過去ログ(2011.05.22〜2011.06.28)

皇紀2671年06月27日 2ちゃんまとめブログに見る東北大震災に伴った原発事故

 - - 皇紀2671年06月27日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ニュー投 検査した全員が内部被曝…福島県民200万人調査へ
 http://newtou.info/entry/5382/
 > 東京電力福島第1原発事故で、福島県飯舘村と川俣町の住民計15人の尿を
 > 放射線研究家が検査したところ、全員が内部被曝していたことが分かった。
 > 福島県は全県民200万人余りを対象とする健康調査を27日から始めるが、
 > 県民の不安は解消できるのか。
 >
 > 広島大の鎌田七男名誉教授(放射線生物学)と
 > 医療生協わたり病院(福島市)の斎藤紀医師らが5月上旬と5月末の2回、
 > 両町村で4〜77歳の住民15人から採尿し、原発事故後の行動を調査した。
 > その結果、放射性セシウムはごく微量を全員から検出、
 > 放射性ヨウ素は最初の検査で6人から検出し、推計で最大3.2ミリシーベルトだった。
 > 外部被曝の推定線量は13.5〜4.9ミリシーベルトで、内部と外部の被曝の合計は
 > 約2カ月間で14.2〜4.9ミリシーベルトだった。
 >
 > 鎌田名誉教授は
 > 「今後、汚染された野菜などを食べなければ心配はないが、
 > 原発事故が収束しなければこの地区に住み続けるのは難しい」
 > として、これらの地域を計画的避難区域とした政府の方針に理解を示し、
 > 「20ミリシーベルトの年間規制量には至っていないが、
 > 住民の判断材料として利用してほしい。 国は内部被曝も考慮した対応が必要だ」
 > と話している。
 >
 > 同県では26日、福島市内の小学校で敷地内や通学路の放射線量を測定、
 > 高圧洗浄機などを使った除染でどれだけ線量が減少するか調べる実証実験を始めた。
 > その結果、福島市立第一小学校の玄関脇の雨どい付近で毎時47マイクロシーベルトと
 > 高い放射線量を計測した。
 >
 > 地表のコケを取り除くだけで5.1マイクロシーベルトに低下し、
 > さらにデッキブラシや洗浄機で丁寧に清掃すると、1.0マイクロシーベルトまで下がった。
 > 35マイクロシーベルトだった校舎屋上の排水溝も、たまった落ち葉などを取り除き、
 > 清掃すると、1.9マイクロシーベルトまで下がった。
 >
 > 同県は7月1日まで同市内の小学校3校で実証実験を行い、
 > 近く学校や家屋を除染する際の注意点をまとめ、市町村に通知する。
 > 他の学校の類似した場所でも同様に高い線量になる可能性があることから、
 > 子供が近づかないようにする措置などを取るか検討を始めている。
 >
 > (一部略)
 >
 >
 > http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/27fujizak20110627007/

 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 2ヶ月間の推定線量は13.5〜4.9ミリシーベルトとは。
            そのまま1年間換算したら81〜29.4mSvになるじゃねぇか。

            元々問題になった年間20mSvという暫定基準値も
            速攻で災害対策法が打ち出され、原発事故後3ヶ月以内に
            表層土の入れ替えや建物表面の洗浄などが開始され、
            原発事故後半年程度で周辺区域の放射性物質を除去するという
            前提に設定されたモノだったそうな。

            つまり、事故直後に年間換算で20mSvという高い数値であっても
            3ヶ月経過以降は土の入れ替えや洗浄に拠って放射線量は激減し、
            半年経過以降は殆ど問題の無いレベルに成る予定だった。
            だから、事故直後に年間換算で20mSvであっても、実際に1年間で
            浴びる線量は、たとえ24時間屋外に居ても8mSv未満。
            屋外に居る時間が日に8時間程度なら2mSv強程度...というのが
            当初の目論見だったと聞く。
            
            だが実際は、2ヶ月間だけで1年間換算したら81〜29.4mSvになる線量!
            しかも有史最強の無能首相が売国法案ばかり優先させて、復興に関する
            法案は一切何も決めていない有り様。

            現段階で、ただちに健康に影響のないレベルであることも確かだが、
            表層土地の入れ替えや建物の洗浄を国の指導と国の費用持ちで
            行なえるように法整備しないと、30km圏外でもそのまま暮らすのは
            危険だぞ。

            こりゃバ菅を粛清しないとイカンのでないかい。


トップへ
戻る
前へ
次へ