
過去ログ(2011.06.29〜2011.08.13)
皇紀2671年07月21日 2ちゃんまとめブログに見る東北大震災に伴った原発事故
|
|
- - 皇紀2671年07月21日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
アルファルファモザイク 給食の「ビビンバ」に汚染疑い牛肉で習志野市立大久保小学校、児童に
事実関係とおわびを記した保護者あてのプリントを配布
http://alfalfalfa.com/archives/3941002.html
> ★給食に汚染疑い牛肉
>
> 福島県の畜産農家から、放射性セシウムを含む稲わらを与えられた肉用牛が
> 出荷されていた問題で、習志野市は20日、放射性物質に汚染された稲わらを給餌された
> 可能性のある肉用牛の肉が、同市立大久保小学校(片桐正広校長、児童数1027人)の
> 給食で提供されたと発表した。
> 同じ肉は残っておらず、牛肉の放射線量は不明。
> 同市は、「健康への影響は考えられない」としている。
>
> 同市によると、問題の牛肉は、6月20日に市内の業者から同校の給食施設に
> 9.8キロを納入。
> ビビンバの具材として同日、1食あたり10グラム程度が提供された。
>
> 厚生労働省が今月18日に発表した問題の牛の個体識別番号を業者が調べ、
> 19日に同校に連絡した。
> その後、市教委が同校を含め、4月以降の市立小中学校全23校の給食を調べたところ、
> ほかに提供はなかった。
>
> 同校は20日、1学期の終業式で、児童に事実関係とおわびを記した
> 保護者あてのプリントを配布した。
> 市教委は
> 「2学期からの給食は、安全が確認されるまで牛肉の使用を控えたい」
> としている。
>
> 県は20日、大久保小で消費された分も含め、習志野、八千代市など
> 16市町のスーパーや精肉店などに、8頭の肉計371.2キロが納入され、
> うち7頭の192.5キロが、消費者へ販売されていたことを新たに確認したと発表した。
> 千葉市も、福島県郡山市などから出荷された84頭のうち、1頭の肉90.6キロが
> 市内のスーパー2店で販売されていたと公表した。
>
> 県のまとめによると、県内への問題の牛肉の出荷は、20日現在で計2125.4キロに上り、
> うち1206.2キロの販売を確認。
> 残り約900キロは半分が廃棄・返品され、その他の牛肉について
> 県が流通先を調査している。
> 記者会見した県衛生指導課の渡辺茂樹課長は
> 「継続的に食べているわけではないので、健康に影響はない」
> と述べた。
>
>
> 讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110720-OYT8T01124.htm
> 67 名無しさん@12周年 :2011/07/21(木) 11:26:43.73 ID:PihuMo6J0
> 子供に弁当を持たせたママさん達をさんざんヒステリーだの放射脳だの言ってた連中は
> 全員首吊ってもらわないとな
> 76 名無しさん@12周年 :2011/07/21(木) 11:45:20.90 ID:MDaIxPT30
> 健康に影響はないわけねーだろ
> ほんと目に見えなければ平気で嘘を言いやがる
> 78 名無しさん@12周年 :2011/07/21(木) 11:46:39.34 ID:Q4Tq+N7Q0
> お詫びで済めば医者なんていらねーんだよ!!
>
> 甲状腺ガン?なぁにガン化したら摘出したらいいだべ!と思ってるかな?
>
> 摘出後は一生ホルモン剤を飲み続け、死ぬまで癌の再発におびえる人生だぞ
> 95 名無しさん@12周年 :2011/07/21(木) 13:02:59.07 ID:obxRCK910
> > 牛肉の放射線量は不明。
> > 同市は、「健康への影響は考えられない」としている。
>
> え?
> 96 名無しさん@12周年 :2011/07/21(木) 13:07:21.45 ID:IKwtiXdl0
> >>95
>
> 配布のプリントに「1人10グラム」って書いてあったから、
> 「ちょっとだけだし」みたいな感じかも
> 99 名無しさん@12周年 :2011/07/21(木) 13:24:01.82 ID:zfi/U9930
> >>96
>
> 10gだったらどんなに多く見積もっても数十ベクレルの単位だろ
> その程度のベータ線源だったら炭素とカリウムで毎日摂ってるから影響あるはずないだろ
> 101 名無しさん@12周年 :2011/07/21(木) 14:13:35.92 ID:GUol3Hxq0
> >>99
>
> 蓄積が怖いんだよ
> こどもに食わせるな!ぼけが
> ※ 1013 ななし : 2011年07月21日 16:44 *この発言に返信
> 子供と妊婦はダメだってずっと言われてるのにこのザルっぷり…
> 大人が食っても大騒ぎなのに子供は知らないうちに食わされてさ
> 老人には金 子供若者には毒と苦労を押しつける希望のない国だなホント
( ゚д゚) 今まで見つかった最悪の例で3000Bq/kgだっちゅうのに、
高々10g(つまり最悪でも30Bq)で
こんなにも ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタガクガクブルブル できるなんて、
危険厨の脳味噌って何か変な虫でも湧いているのか?
ニュー投 「売り上げ落ちた」 茨城のサーフショップ、東電に9千万円賠償請求
http://newtou.info/entry/5503/
> ★茨城のサーフショップが東電に9千万円賠償請求
>
> 茨城県内のサーフショップなどでつくる茨城サーフユニオンは
> 20日までに、福島第1原発事故による風評被害で売り上げが落ちたり、
> 営業自粛を余儀なくされたりしたとして、東京電力に9千万円の損害賠償を請求した。
>
> サーフユニオンによると、請求はサーフィン関連商品の販売店など
> 27事業所の3月12日〜6月11日の損害分。
>
> 茨城県の海には例年、年間約45万人のサーファーが訪れるが、
> 原発事故後は多くの事業所で売り上げゼロの状態が続いているとして、
> 早急な仮払いを求めている。
>
>
> http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/07/20/kiji/K20110720001249700.html
> 4 :名無しさん@12周年:2011/07/21 (木) 11:55:15.89 ID:DdCHoZFy0
> 9000万も売り上げてたのかよwww
> 13 :名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 11:57:46.09 ID:otUgJtLW0
> >>4
>
> 27事業所の合計な
> 70 :名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 12:08:33.57 ID:FiWrQLvE0
> >>4
>
> > 27事業所の3月12日〜6月11日の損害分。
>
> 27×3ヶ月分=81
> 9000万÷81=111万円/月
>
> 事業所というのが複数店舗なのか単一店舗なのか知らんが、
> これくらいの額なら普通だろう。
( ゚д゚) ま、シーズンオフだもんな。
それを考えたら6月12日以降、9月中旬までの被害金額がガクブルものだな。
というか。
> ※ 1: 名無しの名投手: 賠償すべきだ :2011/07/21 19:12:58 ID:GUyYzA4Yz
> 請求は自由だろ
> 東電が支払う羽目になったら電気代に上乗せするだけだし
( ゚д゚) 電気代爆上げフラグだよな、これ。
まとめたニュース 福島 1000人超す子どもが夏休みに転校
http://blog.livedoor.jp/booq/archives/1460258.html
> 福島県のほとんどの小中学校は夏休みに入りましたが、
> NHKが県内のすべての公立の小中学校に聞き取り調査したところ、
> 1000人を超える子どもが夏休みに転校することが明らかになりました。
> 放射線への不安や家族の生活のために引っ越すケースが多く、
> 長引く原発の事故が子どもの学校生活に大きな影響を与えています。
>
>
> http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110721/k10014354631000.html
> 3 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] :2011/07/21(木) 14:23:32.68 ID:8cGg+GNO0
> おせーよいろんな意味で
> 30 : 名無しさん@涙目です。(関西) :2011/07/21(木) 14:27:36.78 ID:3v9wWpnIO
> 一番酷い時期に放射能堪能しておいて、今更引っ越しとかワロス
> 76 : 名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] :2011/07/21(木) 14:32:02.84 ID:lCU69f1M0
> なんで4月から引っ越さなかった
> 分かってただろ
> 128 : 名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/07/21(木) 14:38:11.74 ID:M+1xkNs20
> 遅いって言うけど多分この1000人ですら富裕層だぞ
> ガチの貧民は引越し代どころか新幹線にも乗れない
> そういう奴らが東北にはウジャウジャいる
> 465 : 名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] :2011/07/21(木) 15:46:44.20 ID:O0R0viaK0
> 遅いって言うやつおおいけど >>128 のいう通り、これでも金ある人たちだよ。
> この手の人たちは3月中は県外に出てた人多いはず。 万人単位で一次自主避難してる。
> ヨウ素直撃もかなり回避してると思いたい。
( ゚д゚) 理由の如何に関係ないっての。
避難するなら原発事故直後だけがベストタイミングで
日を重ねるに連れて意味の無い行為になって行く。
4月の新学期のタイミングで転校しなかったのに
今更転校なんてアリエナイ。
そりゃまぁ、再ベントや冷却配管の損傷/冷却水ポンプの破損、etcで
当該地域の被曝線量が再び上がる可能性はゼロではない...が↓
> 23 : 名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] :2011/07/21(木) 14:26:51.88 ID:XEElUxMg0
> 転校先で確実にいじめられることを考えると転校も良し悪しだな
> 189 : 名無しさん@涙目です。(福島県) :2011/07/21(木) 14:48:34.24 ID:1L3Exx3O0
> これ集団疎開じゃなくて自主避難で各々バラバラだから
> イジメの標的にはなりやすいよね
ガキが虐めに遭うリスクを考えたら引っ越さない方が吉なんじゃないか?
というのも
> 201 : 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/21(木) 14:51:51.03 ID:
NCy43LSYO
> ぶっちゃけ被爆した人に近づいて大丈夫なの?
> 225 : 名無しさん@涙目です。(茨城県) :2011/07/21(木) 14:56:06.96 ID:6Guy3vpC0
> >>201
>
> 被爆する
> 242 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2011/07/21(木) 14:59:13.02 ID:zl7WVKtP0
> >>201
>
> 過去に被曝しちゃった人なら問題無いが
> 現在進行形で被曝してる真っ最中の人はマズイだろう
> 体からジャンボ機並みの放射能が放出中とか
> 247 : 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/21(木) 14:59:59.09 ID:
NCy43LSYO
> いや真面目な話。
> 自分の子供のクラスに福島から転校生来たら嫌よ。
>>201 〜 >>247 みたいな知的障碍者レベルの無知がゴロゴロ居るんだから。
というか、これが日本の義務教育履修者なのか?
とても信じられない。
|
|
|

|