過去ログ(2011.06.29〜2011.08.13)

皇紀2671年06月30日 ◆2ちゃんまとめブログにみる キチガイサヨク達 - 6月下旬(前半)

 - - 皇紀2671年06月21日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
  ↑
 19日早朝にMYリアル嫁の父(私にとって義父)が急逝したため、お休みします。
  ↓
 - - 皇紀2671年06月22日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 黒マッチョニュース 【毎日新聞】 「私たちは混乱だけを狙ったような今回の不信任案にはそもそも 反対してきた」 〜国会延長問題 頭冷やし、まともな姿に
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1536360.html
 > この非常時に国会会期の大幅延長は当然の話であるにもかかわらず、
 > なぜ、ここまでもつれなくてはいけないのか。
 > 菅直人首相と民主党執行部の間ではようやく会期末前夜、
 > 延長は8月末までとすることなどで一致したが、与党内、与野党間の
 > 駆け引きばかりが続く姿にあぜんとする思いだ。
 > 東日本大震災の被災者、さらには国民が望むのはこんな国会ではない。
 > 与野党とも頭を冷やし、早くまともな国会に戻すべきだ。
 >
 > 菅首相が退陣時期を明確にすれば、
 > 野党は第2次補正予算案や赤字国債を発行するための
 > 特例公債法案などの審議に協力する、と岡田克也民主党幹事長らは首相を説得。
 > これに対し、首相は本当にそれが確約されるのか、と疑念を呈する。
 > 一方、自民党や公明党は首相の早期退陣が前提との立場を崩さない−−。
 >
 > この間の堂々巡り状況を簡単に説明すればこうなろう。
 > さらに事態を複雑にしたのは菅首相がここにきて
 > 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案の成立に意欲を示し始めたことだった。
 >
 > この法案は大震災発生直前に閣議決定された。
 > 東電福島第1原発の大事故を受け、当然、手直しが必要だろうが、
 > 私たちは法案の目指す方向性は評価したいと考える。
 >
 > だが、成立させるためには相当の時間がかかると予想されるため、
 > 野党側は同法案を持ち出したこと自体、首相の延命策だと反発。
 > 首相も
 > 「菅の顔が見たくないなら早くこの法案を通した方がいい」
 > などと挑発的な発言をし、事態を一層こじらせた。
 > 要するに双方、法案の是非論より、政局優先だった。
 >
 > 菅内閣に対する不信任決議が衆院で否決されてから3週間近く。
 > 「首相はいつ辞めるか」ばかりに与野党の関心が集中し、政治の停滞は目を覆うばかりだ。
 > とりわけ、首相と民主党執行部のすり合わせにこれほど時間がかかるようでは、
 > 野党から「政権の体をなしていない」と批判されても仕方あるまい。
 >
 > 私たちは混乱だけを狙ったような今回の不信任案にはそもそも反対してきた。
 > しかし、既に指摘してきたように一度、退陣の意向を表明した首相には限界がある。
 > 菅首相や民主党執行部はもっと早期に退陣時期と菅内閣に残された政策課題を明確にして
 > おくべきだった。
 > 一方、野党も一歩踏み込んで協力すべきところは協力するとの姿勢を
 > 打ち出すべきではなかったろうか。
 >
 > 会期延長が22日正式に与野党で合意し決定できたとしても、
 > かねて私たちが求めてきた大震災の復旧・復興のための与野党協調体制が
 > できるかどうかも分からない。 誰のための政治か。 原点に立ち返ってほしい。
 >
 >
 > 毎日新聞 2011年6月22日 2時31分
 > http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110622k0000m070161000c.html

 > 14 名前:名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 03:27:45.56 ID:rD6XdPyX0
 > ここのところの変態は、本当に必死だなw

 > 22 名前:名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 03:31:46.30 ID:vWdXcqVk0
 > つうか、ガタガタと民意からずれてるのは政権与党だけだろ。
 > きちんと審議しなければいけないような思いつき法案出してきて
 > いきなり「これ通せ」とか普通の脳みそじゃないだろ。
 > 必要な順に片付けていかなきゃいけないのに何を今出してきてるんだよ。
 > 缶の出してきてるのは被災地震災関係ないじゃん。

 ( ゚д゚) 侮日は「震災復興が眼中にないキチガイは下ろせ」にNoというのか。

      日本の文化財を韓国へ譲渡した菅直人に期待するトコロが大なんだろうな、
      侮日の中に居る韓国人にしてみれば。





 黒マッチョニュース 【男女共同参画】 女の子の夢は「白バイ隊員」…悪いこと? 園児にジェンダー 学習会 「性差が人生の妨げにならないように」と高知市
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1536779.html
 > ★男女共同参画週間:あすから 園児にジェンダー学習会 /高知
 > ◇女の子の夢は「白バイ隊員」…悪いこと?
 >
 > 性別にとらわれることなく職場や学校で自分らしく生きることを目指す社会の実現に向け、
 > 23日から「男女共同参画週間」が始まる。
 > 高知市役所前では21日、園児たちにジェンダー(社会的性差)についての
 > 理解を深めてもらおうと、同市役所人権同和・男女共同参画課主催の学習会が開かれた。
 > 同課職員は
 > 「性差が将来の夢やこれからの人生の妨げにならないように」
 > と園児へ願いを込めた。
 >
 > 参加したのは同市鷹匠町2のこうちまち保育園(伊藤文子園長)の園児34人。
 > 同課では10年前から小学生などを対象に性差についての学習会を行っているが、
 > 園児を対象にしたのは初めて。
 >
 > この日は、市役所前に展示されているジェンダーについてのパネル14枚を示しながら
 > 進められた。
 > あるパネルには
 > 「将来、白バイ隊員になりたい」
 > と父親に訴える女の子が
 > 「危ないから駄目」
 > と止められる場面が描かれ、同課職員が
 > 「女の子が白バイ隊員になりたいという夢を持つことは悪いことではありません。
 > 自分の持った夢を大事にして」
 > と話すと、園児たちは
 > 「はーい」
 > と元気良く手を挙げていた。
 >
 > 講師役を務めた同課の藤崎晴香さん(23)は
 > 「園児がジェンダーについてすべてを理解するのは難しいかもしれない。
 > しかし、この日学んだことをきっかけに、
 > 互いの性を尊重し合える子どもたちになってくれたら」
 > と期待を寄せた。
 >
 > パネルは24日まで同市役所前に展示される。
 >
 > ==============
 >
 > ◆男女共同参画週間
 >
 > 99年6月23日に施行された男女共同参画社会基本法を踏まえ、00年から実施。
 > イベントなどを通じて同法への理解を深める。
 > 今年の運動キャッチフレーズは「チャンスを分かち、未来を拓こう」
 >
 >
 > 毎日新聞 http://mainichi.jp/area/kochi/news/20110622ddlk39040635000c.html

 > 22 名前:名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 17:05:39.19 ID:1cp1ivFM0
 > 男の子だって止める親はいるだろ

 > 25 名前:名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 17:06:08.81 ID:z8GS25SvO
 > 悪くはないが止める父親は正しい

 > 26 名前:名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 17:06:15.54 ID:ATwNVzk40
 > 親心まで差別になるんだなぁ
 > むなくそわるい

 ( ゚д゚) 白バイ隊員はパトカーと違って単独で犯人にあたるからなぁ。

      今は「しゃべつニダ」対策として女性の白バイ隊員も居るみたいだが
      複数台のバイクで巡回しているだけで、男性の白バイ隊員とは
      任務の内容が違ったハズ。

      つーか。

      > 63 名前:名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 17:12:50.76 ID:pvdWdnmv0
      > 助産士になりたいって男の子が言ったらどうなんよ?

      > 79 名前:名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 17:15:01.63 ID:s1rHsAuHP
      > >>63
      >
      > 白い目で見られる

      しゃべつニダ。

      ついでに言うと保育園や幼稚園の保育士も男性差別が酷い。

      女児にせがまれても抱っこしちゃ駄目って辺りはマダしも、目の前で女児が転倒しても
      抱えて起こしちゃ駄目なんだぜ(MYガキンチョが通っていた幼稚園での話)。
      何処が男女共同参画社会なんだよ。

      狂ってるわ。





 黒マッチョニュース 【社会】ネットカフェの個室はダメ!! 警察庁「児童買春の温床に」
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1536449.html
 > プライバシーが保たれた空間で食事やインターネットを楽しめるネットカフェや
 > マンガ喫茶の個室営業について、警察庁が「風営法の許可がない場合は違法」として
 > 今年4月、指導を強めるよう全国の警察本部に指示していたことが分かった。
 > 個室が児童買春などの温床になっていることを警戒しての措置。
 > 業界は「今の形での個室営業ができなくなれば、影響は計りしれない」と懸念している。
 >
 > 風営法は、外部から見通すことができない五平方メートル以下の個室で
 > 飲食を提供する営業は、都道府県公安委員会の許可が必要と定めている。
 > 許可を受ければ可能だが、午前零時以降の深夜営業ができなくなる。
 >
 > ネットカフェは、終電を逃したサラリーマンが宿代わりに利用したり、
 > 定まった住居を持たない人が仮住まいとして利用したりするケースも多い。
 > 都内でネットカフェのチェーン店を営む会社の役員は
 > 「席の九割は個室だ。
 > 個室、深夜営業、飲食のどれか一つでも欠ければ、客のニーズに応えられなくなる」
 > と困惑気味だ。
 >
 > しかし警察庁は
 > 「児童買春やわいせつ事件の捜査で
 > 実際にネットカフェの個室が悪用されたケースがあった」
 > と一歩も引かない構え。
 > 大阪府警は四月、五月と続けて、指導に従わなかった大阪市内の店舗を
 > 同法違反容疑で摘発した。
 >
 > チェーン店の役員は
 > 「個室の扉を透明にしたり、仕切りの高さを目線より低くしたりして対応するつもりだが、
 > 費用はかかるし、何よりプライバシーを重視する客足への影響が気掛かりだ」
 > とした上で
 > 「われわれだけが狙いうちされているのでは。
 > 最近はやりの個室居酒屋も理屈は同じはず」
 > とぼやいた。
 >
 > 警察庁は
 > 「個室居酒屋でも風営法に反していれば指導の対象だ」
 > としており、飲食店の個室営業をめぐって業界と警察のさや当てが続きそうだ。
 >
 >
 > ソース:東京新聞
 > http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011062202000033.html

 > 27 名前:名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:05:44.79 ID:99fbiZZZ0
 > 個室禁止とか馬鹿?
 >
 > 日本は本当に狂ってきてる

 > 38 名前:名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:07:03.95 ID:MVpI4TQv0
 > 売春するのが悪いんであってネットカフェ自体が悪いわけじゃねぇだろ・・・
 > なんか論理崩壊してんな

 > 39 名前:名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:07:09.53 ID:q5EL2M0vO
 > そもそも店内でそんな事を出来るのか?
 >
 > ネカフェなんて身分証明が義務付けられたし、
 > 店内でそういう事したら分かるから店員が注意しにくるだろ。

 > 40 名前:名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:07:27.56 ID:/XcqPNdq0
 > こないだネカフェで女の子二人がかりでフェラしてもらった

 ( ゚д゚) あんな安普請なパーティションでギシアンしたら周りにチョンバレじゃん。

      精々が >>40 止まりだろ( >>40 はネタだと思うけど)。

      つーか、これを禁止にするんなら

      > 56 名前:名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:09:12.81 ID:AHcfBrXT0
      > トイレの個室も禁止しなきゃな

      >>56 の突っ込み通りだわ。

      そもそも児童売春が横行している原因は、買ったヤツだけ咎められて、
      売ったヤツが無罪放免という点にあるんだから、児童買春をなくしたいなら
      児童売春婦にちゃんと刑罰を処せっての。


      結局のところ

      > 67 名前:名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:10:30.95 ID:/p8kCLGdO
      > 簡単な解決方法はネットカフェ業界が警察の天下りを受け入れて
      > 毎月みかじめ料を払えば直ぐ解決する。
      > パチンコ屋みたいにね。

      なんだろうね。

      マジで日本の警察は糞過ぎる。





 黒マッチョニュース 【福岡】東区の川に重油8000リットル、河口まで流出…近くのソフトバンク関 連施設から
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1536671.html
 > 22日未明、福岡市東区原田のソフトバンクモバイルの関連施設にある
 > 地下燃料タンクから重油が川に流出した。
 > 流出した油は約8千リットルに上るとみられ、約3キロ下流の河口付近まで広がっている。
 >
 >
 > http://www.tnc.co.jp/home/news/

 > 8 名前:名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:03:20.14 ID:Ox37Ut7p0
 > なんで携帯会社が重油持ってるの?

 > 18 名前:名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:04:44.36 ID:8VT9hn7/0
 > ソフトバンクのサティアンから重油が・・・

 > 23 名前:名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:05:38.70 ID:/bQSK8VS0
 > 自家発電機用か

 > 167 名前:名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:24:28.95 ID:cdmgbky70
 > バックアップ用のディーゼルの燃料か。
 >
 > 相変わらず、こういうところのコストカットでトラブル発生しまくりだな。
 > 通信業者こんなの初めてじゃないの?
 > ADSLの時は安い粗悪な電源入れて
 > NTTの局舎火災起こしてあわや大惨事もやってるしな。
 > というか、これじゃ批判してる東電と一緒じゃないか。 コストより利益。
 > ふつうは、漏れても外に出ない構造になってるはず何だけどね。

 > 71 名前:名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:11:32.60 ID:eviRgjPX0
 > なるほど、自家発電もこうゆう危険があるのでこれからは太陽光ですよって
 > 持って行きたい訳ですね、わかります

 ( ゚д゚) まぁさすがに >>71 は下種の勘繰りだと思うけど、
      一方で環境云々って言っておいてコレはないだろ。

      こりゃ例の義捐金100億円もスマトラ沖地震義捐金と同じオチになりそうだ。





 - - 皇紀2671年06月23日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 黒マッチョニュース 【毎日新聞】 「菅首相の粘り腰、近年の無責任な政権放り出しにあきれていた 国民には久々に目にする首相の権力への執着だ」
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1537056.html
 > 一存で家来を切腹させられた江戸時代の大名だ。
 > だが、その不行跡から重臣らによる“殿様降ろし”にあうこともあった。
 > この時、殿様はお家存続を大義名分に「押込(おしこめ)」と呼ばれる
 > 監禁状態に置かれたが、すぐ隠居させられるとは限らなかった
 >
 > 「再出勤」「御出勤」とは、殿様が押込によって改心し、
 > 誓約の上で君位に戻ることを意味する。
 > つまり押込が改心のための強制隠居猶予期間となっていた場合が多いらしい。
 > ただ何しろ殿様だ。
 > 復位と共に押込にかかわった家臣に厳しい報復をするケースもあった
 >
 > 笠谷和比古さんの「主君『押込』の構造」(講談社)の受け売りだが、
 > 君臣関係も時には逆転した。
 > ならば現代の与党幹部こぞっての首相降ろしや、
 > 首相のクビを材料にしての野党との駆け引きも、別に驚くに当たらない
 >
 > 先の内閣不信任案での「菅降ろし」の際は、
 > その時期を「一定のめど」との言葉で曖昧にした退任意向表明で
 > 即時隠居を免れた菅直人首相だ。
 > 今度は首相交代とも内閣改造とも受け取れる「新しい体制」という言葉を誓約に用いて
 > 延長国会での「再出勤」を取り付けた
 >
 > この殿様、いや首相の粘り腰、近年の無責任な政権放り出しにあきれていた国民には
 > 久々に目にする首相の権力への執着だ。
 > しかし今は被災者が将来不安に苦しみ、原発危機収束への必死の作業が続く
 > 震災との闘いの真っ最中である。 いくら何でもお家騒動は場違いだ
 >
 > 「めど」やら「新しい体制」やら言葉遊びを繰り返す主君押込騒ぎである。
 > どう言葉を解釈しようと、目前の問題は何一つ解決しない。
 > この国の政治の現実対応能力はどこまで低落するのか。
 >
 >
 > 毎日新聞 2011年6月23日 0時20分
 > http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20110623k0000m070138000c.html

 > 15 名前:名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 04:17:21.26 ID:NoREC1Ig0
 > 辞任するまで、叩きネタを探しまくり、ネチネチいびって
 > 辞任に追い込んだのはマスコミだろうが
 > 何が政権放り出しだ
 > 恥を知れ、ゴミクズ新聞

 > 24 名前:名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 04:27:07.31 ID:PiMBUNcC0
 > お前らメディアが、連日連夜バッシングして追い込んだんじゃなかったけw

 > 17 名前:名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 04:17:58.24 ID:o8tuWyYn0
 > 外国人献金問題追求されそうだからって
 > 二次補正先送りで国会早々に閉じようとした奴なのに
 > 擁護してる奴って何を見てるんだ

 > 31 名前:名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 04:31:15.73 ID:Rjia1eIA0
 > 毎日新聞の民主党擁護への執着は常軌を逸している。

 ( ゚д゚) 侮日新聞の中に居る韓国人にしてみれば、
      たとえ捩れ国会で在日外国人参政権の芽が潰えても
      「朝鮮王朝儀軌」などを韓国へ引き渡す協定を結ばせた売国バ菅に
      一縷の望みを託しているんだろうなぁ。

      日韓図書協定がこうした朝鮮系メディアからの援護射撃を期待して
      実行した政策だと仮定するなら、反日サヨクの「保身のために必要な嗅覚」って
      恐ろしい程に鋭いのかも知れない。





 ニュー投 部員7人が被災した無人の書店に侵入し逮捕された仙台育英、夏の選手権は出場可  日本高野連「報告が速やかだった」
 http://newtou.info/entry/5359/
 > 時事通信 6月22日(水)18時33分配信
 >
 > 日本高校野球連盟は22日に大阪市内で審議委員会を開き、
 > 仙台育英高(宮城)の部員7人が建造物侵入容疑でこのほど書類送検された件について、
 > 同校野球部に厳重注意処分を科すことを決めた。
 > 日本学生野球協会の審査室会議が決める対外禁止処分の対象とはならず、
 > 7月の全国高校選手権宮城大会には出場できる。
 >
 > 日本高野連によると、部員7人は今年4月、東日本大震災で被災した無人の書店に侵入して、
 > 警察に逮捕された。
 > ただし部員は興味本位で入っただけで盗みなどはしていないと話しており、
 > 仙台育英から県高野連への報告も速やかだったという。
 > 西岡宏堂審議委員長は
 > 「軽率な行いだったので、今後は被災地の状況を考えて行動できるようにしてほしい」
 > と話した。
 >
 > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110622-00000118-jij-spo

 > 17 :名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 23:08:32.75 ID:eOWXDlli0
 > 盗む為に入ったって本人達が言ってたやんか
 >
 > いつの間にか、好奇心で侵入にしちゃう高野連さん

 > 20 :名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 23:08:37.39 ID:u7liDCi90
 > 7人も盗み働こうとして、この対応はないわ
 > こいつら余罪もありそうだな

 > 35 :名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 23:10:47.05 ID:G6imxFtz0
 > 火事場泥棒未遂。 事実をねじ曲げて出場OKw

 > 36 :名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 23:10:52.68 ID:HCalolNU0
 > 物色中で逃げる前に捕まっただけだろ
 > 不法侵入は高野連的にはOKなのか
   _, ._
 (;゚ Д゚) 弱小校だったら、部員じゃない学生が犯した罪状ですら出場できなくなるのに
       強豪校なら部員が罪を犯そうとしても、ノーカウントかよ。

       スポーツマンシップに反するってレベルじゃねーぞ。





 まとめたニュース 自動的に安く買って高く売るFXソフトが開発され、FX初心者が一夜で大金持ち
 http://blog.livedoor.jp/booq/archives/1448496.html
 > 人気高まる「自動売買」  初心者向けサービス充実
 >
 > 外国為替証拠金取引(FX)をはじめたが、相場が気になって
 > パソコンの前から離れられない」「損切りできずにずるずる含み損が増えてしまう」――。
 >
 > こんな悩みを持つ初心者の間で「システムトレード」の人気が高まっている。
 > あらかじめ設定した売買ルールに従ってコンピューターが売買を行う取引法で、
 > 一度取引を開始すれば、注文、利益確定、次の注文……と自動で代行する。
 >
 > パソコンの前に張り付く必要はない。
 > 人間と違って感情に左右されずに売買するので、損切りが遅れるといった心配も不要だ。
 > 従来はプログラミングの知識が要求されるなど敷居が高かったが、
 > 最近は初心者でも手軽に試せるサービスが登場している。
 >
 > 代表例がマネースクウェア・ジャパンの「トラップリピートイフダン(トラリピ)」だ。
 > これは
 > (1) 設定した値幅分だけ等間隔に注文を発注
 > (2) 相場が反転すれば利益確定
 > ―― を繰り返すというサービス(図)。

 

 > 相場が一定のレンジで動いていれば、どんどん利益が積み上がる仕組みだ。
 >
 > たとえば2010年のドル円相場で、レンジ75〜90円、注文値幅50銭、1000通貨単位で
 > トラリピを行うと、利益は4万2000円に達する。
 > 同社の山本久敏社長は
 > 「相場の大底と天井を見極めるのはプロでも困難。
 > 相場を点でなく面で捉えるのがトラリピの利点」
 > と説明する。 もちろん相場の動向次第では損失が膨らむリスクもある。
 >
 >
 > http://www.nikkei.com/paper/article/g=
 > 96959996889DE1E2EAE1E5E5E5E2E0E0E2E4E0E2E3E3979C90E2E2E2;b=20110622

 ( ゚д゚) 阿呆クサ。

      本当に安全に儲けが出るなら
      手動でデカく張る時に備えてコレで現金という名の実弾を集めりゃイイじゃねぇか。

      株でもFXでも誰かの損を誰かが掠め取るシステムなんだから
      美味い話を他人に教えるバカは居ないわな。


 > 3 : 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/23(木) 00:33:05.74 ID:eOCeyHGl0
 > これは罠よ

 > 21 : 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/23(木) 00:35:54.52 ID:CJRgDOcaP
 > これが普及したとして世の中になんかいい影響あるの?

 > 184 : 名無しさん@涙目です。(広島県)[sage] :2011/06/23(木) 01:33:13.36 ID:q/JhMumE0
 > >>21
 >
 > プログラムがわかってんだから素人にコレ使わせて、プロはコレに勝てるように張る
 > 完全に錬金術

 ( ^∀^) ま、 >>184 がファイナルアンサーだろうな。

       敵から渡された、敵が弱点を熟知している武器を使って闘おうなんて
       愚の骨頂すぎるだろ。





 - - 皇紀2671年06月24日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 watch@2チャンネル もんじゅ引き抜き成功 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 http://watch2ch.2chblog.jp/archives/3813070.html
 > もんじゅ炉内落下の装置、引き抜き完了
 >
 > 日本原子力研究開発機構は24日午前4時55分、高速増殖原型炉「もんじゅ」
 > (福井県敦賀市)の原子炉容器から、約10カ月間落下したままになっていた
 > 重量3.3トンの装置の引き抜き作業を終えた。
 >
 > 引き抜き作業は当初、23日午後2時ごろから始まる予定だったが、準備作業がはかどらず、
 > 実際に始まったのは7時間近く遅れた午後8時50分だった。
 >
 > 落下していた「炉内中継装置」(直径46センチ、長さ12メートル)は衝撃で変形していたため、
 > 引っかかっていた炉開口部のさやの部分と一緒に、 天井にある大型クレーンでつり上げた。
 > 装置等は約8時間かけ、炉開口部の上方に据え付けた専用の容器「簡易キャスク」
 > (直径1.4メートル、最大長16メートル)に直接、収納された。
 >
 >
 > http://www.asahi.com/national/update/0624/OSK201106240001.html

 ( ^∀^) おめでとう。 素直に「凄い!」と思います。

       しかし、これでプルサーマル計画断念の道が途絶えた。

       良かったんだか、悪かったんだか...





 ネトウヨにゅーす。 「ミサイル輸出、台湾へ供与されれば、中国との緊張が今以上に高まる」信濃 毎日
 http://netouyonews.net/archives/5124972.html
 > 日米の外務、防衛担当閣僚による先日の安全保障協議委員会(2プラス2)の決定で、
 > 日本は事実上の武器輸出国になる道を開いたのではないか。
 > 両国は共同開発中のミサイルを米国から第三国へ輸出することをここで確認している。
 >
 > 輸出は、日本の安全保障、世界の安定に資する場合や、
 > 第三国が輸入したミサイルを他の国へ移転させない手だてを有している場合に限る
 > との条件を付けた。
 > が、この約束が守られる保証はない。 なし崩しで輸出が拡大する恐れもある。
 >
 > 実際の輸出が始まるのはまだ先のことだ。 国会であらためて話し合う必要がある。
 > 原則的に武器輸出を禁じている武器輸出三原則や
 > 憲法に照らして問題があると判断された場合、政府は今回の決定の見直しを考えるべきだ。
 >
 > 日本が米国のミサイル防衛の導入を決めたのは2003年のこと。
 > その後、迎撃ミサイルの日米共同開発が決まり、日本の事前同意のない
 > 第三国への輸出は認めないことを双方で確認した。
 >
 > この問題が急速に動きだしたのは民主党政権になってからだ。
 > 米国がミサイルを欧州に配備する方針を決め、
 > 一昨年秋、日本に輸出政策の見直しを求めてきた。
 > 三原則との整合性について突っ込んだ論議もなく、
 > あっという間に輸出を認めることになった。
 > 背景として、米軍普天間飛行場の移設問題をめぐる迷走が考えられる。
 > 日米関係が冷え込む中、ミサイル輸出が関係改善の切り札とされた可能性が高い。
 > 事実、北沢俊美防衛相は三原則の見直しに言及するなど、
 > この問題で積極姿勢を見せていた。
 >
 > もし、ミサイルがイスラエルに売却されたら、日本はアラブ諸国から敵視される恐れがある。
 > 台湾へ供与されれば、中国との緊張が今以上に高まるのは確実だ。
 >
 > また、米国が輸出する以上、第三国から別の国へミサイルが移転しないよう監視し、
 > 防ぐことが日本にできるか、疑わしい。
 > 自ら危険を招きかねない問題なのに、民主党政権は軽々に扱ってきたとの印象が強い。
 >
 > 「協力すべきは行う、言うべきは言う」−。
 > 8年前、菅直人首相が党代表を務めたときの日米関係に関する政権公約だ。
 > 首相はすっかり忘れてしまったようだ。
 >
 > 今や菅政権は「日米同盟」重視の一本やりで、
 > 言うべきことも言えない外交をしているように見える。
 > 国民の側もよくよく注意しなくてはならない状況だ。
 >
 > (終わり)
 >
 >
 > http://www.shinmai.co.jp/news/20110624/KT110623ETI090003000.html

 > 14:名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:47:35.95 ID:j69eehWpO
 > × 信濃毎日
 > ○ 支那の毎日

 > 13:名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:47:02.22 ID:eflKkmfi0
 > 中国からの弾道ミサイルの無力化は日本にとってもメリットあるじゃん。
 > いつも思うけどここなんかおかしいよね。 変態となんか関係あるの?
   _, ._
 (;゚ Д゚) 攻撃目的に使うには余りに高コストすぎる純防衛兵器なんだから
       イスラエルはともかく、台湾に売ったって支那が核兵器を使い辛いくなるだけで
       ミリタリーバランス的に世界平和に貢献できる。

       現在、リアルに軍事侵攻をやらかす国家なんてそう多くは無く、
       支那は確実にその一つなんだから、世界平和を願うなら支那に狙われている国へ
       防衛兵器を与えるのは当然だ。

       日本のキチガイサヨク新聞って
       本気で「中国の核兵器は正義の核兵器」って信じていそうで怖いわ。





 未定なブログ 「トイレ掃除で、心も磨こう!」 女子生徒も男子便器を素手・素足でお掃除…広島
 http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-12261.html
 > ★トイレ掃除で心も磨く 三次
 >
 > 三次市十日市の十日市中で
 > 19日、生徒や保護者たち約50人が校内5カ所のトイレを清掃した。
 > トイレ掃除で心も磨こうと、生徒会が呼び掛けた。
 >
 > 参加者ははだしでトイレに入って作業。
 > 市民グループ「三次掃除に学ぶ会」のメンバーから「隠れた場所もきれいに」と
 > 指導を受けながら、スポンジやたわしなどで便器や床を約1時間半かけて磨いた。
 >
 >
 > http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106200037.html

 ( ゚д゚) トイレ掃除自体は良い事だと思うんだけど
      なんでアカのバカ共は、毎度毎度わざわざ感染リスクを犯して素手でやらせるかな。





 常識的に考えた 【国際】 ロシア 「北方領土はロシアと日本の問題だ。米は介入するな」
 http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51768068.html
 > ロシア外務省は23日、日米両政府が今月21日の安全保障協議委員会開催後に
 > 発表した共同文書に「北方領土問題の解決を通じた日ロ関係の完全な正常化」の実現が
 > 日米共通の戦略目標として盛り込まれたことに不快感を示し、
 > 日ロの領土問題に介入しないよう米側に要求する声明を発表した。
 >
 > 声明は
 > 「南クリール諸島(北方領土)でのロシアの主権に疑いを差し挟む試みは不適当だ」
 > とし、北方領土は
 > 「第2次大戦の結果として合法的にロシア領である」
 > と強調。
 > 北方領土問題は
 > 「ロシアと日本の2国間問題」
 > であり、外部からの介入の試みは
 > 「この問題を静かに協議するための環境づくり」
 > に反すると指摘した。
 >
 > (共同)
 >
 >
 > http://sankei.jp.msn.com/world/news/110623/erp11062323420010-n1.htm

 > 13 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/23(木) 23:59:50.02 ID:wzyzQQSgO
 > じゃあ、何で韓国の国会議員を北方領土に無断で入れてるんだよ

 > 84 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 00:14:58.53 ID:vsjOpctn0
 > つか終戦記念日の概念からすれば日本だけの問題でもあるけどな
 > ロスケんとこの終戦日早く訂正しろやお前らのやったことは協定違反

 ( ゚д゚) 北方領土の不法占拠って、
      地震で倒壊した家屋に火を付けて閉じ込められた住民を殺し、
      土地を奪ったようなモンだろが。

      どのクチで「合法」なんてヌカすんだよ、糞が。





 常識的に考えた 【岩手】 ニートに働くことの楽しさや充実感を 「チャレンジキャンプ2011」
 http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51768153.html
 > 15〜40歳の引きこもりや若年無業者(ニート)に
 > 働くことの楽しさや充実感を知ってもらおうと、「チャレンジキャンプ2011」が
 > 13、14の両日、盛岡市玉山区日戸で行われた。
 > NPO法人「盛岡地域若者サポートステーション」が、昨年に続き企画した。
 > 盛岡市などの22〜30歳の男性3人が、草むしりや種まきなどの農作業に
 > 泊まりがけで挑戦した。
 >
 > キャンプは、1泊2日と2泊3日の2回行われる。
 > 初回となる今回は農作業をした。
 > 集まった3人は近所の農家の手ほどきを受け、200坪の畑の草むしりをしたり、
 > キュウリやニンジン、枝豆の種を植えたりした。
 >
 > 「次の仕事につながる何かを見つけたい」と参加した男性(28)。
 > 長時間かがんでの草むしりに、「腰が痛い」とこぼしながらも懸命に取り組んだ。
 > このほか、じょうろを抱えて畑から約100メートルの水場まで何度も往復した。
 >
 > 食事はスーパーで買い出しして、自炊。
 > ほとんど料理したことがないという3人は役割を分担し、カレーやスパゲティを作った。
 > この男性は
 > 「無心で体を動かすのは気持ちがよかった。 農家もいいかな」
 > と笑顔を見せた。
 >
 > 次回、2泊3日のキャンプでは、農業体験やスポーツをする。
 > 参加費(合宿2回分)は6000円。
 > 10月まで随時開催する。
 > 希望者にはその後、企業などでの就労体験もあっせんする。
 >
 > 同法人の支援員前田秀樹さん(47)は
 > 「汗を流す、という労働の原点と充実感を知ってもらえれば」
 > と話した。
 > 昨年は参加者15人のうち、11人がアルバイトを含め仕事に就いたという。
 >
 >
 > http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20110623-OYT8T00120.htm

 > 6 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/23(木) 20:58:33.12 ID:pwbDT+Cy0
 > 働いて嫌な思いをしたからニートになったのです。余計なお世話なのです

 > 93 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/23(木) 21:16:31.94 ID:9pCrply00
 > >>1
 >
 > 雇用者から怒られ、同僚からバカにされ、モラルを売り渡して長時間働いて
 > 手元に残る銭の少なさからよのなかに絶望した人間はどれほどいるだろうな・・
 >
 > 自分がやりたい仕事をしてなっとくできる給与をもらっている人間がどれほどいるだろうか。
 >
 > 日本の経済システムはイビツすぎて
 > 本来労働者がうけとるべき正当な賃金を受け取ってはいない。
 >
 > 今の日本人はこの経済しすてむに絶望している
 > まさに働いたら負けを実感してしまっているのだ。

 ( ゚д゚) まぁ、そんな楽しい仕事なんてそうそうあるモンじゃないし。

      仮に楽しい仕事であっても、年月を重ねるにつれて嫌いになることも多いし。

      ましてや自分が評価する「自分の実績」と会社が評価する「一社員の実績」が
      乖離するのは当然。

      それでも働かなきゃならんのが現実。

      野生の弱肉強食の中で、食物連鎖の一構成として生き抜くのか、
      それとも社会システムの中で役割分担を果たすのか、どっちかしかないんだから。

      普通は後者だろ。

      がしかし。

      > 15〜40歳の引きこもりや若年無業者(ニート)に

      四十を過ぎたら支援の対象外なのか。

      ちびしいのう。





 黒マッチョニュース 【沖縄タイムス社説】沖縄に戦後はあるのか 本土決戦を遅らせるために捨て 石にされた
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1537818.html
 > 学徒隊の生き残りのひとり、仲本とみさん(84)=旧姓・島袋=が
 > 昨年、書きためていた手記を「ひめゆり看護隊の記録」としてまとめ自費出版した。
 >
 > 砲撃と機銃掃射に追い立てられ逃げ込んだアダンの茂みが最果てだった。
 > 葉のすき間から海が見えた。
 > 全県民がここに追い詰められたのではと思えるほど多くの気配を感じたという。
 >
 > いよいよ自決を覚悟しようとする場面でこんな記述がある。
 >
 > 隣に潜む日本兵のひそひそ話を聞いた。
 >
 > 「港川まで行けば友軍だ。 友軍は敵を挟み撃ちして南部に追い詰めた。
 > 国頭も中頭も友軍がいて住民も安全だ」
 >
 > 耳を疑った仲本さんが
 > 「兵隊さん。 いまの話は本当ですか」
 > と聞くと、
 > 「ああ、ほんとうだ。 元気な者は敵中突破してゲリラ戦でまたご奉公するさ」
 > と返ってきた。
 >
 > この期に、この途方もない妄信が沖縄戦のすべてを物語っているように思える。
 > さらには果てしなく続く沖縄のその後の「闘い」を予言していたようでもある。
 >
 > 本土決戦を遅らせるために捨て石にされた沖縄は、終戦後も日本独立の人質として
 > 米国へ差し出された。
 > 復帰してもなお基地沖縄の被害は改善されない。
 >
 > 苦難の歴史はいまも刻まれている。
 > 昨年の米軍普天間飛行場をめぐる民主党の公約違反のことだ。
 > 政治の混迷が将来への希望さえ奪う。
 >
 > ひめゆり平和祈念資料館の島袋淑子館長が先月行った講話の中で、
 > 東日本大震災に触れながら、こんな趣旨の話をしていた。
 >
 > 震災の被害も甚大だが、日本政府が主導して復旧・復興の取り組みがすぐに始められた。
 > 一方すべてが焼き尽くされた沖縄は終戦直後に米軍統治下に放り込まれ、
 > 住民は自らの運命を決める権利さえ奪われた。
 > 強制収容所から解放された生存者が郷里に帰ると
 > すでに多くの土地が基地に奪われていた。
 >
 > あれから66年が過ぎたが、地元の意向を顧みないまま
 > 沖縄政策を決めてしまう構図はまったく変わらない。
 >
 > 2日前、ワシントンで開かれた日米安全保障協議委員会(2プラス2)は
 > 普天間移設で、名護市辺野古にV字形滑走路を置くことを正式に合意した。
 > 沖縄を無視し続ける態度はあのころと同じではないか。
 > さらに日本の安全のため、という理由も重なる。
 >
 > 2プラス2は共通戦略目標を4年ぶりに全面改定した。
 > 名指しはしていないが中国を強く意識した内容となった。
 >
 > 仮想敵を念頭に戦略を練る現実主義は正しいのか。 沖縄の基地集中は正しいのか。
 >
 > 残念ながら議論は深まらない。
 > 沖縄の犠牲は昔もいまも日本防衛上、「所与」のものとして片付けられる。
 > そして沖縄の抗議は外交・安保を知らない稚拙な訴えと煙たがられる。
 >
 > 軍事が民意に優先する構図が変わらないまま今年も戦没者慰霊祭が営まれる。
 >
 >
 > ソース 沖縄タイムス http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-06-23_19558/

 ( ゚д゚) このキチガイは、まだ言ってるのか。

      捨石にする気なら片道の燃料で戦艦大和を出撃させなんかしなかったし、
      未来を担う若者に特攻なんかさせなかった。

      もう何も残っていないまでに疲弊しきった
      日本政府がやれた精一杯のバックアップだったと何故理解できないのか。

      > 仮想敵を念頭に戦略を練る現実主義は正しいのか。

      ああ、中の人は支那畜だったか。 支那は仮想敵じゃなくてリアル敵だよ、ばかやろう。

 ↓ ↓ ↓

 - - 皇紀2671年06月25日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ここVIPかと思った速報 沖縄の高校生「基地、あってもいいんじゃないですか」困惑する沖縄タイム
 http://blog.livedoor.jp/kokovip/archives/2839671.html
 > 平和教育の模索が続いている。
 > 23日の「慰霊の日」前後は、県内の小中高校で講演会や写真展、フィールドワークなどが
 > めじろ押し。
 > 語り部の高齢化が進む中、基地を題材にした劇の観賞や原発・震災と絡めた講演会など、
 > 趣向を凝らす学校もあった。
 > だが、内容の質は現場任せなのが現状だ。
 > 「行事の時間が限られ、平和教育だけに力を入れてられない」「教師のやる気次第」
 > さまざまな声が聞こえてくる。
 >
 >
 > 「基地、あってもいいんじゃないですか」「沖縄から基地がなくなる可能性ってあるんですか」
 >
 > 前宜野湾市長の伊波洋一さんに多くの疑問をぶつけたのは、浦添工業高校の生徒ら。
 > 22日に同校で開かれた平和講演会で、普天間基地の移設問題について語った伊波さんに、
 > 質問が相次いだ。
 > 伊波さんは戦後、米軍に住民の土地が接収された経緯に触れ
 > 「基地をなくし、跡地利用していくことが沖縄の成長につながる。
 > 将来を担うのは君たちの世代。 声を出す大切さを忘れないでほしい」
 > と訴えた。
 > 同校の中川順夫教諭は
 > 「基地を絡めて理解を深めることが沖縄の平和につながるはず」
 > と意義を語る。
 > 石川高校と嘉手納高校は演芸集団FEC主催の「お笑い米軍基地」を全校生徒で観賞。
 > 石川高は
 > 「戦時の話に偏らず、身近な基地問題から沖縄戦を考える入り口にしたい」
 > 嘉手納高は
 > 「基地が隣接し、騒音に悩まされている。
 > 去年までは沖縄戦をテーマにした映画観賞だったが、
 > 基地のある現状を考えてもらおうと思った」
 > 平和教育に向き合うスタンスはさまざまだ。
 > ガマや戦跡、基地周辺のフィールドワークは、クラスの代表2、3人が現地に行き、
 > 学校で報告するスタイルが多い。
 > ある教頭は
 > 「代表で行けばバス1台で済む。 数百人で行くより現実的」
 > 別の学校の教頭は
 > 「ことしは講演会のみ。 他にやりたくても、時間数がギリギリでできない」
 > と話す。
 > 授業数の確保、予算などにも頭を悩ませる。
 >
 >
 > ■手法さまざま
 >
 > 県高教組はことし、県内81校に12年ぶりにアンケートを実施した。
 > 「平和教育委員会の有無」「取り組み内容」
 > など6項目を質問。
 > 1998年の調査では証言者の講演が多かったが、
 > 今は基地に絡めた講演会や演劇鑑賞が増えてきた。
 >
 > 玉那覇哲委員長は
 > 「証言者も高齢化し、現場教員に戦争体験者はいない。
 > 若い先生たちは平和教育に悩んでいるのではないか」
 > と背景を探る。
 > 証言者に講演を依頼しても、体調を理由に断られるケースもある。
 > 那覇市内の高校教師は
 > 「沖縄戦を語ることができ、なおかつ高校生が興味を持って話を聞ける人を
 > どうにかして探さないと」
 > とため息。
 >
 > 実際、学校の取り組みを左右するのも教師の力だ。
 > 30代の中学校教師は
 > 「仲間うちで温度差もある。
 > 10年ほど前までは『何を平和、平和と騒いでいるのか』という雰囲気さえあった。
 > 忙しさで心を病む人も多い学校現場で、自ら企画し、広めるにはパワーがいる」
 >
 > それでも、教科書検定問題に端を発した昨年の県民大会以降は雰囲気が変わった。
 > 「さすがに、これではまずいと。
 > 平和教育をしっかりやってほしい、という県民の思いも伝わった」
 >
 >
 > ■行政ぐるみで
 >
 > 「現場任せ」の声に、県はどう関わっているのか。
 > 県立学校教育課は、新任教員対象の1年間の初任者研修のうち1日だけ、
 > 平和教育の研修を実施。
 > 義務教育課は
 > 「教員に配布される『指導の手引書』で、平和教育の在り方は周知されている」
 > と説明する。
 >
 > 多くの住民を巻き込んだ地上戦という、他県に例のない歴史を持つ沖縄。
 > 腰を据えた平和教育の取り組みを、行政も一体となって考えていく姿勢が必要だ。
 >
 >
 > ■ソース(沖縄タイムス)(渡慶次佐和、儀間多美子)
 > http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-06-25_19656/

 > 13:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/25(土) 18:00:57.45 ID:lamuy1HS0
 > 平和教育ってのは反基地活動とイコールなのか?
 > 基地が無くなれば平和になるとでも考えているんだろうか。

 ( ゚д゚) ま、平和教育じゃなくて反米教育だからな。

      そして日本中が米軍から直接攻撃を受けてボロボロだったのに
      自分達だけが被害者だったと拗ねて当時の日本政府を呪い、
      何故かその延長で今の日本政府を呪って反日活動。

      頭オカシイ。

      本当に平和教育をするんなら、「(脳味噌御花畑的理想論じゃない)平和とは何か?」
      「(キチガイサヨク的理想論じゃない)平和であり続けるには何が必要なのか?」を
      ちゃんと教えろ。

      ↓こういうのは外患誘致っつーんだよ。

      > 22:名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/25(土) 18:02:44.92 ID:wC6EHxt5O
      > 平和教育って何?
      > 受けたこと無いけど

      > 30:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/25(土) 18:04:35.72 ID:JxFsMKIHP
      > >>22
      >
      > 支那共産党と自治労と沖教組による、公教育を私物化しての洗脳工作

      > 41:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/25(土) 18:08:18.47 ID:ziXnlFnB0
      > >>22
      >
      > 夏休みに終戦だの戦争だのの学習させられたり、
      > 修学旅行で戦争がらみの施設を見学させられたり

      糞が ( ゚д゚)、ペッ





 黒マッチョニュース 【社会】「何であんなことを…」「自分の思想の誤りも分かった」よど号事件のメ ンバー、死亡の柴田元受刑者 ハイジャック後悔も
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1537997.html
 > 70年の「よど号ハイジャック事件」の最年少メンバーで、死亡していたことが明らかになった
 > 柴田泰弘元受刑者(58)。
 > 昨夏の毎日新聞の取材に
 > 「何であんなことをしてしまったんだろう。
 > でかいことやらないかんという気持ちだけだった」
 > と後悔の気持ちを話していたが、捜査に長年携わった警察OBは
 > 「事件の全容を知る数少ない生き証人だったが、
 > すべてを語り尽くさないまま死んでしまった」
 > と淡々と受け止めた。
 >
 > 70年3月にハイジャックで北朝鮮に渡った当時は16歳の高校生。
 > 赤軍派による世界革命の国際根拠地構想に懐疑的になったものの、
 > その後も革命を目指し欧州などで活動。
 > 極秘帰国していた88年に逮捕され、94年に服役を終え出所した。
 >
 > 近年は家族とほぼ絶縁状態で、引きこもりがちの孤独な生活を送っていたという。
 > 取材には事件を悔いつつ、
 > 「大事件も革命運動も思い切りやったし、自分の思想の誤りも分かった。
 > だけど、時代が違えば他の人生があったかもしれない」
 > と揺れ動く心情が見え隠れする場面もあった。
 >
 > 大阪府警浪速署によると、23日午後7時半ごろ、自宅アパートの管理人が
 > 「何日も連絡が取れない」
 > と通報し、署員らが柴田元受刑者が布団に横たわって死亡しているのを発見。
 > 死後数日が経過し病死とみられる。
 > 支援関係者が10日ほど前に面会した際は変わった様子はなかったという。
 >
 > よど号事件の実行メンバー4人は今も北朝鮮におり、
 > 事件は41年たった今も解決していない。
 >
 >
 > http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110625k0000m040176000c.html

 > 41 名前:名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 09:08:49.24 ID:GjMOpMLP0
 > 無駄な人生てこういうのを言うんだな。
 > 馬鹿な思想に影響うけて、犯罪犯して北朝鮮に行って、
 > 同年代の日本人色々やれる事を丸で出来ないで、年だけとって枯れるように死んでいく。
 > 人生最後が後悔の一言。

 > ※ 6. 名無しマッチョ          2011年06月25日 11:01
 > やらかした事に対しては全く同情できないけれど、
 > 洗脳されっちまった事、他の人生があったかもしれない事、
 > この2点に関してだけは同情の余地がある。
 >
 > だって16歳の高校生だったんだぜ、事件起こした時は。
 > そりゃあ、腐れた左翼気取りの連中に「お前は革命闘士だ!」とか、
 > 格好良いこと吹きこまれたら乗っちゃうかもしれんよ。
 >
 > こいつよりも年上なのに、まるで後悔してない屑が日本には多すぎる。

 ( ゚д゚) ま、体制に楯突くオイラって格好イイってのは
      ガキンチョの永遠のスタイルだからなぁ。

      今でも同じ位に脳味噌の足らない連中はいっぱい居て
      そいつらはDQNと呼ばれているだけ。

      マスメディアがサヨク思想格好悪い,DQN行為格好悪いって流布してくれれば
      こういう思想の犠牲者もDQNも壊滅的に少なくなるんだろうけど...
      実際は真逆にサヨク思想満開でイケメンDQNを褒めちぎり状態だからな。

      ある意味、こうした思想犯罪実行犯よりも日本のマスメディアの方が凶悪犯だよね。


トップへ
戻る
前へ
次へ