過去ログ(2011.05.22〜2011.06.28)

皇紀2671年06月08日 2ちゃんまとめブログに見る東北大震災に伴った原発事故

 - - 皇紀2671年06月08日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 黒マッチョニュース 【原発】福島第二原発のたまり水、海への放出計画を国などに打診 東電
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1528853.html
 > 東京電力福島第二原子力発電所(福島県富岡町、楢葉町)のタービン建屋地下などに
 > たまった放射能汚染水について、東電は7日、浄化して海に放出できないか検討している
 > ことを明らかにした。
 >
 > 東電は経済産業省原子力安全・保安院や水産庁、周辺市町村に相談しているが、
 > 理解は得られていないという。
 >
 > 放出を検討しているのは東日本大震災の時の津波で建屋の地下に入り込んだたまり水。
 > 東電は現在、放射能の濃度を分析中だが、低濃度とみられるという。
 > これを仮設タンクに移し、放射性物質が検出できない濃度まで浄化してから
 > 放出したいとしている。
 >
 > たまり水の総量は分かっていないが、塩分を含んでおり、このまま放置すると、
 > 水につかっている機器に悪影響が出るという。
 >
 >
 > ソース:asahi.com
 > http://www.asahi.com/national/update/0608/TKY201106070757.html

 > 10 名前:名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 07:53:00.33 ID:YSvfYqeN0
 > またか

 > 11 名前:名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 07:53:10.85 ID:Ut25AFViO
 > えっ? 第一でなく、第二?
 > また新たな展開かよ?

 ( ゚д゚) なんか少年漫画のバトル物みたいだな。

      新たな敵がナンボでも現れて一向に最終回を迎えないという。

      ...ただ、コッチは前の敵が斃れていないのに新しい敵が現れるというのが違う。

      違うっつーより、クリア不能一直線だと思う。

      神様、もうちょっと難度を下げてください。





 何でもありんす 【原発問題】文科省、放射線データの一部未公表 “公表したと勘違い”
 http://milfled.seesaa.net/article/208178602.html
 > 文部科学省は7日、3月〜4月に福島県で実施した放射線の測定結果などで
 > 未公表のデータがあったと発表した。 公表したと勘違いしていたという。
 > 東京電力が先月27日、放射線の測定結果で未公表分があったと発表したことを受け、
 > 原子力災害現地対策本部でも公表漏れがないか確認した結果、発覚したという。
 >
 > 未公表分は、福島県が測定車で測定した3月16日から4月4日までの大気中の放射線量、
 > 文科省が3月22日に採取した土壌の測定結果など。
 > 測定車の測定結果は、4月4日に文科省の担当者が未公表に気づき、
 > 5日以降は公表しているが、過去の分は公表していなかった。
 > 文科省の担当者は
 > 「県が発表しているという思いこみもあった。 情報公開の徹底を図りたい」
 > としている。

 > 5 :名無しさん@12周年: 2011/06/07(火) 22:58:37.26 ID:5/oyjL7g0
 > これは新しい

 > 7 :名無しさん@12周年: 2011/06/07(火) 22:59:45.89 ID:H7QoZMiy0
 > 隠蔽の言い訳考えるのも大変だな・・・

 > 8 :名無しさん@12周年: 2011/06/07(火) 22:59:59.73 ID:TPr4Vt+m0
 > 小中学生の言い訳みたいw
 > 「やってあるとおもった」

 ( ゚д゚) 朱に交われば紅くなるというべきか、バカと付き合うとバカになるというべきか。

      文科省の言い訳がバ菅レベルになっちょる。

      偶さか高濃度汚染の時に限って「うっかり」なんて通ると思ってんのか。





 黒マッチョニュース 【原発問題】 東京都大田区の下水処理施設内の空気、避難区域レベルの高 放射線量…東京都、「誤解招く」と公表せず
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1528958.html
 > ★都下水処理施設内で高放射線量…避難区域に匹敵
 >
 > 東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、
 > 毎時約2.7マイクロ・シーベルトの放射線量が検出されていたことが、都の調査で分かった。
 >
 > 計画的避難区域の福島県飯舘村の放射線量と同程度で、文部科学省によると、
 > 都内でこれほどの放射線量が検出されたのは初めて。
 > 放射性物質を含む汚泥の影響とみられるが、都は
 > 「検出場所は屋内。 敷地の境界では問題なく、誤解を招く恐れがある」
 > とし、調査結果を公表していなかった。
 >
 > 都によると、この施設は都下水道局の「南部スラッジプラント」で、
 > 都内2か所の下水処理場で発生した汚泥を集めて焼却し、
 > 灰を東京湾に埋め立てるなどしている。
 > 都の5月の調査では、この施設の焼却灰から1キロ・グラム当たり1万0540ベクレルの
 > 放射性セシウムを検出していた。
 >
 >
 > http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110608-OYT1T00603.htm?from=main1

 > 5 名前:名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 15:09:03.57 ID:0uAFD4EX0
 > 誤解とは?

 > 10 名前:名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 15:10:07.50 ID:uqYjrRbyO
 > だから何でいちいち隠すんだよ
 > クズ

 > 28 名前:名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 15:14:31.18 ID:ub2VGgGT0
 > 避難区域レベルなのに誤解ってなんだよ
 > 避難はいつすればいいんすか(´・ω・`)
   _, ._
 (;゚ Д゚) また危険厨の屑がワラワラと湧く。

       お前らの家は下水プラントの工場内に建ってるのかよ。

       いい加減、誰の所為で隠蔽しなきゃならないのか理解しろ。

       ここはむしろ、危険厨が下水プラントの作業員に「ごめんなさい」と
       言わなきゃイカンところだろ。





 黒マッチョニュース 【原発問題】福島第一1、2号機で停電、原子炉への注水は継続 原因調査中 [06/08 15:51]
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1529005.html
 > 東京電力は8日、福島第一原発1、2号機の中央制御室が停電になったと発表した。
 > 原子炉を冷やすための注水は継続しているという。
 > 東電によると、8日午後2時20分ごろ、中央制御室の照明が消えた。
 > 窒素の注入を止まっているほか、空気中の放射線計測機器から
 > データが送られていないという。
 > 電源系のトラブルとみられ、原因を調査中という。
 >
 > asahi.com 2011年6月8日15時51分
 > http://www.asahi.com/national/update/0608/TKY201106080334.html

 > 10 名前:かなえφ ★:2011/06/08(水) 16:05:49.22 ID:???0
 > ▽別ソース
 >
 > 福島原発1、2号機で停電 窒素供給装置止まる
 >
 > 共同通信 2011/06/08 15:52
 > http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060801000609.html
 >
 > 東京電力によると、8日午後、福島第1原発1、2号機で停電が発生、
 > 中央制御室の照明が消えた。
 > ほかにも、1号機への窒素供給装置やモニタリングポストの一部が
 > 止まるなどの影響が出ており、同社が原因を調査している。

 > 21 名前:名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:07:57.11 ID:aF8J0An50
 > ココは定期的におかしなことが起きる
 > 絶対工作員がいるだろ

 > 36 名前:名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:11:07.41 ID:bIgFGtc10
 > また何かの隠蔽工作だろ

 > 39 名前:忍法帖【Lv=5,xxxP】:2011/06/08(水) 16:11:40.07 ID:VFiQwEid0
 > で、停電すると何がヤバイの?
 > エロい人教えて。

 > 57 名前:名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:14:02.46 ID:bsIk3+Y30
 > >>39
 >
 > やばいデーターが送られてこないので不安院は仕事をしないですむ。

 ( ゚д゚) なんだかな〜。
      ヤバイ数値が出そうに成ったから電源を落として誤魔化したんじゃないか
      と疑っちゃうよな。





 常識的に考えた 【原発問題】「二度とやるなと申し入れたのを無視するのか」 東電の福島第2原 発汚染水放出計画に水産庁「待った」
 http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51761134.html
 > 東日本大震災の津波の影響で、福島第2原発の建屋にたまった
 > 微量の放射性物質を含む水約3千トンを、東京電力が海に放出することを計画。
 > これに水産庁が漁業への風評被害などを理由に反対し、計画が宙に浮いていることが8日、
 > 関係者の話で分かった。
 >
 > 東電は
 > 「放射性物質を検出できなくなるまで除去した上で放出を考えている」
 > と理解を求めているが、水産庁は容認せず、解決策は見いだせていない。
 > 長期化すると塩分によるタンクの腐食なども懸念され、
 > 細野豪志首相補佐官が調整に乗り出す案も浮上している。
 >
 > 関係者によると、津波で福島第2原発の各建屋地下などに計約7千トンの水がたまった。
 > 問題となっているのは、原子炉建屋やタービン建屋など放射線管理区域にたまった約3千トン。
 > 微量ながらコバルトなどの放射性物質を含んでいる。
 >
 > 東電は当初、管理区域の水は放出しない方針でタンクに貯蔵していたが、
 > さびなどの問題が発生したため海への放出を計画。
 > 放射性物質は法令の基準値以下なので、本来ならそのまま放出できるが、
 > さらに鉱物のゼオライトなどで水を浄化して放出するとして、
 > 地元漁協など関係機関に事前に連絡した。
 >
 > だが、水産庁や漁業関係者が
 > 「汚染水に変わりはない」
 > 「第1原発からの放出の際に、二度とやるなと申し入れたのを無視するのか」
 > などと猛抗議。
 > 放出が実施できずにいるという。
 >
 > 東電は
 > 「放出には関係各所の理解を得る必要があると認識している。
 > 引き続き、水産庁などとよく相談させていただきたい」
 > と、
 > 水産庁は「ノーコメント」としている。
 >
 > 第1原発では海に高濃度の汚染水が流出、低濃度の汚染水も計画的に放出した。
 > 東電の一方的な放出通告など地元対応のまずさも含め、
 > 漁業関係者から猛烈な反発を受けており、今回の事態にもこれが影響しているようだ。
 >
 >
 > ソース 中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201106080164.html
   _, ._
 (;゚ Д゚) おいおいおい。 水産庁が危険厨かよ。

       風評被害も何も、先日に未処理の汚染水を大量放出した分だけで
       風評被害はコンプリートしてるっちゅうねん。

       今更ちょっとやそっとの汚染水が放出されたって、これ以上悪化のし様がないわ。


 > 22 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/08(水) 19:26:33.37 ID:x2nYAMYV0
 > パッ菅は何してるんだ?こういう時こそ政治主導リーダーシップを取る時だろうが
 > 水産庁に一喝して汚染水放出させろよ
 > 水産庁も反対なら汚染水をどうするのか代案を出してみろよ
 > まさかずーっと原発をこのままにしておいても良いとでも思ってるのか?

 ( ^∀^) もういっそ、高濃度汚染水と一緒にタンクに詰めて放置しちゃえ。

        近い内に海水の塩分でタンクが腐食して穴が開けば、何もかも太平洋へ流れ出て
        処理の手間が省けるわ。

       それで苦情を言われたら、「そちらの言う通りにしただけですが、何か?」と返してやれ。


トップへ
戻る
前へ
次へ