
過去ログ(2011.05.22〜2011.06.28)
皇紀2671年06月25日 2ちゃんまとめブログに見る東北大震災に伴った原発事故
|
|
- - 皇紀2671年06月25日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
まとめたニュース 東電が隠蔽しまくっていたことが判明 「担当者が不在なので何故公表しなかっ
たかコメントできない」
http://blog.livedoor.jp/booq/archives/1449876.html
> ベントの影響評価、東電が公表せず…1万1千枚の保安院公表資料で判明
>
> 福島第1原発事故で、東京電力が事故直後の3月12〜13日に、
> 1〜3号機の原子炉格納容器内の蒸気を外部放出する「ベント」をした場合の
> 周辺地域に与える被曝線量の評価を実施し、経済産業省原子力安全・保安院に
> 送付していたが、公表していなかったことが24日、保安院が公開した資料で明らかになった。
> 東電は
> 「当時の担当が不在で、なぜ公表しなかったかコメントできない」
> とした。
>
> 保安院は24日夜、事故直後から5月末にかけ、
> 東電からファクスで受け取った文書など計約1万1千枚をホームページに公開した。
>
> このうち、3月12日午前3時半ごろの第1原発所長名の文書では、
> 2号機でベントした場合、外部に出る放射線量を予測。
> 「前提条件」として燃料破損を意味する「重大事故(Fuel破損あり)」と手書きされている。
> その後、翌13日にかけて計5回、1〜3号機のベント時の周辺の放射線量の評価も
> 行っていた。
>
> また、15日時点ですでに、東電が1〜3号機が70〜25%炉心損傷したと
> 評価していたことも資料で判明。
> 炉心損傷をめぐっては、東電は4月6日になってこの値を公表、
> 後に炉心溶融していたと発表した。
>
>
> http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110625/crm11062501300002-n1.htm
> 6 : 名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] :2011/06/25(土) 06:46:49.00 ID:nEpG4J6a0
> で、当時の担当者とやらは永久に不在なんですね。
> 10 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/25(土) 06:48:39.79 ID:0dd9N8z60
> 記事読んでよくわからないんだけど
> 保安院に提出したんだったら公表するのは政府の責任じゃないの?
> 49 : 【東電 60.8 %】 (東日本) :2011/06/25(土) 07:00:12.95 ID:HGtwpmgV0
> >>10
>
> おっしゃるとおり
> 34 : 名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/06/25(土) 06:54:23.92 ID:DYX5V9Gt0
> 政府が公表を止めてた。そう考えるのが自然
> 50 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] :2011/06/25(土) ID:7rHeZZAY0
> なぜ東電は隠蔽体質で無能に見えて国民からの批判が高いのに
> つぶされないで銀行からさんざん融資をされるのか政府と裏取引があるからだろうな
>
> 政府「民主党の支持率が下がらないように
> まずい話は東電の責任にする代わりにつぶさないでやるよ」
>
> >>34 の言う通りだ
( ゚д゚) これでも何かに付けミンス支持のバカ者共は
「原発事故の責任は、原発を推進させた自民党にあり」
って言い続けるんだからな。
そりゃ自民党が製造業に必要な高品質な電気を諦めて
脱原発を進めてりゃ原発事故はなかったかも知れないが
過去の天災記録から最悪の天災を想定すべきだったのにしなかったのは東電だし、
今現在、その東電と二人三脚で国民を欺いているのは民主党だ。
ちょっと考えたら誰が悪いか分かりそうなもんなんだがな。
民主党支持者って脳味噌がないのかも知れないな。
黒マッチョニュース 【原発問題】福島第一原発2号機 原子炉の水位計測が難航 中にほとんど水
が入っていない可能性も [6/25 12:08]
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1538120.html
> 東京電力福島第一原子力発電所2号機では、
> 事故によって壊れた原子炉の水位計の代わりとなる仮設の装置が
> 22日に設置されましたが、25日になってもうまく作動しておらず、
> 安定的な冷却に欠かせない原子炉内の正確な水位や圧力が把握できない状態が
> 続いています。
>
> 福島第一原発2号機では、原子炉内の水位を測る装置が事故で故障し、
> 正確な値を示していないとみられています。
> このため、東京電力では22日に原子炉建屋に作業員を入れて、
> 原子炉の水位や圧力を測る仮設の装置を取り付け、当初の計画では
> 23日には正確なデータが明らかになるはずでした。
> ところが、25日になっても装置はうまく作動せず、
> 東京電力では、装置の配管が通っている格納容器付近の温度が高すぎて、
> 配管の中の水が蒸発してしまうのが原因とみています。
> 福島第一原発では、1号機から3号機までで核燃料が溶け落ちる
> いわゆる「メルトダウン」が起きたとみられ、2号機の原子炉の中に
> ほとんど水が入っていない可能性があります。
> 安定的な冷却を行うためには、正確な水位の把握が欠かせないことから、
> 東京電力では2号機に取り付けた装置の調整方法を検討していますが、
> 具体的なめどは、まだ立っていないということです。
>
>
> ▼NHKニュース [6月25日12時8分]
> http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110625/t10013760511000.html
( ゚д゚) まぁ次から次へと不安要素にゃ事欠かないな。
しかし
> 26 名前:【東電 80.1 %】:2011/06/25(土) 13:53:38.47 ID:D+5Gydyz0
> もう地中に達してるからな
> 51 名前:名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 13:57:03.28 ID:3EZl+5bK0
> 核燃料もメルトスルーして入ってないから問題ないだろ・・・・
> 53 名前:名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 13:57:14.46 ID:lFALtS030
> 何をはかろうとしてるんだろう?もう、穴あきの筒だよ。
> 54 名前:名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 13:57:22.73 ID:MdKKoGPM0
> 燃料もなく水もない
> 問題なしw
> 61 名前:名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 13:58:48.55 ID:yUznP7TN0
> 燃料なんて地下にめり込んでるから
> 原子炉の温度いくら測ったって安定してるんだろ?
>
> すでに詰んでるんですよ。
> 172 名前:名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 14:10:48.14 ID:Up23WOVm0
> 炉心に水なくても関係ないだろ。
> メルトスルーで汚染水で冷却してんだから
( ^∀^) 危険厨の頭ん中じゃ格納容器の底が熔け抜けて
核燃料が床のコンクリートを融かし、重力で地中へめり込んでいることに
なってるのか。
そんな状況になったら、原発敷地内に居る作業員は
全員が確定的影響で死んじゃう...というか、その前に熱くて敷地内に居られないだろ。
お前ら悪いコト言わないから、小学生向けの理科の参考書を読む所から
勉強をやり直せ。
義務教育の無い途上国の人達よりも知識がなくてどうするよ。
|
|
|

|