過去ログ(2011.05.22〜2011.06.28)

皇紀2671年05月23日 2ちゃんまとめブログに見る東北大震災

 - - 皇紀2671年05月23日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 黒マッチョニュース 【岩手】わき出るようにウジがうごめく むせるような魚の腐敗臭、何とかして  陸前高田の住民不安
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1522847.html
 > 陸前高田市気仙町の上長部地区で、住民が魚の腐敗臭に苦しんでいる。
 > 魚は津波で破壊された水産加工会社の冷蔵庫から流れ出たサンマやサケなど。
 > 東日本大震災発生から2カ月以上過ぎた今もがれきが邪魔をし、広範囲に散乱した
 > 魚の撤去や消毒が進んでいない。
 > 大量に発生したハエが近くの避難先に入り込むなどし、
 > 衛生面に対する住民の不安が高まっている。
 >
 > 上長部地区は現在約100人が暮らす。
 > 地区に程近い冷蔵庫は津波で壁などが壊れ、鉄骨むき出しの無残な状態。
 > 流れ出たサンマの入った箱などが、手が届かないがれきの下や住宅1階の屋根の上など
 > あちこちに散乱したままで、冷蔵庫から1キロ以上先まで広がっている。
 > 気温が上昇する日中には、むせるような腐敗臭が漂う。
 > 4月末ごろから発生するようになったハエの「被害」も深刻。
 > 腐敗したサンマをひっくり返せば、わき出るようにウジがうごめく。
 >
 > 散乱した魚の回収作業は、ゴールデンウイークには1日300人以上のボランティアが
 > 当たったが終わらなかった。
 > 今は訪れるボランティアが少なくなった上に、住民が自力で回収しても
 > 重機がなければ地中に埋めることができないジレンマも抱える。
 > 住民は市を通じて消毒を依頼したが、がれきの撤去が進んでいないため、
 > 今月中旬の作業で業者が消毒できたのは車が通れる道路沿いだけだった。
 > 引き続きがれき撤去と魚の回収を要望している。
 >
 > 自宅を避難所として提供する菅野恵二郎さん(67)は
 > 「魚の下には手ですくえるほどのウジがいる。
 > 地区には学校に通う子もいるのに、もっと気温が上がれば一体どうなるのか…」
 > と表情を曇らせる。
 > 国立感染症研究所などによると、腐敗した魚からハエを媒介し
 > 感染症がまん延する危険性は低いが、食品衛生に注意が必要という。
 >
 > 副区長の村上久太郎さん(64)は
 > 「魚は手のつけようがないほどひどく、行政は現場をきちんと見てほしい。
 > まずはがれきを撤去しなければ消毒も進まない」
 > と切実に訴える。
 >
 >
 > ソース:岩手日報
 > http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110523_13

 > 204 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 21:56:21.15 ID:Dts+GPfPO
 > そんなにウジや腐敗臭するならボランティア減るな

 > 206 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 21:56:25.20 ID:353L8kdFO
 > 政府が新たに金を発行して被災地の支援者に給料を出せよ!
 > ボランティアって気持ち的には素晴らしいけど、
 > 余裕がなければ出来なくない?
 > 余裕がなく、人や家族に迷惑をかけている奴がボランティアやってても、
 > それはただのバカ野郎。
 > 第一労働して収入がなくてそいつらも金が使えないし、貧乏になるのでは悪循環だろ。 

 ( ゚д゚) こういうのに金を突っ込むのも立派な復興策だと思うんだけどな。

      利権の絡むインフラ整備まで、お金は使わない算段なのかな。





 未定なブログ 「困っている人を放っておくのか。人でなしだ」…「被災者支援に…」善意につけ込む 悪質勧誘横行・消費者庁が注意喚起
 http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-12084.html
 > 「東日本大震災の被災者支援につながる」などと人々の善意につけ込む形で
 > 言葉巧みに投資話を持ちかける悪質な勧誘が全国で相次いでいる。
 > 消費者庁では詐欺につながる可能性もあるとみており、
 > 「少しでも不審に思ったら、きっぱりと断ってほしい」
 > と注意を呼びかけている。
 >
 > 消費者庁によると震災後、被災者支援などを名目にした投資話の勧誘による相談が
 > 全国の消費生活センターに100件以上寄せられている。
 >
 > 相次いでいるのは、温泉付き有料老人ホーム利用権の買い取り勧誘。
 > ある例では、老人ホームの利用権の購入を勧める申込書が自宅に郵送されてきた後、
 > 別のNPO法人を名乗る団体から電話があり、
 > 「東北の地震で被害に遭った人を助けるために施設を提供してほしい。
 > 利用権を購入し、高値で買い取るので転売してもらえないか」
 > などと説明された。
 > 購入を断ると、
 > 「困っている人を放っておくのか。 人でなしだ」
 > などと罵られたという。
 >
 > 実在しない老人ホームの利用権を1千万円で購入させられた例もあり、
 > 消費者庁ではこれまでに全国で10人程度の被害を確認している。
 >
 > 「高値で買い取る」などの呼びかけは、
 > 未公開株や社債購入の詐欺的な取引でも用いられる手口で、
 > 契約締結後は業者と連絡が取れなくなるケースが多いという。
 > また、自宅を訪問した業者が
 > 「被災者の支援に回すので、必要のない貴金属を出してほしい」
 > などと持ちかけ、宝石などを安値で買い取ったり無償で提供させるケースもあり、
 > 善意を逆手に取った勧誘が横行している。
 >
 > 新潟青陵大学大学院の碓井真史教授(51)=社会心理学=は
 > 「被災者を助けたいと思う人々の善意につけ込んだ悪質な手口。
 > たとえ怪しいとは思われない業者であっても、契約時には再三の確認を取ることが重要だ」
 > と話している。
 >
 >
 > http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110522/crm11052200570000-n1.htm

 > 11 :名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:43:24.48 ID:3oMIENQg0
 > 善意を見せろは韓国起源

 > 3 :名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:37:20.60 ID:5TPNfjOI0
 > やっぱり朝鮮人の発想はw

 > 5 :名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:39:11.72 ID:+pc7qXEUP
 > 信頼の置ける団体の口座に振り込むのみ。
 > 街頭募金とか店頭募金は絶対しない。
 > 訪問募金なんてもってのほか。 引っかかる奴も大概だ。

 ( ゚д゚) 浜の真砂は尽きるとも、か。

      警戒を呼びかける位なら先に法改正して詐欺罪にもっと重い刑罰を科せよ。

      寸借で死刑レベルってのは流石に可哀想だから、被害額に応じた刑罰で良いと思う。

      クルマのスピード違反だって、超過速度で罪の重さが変わるんだし、被害額次第では
      死刑も在り得るようにしたら、酷いのは激減すると思う。


トップへ
戻る
前へ
次へ