然に防ぐことができるデータがあったとして謝罪したが、
> その後にデータを訂正した。
>
> 東電の公表が二転三転したことが原因。
> 正確で迅速な情報公開は、周辺住民らの安全を確保する上で最も重要となるだけに、
> 東電の情報管理や公開のあり方が問われそうだ。
>
> 東電福島事務所は26日午前の会見で、18日の段階で1号機の地下にたまっていた
> 水の表面の放射線量が200ミリシーベルトの高水準に達していたと発表。
> 水の放射性物質の濃度が高水準であることを示すデータであることから、
> 「情報の共有に甘いところがあった。反省している」
> と謝罪した。
>
> しかし、午後の東電本店の会見では、そうしたデータはなかったと訂正。
> 水の危険性は把握できていなかったとの認識を示した上で、武藤栄副社長は
> 「誤った情報を伝えてしまい、おわびしたい」
> と陳謝した。
>
> 3人は24日午後に3号機タービン建屋地下の水が靴の中に入るなどして被曝。
> その後、水の放射性物質の濃度が通常運転中の炉心の水の1万倍に達していることが
> 判明した。
> 入院先の放射線医学総合研究所(千葉市)によると、3人は局所的な大量被曝で、
> 今後、熱傷の症状が出る恐れがあるが、通常のやけどと同様の治療で済むという。
>
> 東電本店の説明によると、福島事務所は、すでに公表済みだった2号機の大気中のデータと
> 取り違えたという。
>
> 東電の訂正前に会見した枝野幸男官房長官は、
> 「政府として情報の公表や報告を徹底していくよう厳しく指導していかないといけない」
> と、述べていた。
>
> http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340090-n1.htm
> 27. 名無しさん@涙目です。(広島県) 2011/03/26(土) 23:53:36.24 ID:wik+lmAA0
> 保身のためだろうがかえって醜態を晒し続けていることに気づけ・・・
> ここまで愚かなのは中々だと思うわ
> 世に出てないだけでまだまだ沢山こういう屑はいるんだろうな
> 44. 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/03/26(土) 23:57:30.11 ID:0kTNDOhqP
> これ裁判で不利になるから絶対に認めるなって
> 弁護士に言われてるんだろうか
( ゚д゚) さすがにコレは嘘を吐いているとしか思えない。
黒マッチョニュース 【話題】 CNNやテレグラフ震災記事は「インチキ」 海外メディア監視サイトが
「告発」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1494400.html
> 東北関東大震災のニュースを発信する海外メディア。
> 福島第1原子力発電所の事故では、政府当局や東京電力の対応に鋭く切り込むなど
> 高い評価を得ている報道もある。
>
> だが中には、読者の恐怖心をあおるような内容も見られるようだ。
>
> インターネットでは、各種メディアの報道内容を監視するサイトが立ち上がった。
> 米CNNやCBS、英テレグラフといった大手テレビ局や新聞もやり玉にあがっている。
>
> 「ジャーナリスト恥辱の壁」という英語のウェブサイトがある。
> 横浜在住で、映画事業に携わるアンドリュー・ウールナー氏が中心となって立ち上げた。
> 東北関東大震災以降、怪しげな情報源をもとに記事を発信したり、
> 事実とは異なる報道をしたりするメディアをネット利用者から「告発」してもらい、
> 「恥辱の壁」のサイトで暴露していこうというものだ。
>
> サイトには、記者の名前から媒体名、記事の見出し、ウェブのURLがリスト化され、
> ずらりと並んでいる。
> 報道内容の「違法性」を11段階で独自に評価。
> レベル1では「意図的でないものの粗悪な情報に基づいた記事」という程度だが、
> 数字が大きくなると「事実を検証せずうわさを事実のように伝えている」「読者の恐怖心を
> あおって記事を読ませる」となり、最悪のレベル11は「悪魔」とレッテルを張っている。
>
> ユーザーからは多くの記事、メディアが報告されている。
> 米CNNは、多くの映像が対象となった。
>
> 例えば2011年3月20日の映像を見ると、女性キャスターが
> 「放射性物質が、日本から輸入される食品に交じって米国に入ってくる恐れがあります」
> とやや上ずった声で伝えた後、空気中の放射性物質が日本から風に乗って
> 米国本土にまで拡散するのではないか、と気象予報士にと尋ねた。
> 予報士が「米国にはまず影響ありません」と返答するやいなや
> 女性キャスターは、
> 「この間も同じこと言ったじゃない」「大丈夫というのは、日本政府が言っていることでしょ」
> と、少々感情的に予報士に食ってかかった。
>
> さらに、カリフォルニア州が津波の影響で「非常事態宣言」を出したことを、
> 福島第1の事故の関連による宣言だと勘違いして、予報士がいくら「影響はない」と言っても
> 「だったらどうして、非常事態宣言なんか出されたのか」
> と納得しない。
>
> 女性キャスターの姿勢について「恥辱の壁」サイトに投稿された評価では、
> 「ほとんど何の根拠もないまま、ウソ丸出しでセンセーショナルに伝えている」
> 「インチキな情報を唯一の証拠として、福島から放射性物質が米国西海岸に届いたと
> 言っている。 ヒドい話だ」
> と手厳しく、11段階中で「ヒステリックな偏向報道」を示す「10」を付けられた。
>
> また米CBSニュースはウェブ版で3月22日、
> 「日本の医療システム、健康被害に対する準備が不足」
> との見出しで記事を配信。
> 震災で被災した地域で薬や医療設備が不足しているとの内容を、 あたかも日本の
> 医療全体に問題があるような印象を与えていると、「恥辱の壁」サイトでは指摘している。
>
> 欧州のメディアにも批判は少なくない。
> 英デイリー・テレグラフ紙電子版は3月15日付の記事で、
> 「放射線の拡散で東京はパニック」と報じた。
> 記事が配信されたのは、福島第1の2号機で爆発が起き、原子炉格納容器下部にある
> 圧力抑制室の破損が報告された時期だ。
> 記事中には
> 「東京在住者の中には既に住まいを離れ、とどまった人も屋内退避指示を想定して
> 食料の買い占めに走った」
> とある。
>
> だが「東京脱出者」の例で挙げたのは来日しながらコンサートが中止となった
> チェコ交響楽団のメンバーや、ドイツ大使館が日本在住者に退避を促したというもので、
> 在京日本人のコメントはゼロ。
>
> 「恥辱の壁」サイトではこの記事を、
> 「事実を誇張した記事。東京でパニックなど起きていない」
> として、11段階中「8」の評価を下した。
>
> 独誌「シュピーゲル」は3月13日付の記事で、震災から2日たった東京で深刻なモノ不足に
> 陥っていると指摘。
> 記者が都内の自転車販売店を取材したところ、自転車が売り切れていたという。
> それを見て
> 「人々は都内がパニック状態に陥り、延々と交通渋滞になるのを恐れている」
> と結論づけた。
> 渋滞でも自転車なら都内を脱出できる、という意味だろうか。
> だがある読者は「恥辱の壁」でこの見方を否定。
>
> 「自転車が売れたのは東京を脱出するためじゃない。
> 電車が動かなくなったときに有用だからだ」
> としたうえで
> 「ありきたりの事実を見つけてきて誇張した記事を書いている」
> と批判した。
>
> 各メディアの記事を批評しているのは「短期的に日本に派遣されたジャーナリストではなく、
> 日本を拠点にしている人々」(「恥辱の壁」サイトより)で、日本の事情に通じているだけに
> 指摘も鋭い。
>
> 日本の一部報道機関についても「センセーショナル」などとの投稿があり、
> 当面はメディアウォッチを続けるようだ。
>
> http://www.j-cast.com/2011/03/27091410.html
> 23 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:12:32.33 ID:QIcCwNZS0
> どの国もマスゴミみたいだな
> 安心した
> 33 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:14:09.05 ID:0WLDvFLB0
> >>23
>
> 特に海外の専門家はマスゴミ以上にタチ悪い
> 自分の国の話じゃないから原発事故をショー感覚でしか見ておらず
> 粗雑な情報から持論をさも正しい研究結果のように広めている
_, ._
(;゚ Д゚) 欧米のマスゴミはユダヤ系の石油資本の息が掛かっているからなぁ。
原発は石油資本にとって目の上のタンコブだから、そりゃあ、この機に乗じて
原発が如何に危険であるかを必死になって摺り込もうと企むわいな。
日本のマスゴミがユダヤ系の石油資本とえんもゆかりもないクセに
原発のネガキャンに一生懸命なのが理解不能なんだけど。
あれはキチガイサヨクだからなんだろうな。
長文乙! 中国製ポンプ車 福島原発到着
http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2784271.html
> 中国のポータル 新浪 によると、東京電力の強い希望で無償提供された
> 中国三一重工の62mポンプ車が、今日昼過ぎ福島第一原子力発電所に到着し、
> 使用方法のレクチャーが東電社員に対して始まったとのこと。
>

>
> http://finance.sina.com.cn/stock/s/20110327/17139599513.shtml
( ^∀^) よっしゃキタ、と思いきや
> 緊急時なのに東電、日本赤十字担当者を呼んで贈呈式までやらせる

>
> 三一重工のホームページではさっそく大々的に自社のポンプ車が
> 福島原発の熱を取り去り世界を救うと大々的にPRしています。
> (ビデオカメラマンまで車両に同行する力の入れよう)
>
> http://www.sanygroup.com/group/zh-cn/media/483_for_special_list_text.htm
_, ._
(;゚ Д゚) なにやってんだよ。 これだからお役人は...
|
|
|

|