
過去ログ(2011.06.29〜2011.08.13)
皇紀2671年07月21日 ◆2ちゃんまとめブログにみる キチガイサヨク達 - 7月中旬(前
半) A ◆
|
|
- - 皇紀2671年07月11日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【教育】二宮尊徳より韓国を選んだ小田原市民 教科書採択問題
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1544166.html
> 教科書採択の“熱い夏”がやってきた。
> 来春から使われる中学校の教科書が8月31日の期限までに
> 全国の教育委員会や国立中、私立中で選ばれる。
> 大阪府の橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」の大阪市議団は、
> 愛国心の育成が盛り込まれた改正教育基本法と新学習指導要領に沿った教科書を
> 採択するよう市教委に求める。 具体的には育鵬社と自由社を指しているという。
>
> 育鵬社は平成14年度から発行されている扶桑社の歴史・公民教科書を継承した
> フジサンケイグループの教科書会社で、教科書改善の会(屋山太郎代表世話人)の
> メンバーが執筆。
> 自由社は扶桑社教科書から分かれた「新しい歴史教科書をつくる会」の教科書だ。
> 大阪府内では昨年から私立浪速中(大阪市住吉区)で扶桑社の教科書を使用しているが、
> 公立中では採択されておらず、教育委員会の判断が注目される。
>
> 一方、神奈川県小田原市議会は6月16日の本会議で、育鵬社と自由社の歴史教科書を
> 採択しないよう求める在日本大韓民国民団湘西支部の陳情を賛成多数で採択した。
> 朝日新聞によると、審議では育鵬社などが
> 「反韓国、反中国の感情をあおり立てている」
> という意見が大勢を占めたという。
>
> こういう問題では、自分の意見と議会の意思が合っているかいないかで
> ダブルスタンダードになりがちだが、私は教育委員会は住民の意見を聞いた上で
> 採択の権限と責任を果たすべきだと考えているので、育鵬社などを排除せよという
> 議会の意思が示されれば尊重すべきだと思う。
> ただし、今回の陳情を行ったのは民団湘西支部という外国人団体であり、
> 教育への内政干渉だ。
> 教育基本法は「国民の育成」をうたっており、外国人より前に国民の意見を聞くべきだろう。
>
> 長く教科書問題を取材しているが、過去にこんな陳情が通った例はない。
> 恥をかくのは、そんな議員たちを選んだ小田原市民だ。
> 育鵬社などを除く5社の教科書には小田原が生んだ二宮尊徳が載っていない。
> 小田原市民は郷土の偉人より内政干渉受け入れを選んだことになるのだ。
>
>
> 2011.7.10 11:22
> http://sankei.jp.msn.com/life/news/110710/edc11071011330000-n1.htm
> 6 名前:名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:00:47.05 ID:uVvc2XFo0
> さすが小田原評定の地元だなw
>
> 氏ねよボケ
> 102 名前:名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:32:34.21 ID:D84Pv4QG0
> 浅はかな損得勘定で尊徳を蔑ろにしたと・・・
> 271 名前:名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 01:01:48.46 ID:b6g6pQli0
> 地元民なら普通は二宮尊徳が載ってるやつがいいだろ
>
> それより韓国優先かよw
> 233 名前:名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:34:42.04 ID:3cIcEO5W0
> すげー教育の方針を海外の団体からの圧力で曲げるなんて
> 他の国じゃありえねーよ、この市議会献金でも受けてるんじゃないの?
> 195 名前:名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:18:52.67 ID:dQ8flxfw0
> 日本の教育に反日外国人団体が強い影響力を持ってるってかなり凄い事だと思うんだが
> 201 名前:名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:21:19.10 ID:Zra/AvW+P
> >>195
>
> こんなことやったら普通の国なら逮捕されて指導者が処刑されるレベルだぜ。
( ゚д゚) 大阪やったら太閤はんの載ってない朝鮮マンセーな教科書を採択するようなモンか。
そりゃアリエンな。
- - 皇紀2671年07月12日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
何でもありんす 【毎日新聞】 「天皇ファミリーの活躍・自衛隊の活躍・菅首相の誠実な態度…」 〜
大震災政局にあえて指摘する日本の国家体制4つの健全性
http://milfled.seesaa.net/article/214383168.html
> ◇倉重篤郎(くらしげ・あつろう=毎日新聞専門編集委員)
>
> 大震災と政局をどう語るか。
> 菅直人首相がいつ辞めるなどという、ちっぽけな政局論争はどうでもいい。
> もっと前向きで、希望の持てるいい話はないのか、と聞かれることが多くなった。
>
> ウーム、と唸るのだが、ないわけではない。 日本国憲法に沿って以下の4点を指摘したい。
>
>
> ◇鈍い政治の動きを補った天皇
>
> まずは、憲法第1条「天皇」だ。
> 戦後の日本は、戦前の天皇制国家の反省から
> 天皇を日本国と日本国民統合の象徴と位置付け直し、天皇家と皇統を維持してきた。
> 今回の大震災での天皇ファミリーの活躍は、その戦後の日本の生き様が
> 間違っていなかったことを教えてくれた。
>
> 今でも3月16日に天皇が発したビデオメッセージは耳に残っている。
> 極めてバランスの良い全国民への呼びかけであった。
> 被災者を励まし、自衛隊、警察、消防、海上保安庁の現地部隊をねぎらう一方、
> 各国元首から届いたお見舞いの電報の中に日本人の秩序ある助け合いの精神を称揚する
> 論調の多いことを紹介、
> 「被災者のこれからの苦難の日々を私たち皆が様々な形で
> 少しでも多く分かち合っていくことが大切であろうと思います」
> と結んだ。
>
> 被災から5日目。
> まだ余震におびえ、原発が次々に水素爆発し、どこまで被害が拡大するかも
> わからなかった不安の日々に、国民のすさんだ心を癒やし、
> まさにこれからの国民の進むべき道を示した、との印象を受けた人は多かったのではないか。
>
> その後の天皇ファミリーとして慰問活動も闊達なものがあった。
> 天皇・皇后が3月30日、東京武道館に被災者を訪ねたのを皮切りに、
> 皇太子・皇太子妃、秋篠宮・秋篠宮妃、常陸宮・常陸宮妃、寛仁親王、
> 高円宮妃・承子女王とオールキャストできめ細かく被災地を巡回、被災者と膝を接して
> 彼らの哀しみを聞き、慰めの言葉をかけ続けてきている。
>
> これをどう評価するか。
> 一連の「雅子さま」「愛子さま」報道に傷ついた天皇家の名誉挽回といった解説もあるだろうが、
> 筆者は戦後憲法の精神にふさわしい天皇家本来の仕事をしていただいた、と感じた。
> かつて中曽根康弘元首相が天皇制について、権力と権威の二重性に論及、時代とともに変わる
> 世俗的政治権力に対し、天皇を不易の政治的権威と位置付け、その使い分けの効用を
> 説いたことがあった。
>
> 今回はその賢い使い分けがあった。
> 時の政治権力そのものの動きが鈍かっただけに、天皇という権威が健全に動き、
> それを巧みに補った。
>
>
> 次に憲法第9条「自衛隊」である。
>
> 専守防衛に徹し戦後1回も戦争を戦ったことのない部隊が、この大震災では国民の生命、
> 財産を守るために大車輪の活躍をした。
> 何といっても10万人というかつてない規模のオペレーション、
> しかも陸、海、空自の初の統合運用をクリアし、2万人米軍の友だち作戦で
> 日米安保を事実上、有事対応させた。
>
> 戦後の国民の願いは何だったか。
> ジェノサイド、大空襲、原爆投下、飢えと人権抑圧をもたらした、
> あのような無謀な戦争には2度と手を染めたくない。
> 抑止力としての戦争能力は一定程度必要としても、むしろ、天変地異や大災害で
> 既成の秩序が混乱、あらゆる公共サービスが寸断された時に、自己完結機能を持った
> 自衛隊に活躍してもらいたい。
>
> 今回、自衛隊はこの国民の期待に高い士気とモラルをもって応えた。
> 3・11からこの間、1万9286人を人命救助、2万3370人の医療支援に当たった。
> 生活支援では、3万2985トンの給水を行い、4741万人分の食事を配給し、
> 21カ所で97万人に入浴のサービスを行った。
> ガソリン不足にも対処、ドラム缶にして6000本分の燃料を公的機関に補給した。
> この大災害で行方不明になった国民に対しては、海の底から瓦礫の隅々まで、
> 下水の配管から縁の下まで徹底した捜索を展開し、9500人の遺体収容も行っている
> (いずれも7月1日現在の数字)。
>
>
> ◇首相の座を活用し尽くす
>
> 3つ目に、憲法第67条「首相指名」である。
> この指名は「衆院で他のすべての案件に先立って行う」とされ、
> 首相の地位の重さを最大限表現する条文となっている。
> 小泉純一郎政権の後、首相はほぼ1年で交代、その座が軽くなって久しい。
> 講和条約・日米安保を締結した吉田茂政権(7年2カ月)、
> 沖縄返還を実現した佐藤栄作政権(7年8カ月)、
> 国鉄民営化を断行した中曽根康弘政権(5年)と大きな政策の実現には
> 政権としてそれなりの時間が必要だ。
>
> 今後の日本政治の最大の課題は、首相に選ばれた人に最低でも衆院の1期4年、
> 長ければ2期8年の政権任期を与えて、政治にしか解決できない問題に
> 正面から粘り強く取り組んでもらうことだ。
> であるならば、菅首相の政権への執着は、単なる延命と切り捨てるのではなく、
> 唯一無二の首相の座をぎりぎりまで活用し尽くす、という権力への誠実な態度とも
> いえるのではないか。
> 「若い世代に引き継ぐ」とのメッセージには長期的に政権を担当できる体制に切り替えたい、
> という狙いがある。
> 細野豪志原発担当相、平野達男復興相ら若手起用も深慮遠謀といえよう。
>
>
> 4つ目は、憲法第83条から86条までにうたわれている「財政法定主義」である。
>
> 日本の財政が約1000兆円、国内総生産(GDP)の2倍もの赤字を抱え込んでいるのは
> 周知の事実だが、加えて、震災復興のため20兆〜30兆円の新規財源が必要だと
> 言われても、さらには持続可能な社会保障制度構築のため相当な増税が必要と
> 指摘されても、国債マーケットが微動だにしない背景には何があるのか。
>
> 答えは1つである。 他国ではとてもありえない日本の強靱な増税余力にある。
> 今回の震災でそれが明確になった。
> 現在日本の消費税率は5%だから、20%前後の先進各国に比べ、
> 15%(1%=2.5兆円)、37.5兆円程度の改善余力が見込める。
> 財政法定主義の下、意図したものか、結果的にそうなったのかは別にして、
> この最後で最強の政策手段をどう使うか。
> 日本経済を立て直すツールとしての消費税がクローズアップされることになろう。
>
> さて天皇、自衛隊、首相、財政は、日本の国家体制(国体)の背骨部分ともいえる。
> その背骨の健全性、ないしは健全化への胎動が、震災をきっかけに証明され、
> かつ観察された、と私はあえて言いたい。
> 33 :名無しさん@12周年: 2011/07/12(火) 00:27:57.82 ID:DI3zAUR10
> 天皇に陛下をつけず、皇室を天皇ファミリーと言い換える
> 35 :名無しさん@12周年: 2011/07/12(火) 00:28:24.54 ID:HVpvkCnU0
> 何だよ天皇ファミリーってw
> 43 :名無しさん@12周年: 2011/07/12(火) 00:29:02.82 ID:Hi1vAGrz0
> なんだ「天皇ファミリー」って
> なめてんのか
> 47 :名無しさん@12周年: 2011/07/12(火) 00:29:12.67 ID:Et7Nr/To0
> 天皇陛下に上から目線な上、管をホメてやがる。
> これ書いた奴のお里が知れるな。
> 5 :名無しさん@12周年: 2011/07/12(火) 00:25:03.00 ID:7NJf544S0
> 変態って菅をまだあきらめてないんだw
_, ._
(;゚ Д゚) 朝鮮由来首相のバ菅をマンセーするために天皇陛下を引き合いに出すだけでも
万死に値する不敬罪モノなのに、あまつさえ天皇陛下と皇室を愚弄するとは。
死んで詫びろ、朝鮮メディア。
黒マッチョニュース 【裁判】 ドッジボールが顔面に当たった女児、網膜剥離→翌年もドッジボール
が顔面に当たり視力障害→大阪市が500万円支払いで和解
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1544677.html
> ★<大阪市和解>ドッジボール当たり視力障害で500万円
>
> 小学校でドッジボールが顔面に2回当たり、視力障害が残ったのは
> 学校側が安全確認を怠ったことなどが原因として、大阪市内の市立小に通っていた
> 女児が市に慰謝料や治療費など約4600万円の損害賠償を求めた訴訟は、
> 大阪地裁で和解が成立した。 市が和解金5000万円を支払う内容で、成立は5月27日付。
>
> 訴状などによると、女児は5年生だった06年6月、昼休みに担任の指示で
> クラスメートとドッジボールをした際、顔面に他の児童が投げたボールが当たり、
> 右目の網膜剥離で手術を受けた。
> 女児の保護者は
> 「今後は目に物が当たらないように注意してほしい」
> などと学校側に要請した。
> しかし、女児は07年11月にも、体育の授業中に再び顔にボールが当たり、
> 右目の視力が著しく低下する後遺症が残った。
>
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110712-00000053-mai-soci
( ゚д゚) 自分の子供を隻眼にされて500万円で妥協すんなよ。
と思ったが、良く考えたら
> 63 名前:名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 15:13:47.47 ID:F0WCUQ5t0
> > 顔面に他の児童が投げたボールが当たり、右目の網膜剥離で手術を受けた。
> > 女児の保護者は
> > 「今後は目に物が当たらないように注意してほしい」
> > などと学校側に要請した。
> > しかし、女児は07年11月にも、体育の授業中に再び顔にボールが当たり
>
> 馬鹿かよ教師は。
> 一回網膜はく離してる生徒にドッジボールなんかやらせるなよ。
> 顔を狙うなって言っても、子供のコントロールじゃ事故が起こるのは予想できただろうが。
> 64 名前:名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 15:13:47.51 ID:OJKsi7Dw0
> 最初に網膜剥離で手術受けた時点で翌年はドッジボール非参加でよかったろうに・・・
_, ._
(;゚ Д゚) プロボクサーでも網膜剥離になれば引退勧告を受けるのに...
幾らバカ教師でも、網膜剥離した後はヤバイって認識くらいあるだろ。
教師がバカというよりも、「ウチの子を参加させないようにしたら虐められる」って
親がドッジボールなどの危険な球技に参加させるように促したんだろうな。
もし、儂の邪推が正鵠を射ているのなら、全ては親の所為だ。
芸能ひまつぶし 山本太郎、佐賀県庁に突入「知事は出てこい」
http://geinouhima.blog18.fc2.com/blog-entry-3346.html
> 山本太郎 佐賀県庁突入「知事出てこい」
>
> 福島第1原発事故後、放射能汚染の危険を訴えている俳優山本太郎(36)が
> 11日、佐賀県庁で行われた反原発デモに参加し、九州電力のやらせメールなどで揺れる
> 玄海原発(佐賀県玄海町)の廃炉化を訴えた。
> 佐賀は映画のロケや友人が被災地から避難している地。
> ネット上でデモの情報を集め、恩に報いたいと仕事先の四国から駆けつけた。
> 熱い思いは“庁内乱入”に発展し、県庁史上初の大騒動となった。
>
> 反原発の熱意を抑えられなかった。
> 山本はしばらく約150人の市民団体メンバーらの動向を見守っていたが、
> 1時間後に自ら拡声器を持った。
>
> 「原発はいらない」「子供を守れ」「知事は出てこい」
> と叫びながらデモ隊を先導して佐賀県庁に乗り込んだ。
> だが、県庁職員やガードマンが玄関や通路を封鎖して行く手を阻もうとしたため、
> 1時間ほどもみ合いに。
> それでも必死に食い下がり、古川康知事に玄海原発再稼働中止の請願書を渡そうとした。
>
> 知事が出てこず目的は達せられなかったが、山本は
> 「佐賀に来て、みんなどれだけ追い詰められている状況か分かった。
> 来て良かった。 交渉を続ければ、きっと(廃炉の)扉は開かれるはず」
> と希望を口にした。
> 国のストレステストについて
> 「疑わしい。 すぐ稼働させるための単なるアクション」、
> 九電のやらせメール問題を
> 「失望した」
> とぶった切った。
>
> nikkansports.com
> http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20110712-803766.html
> 3 :名無しさん@恐縮です :2011/07/12(火) 10:25:56.94 ID:E/BJAkRA0
> 反原発教の教祖様にでもなりたいの?
> 12 :名無しさん@恐縮です :2011/07/12(火) 10:28:56.52 ID:JIt/pHVf0
> 完全なプロ活動家
> 16 :名無しさん@恐縮です :2011/07/12(火) 10:30:06.97 ID:rSfeqA3D0
> 反原発派のキチガイデモは脱原発のイメージまで悪くさせる
> 電力問題を無視した反原発運動は
> むしろ原発推進派の格好の批判の的となる
> 43 :名無しさん@恐縮です :2011/07/12(火) 10:34:07.56 ID:ZYYTIvPS0
> もうだめだな
>
> ここまでやると応援したくない
( ^∀^) ここぞとばかりに反原発デモに参加して気炎を上げる
革マルやら中革やらもそうなんだけど、
こういうバカを見ると、実はサヨクって原発推進派で、反原発派を潰すために
嫌われる行動を繰り返して反原発にネガティブキャンペーンを張ってるんじゃないか
と思えちゃうよ。
ま、単に突き抜けたバカな「だけ」なんだろうけど。
↓ ↓ ↓
にゅーるぽ(・∀・) 【動画あり】山本太郎がキチガイじみてる
http://horo346.blog75.fc2.com/blog-entry-1503.html
> 山本太郎が佐賀県庁に突入
>
> 動画
http://www.youtube.com/watch?v=55d0XD2tN_s#t=50s
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00203254.html
> 124 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/12(火) 20:39:08.75 ID:/K10X9wf0
> 警備員のおっちゃん・・・これは一人では無理だわ
> 庁舎のドアぶち壊されてるし、何が脱原発だよ。何やっても良いのかこいつら
>

> 10 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/12(火) 20:27:34.71 ID:zkhAoA8U0
> 行動力を持った危険厨か
> 厄介すぎる
> 25 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 20:29:11.51 ID:InVfMBqO0
> 変な宗教にでも落ちたのか?
> 6 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 20:26:45.62 ID:4WKoLP3p0
> 変に冷静だったのが余計に怖かった
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ まるでカルト主教の暴力行使部隊じゃねぇか。
ニュー投 パソコンからも受信料を 同時配信で調査会が報告書
http://newtou.info/entry/5457/
> 受信料制度の在り方を検討してきた「NHK受信料制度等専門調査会」
> (座長・安藤英義専修大教授)は12日、番組のインターネット同時配信の必要性を認め
> 「テレビを持たず、パソコンなどの通信端末のみで受信する人からも
> 受信料を徴収することが望ましい」
> などとする報告書を松本正之NHK会長に提出した。
> 報告書は、ネットについて
> 「『伝統的な放送』の役割・機能を果たすことができるメディアになりつつある」
> と分析。
> ネット同時配信は
> 「受信料的な負担を想定するのが相当」
> とした。
> 番組のネット同時配信を行うには法改正が必要となる。
>
>
> ▽NHKnews(2011年7月12日18時37分)
> http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011071201000784.html
> 41 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 18:57:54.74 ID:Mkghe03/0
> ネット配信するからパソコンは受信機で、パソコン持ってりゃ無理矢理契約
> とかそんな感じか。
> 36 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 18:57:32.55 ID:cawFemA/0
> 6時のNHK見たけど
> ネット徴収の理由付けのために配信事業を拡大するようにしか聞こえなかったわ
> マジで腐ってる
> 55 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 18:59:00.18 ID:m6QIFoEGP
> そのうち「目が付いている人間はNHK番組を見る可能性がある」と称して
> 全盲以外から徴収するんじゃないか?w
( ^∀^) 狗HKの配信を観る為のパスコードを有料で売るっつーんならまだしも
「パソコンで同時配信を始めますから、パソコンを持っている人は
観る/観ないに関係なく受信料を払って下さい」
って。
言い出すとは思ったが阿呆すぎる。
その理屈が通るならこの誰も見に来ないオナヌーサイトだって
日本中のパソコンユーザーから受信料を徴収する権利があるじゃねぇか。
世迷い言でもちったあ考えて抜かせ。
黒マッチョニュース 【文化】マッコリが空前のブーム 若い女性に大人気
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1544820.html
> 韓国料理に合う酒といえば「マッコリ」。
> 元々は農作業の合間に飲まれたという濁り酒だが、日本では若い女性のファンが急増、
> 市場も急拡大しているという。 なぜ?
>
> 東京・新宿駅に近いビルの地下の一角。
> ほの暗い店内で女性客が楽しそうに語らいながら、仕事の疲れを癒やしていた。
> 壁の棚には白色の酒瓶がずらり。
> 日本初のマッコリ専門バーとして06年から営業している「てじまぅる」
> (東京都新宿区西新宿7)には、国産と韓国産の50〜70種類のマッコリがそろう。
> カクテルも合わせると、メニューは200種類を超える。
>
> マッコリは主原料の米を乳酸発酵させた酒。
> そのカクテルを初めて味わったという会社員、大束弘実さん(32)は
> 「アルコール臭さがなく、ヨーグルトっぽくて女性にも飲みやすい」
> と、気に入ったようだ。
>
> 高橋伸子代表によると、客の8割以上は女性。
> 特に若い女性からの注文が多いのが、イチゴ、ミカンなどの果肉やエキスを入れた
> 甘いフルーツ系カクテル。 いっぷう変わったところでは、おこげ味や黒豆味も人気だ。
>
> 当初は30〜50代の主婦層が多かったが、昨年夏ごろから変わってきた。
> 「お客様の年齢層が急に下がり、最近では20代前半の方が多いですね」
> と高橋さん。
>
> こうした動きに呼応するように、大手メーカーもマッコリ市場に参入している。
> 3月には飲料大手のサントリーが缶入り微炭酸マッコリ「ソウルマッコリ」を発売。
> 人気上昇中の韓国人俳優、チャン・グンソクさん(23)がバーのマスターに扮して
> 女性客に語りかけるCMも話題になり、今年の販売計画を当初の840万本から
> 約3倍の2400万本に上方修正した。
>
>
> http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110712k0000e040074000c.html
> 43 名前:名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:11:29.79 ID:B8GEP4ZLO
> 笑える!誰も飲んでないんだがwww
>
> 本当に韓国関連は本家含めてねつ造ばっかりだな
> 76 名前:名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:14:14.86 ID:wR0O/b0MO
> 女に人気
> 韓国の人・物
>
> この組合せの事実はほとんど捏造としか思えない
> 5 名前:名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:07:37.87 ID:PWN8+ZQA0
> チョン押し必死だな
> 7 名前:名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:07:46.05 ID:StHH1waQ0
> なんとなく毎日だと思ったらマジで毎日だった
> 8 名前:名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:08:05.66 ID:t1f5lM/20
> さすが朝鮮中央侮日新聞の朝鮮ブーム捏造はブレないな
( ^∀^) 日本中の新聞が菅離れ状態に在る中、日韓図書協定を決めたバ菅に期待を寄せる
侮日新聞の立ち位置は実に判り易いですね。
つーか
> 韓国料理に合う酒といえば「マッコリ」。
韓国料理を出す店なんか日本に数える程しか無いだろ。
焼肉ならビール一択なんだし。
・
・
・
> 110 名前:名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:16:05.14 ID:qxMxychs0
> 甘酒をカルピスウォーターで薄めたたような味だぞ
> 何の料理にも合わない 気持ち悪い
キムチの辛さを甘味で中和するのか。 それはさすがに
ゲェェェ
∧_∧
(ill´Д`)
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
だわ。
|
|
|

|