
過去ログ(2011.05.22〜2011.06.28)
皇紀2671年05月31日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 連立与党 - 5月下旬(上)◆ネタ多
すぎ
|
|
- - 皇紀2671年05月21日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Hyper News 2ch メルトダウン、菅首相が判明遅れを陳謝 「東電の推測の間違いに政府が対応
できず、大変申し訳ない」
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51365682.html
> 菅直人首相は20日の参院予算委員会で、
> 福島第1原発1号機が東日本大震災翌日にメルトダウン(全炉心溶融)していたのに
> 判明が約2カ月後と遅れたことに対し
> 「国民に言った内容が根本的に違っていた。
> 東電の推測の間違いに政府が対応できず、大変申し訳ない」
> と陳謝した。
>
> 海江田万里経済産業相は当初、第1原発からの距離で同心円状に避難区域などを
> 設定したことについて
> 「(放射性物質の飛散方向に影響する)風向きは気にしていたが、手元にデータがなかった。
> 取りあえず同心円でやるのがベストだと思った」
> と説明した。
>
> この答弁に自民党の佐藤正久氏は
> 「風下に住民を行かせないのはイロハのイだ。
> 風下に避難し、浴びなくていい放射線を浴びた住民がいる。 人災だ」
> と政府の対応を批判した。
>
> 首相は第1原発での作業員死亡に関し
> 「本当に申し訳なく、遺憾に思っている」
> と強調。
> 当時、第1原発での医師不在について
> 「十分な体制でなかったと反省している」
> と述べた。
>
> 佐藤氏のほか、公明党の魚住裕一郎氏への答弁。
>
>
> ▽47NEWS
> http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052001000657.html
> 7: 【東電 59.2 %】 :2011/05/21(土) 07:27:19.76 ID:XiwH9oXX0
> あらら、またまた人のせいだわ
> なにかんがえてるん??
> 25:名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:35:37.32 ID:caSJ2KC6P
> 東大工学部出身の技術キャリアである中村審議官は、震災翌日の会見で、
> 検出された放射性物質から、
> 「(1号機の)炉心の中の燃料が溶けているとみてよい」
> と炉心溶融の可能性に言及した。 正しい認識だった。
>
> ところが、菅首相と枝野幸男・官房長官は、
> 「国民に不安を与えた」
> と問題視し、中村氏を会見の担当から外すように経産省に指示したのである。
> そして、枝野長官は会見で、炉心溶融情報について、
> 「炉を直接見ることはできない」
> といってのけ、中村氏の正しい指摘を封印した。
>
> あの段階でメルトダウンを認め、すぐに海水注入の措置を取っておけば、
> その後の水素爆発、放射性物質の拡散は防げた可能性が高いと専門家は指摘する。
> 菅氏、枝野氏が国民を危機に陥れた責任は非常に重い。
>
> http://www.news-postseven.com/archives/20110405_16641.html
>
> 炉心溶融の可能性をすぐに把握した審議官を更迭するという極めて間違った判断が、
> 海水注入の遅れにつながったようだ。
>
> 震災直後にメルトダウン指摘していた人を、
> 更迭したのは誰ですか?
> 61:名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:53:20.75 ID:9ImZYyvN0
> 東電の推測の間違いに政府が対応できず???
>
> メルトダウンを指摘した奴を更迭しておいて???
> 66:名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:55:30.20 ID:hNYt1YEq0
> >>61
>
> あの時メルトダウンの可能性があると正しいことを言った官僚は
> ガンスらに左遷されたんだよなw
> 161:名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:38:23.61 ID:9W6erpxc0
> こんなにも他人のせいにできる性格がうらやましい。
> 164:名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:39:07.06 ID:c08cplhK0
> >>161 鳩山も最後には国民のせいにしやがったからな。
( ゚д゚) 結局、バカミンスと守銭奴東電に因る人災だったってオチだ。
洒落になってねぇ。
- - 皇紀2671年05月22日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
常識的に考えた 【原発問題】 IAEAへの報告で関係省庁が“かん口令” 報道機関からの質問に
「ノーコメント」で統一
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51754451.html
> 東京電力福島第1原発の事故に関して政府が作成を進めている国際原子力機関
> (IAEA)への報告書の内容について、経済産業省など関係省庁が、
> 秘密の確保を徹底し報道機関からの質問に対して
> 「ノーコメントと答える」
> との“かん口令”を申し合わせていたことが22日、分かった。
>
> 報告書は「省庁が分担箇所を作り、まとめ上げる形」(政府筋)で、
> 外部の専門家の検証を経ないという。
> 詳細が判明して「国際的な報告書に東電や政府の一方的な見解が反映される」との批判が
> 高まるのをかわす狙いがあるとみられる。
>
> 政府関係者によると、枝野幸男官房長官が17日に報告書作成チームの設置を公表する前に、
> 共同通信がチーム設置や骨子案を報じたことなどを受け、秘密保持を徹底し、
> 内容は「ノーコメント」と答えることを申し合わせた。
>
> また、チームの責任者である細野豪志首相補佐官が連日行っている会見で
> 一手に質問を引き受けた方が「省庁の作業がしやすくなる」との方針も確認されたという。
>
> その後、関係者は
> 「内容は検討中で、今言えるものではない。
> (外部の検証は)対策本部のことなので承知していない」(高木義明文部科学相)、
> 「(今後の動きが)どうなっていくのか、はっきりしない」(班目春樹原子力安全委員長)
> などとし、報告書についての明確なコメントを避けている。
>
> 報告書は6月20日からウィーンで開くIAEA閣僚級会合に向け、
> 今月23日に来日するIAEAの専門家の協力を得て事故の評価や現状、教訓をまとめる。
> 骨子案には、放射性物質拡散のシミュレーションが公表されずに厳しい批判を受けたことが
> 記載されないなど、政府や東電の取り組みを前向きに紹介する内容が目立つことが
> 明らかになっている。
>
>
> ▽47NEWS
> http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052201000711.html
> 4 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 21:50:24.45 ID:3r0bttdr0
> もうめちゃくちゃやな
> 7 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/22(日) 21:51:26.33 ID:R3aXHmwU0
> 中国化してる日本ww
> 8 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/22(日) 21:52:06.68 ID:wJF/Kgkx0
> どこの共産国家だよw
> 10 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/22(日) 21:52:35.62 ID:Oon/3AFv0
> 事実を報告する気なんか更々なさそうだなw
> 134 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/22(日) 22:19:06.36 ID:u7bSEz8P0
> IAEAによるつっこみどころ
>
> @ 災害対策マニュアル通りの災害対策組織が稼働していないのは何故か?
> A IAEAが設置した原子力発電所内のモニタリング装置が故障したのは何故か?
> B そもそも復旧の見込みは立っているのか?
> C 放射能汚染被害の総合データや統計はどうなっているのか?
>
> …などなど、現在進行形の国会における問題点と被るところ大杉デースw
>
> べつにIAEA用に嘘コいても構いませんが、その後の国会質疑や事故調査委員会で
> 異なる事実が出てきたときには国際的に酷いことになりまーす。
> ヘタすると北朝鮮以下の扱いになりマース。
>
> 菅のせいで。
( ゚д゚) 北朝鮮から「IAEAから全く疑念を抱かれない日本はエコ贔屓されすぎ」と嫉妬される迄に
信頼を築いてきた自民政権時代の積み重ねが、僅か2年のミンス政権&大地震で
こうも呆気なく瓦解するのか...マジで先進諸国の輪から脱落しそうな勢いだな。
- - 皇紀2671年05月23日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
何でもありんす 【経済】 太陽光発電のコスト、2030年には6分の1に低減 仏サミットで表明へ…菅
首相
http://milfled.seesaa.net/article/203135322.html
> 菅直人首相は22日、仏ドービル・サミット(主要国首脳会議)で、
> 太陽光発電の普及など再生可能なエネルギーの拡大に向けて技術開発を進める
> 「サンライズ計画」を表明する意向を固めた。
> 東京電力福島第1原発事故を受け、今後の日本のエネルギー政策の道筋を示すのが狙い。
> 具体的には太陽光発電のコストを2020年に現在の3分の1に、
> 30年に6分の1に低減させることを打ち出す方向だ。
> 首相は先の記者会見で、全電源に占める原子力発電の比率を
> 30年までに50%程度としたエネルギー基本計画を白紙で見直す考えを示している。
> サミットでは、原子力の安全性を高めた上で、引き続き基幹エネルギーとしていく方針を
> 表明する一方、
> (1) 太陽光、風力、バイオマスなど再生可能な自然エネルギー
> (2) 省エネルギー社会の実現
> −を新たな柱に加える意向を示す。
> 13 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 21:59:39.93 ID:0XtVrpmR0
> >>1
> どうやって?
> 28 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:00:50.84 ID:5ex9qXP40
> また根拠なきスローガンを国際的に吹いてくるのかw
> 鳩山と一緒に死ねよ。
> 17 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:00:05.49 ID:wJF/Kgkx0
> 原子力大国フランスでそれを言うのか
> チャレンジャーだなwww
> 30 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:01:25.47 ID:0rd/of1r0
> >>17
>
> たぶん空気読まずに原発は危険だって得意気に話すと思う
> 18 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:00:10.90 ID:7sv0YbUO0
> 無責任って最強だよね
> 91 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:08:24.06 ID:7iE1YLjW0
> フランス政府への配慮もなし。 →空気読めない
> 実現性の確認なし。 →思いつきの言い逃ればかり
> おまけに言いっ放しで、今後実現のための努力をすることもなし →責任感ゼロ
>
> こんないい加減な奴、首相どころか、会社の管理職すら任せられねぇ
> しねよ、まじで
( ゚д゚) また日本は恥の上塗りを重ねるのか。
自民党が与党に戻ったとして、先の衆院選前のレベルまで日本の信頼を取り戻すのに
何年掛かるんだろう...
常識的に考えた 【東日本大震災】日中韓首脳、被災地での福島県産トマト試食「日本側に突然や
らされた」…中国外交官が背景を明かす・サーチナ
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51754770.html
> 22日に開催された日中韓首脳会談に先立ち、中国の温家宝首相と
> 韓国のイ・ミョンバク大統領は菅直人首相とともに東日本大震災の被災地を訪問、
> 福島県産のトマトを試食して食品の安全性をアピールした。
>
> このパフォーマンスについて、中国の外交官と見られる人物がミニブログ上で
> 「日本側が突然求めてきた」
> と背景を明かした。 台湾メディア・旺報が伝えた。
>
> 中国の人民網上にあるミニブログ「人民微博」に21日、「新潟総領館朱麗松」を名乗る人物が
> 「温総理訪問福島」というタイトルで写真と記事を連続して掲載した。
>
> 記事には温首相が被災地を訪問する様子の写真とともに投稿者によるコメントが
> 付けられている。
> トマトの試食パフォーマンスにも触れており、
> 「日本人は我々にこの件を伝えていなかった。
> 韓国の人はイ大統領が到着する前までの間に
> 必死に食品の放射線量を調べていた」
> と記述した。
>
> 旺報は、パフォーマンスの目的が被災地産食材の安全性に対する疑念を
> 打ち消すためのものであり、菅首相は会談終了後に両国首脳に対して
> 「お2人が被災地に赴いてくださったことで、日本食品の安全性を効果的にアピールできた」
> と感謝の意を示したと紹介した。
>
> 一方で、両国首脳の対応を
> 「外交儀礼上パフォーマンスを承諾し、日本首脳のメンツを保ち、
> 現地農民に対してよいところを見せた」
> とし、
> 「中韓双方の随行者は心の中で
> 『一体どういうつもりなのか。 度が過ぎている』
> と思っていたに違いない」
> とミニブログの書き込みを分析した。
>
>
> ソース:http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0523&f=politics_0523_010.shtml
> 12 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/23(月) 18:51:59.64 ID:nMnlOFYn0
> こんな事まで根回しないとかw
> 24 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/23(月) 18:54:38.46 ID:hue63CEO0
> 反日国すら恐れるマジキチぶり
> 18 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 18:53:27.31 ID:fbrI23hn0
> そりゃまぁ、国際的な舞台で協力求められたら断れないしな。
> 中韓は嫌いだけど、この件に関してはもっと怒っていい。
> 13 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 18:52:12.02 ID:dbUzzAl80
> 今回だけは同意
> 汚染されたものを無理やり食べさせるなんてやりすぎだろ
> 16 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/23(月) 18:52:42.55 ID:R8h+kMvEO
> チョンシナといえど外国首脳だろ
> 福島県知事は世界から非難されるぞ
> 陛下にも食べさせるしどうなってんだ!
( ゚д゚) どんだけ厄病神なんだよ>バ菅。
あの支那チョンがこんな目に遭わされて黙って引き下がると思っているのか。
特亜の尺度での釣り合うだけの要求をしてくるに決まってるじゃないか。
こんなことで竹島と尖閣諸島を手放す理由が付けられてしまうとは...
無能キチガイ恐るべし。
- - 皇紀2671年05月24日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
常識的に考えた 【政治】民主が採決をドタキャン 与党内からは「民主党は首相官邸も国会対策も
機能不全だ」 衆院決算行政監視委
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51754869.html
> 衆院決算行政監視委員会は23日、民主党が福島第1原発事故に関する
> 決議案の採決を開会直前にキャンセルしたため、野党の反発で流会となった。
>
> 与野党はこの日に決議案と平成20年度決算の質疑を行うことで合意していた。
> しかし、委員会開会前の理事会で民主党側が突然、
> 「決議案について、政調や政府の了承が今日中に得られない」
> と通告。
> 民主党理事の連絡不足が混乱の原因といい、与党内からも
> 「民主党は首相官邸も国会対策も機能不全だ」
> とのため息が漏れた。
>
>
> ▼MSN産経ニュース [2011.5.23 22:14]
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110523/plc11052322150015-n1.htm
> 36 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 22:48:34.11 ID:JjejvDSx0
> 内輪の事情で採決できませんとかなんなんだ?
> 社会でそんなのが通用すると思ってるのか?
> 218 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 23:27:40.43 ID:Ndm6xV09P
> 単なる手続きとか
> ルーチンワークすら
>
> 出 来 な い ミ ン ス
> 23 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/23(月) 22:45:12.71 ID:34TFOYTfi
> 解散どころか民主党全員とっ捕まえて牢屋に入れてもいいレベル
> 35 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/23(月) 22:48:32.51 ID:ub5ek5n60
> 復興の足、引っ張りまくり
> なんなの?コイツラ民主は・・・
( ゚д゚) すごいよな。
週単位で「これ以上酷い最低行為はアリエナイだろ」という認識がリセットされる。
ミンスってどんだけ底無しの弩屑集団なんだ?
www.ニュース 外務省、ODAの削減分を来年度までに復活させる方針 日本の存在感低下を懸
念
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1658.html
> 外務省、削減ODAの復活要求へ 存在感低下を懸念
>
> 外務省は23日、東日本大震災の復旧に向けた本年度第1次補正予算で
> 財源捻出のため削減した政府開発援助(ODA)予算約500億円を
> 来年度までに復活させる方針を決めた。
> 2次補正での復活に期待し近く財務省などと折衝に入るが、見通しは立っていない。
>
> 与党主導で決めたODA削減をめぐって「日本の存在感低下につながる」(政府筋)との
> 慎重論が続出し、早期復活を目指すべきだとの判断に傾いた。
> 2次補正で「世界エイズ・結核・マラリア対策基金(世界基金)」への拠出金
> 159億円を計上するよう求める。
>
>
> 2011/05/23 21:24 ? 【共同通信】
> http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052301000960.html
_, ._
(;゚ Д゚) 日本の存在感って...放射能撒き散らしで、存在感ありすぎて困ってるくらいだろ。
> 21 名無しさん@十一周年[sage] 2011/05/24(火) 00:24:08.16 ID:J7fExbRY0
> 国際的な存在感より、日本の存続が危ないってわかっているのか?
> 5 名無しさん@十一周年 2011/05/24(火) 00:21:09.83 ID:oUrNKWjQ0
> 正に害務省
>
> 日本が大変なときでも利権かよ
> 6 名無しさん@十一周年 2011/05/24(火) 00:21:18.36 ID:lod5PV7HP
> そんなことを続けていたら日本の存在そのものが消えるぞ
> 13 名無しさん@十一周年 2011/05/24(火) 00:22:36.75 ID:SjiX+cU60
> 原発と同じような利権構造なんだろうなぁ・・・・
> 結局国民の安全は蔑ろにされてしまう
( ゚д゚) 親父が息子に「父さんな、リストラされちゃって、もうお前を大学に行かせることが
出来なくなっちゃったんだ。 ごめんな」って言ってる横から空気の読めない嫁が
「でもアナタ、私がお世話になった○○さんへの付け届けはこれまで通りよ」って
言ってるようなモンだろ。
バカ嫁が息子に刺殺されるが如く、害務省の糞役人共が民衆に撲殺されても知らんぞ。
ネトウヨにゅーす。 民主「比例当選者は離党したら議員辞職しろ」 与謝野「えっ?
http://netouyonews.net/archives/4840062.html
> 民主党の横粂勝仁氏(衆院比例南関東)が離党する意向を示していることについて、
> 同党県連の笠浩史代表は23日の常任幹事会で
> 「どうしても離脱したいなら議員辞職する覚悟で臨む必要があると本人に伝えた」
> と述べ、比例復活で当選した立場を重く受け止めるべきとの認識を示した。
>
> 常任幹事会後に会見した水戸将史幹事長によると、出席者からは
> 「比例復活の国会議員が政党を捨てる食い違いを有権者に説明できない」
> 「県連として離党勧告や除名など強い姿勢で臨んでいくべき」
> との意見が出された。
> 党本部に対しては、選挙制度改革の中で比例代表選のあり方を見直すよう求めるべき、
> との考えも示されたという。
>
>
> http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105230060/
> 19:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 02:35:40.02 ID:kkkErIi60
> 要するに与謝野辞めろことだな
> 12:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/24(火) 02:33:24.49 ID:35tzMguHP
> 今までで最速のブーメラン
> いや、投げたと思ったら刺さっていた。
> 48:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/24(火) 02:45:19.40 ID:GR3wqnBl0
> >>12
>
> 振りかぶった時点でデコに刺さってるw
> 24:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/24(火) 02:37:23.97 ID:grCHK4Ui0
> 莫迦ばかり議員になるから
> 発言する度ブーメランになるんだよな
( ゚д゚) 逆によくもまぁこれだけバカばかり集められたモンだと感心するわ。
|
|
|

|