
過去ログ(2011.05.22〜2011.06.28)
皇紀2671年05月30日 2ちゃんまとめブログに見る東北大震災に伴った原発事故
|
|
- - 皇紀2671年05月30日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【原発問題】福島原発、年内の収束は絶望的…複数の東電幹部の証言[5/30]
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1525295.html
> 福島第1原発事故の収束に向けた工程表について、
> 東京電力が「年内の収束は不可能」との見方を強めていることが
> 29日、複数の東電幹部の証言で分かった。
> 1〜3号機でメルトダウン(炉心溶融)が起き、原子炉圧力容器の破損が
> 明らかになったことで、東電幹部は
> 「作業に大きな遅れが出るだろう」
> としている。
>
> 東電は4月17日に
> 「6〜9カ月で原子炉を冷温停止状態にする」
> との工程表を公表、
> 1号機の炉心溶融が発覚した後の5月17日にも工程表の見直しはないとしていた。
> 東電幹部の一人は
> 「9カ月という期限はあくまで努力目標だ」
> としており、原子炉を安定状態に持ち込んだ後に想定していた
> 政府による原発周辺住民の避難見直し時期についても影響が出そうだ。
>
> 東電は5月初旬まで、原子炉格納容器に水を満たし
> 燃料が入った内側の圧力容器ごと冷やす「冠水」に向けた作業を続けていたが、
> 12日に1号機の炉心溶融と圧力容器の損傷が明らかになり、冠水を断念。
> 原子炉建屋にたまった大量の汚染水を再利用する「循環注水冷却」という新たな方法で
> 原子炉を冷却する方針に切り替えた。
>
> 1号機では格納容器から汚染水が漏れていることも判明しているため、
> 東電の技術系幹部は
> 「まずどこから漏れているか突き止め、ふさがなくてはならない。
> 損傷程度が分からないと、その作業にどれほどの時間がかかるのかすら分からない」
> としている。
> さらにこの幹部は
> 「継続的に大量の水を循環させて冷却するシステムを構築しなければならず、
> 技術的に見て想定より1〜2カ月程度余計にかかる」
> としている。
>
> 別の幹部は
> 「1〜3号機の収束作業は同時進行できていない。
> 1基ごとに同様の遅れが生じると、9カ月という期限もギリギリだ。
> 作業員には申し訳ないが、正月返上で収束にあたってもらうことになる」
> と話している。
>
>
> ソース:共同ニュース
> http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052901000605.html
> 2 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:29:30.45 ID:qTCT8YUi0
> 年内どころじゃないと思うが
> 4 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:30:54.66 ID:Okk4zDcd0
> また東電の嘘が明るみに出た
> 誰もが無理だって言ってただろ・・・
> 21 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:36:19.03 ID:cQItAaQb0
> そのうち、
> 福島原発、年内の収束は絶望的…→
> 福島原発、2年内の収束は絶望的…→
> 福島原発、3年内の収束は絶望的…→
> ・・・・・・・・・
> 福島原発、収束は絶望的…→終了だな。
( ゚д゚) 実際問題
・ 格納容器の水棺化 ⇒ 格納容器が損傷していて漏れるから無理。
放射線濃度が高すぎて近付けないから補修も無理。
・ 建屋ごと水棺化 ⇒ 幾ら壁を補強して水圧に耐えるようにしても、床を補強しないと
水圧で床が抜け、高濃度汚染水が土中に滲み出ていく。
だもんな。
このままなんとか水冷が維持でき、かつ海中への汚染水放出を食い止めることさえ
できれば、原発敷地外の放射能汚染は徐々に薄まって直近でも安全なレベルになる
可能性はあるんだけど...原発そのものはマジでどうしようもないと思うんだが。
↓ ↓ ↓
ニュー速クオリティ 【上限撤廃】 福島第一原発で働く作業員の年間被曝量、ついに上限撤廃を決
める
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51794068.html
> 福島第1原発:作業員被ばく線量 「年50ミリ」上限撤廃
>
> 厚生労働省が、東京電力福島第1原発事故の復旧作業に携わる作業員に限り、
> 年間50ミリシーベルトとしている被ばく線量の上限を撤廃することを決め、
> 日本労働組合総連合会(連合)に文書で示していたことが分かった。
>
> 定期検査時など通常の被ばく線量と合算し5年間で100ミリシーベルトの上限は維持する。
>
> 現行のままでは、福島で作業後に他の原発の定検作業ができない可能性があるためだが、
> 専門家からは作業員の安全を懸念する声も出ている。
>
> 厚労省は、積算で100ミリシーベルトとしていた緊急時の被ばく線量の上限を、
> 福島の復旧作業に限り250ミリシーベルトに引き上げた。
_, ._
(;゚ Д゚) え? そうなの?
儂ゃてっきり、年間100mSvだったものを年間250mSvへ引き上げたのだとばかり
思っていたわ。
つーか、大人の、しかも現場作業員の被曝限度を年間50mSvにしていて、
20km圏外30km圏内住民の被曝限度が子供を含めて年間20mSvって話なら
世間が騒ぐのも無理は無いと思うわ。
(20mSvなんて、バリウムを飲んで撮る胃の撮影検査1回で軽く越えちゃうんだけど)
> 一方、通常時の被ばく線量は年間50ミリシーベルト、5年間で100ミリシーベルトと
> 変えていなかったが、他の原発の定検時と合算するかどうかは明確にしていなかった。
>
> 4月28日の通達で、合算して5年間で100ミリシーベルトを超えない
> 復旧作業に従事しない作業員は年間50ミリシーベルトの上限を維持−−としていた。
>
> 関係者によると、文書は今月11日、連合の本部(東京都)であった臨時意見交換会で、
> 安全衛生部の課長名で配布。
> 福島の復旧作業に携わる作業員は
> 「年間50ミリシーベルトを超えても指導は行わず、
> 5年間で100ミリシーベルトを超えないよう指導することにした」
> と明記した。
>
> つづきはうぇbで
> http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110530k0000m040136000c.html
( ゚д゚) つーことは、初年度で99.9mSv浴びていても知らされないってコトか。
まぁ、大人だったら微量の積み重ねで1年間100mSvなら殆ど何の問題も無いと思うけど
環境が環境だけに、最悪1日と経たずに100mSv直前まで達しても不思議じゃないワケで。
これは酷いんじゃないかな。
ニュー投 放射能から守りたい 小中学生の県外避難広がる 福島
http://newtou.info/entry/5210/
> 東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴い、原発から約60キロ離れた福島市や
> 福島県郡山市で、 子どもを県外へ避難させる動きが続いている。
>
> 福島市教育委員会によると、住民票を残したまま市外に転校する
> 「区域外就学」をした小中学生は4月から5月27日までに216人。
> このうち206人は海外2人を含む県外だ。
>
> 郡山市でも、市内の小中学校から県外への転校が、同市教委の調べで
> 同13日までに403人にのぼった。
>
> 両市教委とも「放射能への不安から避難したケースが多い」とみる。
>
>
> ソース asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0530/TKY201105300113.html
> 9 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:51:14.21 ID:I4DAmzEX0
> これは当たり前。
> 信用の無い民主党政府の言うことを真に受けるとしんじゃいますから。
> なにせ民主党の枝野はさっさと自分の家族を国外に逃がしてます。 ハイ
> 9 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:52:40.61 ID:KufHERy20
> 民主党は自主避難を推奨。
>
> 賠償の必要なくなるからな。
> 24 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:54:15.08 ID:LnAXZLPT0
> 遅すぎwwwwwww
> 爆発した瞬間避難計画たてろよwwwwwww
> 40 :「 忍法帖【Lv=1,xxxP】 」:2011/05/30(月) 18:56:39.20 ID:DoSqwDrj0
> 武田教授が言ってた
> 最初が肝心だと
> 民主党は最初に情報隠ぺいして福島の人被爆させまくった
> 多分もう遅い
> 今は薄くなってるから問題は初期の避難だったんだよ
> 22 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:53:16.82 ID:95uhL1D90
> 今からでも避難しないよりはしたほうがいいだろ
> 63 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:00:48.68 ID:0MYRAVdz0
> 遅い。
>
> けどこのまま何もしないまま民主党に殺されるより生きる道は開ける。
> がんばれ、福島県民。 民主党に負けるな。
( ゚д゚) う〜ん。
福島第一から20〜30km圏とか、それ以上離れていても飯舘村のように
風下の峡谷に在った所為で高濃度に汚染されている区域とかなら分かるんだけど。
福島県郡山市なら福島第一のほぼ真西なので、そう酷い汚染区域じゃないんだが。
お金に余裕があって子供を護りたいと考えるなら(精神的安堵感の問題もあるので)
今からでも避難する事が無意味だとは言わないけれど。
関東圏に居る危険厨と同じ臭いがするような...
|
|
|

|