過去ログ(2011.05.22〜2011.06.28)

皇紀2671年06月04日〜05日 2ちゃんまとめブログに見る東北大震災

 - - 皇紀2671年06月04日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 未定なブログ 「なぜだ!?」避難民から抗議相次ぐ・・双葉町町長、町民が児童ポルノ作成したと いう理由で義援金を辞退していた
 http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-12154.html
 > 福島第1原発事故で福島県双葉町から埼玉県加須市に避難していた男が
 > 児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で警視庁に逮捕される事件があり、
 > 双葉町が被災町民への義援金支給辞退を決めていたことが分かった。
 > 町民からは「なぜ辞退するのか」との抗議が町に相次いでいる。
 >
 > 5月25日に逮捕されたのは、自称祈とう師の佐藤昌弘容疑者(57)。
 > 逮捕容疑は3月22〜23日、都立高校の女子生徒(17)に
 > 「生き霊がたたっている。 除霊するので裸の写真を送りなさい」
 > などと言って電子メールで写真を送らせたとしている。
 >
 > 井戸川克隆町長は1日、約1000人が役場機能ごと避難する
 > 加須市の旧埼玉県立騎西高校での住民集会で事件に触れ、
 > 「おわびの気持ちから義援金を辞退する」
 > と表明した。
 >
 > 出席していた議員からは
 > 「聞いていない」「辞退はおかしいのではないか」
 > との声も上がったという。
 >
 > 突然の「辞退」は2日、双葉町民約760人が避難する
 > 福島県猪苗代町のホテルにも伝わった。
 > 会社員の蜂須賀勝さん(52)は
 > 「義援金は困窮する町民にとって切実なものなのに、
 > なぜ役場が勝手に辞退を決めるのか」
 > と憤った。
 > 同町秘書広報課は
 > 「手続きや周知方法に特に問題はないと考えている」
 > としている。
 >
 >
 > http://woman.infoseek.co.jp/news/society/story.html?q=mainichi_20110603k0000m040137000c

 > 10 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/06/03(金) 03:32:47.04 0
 > 何なの、この町民って・・・・・・
 >
 > ストレスを町長にぶつけたいだけ?
 > それとも金が欲しいだけ?

 > 13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/06/03(金) 03:39:16.80 O
 > >>10
 >
 > これで怒らない奴はいないだろwww

 > 26 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/06/03(金) 04:23:59.98 0
 > >>10
 >
 > 被災者のお前が児童ポルノ見たら、同じ町の町民の義援金まで辞退されたんだよ。
 > しかも役所が町民に相談なく勝手に決めた。
 > なんでクズ一人居たために、関係ない多くの被災者である町民が苦労するんだ。
 > という話だろ。

 ( ゚д゚) 酷ぇ、トバッチリだな。





 ニュー投 「仮設住宅なんてイヤ!」「プレハブ小屋なんかに住めるか!」 被災者の悲痛な声届く
 http://newtou.info/entry/5234/
 > 民間の賃貸物件を活用した仮設住宅への申請窓口を仙台市が開設したところ、
 > 希望者が殺到している。
 > 2日時点で取扱件数は2800件を超え、5月末までだった期限を延長した。
 > 「音が筒抜けでプライバシーのないプレハブはいや」
 > といった声が多く、仮設住宅建設の遅れにも嫌気が差しているようだ。
 >
 > 災害救助法に基づく仮設住宅は、入居者数や間取り、家賃などの条件が折り合えば
 > 被災者と家主、県の3者が契約した民間の賃貸物件でも仮設住宅として認められる。
 >
 > 窓口を訪れた佐々木真一さん(34)は
 > 勤務先の被災で失業、仙台市若林区荒井のアパートから退去を求められた。
 > 「5歳と2歳の子供がいてプレハブではうるさいし、プライバシーもない。
 > でも家族4人ではなかなかよい物件はない」
 >
 > 若林区荒浜の自宅が津波に流された末永利一さん(80)は
 > 「幸い家族は無事。 知人宅で世話になっていたが、そう長居もできない。
 > プレハブには最初から入る気はなかった」
 > と結果待ちの日々だ。
 >
 > 仙台市の場合、入居者数に応じた11種類の間取りに家賃の上限がある。
 > 最も安い単身1Kが5万2千円、最も高い4人以上3LDKが8万9千円。
 > 仮設住宅に認められると、家賃2年分と敷金、礼金、仲介手数料の一定額が支給される。
 >
 >
 > http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110603/dst11060321490014-n1.htm

 > 15 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 22:17:31.60 ID:Bdi36/sD0
 > 調子のりすぎ
 > せっかく税金使って建ててやってんのに

 > 19 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/03(金) 22:17:54.63 ID:H/mF7NcQ0
 > 県外ならしっかりした設備の家に入れるのに。

 > 88 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/03(金) 22:24:14.26 ID:fs5/cd9N0
 > 佐賀とか石川が受け入れてくれるって言ってんのに拒否してこれかよ

 > 25 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 22:18:43.61 ID:RRDgRP4wP
 > 高齢者は贅沢に慣れてるよな、若者はレオパレスで派遣で必死に働いてるのにさ

 > 49 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 22:20:53.13 ID:PGf2hKkV0
 > 仮設住宅の中を見て、俺の部屋より住み心地良さそうだなと思ったことは
 > 絶対口外できない。
 > エアコンとテレビと冷蔵庫を備え付けてくれるなんて良い国だよなーと言ったら、
 > ネトウヨに怒られるのか。

 > 90 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/03(金) 22:24:42.16 ID:9KJkZ+sM0
 > 中国人が「こんなとこ俺達は一生住めない」って羨ましがっていたあの仮設を・・

 > 21 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 22:18:10.25 ID:W5JiO4R50
 > 三ヶ月もニートやってれば態度もでかくなるわ
 > お前らが母親にジャンプ買ってこいや!ってキレるのとまったく一緒じゃねーか

 ( ゚д゚) 「被災地に建てた仮設住宅だと、余震のデカイのが来た時に危ないから」
      というならマダ理解も出来るんだがな。

      仮設は嫌なのに、余震のデカイのが来て津波に襲われたら
      危ないかも知れない県内の民間賃貸物件を希望しているんだから呆れる。

      こんなキチガイクレーマーばかりじゃないと思いたいんだが、

      > 64 :名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/06/03(金) 22:22:39.86 ID:RM/D6ZH60
      > 仮設住宅の建設は遅れてないんだが
      > アホな被災者がキチガイみたいな我侭言って入居しないからむしろ余ってる

      >>64 が事実だとしたら、さすがにマズイと思う。

 と思っていたら

 ↓ ↓ ↓

 - - 皇紀2671年06月05日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 黒マッチョニュース 【宮城】仮設住宅、当選者の7割が入居せず−南三陸町[11/06/04]
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1527591.html
 > ・ 仮設住宅 当選の7割入居せず
 >
 > 津波で大きな被害を受けた宮城県南三陸町で、町内の仮設住宅に当選した世帯のおよそ
 > 70%が、実際には入居していないことが町の調査で分かりました。
 > 入居すると食料や物資の支給が打ち切られるため、避難所などで生活しているとみられ、
 > 町は説明会を開いて、1週間以内に入居しなければ部屋を明け渡してほしいと
 > 求めることにしています。
 >
 > 南三陸町ではおよそ2000世帯が仮設住宅への入居を申し込んでいますが、
 > 用地の確保が難しく、着工できたのは50%余りにとどまっています。
 > このため、入居は抽せんで決められていて、これまでに町内に完成した仮設住宅では、
 > およそ300世帯が当選して鍵が渡されました。
 > ところが、3週間以上が過ぎた今も、およそ70%にあたる200世帯ほどが、
 > 実際には入居していないことが町の調査で分かりました。
 > 中には、荷物を運び入れただけで生活していない住民や、鍵を受け取っただけで
 > 住宅に行ってさえいない住民もいるということです。
 > 町は、仮設住宅に移ると食料や物資の支給が打ち切られることや、
 > 光熱費などを負担しなければならないため、避難所などで生活を続けている住民が多い
 > とみています。
 > こうした事態に、入居できなかった住民から
 > 「自分たちに譲ってほしい」
 > という不満の声が上がっていることから、町は5日にも当選者を集めた説明会を開き、
 > 1週間以内に入居しなければ部屋を明け渡してほしいと求めることにしています。
 > 南三陸町の遠藤健治副町長は
 > 「仮設住宅に入居するということは自立するということ。
 > 食材等の確保も自分でやらないといけないので、不安になるのだと思う。
 > 義援金の配分などで不安を解消していきたい」
 > と話しています。
 >
 >
 > □ソース:NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110604/t10013319241000.html

 (ノ∀`) アチャー 上の記事の >>64 にソースが付いちゃったよ。


 > 18 名前:名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:12:59.21 ID:NQuBJcqc0
 > ここまで恥知らずな連中だとは思わなかった
 > 10%程度ならともかく、70%は考えられんわ
 > つか、いっそ電気水道くらいはタダにしたらどうだ
 > ナマポ支給するよりは安上がりだろう

 > 36 名前:名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:16:36.01 ID:J16hGtlP0
 > これはさすがに酷いと思った。
 > 入居しないなら、最初から応募するな。
 > 入居しないなら、その権利を他の人に譲れ。
 > 入居しないなら、大人しく避難所で暮らせ。
 >
 > ニュース7の被災者のばあさんに向って虚しく叫んでたよ。
 >
 > 入りたくても入れない人の数が圧倒的に多いんだから、
 > もうちっと頭を働かせなさい、と。

 ( ゚д゚) まぁ、公平な抽選じゃなかったんだろうね。

      何もかも失った人を優先的に当選させたら生活能力が無くて
      仮設住宅じゃ暮らせなかった、と。

      本来なら自立能力のある家庭を優先しなきゃいけないトコロを
      役所がサヨク脳で弱者優先にしちゃったんだろう。
      行政がサヨクであること自体が天災のようなモンだ。

      しかし、何らかのカタチで本人確認さえできれば通帳やカードが無くても
      ある程度の金は下ろせるように配慮されているのに
      生活に必要な家具の揃った仮設住宅で生活ができないって...
      貯金が無いに等しいってことだと思うんだが。

      今まで蓄財してこなかったって、どんだけDQNなんだよ。





 ニュー速クオリティ モンスター被災者「国が家を買い取れ!」「ローンをゼロにしろ!」
 http://news4vip.livedoor.biz/archives/51796178.html
 > 二重ローン 続く苦悩 被災者「ゼロからスタートさせて」
 >
 > 「何やってるんだろう。
 > 民主党と自民党が力を合わせ、もっと被災者対策を進めてほしいのに」
 > 福島第一原発の事故で、四月から東京都内で避難生活を送る女性(25)は、
 > 首相の辞意表明をめぐる政治の迷走がじれったくて仕方ない。
 >
 > 二月、東日本大震災が起きる二十日前、原発から約十キロの福島県浪江町に
 > 約2400万円で購入した一戸建てに、夫(27)、長女(4つ)、長男(1つ)と入居した。
 > 二階まで吹き抜けのリビング、ステンドグラスの玄関窓…。
 > 夫と相談しながら建てた念願のマイホームだったが、原発20キロ圏内にあり、
 > 今は一時帰宅しか許されない。
 >
 > 立ち入り禁止の「警戒区域」に指定される直前の四月下旬。
 > 荷物を取りに、避難先から戻った。
 > かっぱを着込み、口にはマスク。
 > 「放射能が怖くて落ち着かない。 もう戻れない気がした」
 >
 > 会社員の夫は原発事故で休職になった。
 > 女性が訪問販売業のアルバイトを始め、家計を支える。
 > 五年間の支払い猶予を得たものの住宅ローンの残りは1000万円以上。
 > 放射能の心配がない新居を購入したいが、二重ローンになってしまう。
 >
 > 女性は五月下旬、浪江町に電話で
 > 「チェルノブイリのように何十年も住めないんじゃないか。 自宅を国で買い取ってほしい」
 > と問い合わせた。
 > 担当者は
 > 「同じような要望はある。 そうなると信じたいのですが…」
 > と答えるだけだった。
 >
 >
 > 「マイナスでなく、せめてゼロからスタートさせてほしい」
 > http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060590070234.html

 > 41 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/06/05(日) 09:38:55.06 ID:SRknzs300 [1/3]
 > もしもこんなん出したら真面目に地震保険に入ってた人はどうなるんだよ

 > 45 名無しさん@涙目です。(関西地方) 2011/06/05(日) 09:39:04.39 ID:c0WfzmSm0
 > 阪神の時はこれで二重ローン背負った奴大勢居るのに東北だけ免除に出来るかよ
 > もし免除するなら今でも居る二重ローンの奴にも金出してやれよ

 ( ゚д゚) もし自分が当事者だったら、同じ要望を抱いたと思うんだけど。

      さすがにコレは無理だ。

      結局のところ

      > 159 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/06/05(日) 09:48:54.70 ID:uytd/3eH0
      > 破産・免責ってこういうときにためにあるんじゃないの?

      > 256 名無しさん@涙目です。(中部地方) 2011/06/05(日) 09:56:04.15 ID:7eyRyUzj0 [4/4]
      > >>159
      >
      > そのとおり
      > でも被災者はローンクレジットできなくなる破産は嫌だ。 移住も嫌だ。
      > って文句ばかり言っている

      他に資産がなくて飛べる(破産できる)奴は破産して、
      そうじゃない奴は石に齧り付いて頑張るしかない。


トップへ
戻る
前へ
次へ