過去ログ(2011.06.29〜2011.08.13)

皇紀2671年07月21日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 連立与党 - 7月中旬 (中)◆ネタ多 すぎ

 - - 皇紀2671年07月14日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 常識的に考えた 【原発問題】 枝野長官 「菅首相、脱原発依存とは言っていない」
 http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51777962.html
 > ★もう撤回? 枝野氏「脱原発依存と言っていない」 菅首相発言を弁明
 >
 > 枝野幸男官房長官は14日の記者会見で、菅直人首相が13日の記者会見で
 > 「脱原発依存」の社会実現を目指す考えを示したことについて
 > 「首相は脱原発依存とは言っていない。
 > 原発への依存を段階的に減らす先の目標を示した」
 > と述べ、原発全廃の考えを示したとの見方を否定した。
 >
 > 枝野氏は
 > 「原発への依存度を段階的に減らすことは従来方向性を示している」
 > と強調。
 > 「原発に依存しない社会を目指す」
 > と明言した首相の真意については
 > 「遠い将来の希望については、まさに首相の思いだ。
 > 国民的議論のスタートとして方向性を示した」
 > と説明した。
 >
 > その上で、エネルギー政策をめぐる10日のNHKの討論番組の議論を例示した上で
 > 「当面、安全性を確保しながら原発の依存度を下げることについては、
 > 与野党を超えて一致している」
 > と語った。
 >
 > 退陣表明している首相が長期的目標を掲げたことへの批判については
 > 「いろいろな意見、批判があるのは当然だが、
 > 原発事故を体験した意識からすると、国民的議論を喚起するのが
 > 一つの責任だとするのは、その限りでは同感だ」
 > と述べ、首相を擁護した。
 >
 > http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110714/plc11071413350016-n1.htm

 > 7 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/07/14(木) 14:17:25.51 ID:xITRjIUl0 [1/2]
 > いや、はっきり脱原発依存っていってただろw

 > 19 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/14(木) 14:18:30.39 ID:aTth9IU+0
 > 民主党の十八番「〜とは言っていない」シリーズ

 > 33 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/14(木) 14:19:53.46 ID:SWLuEOrP0
 > そういう意味で言ったのではない
 > 言葉が足らず申し訳ない
 >
 > いい加減にしろ

 ( ゚д゚) 日本語が不自由なら、もう韓国語でイイよ。

      そうすりゃ国民もバ菅の出自が何処なのか理解できようになるし、
      「そういう意味で言ったのではない」も「言葉が足らず申し訳ない」も言わずに済む。

      良い事尽くめだ。

 ↓ ↓ ↓

 何でもありんす 【政治】脱原発依存は「菅首相の思い」政府・与党で決めた方針ではない・民主党 岡田幹事長
 http://milfled.seesaa.net/article/214863572.html
 > 民主党の岡田克也幹事長は14日の記者会見で、
 > 菅直人首相がエネルギー政策を「脱原発依存」に転換する考えを表明したことについて、
 > 「本格的な議論はこれからだ。
 > (今後の)道のりを示すためには、きちんとした議論がなされなければならない。
 > そういうものがない中で首相の思いを述べた」
 > と述べ、政府・与党で決めた方針ではないとの認識を示した。

 ( ^∀^) またもや内閣不一致。

 とはいえ

 > 62 :名無しさん@12周年: 2011/07/14(木) 19:59:32.83 ID:0ZuhwoeH0
 > え・・・自分だけの考えを表明する為にわざわざ会見開いて
 > それをNHKが生中継してたの・・・?この国って何w

 > 63 :名無しさん@12周年: 2011/07/14(木) 19:59:34.38 ID:BmWm/+Q00
 > 記者会見って脳内妄想を垂れ流す場所だったっけ

 > 64 :名無しさん@12周年: 2011/07/14(木) 19:59:56.92 ID:RsmPB65g0
 > 高市は海江田を目の前に、敢えて菅に答弁を求めた。
 > 菅が海江田を嘘つきにして責任能力を取り上げたからだ。
 > 今度は岡田が菅の方針をを否定。
 >
 > おまえらいい加減にしろよ。
 > たらいまわしにしてりゃ無責任でもやっていけると思うな。
 > お前らの無策で自殺者がでとるんじゃい!

 > 80 :名無しさん@12周年: 2011/07/14(木) 20:02:05.45 ID:LXisEZjg0
 > 仮払い”法案 協議不調で採決へ
 > http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110714/t10014203351000.html
 >
 > 信じられない事だが、被害者の救済仮払い法案を与党の民主が反対している・・・
   _, ._
 (;゚ Д゚) 色々と酷い話だ。

 ↓ ↓ ↓

 皇紀2671年07月15日 ニュー投 菅首相 「会見で脱原発宣言?あれは私的な思いを述べただけ」 …枝野長官も「脱原発は、政府方針じゃない」考え強調
 http://newtou.info/entry/5472/
 > ★閣僚から脱原発批判 首相「私的な思い」
 >
 > 中野寛成国家公安委員長は15日午前の閣僚懇談会で、
 > 菅直人首相が「脱原発」を打ち出したことについて
 > 「首相の発言が混乱を招いている。 閣僚はそういう話を聞いたことがない」
 > と批判、原発問題に関する閣僚懇の開催を求めた。
 > 首相は「私的な思いを述べた」と釈明。
 > 枝野幸男官房長官は、来週前半に閣僚懇を開く考えを示した。
 >
 > これに関連し、野田佳彦財務相は記者会見で
 > 「短兵急に進める話ではない。 政府としてこれから丁寧に議論しなければならない」
 > と述べ、脱原発は政府方針ではないとの考えを強調した。
 >
 >
 > http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071501000309.html

 > 6 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:44:19.08 ID:Y8EwlpIa0
 > 総理に私的なんかあるか
 > 24時間365日公的じゃボケ

 > 47 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:49:26.08 ID:jhUt2DNd0
 > 会見まで開いて公人としてスピーチしたのに
 > あの発言は無かった事にしろとか
 > 国民を何だと思ってるんだ
 > 一国の首相としての責任感0だな
 > 早く辞めてくださいよまじで

 > 22 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:46:59.98 ID:KqJ0E0TZQ
 > これが自民総理だったらブレたブレたの大合唱だろうに。

 ( ゚д゚) コレが通るんだから凄いよな。





 【2ch】コピペ情報局 政府がネット上の反原発発言を「不適切情報」として監視していたことが判明
 http://news.2chblog.jp/archives/51623023.html
 > エネ庁が原発報道監視 税金使い「不適切情報」収集 全国紙・立地県地方紙・ネットも
 >
 > 政府が新聞やインターネットを監視し、原子力発電に関する言論を収集していたことが
 > 分かりました。
 > 経済産業省の外局である資源エネルギー庁が「不適切・不正確な情報への対応」を口実に
 > メディアを監視していたのです。
 >
 > この事業は、原子力施設立地推進調整事業のうちの「即応型情報提供事業」です。
 > 資源エネルギー庁の調達情報によると、2008年度は社会経済生産性本部が2394万円、
 > 09年度は科学技術振興財団が1312万円、10年度は
 > 財団法人エネルギー総合工学研究所が976万円で受注しています。
 >
 > 10年度入札で資源エネルギー庁が示した委託内容の詳細が書かれた仕様書によると、
 > 事業の目的は「新聞、雑誌などの不適切・不正確な情報への対応を行う」ことです。
 >
 > エネルギー総合工学研究所の担当者によると、記事を収集する対象は、
 > 「朝日」や「読売」など全国紙や「日刊工業」など専門紙、福井や青森、福島など
 > 原発立地県の地方紙など約30紙です。
 > 間違った記事があった場合、資源エネルギー庁に報告し、訂正情報も作成していました。
 >
 > 「不適切」な情報については、請け負った同研究所の担当者ですら、
 > 「何を指して『不適切』とするのか、意味が分からなかった」
 > といいます。 あいまいな表現を使えば、解釈がどこまでも広がりかねません。
 >
 > 資源エネルギー庁作成の仕様書には、国の原子力政策や、通常の原子力発電所で
 > プルトニウムとウランを混ぜた燃料を利用するプルサーマル計画などに対する
 > 「動向や傾向等を専門的知見を活用して分析する」
 > ともあります。
 >
 > その内容について、同研究所の担当者は
 > 「インターネットで原発推進に反対する学者や技術者のブログを中心に、
 > どのようなデータや議論が掲載されているのか見ていた」
 > と述べます。
 >
 > 資源エネルギー庁の担当者は
 > 「原子力は誤解されていることが多い。 効果的な情報提供をするための事業だ」
 > と述べていますが、まさに税金を使ったメディア・国民監視です。
 >
 > 10年度に同事業を受注した財団法人エネルギー総合工学研究所は、
 > 理事長が東京電力元副社長の白土良一氏で、
 > 副理事長は元通商産業省環境立地局長の並木徹氏。
 > 理事には、木村滋電気事業連合会副会長(東京電力取締役)や
 > 阪口正敏中部電力副社長など電力業界幹部や、
 > 市川祐三日本鉄鋼連盟専務理事(元経済産業省大臣官房審議官)、
 > 松井英生石油連盟専務理事(元経済産業省商務流通審議官)といった名前が並びます。
 >
 >
 > http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-14/2011071401_01_1.html

 > 5:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 14:10:27.54 ID:n+7kP4F10
 > 反原発発言の基準ってなんだったんだろ
 > アンチ東電なだけでも反原発発言になんのかな

 > 16:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/14(木) 14:12:53.53 ID:4FGOFwmk0
 > ここは民主主義国家だよな?
 > こんな事してるから信用がなくなるんだよ
 > 反原発は止まらないよ

 > 17:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 14:13:08.57 ID:NZXqFenr0
 > 震災当初の安全厨のことか

 ( ゚д゚) ま、儂んトコなんか、知人以外に誰も見ちゃいないと思うけど。

      儂んトコみたいに、[ 義務教育レベルの理科も分からずにガクブルする危険厨は阿呆 ]
      [ 東電許すまじ ] [ ミンスはもっと許すまじ ] って論調のサイトを覗いたら反応に困った
      だろうなぁ。

      てゆーか。

      今まで危険厨の科学的根拠無き妄言を散々見てきただけに
      新聞紙や週刊誌,規模の大きなニュースサイトに
      危険厨レベルの妄想記事が載っていないかどうか確認するのはアタリマエだ。

      「ミンス政権グッドジョブ」とはクチが裂けても言わないが、非科学的な妄言の垂れ流しを
      看過しないのは国家として当然の行為だわ。





 痛ニュー速報! 【政治】 被災者が菅首相を批判すると、目の前の女性が「私が妻です」と…伸子さ ん、宮城訪れる
 http://itainewssokuhou.seesaa.net/article/214794228.html
 > ★<東日本大震災>首相の妻伸子さん、宮城訪れる
 >
 > 菅直人首相の妻伸子さんが、
 > 津波被害を受けた宮城県山元町の仮設住宅を訪れていたことが分かった。
 > 被災者の男性が菅首相を批判すると「私が妻です」
 > 被災者と約2時間半、話し込み、「なりゆきを決然と生きる」と、したためた紙を残して
 > 立ち去ったという。
 >
 > 被災者の男性によると、伸子さんは9日午前、秘書ら男性数人と訪れ、
 > 「不足しているものはないか」という趣旨のアンケートを取り始めた。
 > 男性が「避難所じゃないからナンセンスだ」と指摘すると、謝罪。
 > 男性の招きで部屋に上がり、被災地の現状についてやりとりしたという。
 >
 >
 > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110713-00000095-mai-soci

 > 31 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/13(水) 22:27:01.91 ID:WmOklGn/0
 > 仮設住宅に行って不足品を聞くとかいかにも菅の女だな。
 > 普通いまだに体育館に避難してるところに訪問するよなぁ。

 > 194 :名無しさん@12周年 :2011/07/13(水) 22:58:53.32 ID:hrbyzt3I0
 > 避難所じゃなくて仮設住宅に行ったのは、
 > とりあえず、お忍びで現地入りして、どこかで気がついてもらって、
 >
 > 「旦那さんのおかげでこんな仮設住宅にはいることができました!」
 > って、感謝の言葉で包まれることを期待して行ったとかじゃね?

 ( ゚д゚) 普通は

      自分を首相の妻だと知らない奴が、目の前で首相の批判をしていたなら

      > 「私が妻です」

      なんて「よくも抜かしやがったな。 然るべき報いを与えてやる」的なニュアンスを
      窺わせる様な発言ではなくて

      > 「私の夫の所為で皆様に不便を強いて申し訳ございません」

      だろ。

      夫の弁解をするにしても、最初の一言はそう言わなきゃけない。

      無能な旦那をフォローできない無能な嫁・・・お似合いかも知れないが国民は不幸だ。


 > 36 :名無しさん@12周年 :2011/07/13(水) 22:27:15.37 ID:O2FkcMyF0
 > > なりゆきを決然と生きる
 >
 > 正直意味わかんないんだけど、どういうこと?
 > なりゆきを決然と生きるなら、なすすべなくとも椅子に
 > しがみついて構わないとでも言いたいわけなのか?

 > 89 :名無しさん@12周年 :2011/07/13(水) 22:38:37.49 ID:mVTGZAYV0
 > >>36
 >
 > 菅夫婦お気に入りの僧侶で作家の玄侑宗久氏の言葉。
 > 福島在住ということもあり、復興構想会議にも委員として参加。
 >
 > 成り行き任せであっても抗いながらでも生きていけという
 > 良くありがちな人生訓。

 > 112 :名無しさん@12周年 :2011/07/13(水) 22:45:50.22 ID:O2FkcMyF0
 > >>89
 >
 > だから、そのご大層な、クズの身の丈を遥かにこえた言葉を
 > その場で持ち出すことの意味は一体全体どの辺にあるんだよ
 > どういう上から目線なんだ? そのパフォーマンスは
 > 被災者に殺されたくて言ってるのか?ん?
 >
 > お前本当な、皮肉を皮肉と感じる感性を持ってない人間なのか?
   _, ._
 (;゚ Д゚) 確かにバ菅の処理が拙かった所為で仮設住宅暮らしに成った相手に
       「成り行き任せであっても抗いながらでも生きていけ」なんて人生訓を贈るなんてのは
       喧嘩売ってるとしか思えないよな。

       どんな神経しているんだろう。





 - - 皇紀2671年07月15日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 黒マッチョニュース 【政治】 菅首相、言い訳連発 首都圏から避難も考慮したことなど 「工学部出 身で相当基礎知識も持っていた」とも…新人らとの会食で
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1545559.html
 > ■脱原発依存、言い訳連発=新人議員と会食−首相
 >
 > 「東京、神奈川から3000万人が移住するような事態も想定して決断しないといけない。
 > だから『脱原発(依存)』なんだ」
 > 菅直人首相は14日夜、都内の日本料理店で民主党の石井一選対委員長と
 > 当選1回の衆院議員約20人と会食。
 > 「脱原発依存」をめぐる政府・与党内の調整不足などへの批判を意識してか、
 > 福島第1原発事故の行方によっては、首都圏から避難させることも一時考慮したことなど、
 > 言い訳のような発言を繰り返した。
 >
 > 首相は、脱原発依存を打ち出した理由について
 > 「原発事故はすごいことだと印象を受けた。
 > 工学部出身で原発問題について相当基礎知識も持っていたし、自身で研究を重ねた」
 > と強調。
 > 出席者から、全原発へのストレステスト(耐性評価)の実施は思い付きではと指摘されると、
 > 「3月11日から考えていたことを整理して、思いを国民に伝えようと思った」
 > などと語った。
 >
 >
 > ▽時事ドットコム
 > http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071401032

 > 15 名前:名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:23:35.45 ID:ngyeazl50
 > 3/11日から考えてて、閣僚に相談もせずに、今頃発表したわけですね

 > 102 名前:名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:44:44.32 ID:hEcZbEKl0
 > > 「相当基礎知識も持っていた」
 >
 > でも臨界は知らなかった

 > 42 名前:名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:29:02.17 ID:OqGLmQM4O
 > 菅www
 >
 > 「臨界」も知らなかったカスがwww

 > 36 名前:名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:28:13.92 ID:88Yu6svq0
 > > 工学部出身で原発問題について相当基礎知識も持っていたし、自身で研究を重ねた」
 >
 > 菅は東工大の理学部卒だろ?
 > 自分の卒業した学部間違えている時点ですでに知識があやふやじゃねーかw

 > 58 名前:名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:31:41.71 ID:LTRmkoWL0
 > >>36
 >
 > 菅ももしかしたらペパーダイン

 > 121 名前:名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:51:16.52 ID:7SQ+ne+0O
 > 菅に学力テストすべきだな
 > 親のコネ使った気がしてならん 怪しい

 > 129 名前:名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:53:58.93 ID:jhUt2DNd0
 > >>121
 >
 > 怪しいレベルじゃないよ真っ黒だよ
 > 国会演説でのカンペは小学生1年生レベルの振り仮名してあったろ
 > 小学校すら卒業してるか疑問だよあれ

 ( ゚д゚) 親のコネというよりキチガイサヨクのコネなんだろう。

      一流大学に蠢くキチガイサヨク教授群を見ると、こいつ等にコネクションがあれば
      お金なんか使わなくても裏口入学させて貰えるんじゃないか、と本気で疑うもの。





 黒マッチョニュース 【政治混乱】 「首相は一生懸命やってるのに」 江田法相、民主党若手の"菅首 相退陣要求集会"を牽制
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1545640.html
 > ★江田氏、菅首相退陣要求集会を牽制「かく乱好ましくない」
 >
 > 江田五月法相は15日午前の記者会見で、
 > 菅直人首相に退陣を求める民主党若手議員の決起集会に関し
 > 「集中砲火の中を首相が一生懸命やっているので、
 > かく乱するような声が上がるのは好ましくない」
 > と牽制した。
 >
 >
 > http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110715/stt11071510370003-n1.htm

 > 21 名前:名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:52:10.32 ID:UoHiS8l80
 > 一生懸命やっててもやってなくても 結果で判断されるのが政治家

 ( ゚д゚) 結果の伴わない努力が評価されるのは小学校低学年までだろう、常識的に考えて。





 東京エスノ 【やらせメール】海江田経産相、九電社長に辞任求める 「トップが責任取るのは当たり 前」
 http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1699408.html
 > 海江田万里経済産業相は15日午前の閣議後会見で、
 > 九州電力のやらせメール問題について
 > 「この種のことが明らかになれば、トップが責任をとるのが当たり前だ」
 > と述べ、九電の真部利応社長に辞任を求めた。
 > 海江田経産相は会見で
 > 「世間に会社の失墜を招くような行動をとり、しかも組織的な関与が濃厚」
 > と指摘、組織のトップである真部社長の責任は重大との認識を示した。
 >
 > 真部社長は14日の会見で、やらせメール問題について
 > 「社会の常識や倫理観に反する行為。 心よりおわびする」
 > と謝罪したものの、自らの進退について
 > 「信頼回復に全力に取り組む」
 > と述べ、当面は続投する意向を表明していた。
 >
 > 九電のやらせメール問題を受け、経産省資源エネルギー庁は
 > 過去5年間に原発建設に関する地元説明会を開いた電力会社6社に対し、
 > やらせがなかったか調査し、29日までの回答を求めている。
 > 海江田経産相は
 > 「原子力を取り扱う会社は信頼性が大切。 この際、徹底的にうみを出す」
 > と、業界全体の体質を問い直す考えだ。
 >
 >
 > 経産相、九電社長に辞任求める 「トップが責任取るのは当たり前」
 > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000527-san-bus_all

 > トップが責任をとるのが当たり前
 > トップが責任をとるのが当たり前
 > トップが責任をとるのが当たり前

 ( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ
   _, ._
 (;゚ Д゚) バ菅が何一つ責任をとっていないのにお前がソレを言うのか。

       恥の概念がない民族は最強だな。

       つーか、何が

       > 「原子力を取り扱う会社は信頼性が大切。 この際、徹底的にうみを出す」

       だよ。 それも言うなら

       > 「国政を担う組織は信頼性が大切。 この際、徹底的に膿を出す」

       だろ。 フザケンナ。





 ニュー投 民主党、「子ども手当」所得制限案をついに提示…「年収1800万円以上」基準案など
 http://newtou.info/entry/5474/
 > ★民主 子ども手当所得制限案初提示
 >
 > 子ども手当の見直しを巡る民主・自民・公明の3党の実務者協議で、
 > 民主党は、自民・公明両党が要求している「所得制限」の導入について、
 > 年収1800万円以上の世帯への支給を取りやめるか、
 > 一定以上の所得の世帯への支給額を減らすか
 > のいずれかを検討する余地があるとして、導入を受け入れる案を初めて示しました。
 >
 > 子ども手当の見直しは、自民・公明両党が、赤字国債発行法案の成立に向けた
 > 協力の条件の1つに挙げており、15日、民主、自民、公明の3党の実務者が協議しました。
 > このなかで、民主党は、中学生以下の子ども1人当たり一律で
 > 月額1万3000円となっている現在の支給額について、このままでは実質的な手取り額が
 > 減る世帯があるとして、3歳未満の子どもと、3歳から12歳の第3子以降の子どもに対する
 > 支給額を引き上げ、その代わりに、中学生や、3歳から12歳の第1子と第2子の支給額を
 > 減額することを検討する方針を示しました。
 > そして、自民・公明両党が要求し、協議の焦点となっている「所得制限」の導入について、
 > 年収1800万円以上の世帯への支給を取りやめるか、一定以上の所得の世帯への支給額を
 > 減らすかのいずれかを検討する余地があるとしたうえで、平成24年度以降に実施したいと
 > 伝えました。
 > これに対し、自民・公明両党は
 > 「党に持ち帰って検討する」
 > と述べました。
 >
 > 民主党が、所得制限の導入を受け入れる案を示したのは初めてで、
 > 菅総理大臣が退陣の条件の1つとして赤字国債発行法案の成立を挙げていることから、
 > 一定の歩み寄りが必要だと判断したものとみられます。
 >
 >
 > http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110715/k10014241221000.html

 > 4 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:38:41.55 ID:s6cDSLwj0
 > 日本国民に限ればイイじゃない

 > 6 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:38:47.47 ID:T5JG4jPE0
 > 国籍は?

 ( ゚д゚) 年収1800万円って...

      世帯年収を完全に把握するのに事務費が幾ら嵩むと思ってるんだ。
      支出削減どころか所得制限で減らすよりも事務費が嵩む方がデカイだろ。

      そんな小手先の誤魔化しじゃなくて国籍条項を設けろよ、国籍条項を。





 - - 皇紀2671年07月16日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 www.ニュース 与謝野経財相「復興財源にパチンコや競輪や競馬、宝くじなどに課税を検討すべ き」
 http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1861.html
 > 与謝野馨経済財政担当相は15日、毎日新聞のインタビューに応じ、
 > 政府・与党が決めた消費税増税を含む「税と社会保障の一体改革案」の今後について
 > 「(東日本大震災の)復興財源の手当てと同時に
 > 一体改革の法制化作業もできればいい」
 > と述べた。
 > 今秋の復興財源に充てる臨時増税を柱とする税制改正案の取りまとめに合わせ、
 > 「2010年代半ばまでに消費税を10%に引き上げる」とする一体改革を具体化し、
 > 今年度中の関連法案の整備につなげたい考えを示したもの。
 > 一方、復興財源では
 > 「(所得税や法人税など)基幹税増税だけでは難しい」
 > と指摘。
 > たばこ税増税や、競馬などを対象にした「射幸税(ギャンブル税)」導入なども検討すべきだ
 > との考えを示した。
 >
 >
 > 該当の一問一答部分
 >
 > −−政府の復興構想会議は所得税、法人税、消費税など基幹税引き上げの必要性を
 >    指摘しています。
 >
 > (10兆円超とされる)復興財源を基幹税の増税だけで賄うのは難しい。
 > たばこ税などの引き上げも検討すべきだ。
 > さらに、競輪や競馬、宝くじ、パチンコなどに税金を課す「射幸税」導入や、
 > 携帯電話の電波利用料を引き上げて財源に回すことなど幅広く検討すべきだ。
 >
 >
 > 全文ソースはこちらで
 > http://mainichi.jp/life/money/news/20110716k0000m020158000c.html

 > 15 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 08:25:08.29 ID:7YsMxeCpP
 > パチンコは元々不当だからいくら絞りとってもいいけど、他はどうなんだかな
 > しかし、見事にこいつらの出す案は庶民から奪う形の増税ばかり

 > 16 名無しさん@12周年[sage] 2011/07/16(土) 08:25:16.13 ID:HqLPDTju0
 > どさくさにまぎれて合法的な公営ギャンブルである競馬競輪と
 > 違法賭博のパチンコを一緒に並べてんじゃねーよ。

 > 23 名無しさん@12周年[sage] 2011/07/16(土) 08:25:52.85 ID:3fXhttJe0
 > 違法民営賭博のパチンコに課税するって事は、
 > パチンコを合法だと国が正式に認めるって事になりゃしないか?

 > 48 名無しさん@12周年[sage] 2011/07/16(土) 08:28:04.89 ID:PhtlXXCO0
 > パチンコは課税じゃなくて廃止だ
 > すっ込んでろ老害

 ( ゚д゚) パチンコに課税するならその税の重さで店が潰れるレベルで課さなきゃダメだろう。

      20兆円産業なんだから、僅かな税金を取って大手を振らせるよりも、きちっと潰して
      その金を内需に回すのが正解だ。


トップへ
戻る
前へ
次へ