
過去ログ(2011.05.22〜2011.06.28)
皇紀2671年05月31日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 連立与党 - 5月下旬 (中)◆ネタ多
すぎ
|
|
- - 皇紀2671年05月25日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Hyper News 2ch 菅首相 「総理の席は僕の物、誰にも渡さない(笑)」
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51367500.html
> 菅首相、英紙で政権続投に意欲
>
> 菅総理は、イギリスの大手経済紙、フィナンシャル・タイムズのインタビューで、
> 「一旦決まった政権は4年ぐらいは続けるべき」
> と述べ、政権の続投に意欲を見せました。
>
> インタビューで菅総理は、フランスで行われるG8=主要8か国首脳会議で、
> 各国の首脳に向けて福島第一原発事故の調査・検証を徹底的に行い、
> 世界の原発の安全性を高めるための教訓としていくことや、
> 今後のエネルギー政策に関して、従来の化石燃料や原子力に加えて
> 自然エネルギー・省エネルギーの4つを柱としていくことを、
> メッセージとして各国に表明する方針を明らかにしました。
>
> また今後の政権運営について菅総理は、
> 「一旦決まった政権は4年ぐらいは続け、その結果を国民が判断することが必要ではないか」
> と述べ、衆院議員の任期満了まで残された2年余り、政権を担うことに意欲を見せました。
>
>
> http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4733717.html
> 339:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/25(水) 09:16:54.01 ID:MAmYlfsk0
> > 一旦決まった政権は4年ぐらいは続けるべき
>
> これを平然と言えるのが民主党のすごいところ
> 健忘症の人でも総理大臣ができるということを証明してくれた
> 11:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/25(水) 08:29:32.04 ID:WcUH/a+j0
> 野党の時はあんだけ批判してましたのに
> ※ 2 名前:名無し 投稿日:2011年05月25日 10:36 ID:rSp8LpaF0
> 国民の審判を経ていない総理は解散して民意を問うべき
> って散々自民政権時代に連呼してた癖に、自分が同じ立場で政権取ったら
> 国民が選んだんだからやらせろってどんなだ
> もっと長いスパンで政治を判断すべきってのは正論なんだけど、
> とてもじゃないが鳩山や菅が総理大臣になれるこの国でそんなシステムだと
> 地雷踏んだら4年間塩漬けという拷問に近いものになるってのもどうなんだかなぁ
> 338:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/25(水) 09:16:51.99 ID:xeM/YCSh0
> 自分が器じゃないと何故気づけないのか
> 87:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/25(水) 08:38:41.94 ID:Si32hchxO
> 他人に厳しく自分に甘く
( ゚д゚) 毎度のコトながら、実に清々しい迄の弩屑だな。
- - 皇紀2671年05月26日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ネトウヨにゅーす。 年金記録漏れ 全件照合、断念へ
http://netouyonews.net/archives/4861664.html
> 厚生労働省は25日、年金記録漏れ問題をめぐり、
> コンピューター上の記録と7億2000万件の紙台帳の全件照合を
> 断念する方向で検討に入った。
> 費用対効果を踏まえた判断で、65歳以上の厚生年金受給者分のみ
> 照合を続ける意向を民主党側に伝えた。
> しかし、全件照合は同党マニフェスト(政権公約)の柱で、党内から反発も出ており、
> 調整が難航する可能性もある。
>
> 日本年金機構は昨年10月、持ち主が判明している6億件(約8700万人分)の紙台帳から
> 照合を始め、今年3月末で約220万人分の作業を終えた。
> 11年度予算は736億円。
> 13年度までに全件を終える目標だが、総額で3000億円程度かかるとされる。
>
> しかし、同機構の抽出調査によると、65歳未満や国民年金のみの加入者の場合、
> 照合して記録訂正をしても、死亡までの平均の年金増加額が500〜3000円にとどまり、
> 1人分の照合費用約3400円を下回った。
>
> 一方、65歳以上の厚生年金受給者は、平均で生涯2万2000〜7万円増加する。
> このため、厚労省は65歳以上の厚生年金受給者分(2000万人)に限り、
> 照合を続ける意向だ。
> 3:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/26(木) 09:42:31.35 ID:pJknIEV10
> 長妻出てこいよ
> 9:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/26(木) 09:43:50.82 ID:pQvxqGZn0
> 社保庁の奴にやらせればいいじゃん
> 不眠不休で。
> それが仕事だろ?
> ミスの是正なんて民間なら当たり前でやってることだろ
> できませんなんて通じんぞ
> 34:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/26(木) 09:46:47.62 ID:wcpNM+9S0
> >>9
>
> 社保庁って・・
> お前の時間はいったいどこで止まったんだ。少しは社会に出ろ
> 55:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/26(木) 09:53:34.60 ID:pQvxqGZn0
> >>34
>
> 何を言ってるかよくわからん
> 元社保庁職員って全員仕事やめたの?
> 15:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/26(木) 09:44:35.66 ID:IBhWy9pL0
> 照合費用ってなんだよ
> こいつらのミスなのに金取るのかよ
> 24:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/26(木) 09:45:37.91 ID:LMWeJPyH0
> >>15
>
> 自分たちはやらずに派遣雇ってさせてるからな
> 101:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/26(木) 10:07:32.56 ID:sFaRBip9P
> 照合費用一件当たり3400円ってどんだけ高コストなんだ・・・
> 返す返すも死ね
> 32:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/26(木) 09:46:42.29 ID:Klk9Ez6D0
> 照合もなにも、元データーが間違っているのも多いらしいし、どうにもならない。
> 結局、年金照合作業を請け負った、派遣会社を儲けさせるだけになったな
> 50:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/26(木) 09:52:47.47 ID:PriBQ+OC0
> 約8700万人-220万人(終了分)-2000万人(65歳以上の厚生年金受給者)=6480万人。
> 6480万*年金増加額の平均(500〜3000円)を1750円として、計1134億。
> つまり国は自らのミスによって、1134億を国民からせしめることになるわけだが。
> 63:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/26(木) 09:55:22.05 ID:8EJ1kvYS0
> 余った年金おいしいです
> だろ?
( ゚д゚) 結局、利権でしかなかった。
結局、ミンスが国民を騙すための嘘八百でしかなかった。
黒マッチョニュース 【政治】紹介状なしに大病院へ行くと支払い額増 民主・社会保障制度改革案
[11/05/25]
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1523645.html
> ・ 紹介ない患者負担見直しも 大病院での初診で民主
>
> 民主党の「社会保障と税の抜本改革調査会」(会長・仙谷由人代表代行)は
> 25日、社会保障と税の一体改革をめぐる党の社会保障制度改革案で、
> 紹介状なしで大病院にかかった患者の初診料負担見直しや介護予防の充実などを加え、
> 最終案を取りまとめた。
>
> 26日の拡大政調役員会に報告し、30日に開かれる
> 政府の社会保障と税の一体改革に関する集中検討会議で提言する予定。
>
> 大病院の初診時負担見直しは、診療所の紹介状なしで受診した場合、
> 新たな上乗せ支払いを求め、難病患者などの負担軽減策の財源とする方向。
> 必ずしも大病院での治療を必要としない患者を診療所に導き、
> 役割分担を促進する狙いもある。
>
>
> □ソース:共同通信
> http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052501001063.html
> 13 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:08:45.75 ID:rymoVXWN0
> 今でも紹介状ナシで行くと高いと聞いてたけど、
> そうじゃなかったのか?
> 35 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:12:13.52 ID:dH3dqTqm0
> >>13
>
> でも診療所行ってから大病院行ってと2箇所分のお金払うより安いだろ?
> それに紹介状買いてほしくても書いてくれないところもあるし
> めったに病院にかからない年齢だとどこの診療所に行けばヤブじゃないのかわからない。
> 44 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:13:50.05 ID:OtRu+aKW0
> >>13
>
> 紹介状なしでも追加料金とられるのは大病院の中でも特定機能病院だけ
> 大学の付属病院なんかは指定受けてるけど
> おそらく指定の受けてない市民病院の類もその範囲に入れようっていうんだろう
> 41 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:13:12.23 ID:+gZvfWvz0
> 腹痛い
> 診療所に行った
> よく分からないけど大した事ないと思うので薬出します
> それでも痛みが収まらない
> 大きい病院行った
> 虫垂炎だった
>
> 診療所だとこういうことも起こりえる。
> 虫垂炎ならまだしも、ガン見落とすのは間違いなくある。
>
> ガンセンターにいる専門の医師が見れば一発でガンと分かるものでも、
> そこらの医者は見落とす
( ゚д゚) これはマジである話。
嫁がガキを連れて実家へ数日間戻った。
京都へ電車で出掛けた。
途中でガキが脂汗を流して腹痛を訴えた。
その辺の診療所の小児科で診て貰った。
「悪い物でも食ったんでしょう」的な糞診療結果だった。
トイレに行かせてもウンチは出ず、腹痛も収まらないので
京都観光は取り止めにして実家へ帰った。
ところがガキの腹痛は一向に収まらず、晩飯も食わずに「痛い痛い」と唸るだけ。
みかねた義母がガキに浣腸をした。 便は出ず血が出た。
救急車で大病院へ。
自宅で独身生活を満喫していた儂も大病院へ呼び出されました。
イレウスだった。
担当医はケツから水を流し込んで腸の閉塞を水圧で押し開けようとしたのですが、
閉塞状態のまま長時間放置されたために軽く癒着してしまっていたらしく、
最終的に開腹手術に。
担当医は「イレウスも見抜けない小児科医...」と呆れ顔だったが、儂も心底そう思う。
誰も彼もが大病院を訪れたら、大病院が麻痺状態に陥ってしまうから
初診は町医者へ行けと言う意見には賛同するが、その前に
医師免許に更新制度を設けて、試験にパスできない糞ヤブから
医師免許を剥奪できるように改正するのが先だと思うぞ。
- - 皇紀2671年05月27日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
まとめたニュース 菅首相が国際会議で何か公約してきた模様
http://blog.livedoor.jp/booq/archives/1437737.html
> 自然エネ割合20%へ 首相、OECDで公約
>
> 菅直人首相は25日午後(日本時間26日未明)、
> パリで開かれた経済協力開発機構(OECD)設立50周年記念行事で講演し、
> 福島第1原発事故を受けたエネルギー政策見直しについて、太陽光や風力など
> 自然エネルギーの総電力に占める割合を「大胆な技術革新」により2020年代の早期に
> 20%へ拡大する方針を表明した。
> 実現のため太陽電池の発電コストを20年に現在の3分の1に、
> 30年には6分の1まで低減することも打ち出した。
>
> 首相が白紙化に言及したエネルギー基本計画は
> 自然エネルギーを30年までに20%にすることを掲げており、これを前倒しした形となる。
> 事実上の国際公約だが、自然エネルギー割合は現在1%程度で、水力発電を含めても
> 約10%。
> 活用推進には技術、コスト面で問題点が指摘され、
> 目標達成には多くのハードルがありそうだ。
>
> 首相は、原発の安全性向上や、石油など化石燃料の環境負荷低減、
> 自然エネルギーの実用化、省エネの「四つの挑戦」に国家の総力を挙げると強調。
> 特に自然エネルギーを「社会の基幹エネルギーへ高める」とした。
> 3割を賄う原発については、増減に言及しなかったが、事故を教訓に
> 「最高度の原子力安全を実現していく」
> と述べた。
>
> 原発事故をめぐっては、汚染水の海洋放出の連絡遅れも念頭に
> 「各国に多大な心配をかけた」
> と陳謝。
> 「事態は着実に安定してきているが、一日も早く収束させるべく
> 国の総力を挙げて取り組んでいる」
> と理解を求めた。
> 事故原因や経緯の検証を通じ
> 「多くの教訓を世界や未来の世代に伝えることは、わが国の歴史的責務だ」
> と強調した。
>
> 東日本大震災に対する各国や国際機関の支援に謝意を表明。
> 「国際社会に開かれた復興を目指す」
> とした上で
> 「日本経済の再生は既に力強く始まっている」
> と述べた。
> 原発事故の風評被害を踏まえ
> 「日本のほとんどの観光地は安心して訪問できる」
> とも訴えた。
>
>
> http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052501001223.html
> 13 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] :2011/05/26(木) ID:jAQ51QPC0
> コストを下げるにはそれこそ今から浸透してないと難しい話なんだが
> 技術も出来てないのに妄想だけで約束してくんなよバカ
> 20 : 名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage] :2011/05/26(木) 02:36:31.05 ID:w57bO95+0
> >>13
>
> 2代続けて妄想で国際公約してきやがったな
( ゚д゚) 実際、日本の変態的理系開発者なら
この位のハードルはクリアしちゃいそうな気もするんだけど。
事業仕分けで、日本の基幹産業から新技術開発費を削ったのは何処の党だよ。
お前が言うなってレベルじゃねーぞ。
↓ ↓ ↓
何でもありんす 【政治】 菅首相 「太陽光パネルを、1000万戸に設置します」…OECD演説で世界
に表明。原発事故「おわび」明言も
http://milfled.seesaa.net/article/204766661.html
> 菅直人首相は25日午後(日本時間26日未明)に経済開発協力機構(OECD)で行った
> 演説で、「家屋への太陽光パネル設置1000万戸」という具体的な目標を掲げた。
>
> 首相は演説で、従来の化石燃料と原子力中心だったエネルギー政策を、
> 自然エネルギーと省エネルギーを加えた「4本柱」とする構想を示した。
> 太陽光パネル設置はその一環だが、実現の時期は明示しなかった。
>
> 首相はOECD設立50年記念フォーラムの中で議長役のクリントン米国務長官、
> フランスのフィヨン首相に続き3番目に演説。
> 東京電力福島第1原発事故について
> 「各国に多大な心配をおかけしたことをおわびしなければならない」
> と述べた。
>
> 首相はこれまでの2国間の首脳会談などでは、
> 日本の負の印象を強める「おわび」との表現を極力避けてきたが、
> 東日本大震災後初めての外国訪問で緊張したのか、思わず本音が出たようだ。
> 11 :名無しさん@十周年: 2011/05/26(木) 19:13:29.53 ID:pIPhezeP0
> 国内でろくに議論もしてないのに、まあよくも勝手に。
> ポッポといいカンといい。
> しかもマスコミがそれを責めないという、ね。
> 何かあれば「国民不在だ」とか「議論を尽くせ」とか言ってるくせに。
> 7 :名無しさん@十周年: 2011/05/26(木) 19:12:56.92 ID:QPNFX3Gm0
> 予算とかの計算も何もしないで漠然と数字出しただけだろうなこいつ・・・
> 早めに何とかしないと本当に日本潰されるわ・・・
> 8 :名無しさん@十周年: 2011/05/26(木) 19:12:59.50 ID:3bwDmNZd0
> 無料で配るわけ?
> もしかして費用を税金で巻き上げて強制的に設置?
> 16 :名無しさん@十周年: 2011/05/26(木) 19:14:01.25 ID:Ft4L7mhG0
> 1戸200万円として20兆円か
> 埋蔵金の出番だな
( ゚д゚) 古典工法なら可能なのかも知れないが、
いまどきのハウスメーカーが建てる木造住宅の場合、台風で煽られても大丈夫なように
庇を極力小さくしてある。
このおかげで屋根そのものに強度が要らなくなっているから、屋根を簡単な構造にして
柱や壁の負担を減らし耐震性を上げてある。
(建てている途中の屋根構造を見て「えええ〜、こんなペラペラなの?」と驚いたくらい)
正直な話、大きなソーラー発電パネルを載せるには屋根の強度が足りないんだ。
最初から「太陽光発電の家」として設計されている場合は別だが、既に建ってる
ハウスメーカー製木造住宅の屋根にソーラー発電パネルを載せようと思ったら
補強は必須。
それでいて屋根を補強して重くしたら、柱や壁の強度が足りなくなって
耐震性が下がってしまう。
サヨクのコネで裏口入学したバ菅にゃ理解不可能だろうが、日本中にゴマンとある
木造住宅の屋根にソーラー発電パネルを載せることは不可能と言ってイイんだよ。
こんなことくらい官僚に訊けば即答してくれるだろうに。
また『政治主導』とやらで勝手気ままにクチから出任せ発言したんだろうな。
本当にどうしようもない屑だ。
↓ ↓ ↓
黒マッチョニュース 【政治】 菅首相の太陽光パネル住宅1000万戸に設置目標 海江田経産相「報
道で知った。聞いてない」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1524363.html
> 海江田経済産業相は27日の記者会見で、
> 菅首相が主要8か国(G8)首脳会議(サミット)で表明した
> 太陽光パネルを住宅1000万戸に設置する目標について、
> 「報道を通じて知った。 (首相からは)聞いていない」
> と述べ、エネルギー政策を担当する経産相へ事前相談がなかったことを明らかにした。
>
> 海江田経産相は、
> 「総理ですから、自分の思いを発言するのは構わないことだと思う」
> と説明した。
> その上で、太陽光パネルの設備費用など、1000万戸設置に必要な財源の確保については
> 「(首相が)日本に帰ってから話をしたい」
> と述べるにとどめた。
>
>
> ▽読売新聞
> http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110527-OYT1T00951.htm
> 58 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 21:09:57.94 ID:kTtHF3AF0
> 思いつきで国際社会に約束しちゃうとか
> ルーピーに引けをとらないキチガイぶり
> 64 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 21:10:21.55 ID:MGySQxVW0
> ルーピーの温室効果ガス削減と同じように、各国の首脳に対して
> 無根拠な妄想を垂れ流してきたわけだ
> 36 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 21:08:06.64 ID:mXKJ70EO0
> 民主党政権の公約は実現しない 国内では常識ですが
> 海外では通用しないぞ 鳩山もだが海外で思いつきで喋るな
> 23 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 21:07:01.59 ID:O5GUdPzf0
> 【ちょっと、言ってみただけ民主党】
>
> サヨはスローガンが好きだけどね、言いたい数字を我慢しないで言っちゃう辺りが
> 低級のサヨだな
> 31 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 21:07:36.49 ID:26Op7A0B0
> これヤフコメからな
> 上手くいいあててる
>
> > たいした展望もないくせに、スローガンをぶち挙げるのは
> > アカ(バカか?)の特徴だからねぇ・・・
> > スローガンありきだから、後々整合性が問われてきて、
> > そのたびに場当たり的言い訳に終始し、最後にはキレてしまって、
> > 誰かのせいにするんだよ。
> > 分を辨えないやつって、本当に困るよね。
> 56 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 21:09:54.88 ID:MwFaXplw0
> >>31
>
> それって単に知能がないだけじゃん
> 前頭葉に障害があると思うマジで
_, ._
(;゚ Д゚) (岡田やR4もヤバそうだが)狂鳩とバ菅は
いっぺん医者に脳味噌を診てもらった方がイイと思う。
黒マッチョニュース 【内閣不信任案】「除名処分」に賛意=蓮舫氏
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1524194.html
> 蓮舫行政刷新担当相は27日午前の記者会見で、
> 民主党の岡田克也幹事長が、野党が提出する内閣不信任決議案に
> 民主党議員が賛成したり採決を欠席したりした場合、除名処分とする
> 意向を示したことについて
> 「野党が提出したものに与党の議員が賛成するのは
> 政党としてはあってはならない」
> と述べ、賛意を示した。
>
>
> ソース:時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011052700387
> 36 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 11:42:03.96 ID:vmSipJ610
> > 野党が提出したものに与党の議員が賛成するのは政党としてはあってはならない
>
> ?????
> 75 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 11:46:29.54 ID:PQoz3+mBO
> 原発は 与野党の垣根なくなんて言っときながら、調子いいな
> 65 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 11:44:58.10 ID:EWJyYgtk0
> > 「野党が提出したものに与党の議員が賛成するのは政党としてはあってはならない」
>
> つまり、どんな議案かが重要でなく、誰が提出したかが重要 ってことだよな?
> 言い換えれば、国のことを考えて仕事はしません!
> 自分達の地位と給料が大切です!
> ってことだよな?
> 38 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 11:42:22.12 ID:fEwKvOTA0
> R4がバカなの?
> 記者がバカなの?
> 与党提出のものにも野党は賛成するなってことだが?
> 85 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 11:47:53.10 ID:gXQ9AXm/O
> > 野党が提出したものに与党の議員が賛成するのは政党としてはあってはならない
>
> 国会が話し合いの場であることを否定したわけだ
_, ._
(;゚ Д゚) バカだバカだと思っちゃいたが、ここまでとは。
所詮外省人。 中身は支那畜ってことか。
常識的に考えた 【大震災】民主・玄葉氏「本当に被災者を第一に考えているのか?」 不信任案め
ぐる与野党の動きを批判
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51756138.html
> 玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は27日午前の記者会見で、
> 自民、公明両党が内閣不信任案の提出方針を固めたことや、
> 党内の一部に不信任案に同調する動きがあることについて
> 「今行われているのは後ろ向きな政局だ。 党内や与野党でゴタゴタしている場合ではない。
> 本当に(東日本大震災の)被災者を第一に考えているのか」
> と厳しく批判した。
>
>
> ソース 産経新聞
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110527/stt11052712210005-n1.htm
> 7 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/27(金) 15:57:26.18 ID:HQZ7K2nk0
> 被災者を盾にするとか姑息w
> 2 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/27(金) 15:56:56.00 ID:iBzq2C660
> 玄葉、お前の罪も重いぞ
> 330 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/27(金) 16:36:08.21 ID:1KeOu11W0
> 東日本全国の被災者がガソリン不足で苦しむ中で、支援物資のガソリンを
> 自己選挙区だけに16日に配布していた。
> そのころ東北全土の被災地ではタンクローリーが1台も来ず、
> 救急車すら動けなくなっていた・・・・
>
> 岩手県や宮城県の被災地で何十台もの救急車ガソリン切れ、
> 被災者が何百人死んだことやら・・・
> 64 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/27(金) 16:04:12.96 ID:AI4or4JTO
> 早々に国会を閉めて休もうとしてるお前らが言うか
> 81 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/27(金) 16:05:53.01 ID:9dnGY3zdO
> 玄葉「被災者のことを考えろよ」
> 野党「会期延長しろよ」
> 玄葉「ファビョ〜ン」
> 95 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 16:07:01.87 ID:pVDB+/fk0
> 二次補正も出さねぇ
> 法案1つ出すのに2ヶ月
> 挙句、結局自民案丸パクリ
>
> クソキチガイ民主党議員はとっとと誌んでくれ
> 復興の邪魔だ
> 504 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/27(金) 16:59:21.70 ID:0TxvMLIf0
> 復興会議は第一次提言すらいまだ出せず(阪神淡路のときは40日で出た)
> 第二次補正予算や関連法案は次の国会でと堂々と抜かし
> 場所によってはいまだ満足に食料も配られぬ避難所もあるというのに
>
> てめえら政府が被災者のこと考えてるといえるのかボケ!
> 46 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/27(金) 16:02:00.20 ID:6I4KCbd+O
> 思うんだが被災者の事を考えてるから内閣不信任案出すんじゃね?違うのか?
( ゚д゚) 野党と国民から『No!』を突き付けられているのはバ菅内閣だけじゃないっつーの。
タダでさえ国政を担う能力のないミンスが、未曾有の国難のタイミングで政権に就いて
いるから野党も国民も必死で『No!』と絶叫してるんじゃねーか。
無能の自覚がない無能はシネ。
ネトウヨにゅーす。 期間内なら何度でも沖縄観光…中国人へビザ発給 7月1日から
http://netouyonews.net/archives/4875313.html
> 枝野官房長官は27日夕の記者会見で、
> 沖縄を訪問する中国人観光客に対して、
> 7月1日から、一定期間内に何度も訪問できる数次ビザを発給することを明らかにした。
>
> 枝野長官は
> 「沖縄の観光振興につながると期待する」
> と述べた。
> 28日に沖縄を訪問する松本外相から、沖縄県側に説明される予定という。
>
>
> (2011年5月27日18時10分 読売新聞)
> http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110527-OYT1T00848.htm
> 35:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 18:34:49.33 ID:kWVE1SXE0
> て、ことは沖縄に行くと国際通り〜海辺は
> ウルサイ中国人が沢山いるということか。。
> 沖縄には今後いかね
> 66:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 18:41:17.42 ID:Oz3e0WTO0
> >>35
>
> やつらが沖縄で入国審査を受けた後そのまま沖縄に留まると思ってるの?
> 国内線は本名でなくてもOKだからね。
> 事実上の無制限・無審査で日本入国し放題ってこと。
> これが民主党の外患誘致
> 84:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 18:46:12.41 ID:Cvc1EFV/0
> >>66
>
> たぶんそうだろ。
> 治安が悪くなる。
> 33:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 18:34:11.67 ID:EBiR43AvO
> これって沖縄経由で日本国内に勝手に入って来るの?
> 119:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 18:54:11.28 ID:aX2Hx0370
> >>33
>
> Yes
>
> 沖縄経由でフリーパスになります。
> 15:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 18:29:24.31 ID:05pneeXC0
> それは観光ビザの範疇を越えてるだろ
> 31:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 18:34:01.14 ID:UkobmhMn0
> 後がないってわかってるからやりたい放題しはじめたな
> つーか決めちゃってから沖縄に説明ってどうなってんだ?
_, ._
(;゚ Д゚) 政権末期で売国がフルスロットルかよ。
こいつらどのクチで「本当に(東日本大震災の)被災者を第一に考えているのか」と
現政府の反対勢力を罵倒するのか。
キチガイすぎるわ。
Hyper News 2ch 「不信任案が可決されれば衆院解散だ」=首相サイド、造反牽制
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51368448.html
> 自民、公明両党が内閣不信任決議案を今国会に共同提出することを決めた27日、
> 菅直人首相を支える政府・民主党の複数の幹部は
> 「不信任案が可決されれば衆院解散だ」
> と「解散風」を吹かせた。
> これは、党内の「反菅」勢力に選挙基盤が弱い若手議員が多いことを念頭に置いたもの。
> 党除名と解散・総選挙の可能性があるという恐怖心をあおり、不信任案への賛成や欠席の
> 動きにブレーキをかける狙いがある。
>
> 「比例単独議員には、不信任が可決されても解散しない、造反しても除名されないと
> 勘違いしているのが多い」。
> 閣僚の一人は27日、記者団にこう語り、解散・総選挙となれば
> 窮地に立たされる比例単独議員を露骨に「どう喝」した。
>
> 2009年の衆院選で、比例代表のみの公認で初当選した民主党議員の多くは、
> 当時幹事長として選挙を取り仕切った小沢一郎元代表に忠実とみられている。
> しかし、党を除名された上で解散となれば、無所属か新たに結成する小政党での
> 選挙戦を強いられる可能性が高く、二大政党に有利な現行選挙制度で勝ち上がるのは
> 容易ではない。
>
> 東日本大震災や福島第1原発事故で甚大な被害に見舞われた岩手、宮城、福島3県では、
> 多くの住民が避難生活を強いられ、4月の統一地方選も実施は困難として延期。
> このため、
> 「不信任案が可決されても解散は困難。 内閣総辞職しかない」
> というのが一般的な見方だった。
>
> しかし、枝野幸男官房長官は27日、首相の解散権には
> 「全く影響しない」
> と強調。
> 宮城県選出の安住淳民主党国対委員長も
> 「万が一可決されれば(首相に)解散を進言する」
> とあおってみせた。
> これに対し、小沢氏系の若手議員は
> 「解散できるならすればいい。 不信任案に賛成する」
> と明言、強気の構えを示した。
> 小沢氏系は
> 「解散なんてできっこない。 まとまって造反すれば処分もできない」
> と不信任案への賛成を働き掛けているが、若手の間では
> 「本当に除名されないのか」
> などと動揺も広がっている。
>
>
> ソース:時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011052700847
> 4:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 19:05:36.28 ID:O8m7yRQs0
> 有権者からしてみたら望むところ
> 131:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 19:22:44.62 ID:r2He+6IL0
> >>1
>
> 身内に対する脅迫かよ、終わってんなw
> 13:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 19:07:21.11 ID:KiNl8RgK0
> 勝てないのを承知してる民主党議員は担ぎ続けるしかない、と言う脅しかね
>
> 党利党略でやってる以上はどの段階で解散、あるいは任期が来ても勝てないと思うぞ。
>
> お前らが充てにしてた団塊さんも既に気付いてる
> 99:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 19:18:53.01 ID:+AWseBdu0
> 今解散したら、
> 最悪民主50、自民350くらい?
> 良くて民主150、自民250ってかんじか
> 132:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 19:22:47.32 ID:HvNsV7gO0
> >>99
>
> 今解散したら民主50議席も取れるわけないだろw
> 共産、公明レベルに没落だよww
> 736:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 20:13:39.91 ID:g+nVMHuM0
> >>99
>
> マドンナ旋風でいい気になっていた社会党がどうなったか?
( ゚д゚) ここまでバレバレのブラフは珍しいな。
吉本新喜劇の「かかってこんかい、コラァ」と同じ。
というか
> 100:名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 19:18:53.47 ID:1IerXXb4O
> 民主は勘違いしてるのか?
> 無所属のほうが票は集まるだろ
> むしろ造反したら離党届を破くぞって言えばいい
( ^∀^) 解散総選挙となれば最強の肩書きは
「ミンスの嘘に嫌気が差して離党しました」
なのだからダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」状態だと思うんだがな。
やっぱミンス党員に成る程の阿呆だから、そこまで知恵が回らないのかな。
↓ ↓ ↓
- - 皇紀2671年05月28日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
痛ニュー速報! 【政治】 枝野官房長官「不信任案が可決されれば、首相は閣僚を全員罷免してで
も解散する」
http://itainewssokuhou.seesaa.net/article/205183597.html
> 自民、公明両党が内閣不信任決議案を共同提出する方針を確認した27日、
> 菅首相に近い閣僚や民主党執行部は、造反を最小限に食い止めようと、
> 衆院解散や処分をちらつかせて党内への締め付けを一層強めた。
>
> 小沢一郎元代表を支持するグループには
> 選挙基盤の弱い若手や比例選出議員が多いためだ。
> ただ、こうした手法は反発を招き、「逆効果」との指摘も出ている。
>
> 首相に近いベテラン閣僚の一人は27日、記者団に
> 「首相は
> 『不信任案が可決されれば絶対に衆院を解散する。否決されれば内閣改造だ』
> と言っている」
> と語った。
> 小沢元代表が若手らに
> 「東日本大震災で被災地は選挙ができない。
> 不信任案が可決されても首相は解散できない」
> と説いているとの情報が伝わったためだ。
>
> この閣僚は
> 「首相は選挙直前に党代表を辞任し、世代交代を印象づけようとするのではないか」
> とも語り、首相と代表を分離する“総(理)・代分離”まで持ち出した。
>
> 枝野官房長官も27日の記者会見で、東日本大震災による首相の解散権への影響について
> 「全く影響しない」
> と断言。
> 枝野氏は26日夜の前原誠司前外相グループの会合で
> 「不信任案が可決されれば、首相は閣僚を全員罷免してでも解散する」
> と述べたという。
>
>
> ▽読売新聞
> http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110527-OYT1T00971.htm
> 6 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/05/28(土) 05:20:15.01 ID:8YMgKFuD0
> いま解散したら民主党半分落ちるだけだろ
> 自爆したいのか
> 39 :名無しさん@十一周年 :2011/05/28(土) 05:26:38.12 ID:rA63q1PH0
> >>6
>
> 短期的に見ると確かにそう。
>
> ただし2年後にはどうやっても民主党は政権から降りることになるという
> 雰囲気になっているので、菅には解散総選挙を打って
> 小沢派の影響力を削ぐという選択肢もある。
( ゚д゚) なんて素敵なスーサイドアタック。
でも
> 7 :名無しさん@十一周年 :2011/05/28(土) 05:20:23.35 ID:WcsPQWH00
> 嘘つきだし、どうせ何か適当な言い訳を考えるよ
( ゚д゚) そんだけの肝を持ってたら今の惨状はないワケで。
「やれるもんならやってみろ」って流れになったら
「そういう意味で申し上げたのではない」
っていつものパターンになるんだろうな。
黒マッチョニュース 【政治】内閣不信任決議案「どれだけの大義があるのか」…社民党の福島瑞穂
党首、テレビ番組で
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1524596.html
> 社民党の福島瑞穂党首は28日午前のTBSのテレビ番組で、
> 自民、公明両党が提出する方針の菅内閣への不信任決議案に関し、
> 「どれだけの大義があるのかと思う」
> と疑問を呈した。
>
> 党としての態度については
> 「まだ賛成、反対を決めていない」
> と語った。
>
> 福島氏は、菅直人首相の東京電力福島第1原発事故への対応について
> 「いっぱい問題がある」
> としながらも、
> 「自民党政権下の国策としての原発政策はより問題がある」
> と指摘した。
>
>
> (2011/05/28-12:17)
> http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011052800156
> 16 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:41:05.13 ID:qkGvMjLj0
> 大義だらけやろw
> 19 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:41:49.58 ID:AOcpO1R40
> 大義は直近の民意
( ゚д゚) 国難に危機にあって無能をTOPに据え続ける大義があるなら聞きたいわ。
でもま。
> 26 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:43:23.81 ID:63DWtGbC0
> 選挙になったら埋没しかねないもんなあ
> 馬鹿菅と同じで、保身しか頭にないクズ野郎だな
( ゚д゚) 吹けば飛ぶような泡沫政党だもんな。
必死にもなるか。
www.ニュース 国際社会、菅直人首相の情報公開にはっきりと不信感を突きつける 放射能隠蔽
問題で菅直人首相のサミツトは大失敗
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1681.html
> ★世界でもKY菅、放射能隠蔽問題でサミツトは大失敗
> ★国際社会が不信感
>
> 主要国(G8)首脳会議(仏ドービル・サミット)が27日に閉幕。
> 菅直人首相は日本時間27日夜の記者会見で成果に胸を張ったが、とんだKYだ。
> 菅首相は会見で
> 「1日も早く復興を成し遂げ、世界のリーダー国の1つとして、
> 引き続き国際貢献を行っていく決意を申し上げ、温かい支持を得た」
> と高揚感たっぷりに語った。
> サミットで一国のリーダーを罵倒する者はいないだろう。
> しかし、採択された首脳宣言には、
> 「原子力の非常事態について、すべての情報を適時提供することを約束」
> とある。
> 国際社会は、菅首相の情報公開にはっきりと不信感を突きつけ、
> 首脳宣言の形で改善を約束させたのだ。
>
> 実際、日本では東京電力福島第1原発1号機への海水注入をめぐり、
> 政府と東電の説明が二転三転。
> 27日には、東電に未公表の放射線測定データがあったことが発覚。
> 枝野幸男官房長官も
> 「政府として情報収集や整理について、批判は真摯に受け止めなければいけない」
> と不手際を認めた。
> それでも菅首相の暴走は止まらない。
> サミットでは、自然エネルギーの発電割合を2020年代早期に20%に引き上げる目標を掲げ、
> 「太陽光パネル1000万戸」プランもブチ上げたが、海江田万里経済産業相は
> 「報道を通じて知った」
> と困惑するなど、根回しした形跡は見られない。
>
> 情報隠蔽疑惑と場当たり的対応で、国内の求心力が低下する一方の菅首相を
> 見限ったのか、米国のオバマ大統領は予定されていた菅首相の訪米をやんわりと断った。
> 菅首相のサミットは「失敗」だったとしか言いようがない。
>
>
> ■ソース(夕刊フジ)
> http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110528/plt1105281554001-n1.htm
> 10 名無しさん@十一周年[sage] 2011/05/28(土) 16:51:32.70 ID:EnCWKMJj0
> そりゃ、外国から見ても、何を評価すべきか困るリーダーだからな。
> 評価すべきものが何もない。
> 106 名無しさん@十一周年 2011/05/28(土) 17:07:48.09 ID:i9f3du8r0
> 日本のマスコミがまったくサミットのことをスルーしてるから
> おかしいと思った
> ニュースや新聞にはほとんど出ないもん
> フランスじゃ菅の代わりに麻生のお面かぶってるしw
> 153 名無しさん@十一周年[sage] 2011/05/28(土) 17:15:47.74 ID:6fQiE+dB0
> 民主党議員の薄っぺらい詭弁は、マスゴミとのタッグで
> 日本国内ではナゼか通用するんだがね。
>
> 海外のフツーの国の目線で見たら、不信感しか湧かないだろ。
( ゚д゚) フランス国民はネトウヨ...というか、日本の衆愚だけが理解していないだけで、
世界的に麻生閣下の功績が高く評価されているんだろうな。
第二次麻生内閣が渇望されているのかも知れないネ。
黒マッチョニュース 【民主党】“反日的”で過激な一面も 菅直人首相が多額の寄付した団体 日の
丸を引き下ろそうとした過去
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1524672.html
> ★菅首相が多額の寄付した団体 日の丸を引き下ろそうとした過去
>
> 過去に菅直人首相の資金管理団体「草志会」は、
> 「政権交代をめざす市民の会(以下、市民の会)」という団体に、多額の寄附をしている。
> 聞き慣れない団体だが、菅氏の「草志会」からの寄附の額は2007年に5000万円、
> 2008年に1000万円、2009年に250万円と特筆すべき多さである。
> 一体どんな関係なのか。 ジャーナリストの田村建雄氏が報告する。
>
> * * *
>
> さる政界関係者はこう解説する。
> 「『市民の会』は、神奈川県厚木市の市議が代表を務め、
> 現民主党衆院議員の後藤祐一氏を支援するために2006年に立ち上げられた団体。
> 平河町にある『市民の党』のメンバーが中心になっていて、
> 実質的には同一団体と見ています」
>
> 確かに、「市民の会」と「市民の党」の2つの政治資金収支報告書を見ると、
> 多くの同じ名前が重複して登場する。
> まず「市民の会」の代表の厚木市議は「市民の党」の所属議員。
> 2007年の政治資金収支報告書で「市民の会」の収入を見ると、
> 個人からの寄附は、「市民の党」所属の地方議員たち15人と「市民の党」代表である
> 斎藤まさし氏(59)からのみ(総額1880万円)。
> また、「市民の会」に個人で寄附をしている地方議員15人は全員、
> 「市民の党」にもほぼ同額を寄附している。
> 逆に「市民の会」からの支出として、「市民の党」所属の地方議員が代表を務める
> 政治団体への数百万円単位の寄附も記載されている。
> 政治資金の受け皿を複数設けて、まるで仲間内で
> 資金を融通し合っているように見受けられる。
>
> 06年に「市民の党」代表の斎藤氏が、後藤祐一氏の支援を記者会見で発表。
> それを受けて、「市民の党」所属地方議員4人が後藤氏を支援する「市民の会」を結成した
> と報じられている。
>
> 菅氏が多額の寄附をする「市民の会」と、その「市民の会」と極めて近い
> 関係にあると見られる「市民の党」問題は、その先にある。
>
> 彼らはどのような団体なのか。 菅氏とはどのような関係なのか。
> 民主党関係者はこう証言する。
>
> 「市民の党代表の斎藤氏は、もとは学生運動に携わって
> 上智大学を除籍処分になった人物と聞いている。
> その後もベトナム反戦運動や反公害など様々な市民運動と関わってきた。
> 今も『革命を目指している』と公言する人物だ。
> 故・田英夫参院議員の娘と結婚したと聞く。
>
> 選挙との関わりは故・宇都宮徳馬氏を参議院に当選させたのを皮切りに
> 菅総理の選挙運動をも初期の頃から熱心に手伝っていたという。
> 2005年の都議選では、武蔵野市選挙区で民主党と市民の党の間で
> 候補者調整が行なわれ、2人が共同で記者会見を開いたこともあった。
> 斎藤氏は、堂本暁子千葉県知事を誕生させた参謀として、
> 全国紙でもその手腕が紹介されている“市民選挙の神様”。
> 総理とは相当深い仲だと聞く」
>
> 「市民の会」はそんな斎藤氏が選挙運動を展開するための組織なのか
>
> 一方で、斎藤氏の「市民の党」は、かなり“反日的”で過激な一面をも持つ。
>
> 2002年5月、当時の中田宏横浜市長が施政方針演説をしようとした横浜市議会定例議会。
> そこで突然、女性市議2人が議場正面に立てられた国旗を引き下ろそうとした。
> この暴挙に出た市議が、「市民の党」所属議員だったのだ。
>
> この場では、市職員が女性議員たちを強制退場させた。
> だが、あくまで国旗掲揚に反対の2人は議長に公開質問状で退場命令の説明を求め、
> 回答がなかったなどとし市議会の議長席を約5時間にわたり占拠した。
> 結果、2人の市議は懲罰委員会で最も重い除名処分。
> 日本では極めて特異な事件として記録されている。
> この、日の丸に唾するような暴挙に出た女性市議のうち一人は「市民の会」に
> 1政治団体に対する個人献金の上限である150万円を寄附している。
> 「市民の会」の活動を菅氏と肩を並べて支えているわけだ。
>
> さらに、今年4月の統一地方選の三鷹市議選に「市民の党」の候補者として出馬した男性は、
> よど号ハイジャック事件のリーダー・田宮高麿の長男であると報じられている。
> 北朝鮮に亡命した赤軍派リーダーの長男が所属する「市民の党」。
>
> こうした事件や騒動を起こした「市民の党」を公安関係者はこう解説する。
>
> 「『市民の党』は、1998年9月に設立された団体だが、
> 同じ所在地に斎藤氏が代表を務める団体として元々あったのが、
> 1982年10月設立の『MPD・平和と民主運動』という政治団体で、そこから派生している。
> MPDは1983年参院選で比例代表制が導入された際に数多く生まれたミニ政党の一つで、
> 故・田氏らが発起人として名を連ね、MPDは選挙区では田氏を支援していた。
> 一見穏やかそうに見えながら、一方では、ラジカルな市民運動組織として注目されていた。
> また、田氏が1989年当時に拉致実行犯容疑者・辛光洙を含む
> 在日韓国人政治犯釈放の要望書に署名するよう
> 菅総理にはたらきかけ、総理が署名した経緯があることは
>
> 周知のことでしょう。
> 田氏は社民連時代の菅総理の先輩で、2009年に田氏が亡くなった際には
> 『国会での質問の仕方は田さんに教わった』
> と総理も語っていた。
> 総理と『市民の党』に何らか関係があることは決して不自然ではない」
>
> 「市民の会」と「市民の党」の近い関係を考えた時に、結果的に菅氏の寄附が
> 「市民の党」の活動を支える一助になっていないか。
> 国のトップとして国益を守ることができる政治家なのか、脇の甘さは否めない。
>
>
> さらに「市民の党」周辺を調査していくと、奇妙な事実が浮上する。
>
> 冒頭で触れた事務所のある平河町のビル。
> 最上階の9階とその下の8階には、同じ人物が代表を務める貸金業者が入居している。
> その代表A氏というのが、朝鮮総連傘下団体である在日本朝鮮青年商工会の会長を
> 務めた人物なのである。
>
> 建物の謄本を見ると、ビルが建築されたのは1976年。
> 1991年時点のビルの所有権はA氏が代表を務めた別の不動産会社とその役員にあった。
> その後、何らかの原因で資金繰りが苦しくなったのか、1993年にかけ
> 朝銀東京信用組合などの債権者らが次々とこのビルを差し押さえ、競売にかけられた。
> 最終的には97年に都内の不動産会社が落札。
> とはいえ、ビル名は変わらず、A氏が代表の複数の企業も相変わらず
> ビルの最上階などで営業を継続中だ。
> そんな総連絡みの物件に、「市民の党」は事務所を構えている。
>
> ある野党関係者はこう言う。
>
> 「『市民の党』の前身とも言うべきMPDが平河町のビルに転居してきたのは、94年3月。
> 当時は差し押さえで競売開始決定が出始めた頃。
> 賃貸に際し、調査すればどんな勢力がビルに関わっているかは簡単にわかるし、
> 調査をするのが普通。
> 総連と北朝鮮の関係は言わずもがなだ。 政治関係の団体なら避けるのが常識」
>
> しかも転居直後の1994年4月22日、A氏が代表を務めた不動産会社の会長は
> 何者かに拳銃で殺害されている。
> 「殺された会長は当時、“北朝鮮への送金王”とも言われた
> 在日朝鮮人関係者の大物だった」
> と公安関係者。
>
> それでも「市民の党」は事務所をこのビルに構え続けた。
>
> 菅氏は、このような背景を持つ「市民の党」に近いと目される「市民の会」へ
> 巨額の資金提供を、なぜ続けたのか。
> 菅事務所は、「法に則り適正に処理している」と答えるのみ。
>
>
> 「市民の会」は代表の厚木市議が、
> 「団体を立ち上げたのは、政権交代につながる選挙を支えようという趣旨だけ。
> (菅氏からは)そういう趣旨であればということで寄附を受けた。
> その他の背景は全くわからない。 『市民の党』と『市民の会』は目的が違う。
> 私は国旗引き下ろし事件とは関係ない」
> と答えた。
>
> とはいえ、「市民の会」が支援していたはずの後藤祐一氏の事務所はこう答える。
>
> 「06年の補欠選挙の時は確かに市民の会から応援をいただいた(後藤氏は落選)。
> 09年衆院選の前も市民の会から『応援しましょう』と言われましたが、お断わりしている。
> それ以降お付き合いもない」
>
> 言い分が微妙に食い違う。 では、07年の5000万円の菅氏の寄附は何のためなのか。
>
> 一方「市民の党」代表の斎藤氏は、「市民の会」がどういう経緯で
> 菅氏から巨額の支援を受けているかについては、
> 「答える立場にない」
> という返答。
> 「市民の党」の所在ビルには前記のように現在も多くの北朝鮮系の企業がある。
> その企業との関連を問うと
> 「他の階のそうした企業とは交流も関係もない」
> とする。
>
> 単なる偶然だという「市民の党」の言葉、
> 「市民の党」との関わりについて口を噤む菅事務所に、違和感を持つのは私だけだろうか。
>
> (以上)
>
>
> ■ソース(SAPIO2011年6月15日号)
> http://www.news-postseven.com/archives/20110528_21558.html
_, ._
(;゚ Д゚) SUGEEEEE!!! 幾ら学生活動家上がりの真正キチガイサヨクとはいえ、
北朝鮮のテロ組織を大金で支援している(&その組織を使ってマネーロンダリングして
いる)奴が日本の首相をやってるなんて!!!
コレ、マジなら最低でも1週間は朝から晩までテレビで特番が組まれて
国会が詰問大会になるんじゃねーの。
当人が首でも括らない限り沈静化しない位の大スキャンダルだと思うぞ。
と憤ってみたものの
> 44 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 17:37:16.30 ID:JkWMmPzR0
> ・ 在日から献金を受けていた人
> ・ 革マルから献金を受けていた人
> ・ 在日の人と記念写真を撮っていた人
> ・ 韓国で太極旗を振っていた人
> ・ 韓国で反日デモに参加してた人
>
> 民主党はそういう意味では人材豊富だね
( ゚д゚) よく考えたら民主党のデフォだった。
屑すぎる...
> 69 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 17:41:49.28 ID:+dyvPtQs0
> 反国家主義のものが総理大臣を務める国
> こんな国はどこ探してもねえぞwwwwwwwwww
> 43 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 17:37:03.59 ID:ovB8/NtF0
> 例の三鷹の赤軍派候補や、朝鮮総連と繋がるのか
> 辛光洙釈放の署名も、絶対に反省なんかしてないなこりゃ
> 86 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 17:44:45.90 ID:wjnpmm2T0
> ああ、北鮮による拉致容疑者の親族が関わってるとかの例の所か。
> 暴れん坊とかの話ででた。 まっ、一応ワンクッション置いてるのかな?
>
> しかし、、額がデカ過ぎるんじゃないか? 事実上の菅丸抱え?
> それとも事実上、運動資金を渡してる? 一年に5000万円とかもあるって。w
>
> そうなると、シン・ガンスの釈放要求署名なんかも、単に誘われたからと言うより、、
> 日本側で積極的に動いていた張本人とも思えちゃうなぁ。。
>
> 実際の所、どうなんですか?カンガンス・・・いや、カン・チョクジンさん。
> 70 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 17:41:52.97 ID:KORSr9Hy0
> 朝鮮人なんだろ。
> シン・ガンス釈放嘆願署名とか、今も続く放射能汚染対策の遅延行為
> つーか爆発させた張本人だし。
> 震災避難民を一人でも多く殺そうとしてるし。
>
> やってること見れば朝鮮人だとしか思わない。
> 102 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 17:48:59.26 ID:H8Le430P0
> > 1994年4月22日、A氏が代表を務めた不動産会社の会長は
> > 何者かに拳銃で殺害されている。
> > 「殺された会長は当時、“北朝鮮への送金王”とも言われた
> > 在日朝鮮人関係者の大物だった」
> > と公安関係者。
> >
> > それでも「市民の党」は事務所をこのビルに構え続けた。
>
> 赤い大同盟。 まるっきり国賊が総理大臣。
> 41 名前:【東電 76.3 %】 く ノ 一 忍法帖【Lv=41,xxxPT】 株価【E】:2011/05/28(土) ID:vbovh+OJ0
> 公安は菅を監視して
( ゚д゚) 日韓併合の頃は、「生粋の日本人でもなかなかこうは生きられない」と感心するような
立派な朝鮮由来日本人も少なからず居て、様々な分野で日本に貢献して
名を残したんだが、そういう人は敗戦後に国賊の汚名を着せられて
家系が絶えてしまったんだろうか。 今居る朝鮮由来日本人の大多数が屑ばっか。
こりゃ「日本人だから被選挙権がある」ってのはもう止めなきゃいけない。
「先祖5代に遡って日本人であることが証明できる者のみ
被選挙者になる権利を有する」
って改めるべきだろう。
自民党を始めとする一部の野党以外消えて無くなると思うけど。
常識的に考えた 【政治】 菅首相「まず復興や原発事故の収束に全力を挙げろと国民は思ってい
る」 内閣不信任決議案を牽制
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51756611.html
> 菅直人首相は28日、ブリュッセルで同行記者団と懇談し、
> 野党が内閣不信任決議案の提出を検討していることについて
> 「今の状況の中では、まず震災復興や原発事故の収束に全力を挙げろと国民は思っている。
> 全ての国会議員もそういう思いだと受け止めている」
> と牽制した。
>
> 野党の反対で成立の見通しが立っていない公債発行特例法案については
> 「今後の財政運営、予算執行に不可欠だ。 なんとか打開することが政府の責任だ」
> と述べ、早期成立に意欲を示した。
>
>
> ▽産経ニュース
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110528/stt11052816420004-n1.htm
> 200 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/28(土) 20:19:16.09 ID:LlAVfdPm0
> >>1
>
> お前にはそれができないから辞めろと言われているんだがw
> 総理の椅子に座っていたいだけの無能な売国奴はとっとと消えろ。
> 2 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/28(土) 20:01:52.44 ID:BeEcG8WH0
> どこの国民?
> 61 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/28(土) 20:07:58.16 ID:QBXaAFMCO
> 何で民主党の奴らって勝手に「国民は〜望んでる」とか
> 「国民は〜思っている」とかのフレーズを使うの?
>
> 貴様等にとっての【国民】とはシナチョン様なんだろ!
> 305 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/28(土) 20:27:58.22 ID:qD5qqgZM0
> 公債特別法案も出さない
> 復興院の設置を核とした復興法案も出さない
> 2次補正すら拒否して国会を6月22日に閉じようとする
>
> そんな間抜けはさっさと辞めろと国民は思ってるんだよ
> 6 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/28(土) 20:02:39.48 ID:vWrjROPh0
> だからこそお前が邪魔なんだよバカが
> 8 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/28(土) 20:03:12.78 ID:QdwgrhpI0
> 駄目だもう完全にトリップしちゃってる…
( ゚д゚) 北朝鮮の反日テロリストとがっちりスクラム組んでる国賊が日本の首相なんて
真っ平ご免なんだから、さっさと辞めろ、屑菅。
【2ch】コピペ情報局 【ウイルス罪法案】法務省「バグの放置は提供罪になると思うよ」 そして永久
サポートへ・・・
http://news.2chblog.jp/archives/51608342.html
> ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当すると法務省見解
>
> あるAnonymous Coward 曰く、
>
> セキュリティホールmemo経由、高木浩光@自宅の日記から。
>
> 第177回国会 衆議院法務委員会 平成23年5月27日午前の質疑応答で、
> バグの放置も不正指令電磁的記録提供罪が成立するとの法務大臣答弁がありました。
>
> 大口委員:その説明がない場合を問題にしているわけでございますけども……。
> まあ、そういう事例もあると。
> それから、プログラム業界ではバグがつきものだと、
> バグのないプログラムはないと言われております。
> そして、たとえば無料のプログラムですね、このフリーソフトウェアを公開したところ、
> 重大なバグがあると、ユーザからですね、そういう声があった、
> それを無視してですね、そのプログラムを公開し続けた場合は、
> それを知った時点で少なくとも未必の故意があってですね
> 提供罪が成立するという可能性があるのか、おうかがいしたいと思います。
>
> 江田法務大臣:えー、あると思います。
>
>
> フリーソフトウエアどころか、商用ソフトウェアも、
> 出したが最後、永遠にサポートし続けなければならないことになりそうです。
>
>
> http://slashdot.jp/yro/11/05/28/1335220.shtml
> 7:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 01:39:47.63 ID:pTpH7/8P0
> 馬鹿じゃないのか
> 12:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 01:41:04.90 ID:Vopb5WSa0
> 事務職が作ったカスみたいなVBAでも一生サポートか
( ゚д゚) もしかしてエクセルの基本関数と文字列関数を駆使して
老健のケアプランに記入する『エクセルシート』を公開している儂が涙目なのか?
それどころか
> 103:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 02:14:16.89 ID:mkTsIBK50
> バグ報告を聞くのにも、公開を停止するのにもコストがかかるわけで
> こんなめちゃくちゃな事言われたらフリーソフトは消えて無くなるな
> 107:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 02:16:32.57 ID:jEF7jgxV0
> >>103
>
> フリーどころか商用もweb上のホームページも広義ではソフトウェアだし全部アウト
_, ._
(;゚ Д゚) 製造元が半倒産状態でバグ満載のまま使っている『ホームページNinja』。
その所為で画像が入れ違ったり、リンクがバクったりしてるんだけど。
これも儂の責任なのか。
|
|
|

|