過去ログ(2011.03.11〜2011.04.16)
皇紀2671年03月20日 2ちゃんまとめブログに見る東北大震災
|
|
- - 皇紀2671年03月20日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【東日本大震災】南三陸町の戸籍データ消失、法務局保存分も水没で完全消
滅か 宮城
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1480006.html
> ★南三陸町の戸籍データ消失、法務局保存分も水没
>
> 東日本巨大地震で被災した宮城県南三陸町で、戸籍の全データが津波で消失した可能性が
> 高いことが19日、明らかになった。
>
> 法務省は戸籍法に基づき、町に戸籍の作り直しを求める方針だが、作業は困難を極めそうだ。
> 今後、戸籍の全国ネットワーク化など、戸籍制度の見直しに向けた議論も起こりそうだ。
>
> 南三陸町は戸籍を電子化して保存していたが、今回の地震で庁舎全体が壊滅状態となった。
> データは仙台法務局気仙沼支局(宮城県気仙沼市)でも保存していたが、同支局のシステムも
> 津波で水没。
> 他の法務局や自治体とデータを共有する仕組みはなく、同町の戸籍データは
> 完全消滅した可能性が高くなった。
> 今回の地震で、戸籍を管理する自治体と法務局両方のデータが消滅したのは
> 同町だけだという。
>
> 消失の場合、同町に本籍を置く人は戸籍を証明する手だてがなくなる。
> 銀行口座などの相続には一般的に戸籍謄本・抄本が求められるが、消失すれば提出できず、
> 旅券や免許証も発行できなくなる恐れがある。
>
> (2011年3月20日03時03分 読売新聞)
> ▽ソース (YOMIURI ONLINE)
> http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110319-OYT1T00893.htm?from=top
6 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:15:10.51 ID:fBTPx6UP0
> 在日がこれにじょうじて悪用することが予想されるね
> 9 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:15:36.34 ID:QtGINQldO
> うわぁ…
> シナチョンがデタラメの戸籍つくりそうだな
> 何で民主党政権なんだよ
( ゚д゚) 最悪すぎる。
が。
> 14 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:17:05.85 ID:h9BJsicL0
> ああ、戸籍がなくなっちゃったんだなるほど
> 住民基本台帳って氏名・誕生日・性別・住所だけだもんな
> 一か八かでPCのサルベージ頼んでみれば?
> 8 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:15:32.44 ID:97DjuVeC0
> なんとかしてHDDを探し出せばいいんでね?
( ゚д゚) 火を放って証拠隠滅を図っても、焼け焦げたPCから裏帳簿などのデータが回復可能だと
いうから、引き潮で海中に引き込まれたのでさえなければ、なんとかなるように思える。
密入国特亜に虚実の戸籍を作らせないためにも何とかして欲しい。
いや、若干数の特亜人が虚実の戸籍を作ってしまうだけなら、
まだ被害は少ないかも知れない。
というのも
> 74 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:25:35.25 ID:BJwAFrYP0
> > 今後、戸籍の全国ネットワーク化など、戸籍制度の見直しに向けた議論も起こりそうだ。
>
> どさくさに戸籍制度廃止とかされそうだ。
>
> > 戸籍制度の廃止をめざす議員連盟が、民主党の有志議員約30人により
> > 10月に発足することがわかった。
> > 名称は「戸籍法を考える議員連盟(仮称)」で、呼びかけ人は川上義博氏、松本龍氏ら。
> 102 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:28:28.98 ID:fBTPx6UP0
> >>74
>
> 現在日本の中枢を牛耳っている部落系は大喜びだな
> 173 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:37:50.87 ID:CB8YhjU2P
> >>74
>
> 防災担当大臣wwwwwwwwwwwwww
( ゚д゚) 売国の民主党政権下でこの状況はヤバすぎる。
(´A`)<咳をしてもゆとり 【東日本大震災】 岩手県宮古市 「高さ10メートル、幅3メートル、日本一
の防潮堤」無残 住民 「津波は堤防の倍くらい高かった」
http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-2410.html
> 「日本一の防潮堤」無残 想定外の大津波、住民ぼうぜん 2011/03/20 14:52 朝日新聞
>
> 「日本一の防潮堤」「万里の長城」――。 住民たちは、そう呼んで信頼を寄せていた。
> 岩手県宮古市田老地区にあった全国最大規模の津波防潮堤。
> だが、東日本大震災の未曽有の大津波にはなすすべもなく、多数の死者と行方不明者が出た。
> 「今後、どうやって津波を防いだらいいのか」
> 住民たちはぼうぜんとしている。
>
> 「津波は堤防の倍くらい高かった」
> 防潮堤の近くに住んでいた漁師小林義一さん(76)は顔をこわばらせて振り返った。
> 11日の地震直後、いったん堤防に避難した。
> だが、山のような津波が海の向こうから押し寄せてくるのが見えたため、
> 急いで丘に駆け上り、難を逃れた。 自宅は押し流されて跡形もない。
>
> 小林さんは
> 「防潮堤は安心のよりどころだった。
> 『防潮堤があるから』と逃げ遅れた人も多かったのではないか。
> 堤をもっと高くしないと、これでは暮らしていけない」。
>
> 約4400人が暮らす田老地区は「津波太郎」との異名がある。
> 1896(明治29)年の明治三陸津波で1859人が、1933(昭和8)年の昭和三陸津波で911人が
> 命を奪われた。
>
> 防潮堤は、昭和三陸津波襲来の翌34年に整備が始まった。
> 地元の漁師らによると、当時の田老村は、高所移転か防潮堤建設を検討。
> 結局、海に近い所に住みたいとの村民の要望や代替地の不足から防潮堤建設を決断し、
> 当初は村単独で整備を始めた。
> 工事は中断を挟みながら段階的に進み、半世紀近く後の78年に完成。
> 総工事費は80年の貨幣価値に換算して約50億円に上る。
>
> こうして出来上がった防潮堤は、海寄りと内寄りの二重の構造。
> 高さは約10メートル、上辺の幅約3メートル、総延長約2.4キロと、まるで城壁のようだ。
> 岩手県によると、二重に張り巡らされた防潮堤は世界にも類はない。
> 総延長も全国最大規模という。
> 60年のチリ地震津波では、三陸海岸の他の地域で犠牲者が出たが、
> 田老地区では死者はいなかった。
> 日本一の防潮堤として、海外からも研究者が視察に訪れるほどだった。
>
> しかし、今回の津波は二つの防潮堤をやすやすと乗り越えた。
> 海寄りの防潮堤は約500メートルにわたって倒壊し、所々にコンクリートの残骸が転がっていた。
> 隣近所の多数の知人が行方不明になったという男性(45)は
> 「津波の前では、頼みの防潮堤がおもちゃのように見えた。
> こんな津波を経験して、このまま田老で暮らせるのかどうか分からない」
> と泣きながら話した。
>
> 今後の津波対策をどうするのか。
> 漁師の川戸治男さん(69)は
> 「漁師なら海の近くに住みたいと考えるだろうが、やはり高台の方に移住すべきではないか」
> と話す。
>
> 宮古市は津波防災都市を宣言している。
> 地域振興課長の鳥居利夫さん(59)は
> 「防潮堤は、これまで経験した大津波を想定して整備された。 だが、今回は想定外だった。
> 今後、どう津波対策を立てるのか。 今のところ思いつかない」
> と肩を落とす。
> 61 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:47:48.11 ID:XUPg3fWp0
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Z5U3QvKfUG8
>
> うーむ
> 無理だなw
> 根本的に防ぐ方法を考え直さないと
> 402 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:24:55.37 ID:Qs8MNEss0
> 今回そうやって、堤防がない地域でも「警報大したことないから」と避難しなかったばっかりに、
> 津波に飲み込まれてなくなった人も多数いたみたい。
> 454 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:30:38.47 ID:+yvIz6yU0
> >>402
>
> これ見てもわかるように、NHKでも大津波警報の第一報は「岩手県は3m」だったんだよ。
> 「三陸はこれよりも高くなるかも」という予備知識があっても、
> のんびりした奴は「10mの防潮堤があれば大丈夫」と思ってしまうかもな。
http://www.youtube.com/watch?v=R1-ZhftfRWo
> 118 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:54:04.12 ID:zasAwnn/0
> 一世紀あまりで3回も津波で壊滅した町をまた堤防で守ろうってのは無理があるな
> 高所移転しかない
> 78 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:50:05.92 ID:FEY2AQpw0
> 今回の被害を見てしまうと
> 津波対策をしない限り復興してもきりがないって感じてしまうもんな
>
> 宮城の大地震の可能性は30年周期みたいだし
> 60 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:47:47.47 ID:WDmXoSNt0
> そうは言っても写真や絵付きで明治時代の大津波の話は分かってたはずなんだよね
> 結局のところ、それを判断する地位にいる人達の認識の低さが
> またしても被害を生むことになったということ
> 50 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:46:16.16 ID:7JXX13O10
> 防潮堤に50億かけるなら、その分を高台の造成に回して
> 家をもっと沿岸から離した方がよかったんじゃないのか?
> 315 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:16:11.06 ID:fyzL7SbW0
> >>50
>
> 昔は高台から港まで降りるのに抵抗があったんだろ。 だから港の傍がいい、と。
> 今なら車とか普及率もあがってるし、また違うと思うがね。
( ゚д゚) 宮崎監督のアニメなんかで美少女が「人は決して自然には勝てないの」とか何とか
言うが実際問題勝てんわな。
やはり不便でも漁以外の経済活動を全て高台に置くしかないだろう。
それは大変な不便を強いられることになると思うが。
|
|
|
|