
過去ログ(2011.03.11〜2011.04.16)
皇紀2671年03月12日 午後6時以前 2ちゃんまとめブログに見る東北大震災に伴う原発
事故
|
|
- - 皇紀2671年03月12日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニュー速クオリティ 「日本海溝のほぼ全域が同時に壊れた」 想定の90倍規模
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51759530.html
> 今回の地震は、太平洋プレート(岩板)が、東北地方を乗せた北米プレートの下に
> 潜り込むことによって起こる「海溝型地震」だ。
> 政府の地震調査委員会では、宮城県沖、三陸沖南部、福島県沖で起こる
> 海溝型地震については、マグニチュード(M)7.5規模を想定していた。
> しかし、今回の地震の規模はM8.8と想定を大きく上回った。
>
> 東京大学地震研究所の古村孝志教授は
> M8.8は、想定されていたM7.5のエネルギーの約90倍に当たる。
> 1707年の宝永地震(M8.6)の2倍で、国内では最大級だ」と指摘。
> 「プレート境界面が南北200〜300キロメートル、東西100〜150キロメートルにわたり、
> 十数メートルずれたと想定される」
> と説明する。
>
> 東北地方の太平洋プレートは年間約8〜10センチの速度で陸側へ移動しており、
> 沖合約200キロにある日本海溝から、陸側の北米プレートの下へ沈み込む。
> 2つのプレート境界に蓄積されたひずみが限界に達すると、
> 境界部分が壊れて大地震が起きる。
> 今回の地震もこの仕組みで発生し、メカニズムは地盤が東西に圧縮される逆断層型だった。
>
> 宮城県沖地震は陸に近い海域と、沖合の日本海溝に近い2つの震源域がある。
> 過去の地震の規模は、陸寄り単独の震源域だとM7.4程度だが、
> 日本海溝に近い震源域も連動すると大規模になり、過去200年で唯一の連動型だった
> 1793年はM8.2で、大津波が発生した。
>
> 海溝型地震に詳しい京都大防災研究所・地震予知研究センターの橋本学教授(測地学)は、
> 今後の詳しい解析が必要とした上で、
> 「約200年ぶりに連動型の宮城県沖地震が起きた可能性がある」
> と指摘する。
>
> ただ、地震調査委は連動型をM8.0前後と想定しており、今回の規模はさらに大きい。
> プレート境界が想定を超える広範囲で破壊され、国内最大規模につながった可能性がある。
>
> 橋本教授は
> 「過去にない事態だ。
> 日本海溝のほぼ全域が同時に壊れた印象で、とんでもないことが起きた」
> と話す。
>
> http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110311/dst11031122420213-n1.htm
> 28 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/03/11(金) 23:05:27.65 ID:78NUO9qv0
> 原発も石油コンビナートもこういう地震が起きても大丈夫!みたいな感じで
> 設計されてるはずなんだけどこんなだしな
> 想定というのはあんまり役に立たないということか
> 50 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 2011/03/11(金) 23:17:06.90 ID:wUcBwBVqO
> >>28
>
> 阪神の時に周囲の木造家屋が潰れてないのに高速道路や新幹線が壊れた
>
> すぐまえのアメリカで高速道路壊れたのを見て日本のは耐震技術が世界一
> 全ての建物が倒壊しても最後まで高速道路や新幹線、原発は倒れません!
> だったんだよ
( ゚д゚) 阪神大震災ん時に倒壊した高架道路は、明らかに鉄筋の数が少なかったからね。
アレは建造当時の現場作業員が鉄筋を横流ししていた可能性が高い。
(家が鉄鋼販売業だったので、震災直後に神戸までトラックで鋼材を運んだ際に
倒壊した2号線の高架バイパスを見てビックリしたよ。
自分が知っている「橋脚に必要な鉄筋の量」の半分くらいしか鉄筋がなかった)
「そんなバカな」と訝る向きもあるでしょうけど、実際問題、高度成長期はそうした
公共建造物の作業現場からの横流し鋼材が結構流通していました。
儂ゃてっきり誰か偉いさんの責任問題に発展するんじゃないかと思っていたのに
誰も指摘しないんだもん。 違う意味でビックリしちゃったYO。
建造された時期が時期なんで、原発に関してはそういうのはないんじゃないかな。
確証は何もありませんが。
【2ch】コピペ情報局 福島県、原発から半径2キロ以内の住人に避難指示
http://news.2chblog.jp/archives/51576392.html
> ソースTBSで今言ってた
>
> http://www.tbs.co.jp/
> 8:名無しさん@涙目です。(島根県):2011/03/11(金) 21:07:47.04 ID:wkKop/WU0

>
> アブネエwwwwwwwwww
> 185:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/11(金) 21:24:14.68 ID:LCbeAW/Y0
> メルトダウンは40kmの避難だよ
> 2kmは臨時作業にはいるので立ち入り禁止にしますとおなじ
> 775:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/11(金) 21:57:46.98 ID:6I8XYGFGP
> 東海村臨界事故
>
> 事故現場から半径350m以内の住民約40世帯への避難要請、
> 500m以内の住民への避難勧告、10km以内屋内退避
>
>
> 今回
>
> 事故現場から3km避難指示 10km以内屋内退避
>
> 結構やばいかもわからんね
> 828:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/11(金) 21:58:27.39 ID:nbZwhfIZ0
> >>775
>
> 東海村でこれかよ
> 今回はマジでやばいな
( ゚д゚) 幾許かの放射能漏れは避けられないか。
ニュー速クオリティ アメリカの空母が助けに来るぞー
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51759548.html
> 米空母、三陸沖へ 被災者収容拠点
>
> 政府高官によると、米国側から米韓合同演習「フォール・イーグル」に参加している
> 米原子力空母「ロナルド・レーガン」を一両日中に三陸沖に向かわせるとの連絡があった。
> 救助を行う自衛隊のヘリコプターが被災者を収容したり、給油したりするのための拠点とする。
>
> http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110311/dst11031123020218-n1.htm
> 68 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/03/11(金) 23:41:26.89 ID:nVnIbPZyP
> 米原子力空母「ロナルド・レーガン」

> 71 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/03/11(金) 23:42:39.70 ID:nVnIbPZyP
> 米原子力空母「ロナルド・レーガン」
>
> 満載排水量:101,000 - 104,000 トン
> 全長:333 m
> 全幅:76.8 m
> 喫水:11.3 m
> 機関:ウェスチングハウス A4W、原子炉2基、蒸気タービン4機, 4軸, 260,000 shp
> 最大速:56 km/h
> 乗員:士官・兵員:3,200名 航空要員:2,480名
> 兵装:RIM-7 シースパロー艦対空ミサイル 2基、空ミサイル 2基
> 艦載機:90機
( ゚д゚) 狂鳩に煮え湯を飲まされてもこうして助けに来てくれる。
やっぱり同盟ってありがたいな。
もっとも、この機に乗じて日本へ侵攻しかねない支那チョンを牽制しに来るのが
本目的である可能性が高い、とも思うけど。
2ちゃん的韓国ニュース 福島原発爆発の恐れ 放射能漏らす作業に(危険はありません)
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1467703.html
> 東京電力の発表によると、このままでは原発は爆発の恐れがあり、
> わざと放射能を漏らす作業に入る可能性があるとのことです。
> 絶対に近づかないで。
> 10秒以内前 webから
> http://twitter.com/asahi_fukushima
> http://www.asahi.com/twitter/
>
> 東京電力によりますと、福島県にある福島第一原子力発電所1号機で、
> 原子炉が入った格納容器内の圧力を示す計器の値が上昇しており、
> この値が正しければ、格納容器が壊れる可能性もあるとして、
> 12日午前0時48分、緊急事態を知らせる通報を国に行いました。
> 東京電力では、格納容器内の圧力を下げるために、放射性物質を含む容器内の空気を
> 外部に放出するかどうか検討しています。
> 東京電力は「放出する空気の量は少ない」としています。
>
> http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014615021000.html
> 47 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 2011/03/12(土) 02:01:31.26 ID:XgrBpfBSO
> わざと漏らすって…
> そんなことできるの?
> そんなことして大丈夫なの?
> 62 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/03/12(土) 02:02:07.09 ID:Ukx9HHIU0
> >>47
>
> 漏らさないと爆発してもっと漏れる
> 110 名無しさん@涙目です。(石川県) 2011/03/12(土) 02:03:32.67 ID:TKL/2TjB0
> 【速報】東電福島第一原発1号機、炉内の圧力を逃がす作業検討。外部に放射能出る可能性
> http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103110824.html
> 東日本大地震で、炉心を冷やす緊急炉心冷却システム(ECCS)が
> 動かなくなった福島第一原子力発電所の1号機について、
> 東京電力は11日未明、原子炉格納容器の圧力が高まっているため、
> 容器内の放射能を含む蒸気を放出する作業を検討していることを明らかにした。
> 実施すれば、外部に放射能が出る可能性があるとしている。
> 118 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/03/12(土) 02:03:42.92 ID:RXnPql7I0
> ソースひでぇなww
> ちなみに加圧蒸気を気体の状態で放出することで炉心の温度を下げることができる
> で、加圧蒸気には放射能が含まれるが、それは人体への影響がほぼ無い程度のこと
> つーか、せめて軽水炉の仕組みについて調べてからにしろよ・・・
> 日本の原発技術ってマジですげーんだぞ
> 222 名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/03/12(土) 02:06:01.64 ID:CXvi2WQt0
> >>118
>
> それが本当なら、少しは安心出来る。
> ただ、この地震で原発に関する政策はどうなるんだろうか。
> 264 名無しさん@涙目です。(関西地方) 2011/03/12(土) 02:06:52.20 ID:I+NUpSvn0
> >>118
>
> マスゴミは信用しちゃいかんんだろうけど、あいつら思いっきり煽るんだもんw
> 328 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/03/12(土) 02:08:19.80 ID:dWwVck8M0
> >>118
>
> 2ch見てたおかげで状況わかって良かった
> マスコミの情報の出し方クソ過ぎる
( ゚д゚) こんな時でも視聴者の不安を煽る商法を続けるのか。
何でもありんす 【地震】 米空軍が福島の原子力発電所に冷却水
http://milfled.seesaa.net/article/190152924.html
> アメリカのクリントン国務長官は、
> 米空軍が福島の原子力発電所に冷却水を運んだと明らかにしました。
>
> クリントン長官は
> 「地震で影響を受けた原子力発電所の一つに冷却水を米空軍が運んだ。
> 日本の原発の技術力は高くて信頼できるが、地震の影響で
> 冷却水が十分にない状態になっている発電所がある。
> アメリカの空軍が空輸することができた」
> と説明しました。
> 5 :名無しさん@十周年: 2011/03/12(土) 02:50:12.91 ID:7hRdVIlv0
> 米空軍GJ!
> 19 :名無しさん@十周年: 2011/03/12(土) 02:51:49.41 ID:jHDVz5/k0
> こういうことをサクッとできるアメリカってどんだけの非常事態想定してるんだ?
> 277 :名無しさん@十周年: 2011/03/12(土) 03:05:03.57 ID:wOJmt6Lt0
> >>19
>
> 原潜や空母のメルトダウン迄考えてるんだから
> ポンプの故障や配管漏れも想定して冷却処理方法は想定して常備してるだろうな。
> 俺はそっちより数千人規模の災害援助を常時装備してる方がすげえって思った。
( ゚д゚) さすが原子力空母。
黒マッチョニュース 【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発、半径10キロ以内の住民に避難指
示
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1463954.html
> 福島県警によると、政府は12日午前5時45分、
> 福島第一原発の半径10キロ以内の住民に避難指示を出した。
>
> (2011年3月12日06時09分 読売新聞)
> http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00141.htm?from=top
> 137 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 06:39:26.22 ID:tMk7uQgMO
> 最初は3キロ内の住人は避難だったが今は10キロか
> 123 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 06:38:43.47 ID:vb4Quavz0
> 圧力は午前5時すぎまでに最大で通常の2倍の8気圧ほどに高まっています。
> しかし、周辺地域で停電が続いているため、放出に向けて装置を動かすのに必要な電気が
> 確保できず、装置をすぐに自動で動かすことができないことから、実際に放出する時間は
> 決まっていません。
> また原発の運転員がいる「中央制御室」と呼ばれる部屋では、
> 格納容器の圧力が高まっている影響で、放射線の値が通常のおよそ100倍まで
> 上がっているということです。
>
> http://www3.nhk.or.jp/knews/20110312/k10014616851000.html
> 40 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 06:32:39.02 ID:VDJOe0hEO
> 電気無くて蒸気抜くバルブが開かない
>
> コントロールルームの放射能が通常の100倍
>
> マジ
> 65 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 06:34:11.62 ID:WVRIrVCq0
> >>40
>
> 誰がコントロールルームに行くんだ
> 54 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 06:33:29.52 ID:LrRvyZjCO
> これ・・・
> 確実にヤバイよな
( ゚д゚) げげっヤバイ。
と思いきや
↓ ↓ ↓
watch@2チャンネル 【速報】放射能漏れた
http://watch2ch.2chblog.jp/archives/3597379.html
> 福島第1原発の正門で通常の8倍の放射線検出 放射能漏れ TBS
[ 画像:2011.03.12 watch@2チャンネル 【速報】放射能漏れた 01 ]
> 29:名無しさん@涙目です。(関西) 2011/03/12(土) 06:44:40.84 ID:m2K5EAMrO
> 8倍ってどの程度のレベルなの?
> 詳しい人お願い
> 167:名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/03/12(土) 06:53:06.31 ID:6KGAWYAf0
> >>29
>
> http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/anshin_level.html
> 217:名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/03/12(土) 06:54:59.65 ID:6KGAWYAf0
> >>29
>
> 通常は右側の宇宙線・ガンマ線レベルだろう。0.7ぐらい?
> だから、8倍ならまだ安心
> 101:名無しさん@涙目です。(新潟県) 2011/03/12(土) 06:48:38.65 ID:5Fsg3iNF0
> 8倍なんか自然界じゃ普通だアホ 問題は100倍くらいからだ
> 122:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/03/12(土) 06:50:15.92 ID:DdZESp5X0
> >>101
>
> > 中央制御室の線量は千倍
> >
> > 原子力安全・保安院によると、福島第1原発1号機の中央制御室で検出の放射線量は
> > 通常時の約千倍。 2011/03/12 06:39 【共同通信】
> >
> > http://www.47news.jp/news/flashnews/
> 181:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/03/12(土) 06:53:41.06 ID:SnSmDSn40
> おいこれやべえんじゃねえのか
>
> http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031210-j.html
> 388:名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/03/12(土) 07:02:04.60 ID:GJqpLcIP0
> >>181
>
> 午前3時00分 正門 69 nGy/h 0.001μSv/h未満
> 10分 正門 66 nGy/h 0.001μSv/h未満
> 20分 正門 69 nGy/h 0.001μSv/h未満
> 30分 正門 68 nGy/h 0.001μSv/h未満
> 40分 正門 66 nGy/h 0.001μSv/h未満
> 50分 正門 64 nGy/h 0.001μSv/h未満
> 午前4時00分 正門 69 nGy/h 0.001μSv/h未満
> 40分 正門 866 nGy/h −
> 50分 正門 1002 nGy/h −
> 午前5時00分 正門 1307 nGy/h −
> 午前5時10分 正門 1590 nGy/h 0.001μSv/h未満
> 696:名無しさん@涙目です。(山口県) 2011/03/12(土) 07:22:11.86 ID:1zJP0GNS0
> 1Gy(グレイ)以上被曝すると、一部の人に悪心、嘔吐、全身倦怠などの
> 二日酔いに似た放射線宿酔という症状が現れる。
>
> 1.5Gy以上の被曝では、最も感受性の高い造血細胞が影響を受け、
> 白血球と血小板の供給が途絶える。これにより出血が増加すると共に免疫力が低下し、
> 重症の場合は30〜60日程度で死亡する。
>
> 5Gy以上被曝すると、小腸内の幹細胞が死滅し、吸収細胞の供給が途絶する。
> このため吸収力低下による下痢や、細菌感染が発生し、重症の場合は20日以内に死亡する。
>
> 15Gy以上の非常に高い線量の被曝では、中枢神経に影響が現れ、
> 意識障害、ショック症状を伴うようになる。
> 中枢神経への影響の発現は早く、ほとんどの被曝者が5日以内に死亡する。
>
> 0.1シーベルト=0.1グレイ
> 通常の1000倍の放射線量は0.1グレイ
> つまり
> 1万倍以上だと1グレイで人体に影響が出る
( ゚д゚) まぁ、nGy/hならGy/hの10億分の1だから、
1590nGy/hでも0.00000159Gy/h。
まだまだ問題にすべきじゃないレベル。
→ 日本原燃「Q.単位:nGy/hとは?」
http://www.jnfl.co.jp/monitoring/kaisetsu/spatial-nGyh.html
(と、この時は思っていたんだよな...)
黒マッチョニュース 【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能
が失われる 東電
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1464064.html
> 東京電力は12日、東日本を襲った大地震で被災し、
> 運転停止中の福島第2原発(福島県富岡町、楢葉町)の1、2、4号機で、
> 圧力抑制室の温度が100度を超え、原子炉の圧力抑制機能が失われたと発表した。
>
> 現時点では、原子炉冷却水の水位は維持されており、
> 外部への放射能の影響は確認されていないという。
>
> (2011/03/12-07:17)
> http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031200215
> 38 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:21.14 ID:nsbUw0Rl0
> なんか激しくヤバいぞ。
> 今原発関係で、ヤバいのはいくつあるの?
> それからそれぞれどうなってるわけ?
>
> 昨日は「大丈夫!」などと根拠薄弱で言ってたよね。
> あれって何よ。
> もうマスゴミも政府も信じられないってこと。
> こんな時くらいは正しく報道してくれるとばっかり思ってたのに。
> 65 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:37:16.52 ID:+smoSAZ70
> >>38
>
> 同感
> こんな地震国に原発を建てること自体が大間違い
> これから何基も放射能漏れを起こすことを断言する
> 81 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:48.48 ID:j+vtbVIGO
> >>38
>
> まだ大丈夫じゃん
> 昨日の2時頃
> 「あと2時間で何とかしないと大変なことになる!」
> とか言ってた学者さんこそデマ言ってたって事じゃん
> 122 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:24.96 ID:kzVt9N370
> この2基はどうにもならん。
> メルトダウンは時間の問題だ。
> 日本脱出するしかないんだよ。
> 165 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:49:15.61 ID:4iL2FcXi0
> >>122
>
> 既に制御棒が炉心に挿入され、完全に核反応は停止しているのに、
> メルトダウンなんて起こる訳がないだろ。 もう熱量は発生してないのだから。
>
> 何も知らんくせに、変なデマを流すな。 おまえ、工作員かよ。
( ゚д゚) 確かに制御棒は炉心に挿入されているんだが...
どうも崩壊熱が止まらないみたいな...
黒マッチョニュース 【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発 燃料一部露出のおそれ
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1464495.html
> 原子力安全・保安院などによりますと、福島第一原子力発電所1号機では、
> 原子炉を冷やす水の高さが下がり、午前9時15分ごろ、核燃料棒を束ねた「燃料集合体」が、
> 水面の上50センチほど露出しているおそれがあったということです。
> このため、消火用にためていた水およそ6000リットルを仮設のポンプを使って
> 原子炉の中に流し込み、水の高さを上げる作業を行っているということです。
>
> NHK 3月12日 12時3分
> http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014621691000.html
> 5 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:57:52.43 ID:ytdT+5NSO
> ヤバいな
> 27 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:01:15.07 ID:fQsx3MQg0
> 水位が下がると言うことはどこかから水が漏れていると言うことなんじゃないの?
>
> > 消火用にためていた水およそ6000リットルを仮設のポンプを使って
> > 原子炉の中に流し込
>
> んだところで放っておけばまた水位は下がっていくんじゃないの?
> 38 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:02:34.26 ID:TMSYOqBd0
> >>27
>
> 水位が下がるのは蒸発してるからかと
>
> で気体になってるから圧力が高まってガス抜きしないと爆発してしまうから
> 弁を開けようとしてるのかと
> 42 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:03:08.49 ID:CInVzfg60
> >>27
>
> 蒸発してる
> 43 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:03:11.40 ID:0Ub713vP0
> >>27
>
> ヒント:蒸発
>
> 廃棄弁開けずにまた水入れたら圧力で吹っ飛ぶかもな
( ゚д゚) 崩壊熱って結構厄介なんだな。
Hyper News 2ch 【東北地方太平洋沖地震】福島第一原発の炉心の核燃料溶け出す
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51331487.html
> ・ 自慢の緊急冷却装置は電気がなくて作動しなかった
> ・ 予備の電源は昨晩で電力切れ
> ・ 放射線の値が夜明けごろから急上昇
> ・ するとその頃から計測機が「故障」して数値が発表されなくなる
>
> ・ 政府は10キロ圏の住民を退去させ、放射能を封じるための容器を開放し、
> 内部の放射性物質を大気に「放出」して爆発を防ごうとした
> ・ ところが弁が破壊されていた放出ができない!
> ・ 放射線量が強すぎて「大量被爆」のため作業を中断せざるをえなくなる
>
> ・ そうしているうちに冷却のための水がなくなり(炉心が熱くなって
> 水を蒸発させている可能性)放射性物質である燃料棒がむき出しに
> ・ にわかポンプで注水するが水位は下がる一方
> ・ どうやら燃料棒が自身の熱で溶解し、放射線が大量に放出されているらしい
> 7 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 14:18:18.54 ID:uSh/Ngwd0
> オワタ 何もかも オワタ 首都圏民は早く逃げ出さないと
> 29 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 14:18:42.31 ID:hJcbppq00
> メルトダウンが現実味帯びてきたってことなのか?
> 福島が第二のチェルノブイリになるのか?
> 36 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 14:18:49.35 ID:12OkVccT0
> セシウム漏れとる!!!!
> 逃げて!みんな逃げて!
> 42 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 14:18:56.35 ID:n4b90JSE0
> 炉心融解・・・
> 70 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 14:19:20.62 ID:40oSzXbu0
> 安全・絶対大丈夫言ってたバカはマジで死ね!!!!!
>
> とうとうメルトダウン始まったじゃねーか!!!!!!
_, ._
(;゚ Д゚) うぐぐ。 冷却が追い付いていない...
常識的に考えた 【東北地方太平洋沖地震】福島第1原発、炉心溶融 放射性物質が周辺に拡散
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51723968.html
> 経済産業省原子力安全・保安院は12日午後、冷却機能を喪失していた
> 東京電力福島第1原発1号機(福島県大熊町)の周辺で、
> 放射性物質のセシウムが検出されたと発表した。
>
> セシウムは炉心のウラン燃料が核分裂してできる物質。
> 保安院幹部は記者会見で
> 「炉心の燃料が溶けだしているとみてよい」
> と炉心溶融(メルトダウン)が進んでいるとの見方を明らかにした。
> 東日本大震災の発生で自動停止してから約1日で、放射性物質の拡散を
> 抑えることができない原発事故としては最悪の事態となった。
>
> こうした事態でも電力が供給されていれば、緊急炉心冷却装置(ECCS)が働き、
> 炉心が冷却されるが、1号機では外部電源の供給が止まった上に、
> 津波の影響などで非常用ディーゼル発電機も動かなかった。
> 炉心の水位は12日朝には燃料の上端から下に最大で約65センチとなっていたが、
> 午後には最大同170センチと急速に低下。
>
> 炉心が徐々に水面から露出して、冷却ができず、こもった熱で溶けだしたとみられる。
>
> 炉心溶融は、1979年の米スリーマイルアイランド原発事故でも発生。
> この際は、最終的に炉心が空だきとなって燃料の約45%が溶け落ちて、
> 周辺に大量の放射性物質が拡散した。
>
> http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031201000554.html
> 65 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 15:21:29.62 ID:dGIEwZfTO
> 90センチの露出だった筈がいつの間にか170センチに…
> 2 名前:上品な記者φ ★[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 15:19:41.38 ID:???0
> 福島第一原発、水位低下止まらず 自衛隊出動
>
> 2011年3月12日14時55分
>
> 原子力安全・保安院によると、
> 東京電力福島第一原発1号機の炉心は、水位低下が止まらず、
> 現在、自衛隊のタンク車やポンプ車が計3〜5台出動し、給水をして冷却している。
> また、外務省を通じて米軍からも協力すると打診されているという。
>
> 保安院は、1号機の燃料部分ではウラン燃料を覆う金属製の「被覆管」だけではなく、
> 燃料を固めた「ペレット」も溶けている恐れがあると見ている。
>
> http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120415.html
> 53 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 15:21:18.70 ID:F9SxngZDP
> Q.これからどうなるの?
>
> A.水蒸気爆発に注意してください
>
> 微量の放射性物質を含む水蒸気が外部に放出される程度なら深刻ではないが、
> 燃料棒が損傷して露出し、水蒸気と反応して爆発するような事態になれば、
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~←今ココ
> 大量の放射性物質が外部に放出されることになる。
> 1979年の米スリーマイル島原発事故と同様の最悪のケースになる恐れもある。
>
> 福島第一原発の緊急事態、想定上回る危険水域
> http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110312-OYT1T00387.htm
>
> 福島第一原発がメルトダウンした場合の影響範囲

> 82 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 15:21:40.98 ID:2KQLAuwK0
> なあ、
> ストレートにさ、「爆発はありえねえ」って
> だーれも断言してくれないんだけど・・・「原子炉は停止した」っていうだけ。。。
> 414 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 15:25:13.10 ID:zFxB8OlF0
> >>82
>
> 原子炉は停止してるよ、ただし燃料棒は制御できない状態
> これは冷却水が足りなくなったためで、自信が出し続ける熱で溶解が始まってる
> このまま溶解が進むようなじたいになると燃料棒がすべて溶ける前に容器と建物が溶ける
( ゚д゚) 水を入れている限りは...と思うけど
[ 注水速度 ] < [ 蒸発速度 ] だとヤバイよな。
そして恐ろしいのは、現状が恐らくそういう状況だろうということだ。
Hyper News 2ch 【福島第1原発】 セシウム検知に「炉心溶融かも。原子炉の内部に水を注入して
燃料を冷やし続けるしかない」と今中・京大助教
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51331544.html
> ★セシウム検知「燃料冷やすしかない」 今中京大助教
>
> 今中哲二・京都大学助教 セシウムは核燃料が過熱していないと出ない。
> 原発の外で検出されたことは原子炉を覆う圧力容器から漏れていたと考えられ、
> 圧力容器の一部か冷却用の配管が損傷した可能性が高い。
> 炉心が溶融しているかもしれない。
> 原子炉建屋の外で検出される放射性物質のレベルが急激に上がるので、それが目安になる。
>
> 過去の原子力事故としてはスリーマイル島事故と同じだ。
> 溶けた炉心材料が格納容器の下にためている水と反応すると
> 水蒸気爆発を引き起こす恐れがある。
> そうなるとチェルノブイリ事故に限りなく近づく。 最悪の事態だ。
>
> 原子炉の内部に水を注入して燃料を冷やし続けるしかない。
>
> 日経新聞 http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=
> 96958A9C93819595E3E0E2E3988DE3E0E2E1E0E2E3E3958AE0E2E2E2;bm=
> 96958A9C93819595E3E0E2E39C8DE3E0E2E1E0E2E3E3958AE3E2E2E2
> 9 名前:うしうしタイフーンφ ★[] 投稿日:2011/03/12(土) 15:58:44.28 ID:???0
> ★福島第一原発、弁開放し炉心の圧力低下2011年3月12日15時43分
>
> 原子力安全・保安院は12日午後3時すぎ、東京電力福島第一原発の1号機の
> 配管の弁を開放した結果、炉心の圧力容器を覆う「格納容器」の圧力が低下し始めた、
> と発表した。
> 格納容器内は通常、400キロパスカル(約4気圧)で運転されているが、
> 1号機は大地震による自動停止後、800キロパスカル超の圧力を記録し、
> 損傷の恐れがあった。
>
> ただ、弁を開けたことで放射性物質のセシウムが外部に漏れるなど、
> 周辺の放射線濃度が高まった。
>
> http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120423.html
( ゚д゚) 減圧しつつ注水か。
難度高そうだな。
痛いニュース(ノ∀`) 福島第一原発で爆発音 作業員数人が負傷
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1605403.html
> ソースはフジ

_, ._
(;゚ Д゚) まさか、水蒸気爆発...
> 115 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:54:17.98 ID:Iwty1vI10
> これって自爆して防ぐ最後の手段でなるって説明があった気が
> 116 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:54:18.44 ID:hpXtzpVy0
> 爆破弁じゃないの?テレビみれない
> 118 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:54:19.93 ID:2wcZtymK0
> 爆破弁を使って爆発させたみたい
>

> 128 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:54:26.06 ID:teFkC0J30
> 日テレじゃ爆破弁使ってガス抜きしたからだって言ってるぞ。
> まぁ、通常の煙突から排出できないんで緊急避難的に使った非常手段だって言ってるが。
( ゚д゚) 爆発弁か...ああ、ビックリした。
と思いきや
> 44 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/12(土) 17:11:47.77 ID:o0ID+j8f0
> 建物ごと吹っ飛んで爆破弁じゃねえだろ
> 54 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 17:12:24.82 ID:mj6AhErmP
> 外装材が吹っ飛んだ
> 爆破弁の破壊力か?wwwww
> 57 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 17:12:29.17 ID:YcUYeunn0
> 完全露出

> 95 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/12(土) 17:14:03.81 ID:XWQVQUT20
> >>57
>
> 何もかも吹っ飛んでる気がするが、気のせいか?
> 60 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/12(土) 17:12:41.41 ID:LlFlKECV0
> コレって釜丸出しじゃねw
> 94 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/12(土) 17:14:02.76 ID:IEpfEGKk0
> これヤバい...よ...ね
_, ._
(;゚ Д゚)。。。(絶句)。。。
黒マッチョニュース 【東北地方太平洋沖地震】福島原発1号機建屋で爆発…「冷却用水素ガスの
爆発」東京電力が福島県富岡町に連絡
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1464725.html
> 東京電力は12日、福島原発1号機建屋で爆発があり4人がけがをしたことを明らかにした。
> 福島県富岡町には、
> 「冷却用の水素ガスの爆発があったとみられる。 詳しくは調査中」
> と連絡があったという。
>
> 現地にハイパーレスキュー隊が向かった。
>
> ソース:http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031217210251-n1.htm
_, ._
(;゚ Д゚) え? 爆発弁じゃなかったのか?
> 249 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:46:52.11 ID:3OJCAT3hO
> 水蒸気ならすぐ言うだろ。どの道首都圏住人に出来ることはない
> 251 名前:名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:46:54.27 ID:0NS+ZFO+0
> 骨組みのみの状態になってるんだぞ?中のやつが全部吹っ飛んだに決まっている。
> 東電と政府の連中は本当のこと言うの怖くて引き延ばしているだけ。
> 現場の作業なんて全部放棄しているだろ。
> 自衛隊の特殊部隊が建物の周囲に待機している時点で終わっている。
> あ〜あ…どうしてくれるんだよもう〜…。 こんな馬鹿なことで被爆したくねーよ
もしかしてマジで、冗談じゃなく、日本オワタなのか...
ブラブラブラウジング 福島第1原発1号機爆発の被害を最小限にするための対策&情報まとめ
http://brow2ing.doorblog.jp/archives/1605404.html
> 福島第1原発1号機が爆発。
> 放射性物質が漏れた可能性があるため・・・
>
> ※随時更新を行っています。
> ※対策については、NHK広報局さんより情報をまとめています。
>
> ■原子力安全保安院の会見より
> ・ 詳細については確認中
> ・ 状況について、現時点では具体的な情報は得られていないとのこと。
>
> ■外出中の方
> ・速やかに屋内に避難してください!
> ・肌の露出を抑えてください。
> ・濡れタオルで口などを覆い、放射性物質を吸引しないようにしてください。
>
> ■屋内にいる方
> ・ドアや窓を確実に閉めてください。
> ・換気扇やエアコンは使用しないでください。
> ・屋外から戻った人は衣服をすぐに着替える。
>
> ■内爆被ばくにお気を付けください
> ・水道水や井戸水、屋外に保存していた野菜などは注意!
>
> ■10キロ圏外にいる方も速やかに避難してください
>
> ■さんざん言われていますが、電力の節約にご協力を!
>
> ■緊急災害募金
> http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
>
> ■記者会見
> (テレビをご覧になれない方専用。テレビが使える方は見れない方に譲ってください。)
> NHK-TV→http://bit.ly/NHKUST
> NHK-TV2→http://bit.ly/NHKUST2
> ニコ動→http://bit.ly/hXJibi
> UST→http://bit.ly/eJywfR
>
> ■日テレで放送された原発の映像
> →YouTube
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=nbghlNdKo9s
( ゚д゚) これは悪い夢をみているんだ...もうすぐ目覚まし時計が鳴って起床し、
私よりも遅く起きてくる嫁の作る朝食をかっ食らって、歯を磨き、糞をして
バスの時間に合せて家を出るんだ...そして、そして
頼むから夢だと言ってよ、MY GODDESS!
|
|
|

|