
過去ログ(2011.05.22〜2011.06.28)
皇紀2671年05月22日 2ちゃんまとめブログに見る東北大震災に伴った原発事故
|
|
- - 皇紀2671年05月22日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
www.ニュース 【原発問題】支援物資のガイガーカウンターなど約4万個ほとんど配られず?政府状
況を把握せず
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1649.html
> 福島第一原発の原子力災害に当たっては、
> 各国から支援物資として、いわゆるガイガーカウンター(*1)4万個近くが
> 日本に送られてきているが、5月21日の政府・東京電力総合対策室合同記者会見では
> これらの多くが、現在配布されているのかいないのか、或いはどうなっているのかを
> 政府が把握すらしてないことが明らかになった。
_, ._
(;゚ Д゚)え?...そりゃ無能ってレベルじゃ...
> 会見中ジャパンTVの記者の質問に対して、細野豪志首相補佐官は
> 「幾つもらったのかは把握しているが、それらがどういう風に配布したのかを
> 詳細には把握していない」
> と答えた。
>
> 会見上具体的な配布例として答えられたのは、東京電力が
> 「210個がJビレッジにある」
> と答えたのみで他は具体例などが示されず、細野氏は
> 「正確にデータが無い」
> と答えるに留まった。
>
> また記者が
> 「中国から粗悪品のガイガーカウンターが流入して価格が暴騰している。
> 日本の下町工場の底力を結集して、子供向けの小型ガイガーカウンターをつくる気は
> ないのか?」
> という質問をすると、
> 「調べないと分からない」「需要と供給を調べて対応する」
> と答えるに留まった。
>
>
> 記者質問
> 「ジャパンTVの白木です。
> 先ほどの質問ですけれども、現在海外から入っている援助物資としての
> 放射線・サーベイメーター等々の総数と、現在のその所在地がどこにあるのかというのが
> 一点(後略)」
>
> 東京電力
> 「サーベイメーターに関する支援物資ですけれども、
> こちらまだちょっと正確な数字ではございませんけれども、
> およそサーベイメーターとして210台が主にJビレッジの所にございます。」
>
> 記者
> 「少ないですが?」
>
> 東京電力
> 「外国から支援という意味ではおよそ210台が、
> 提供下さっているという状況になっています。
> また福島第一の方にはもう既に1000台以上の、個人の線量計を配備しております。」
>
> 細野
> 「あの相当数のサーベイメーターをいただいておりまして、
> それを一部を東京電力に、一部をまぁたとえばいろんな自治体とかそういったところに
> お渡しをしてるんですね。
> ですから総数は東京電力自身は把握してないという風に思います。
> いま資料が手元にデータがありませんので、
> えー全体をちょっと把握できるどうかは分からないのですが、
> 把握できたらまたお知らせしたいと思います。」
>
> 記者
> 「海外の援助物資、志をちゃんと把握できていないというのはちょっと私理解できないんですが」
>
> 細野
> 「あの、どこの国から幾つもらったのかというのは把握しているんですね。
> それをどういう風に配布したのかというのを詳細に全部把握しているかという所について、
> 正確にデータがないかもしれないということを申し上げました。」
>
> 記者
> 「総数も分からない?」
>
> 細野
> 「いや、総数は分かるんですよ」
>
> 記者
> 「総数は発表していただけるんですか?」
>
> 細野
> 「あの、外務省のホームページに全部公開しているんです。
> 総数はあのたぶん出ていると思います。」
>
> 記者
> 「国別に?」
>
> 細野(頷く)
>
> 記者「はいはい」
>
> (後略:以上)
>
> *1:放射線量を計測するいわゆるガイガーカウンターには、
> その計測システムに応じて、ガイガーカウンター、線量計、サーベイメーターなど
> 様々な呼び名がありますが、ここではわかりやすい「ガイガーカウンター」という名称を
> 用いました。
>
>
> ソース:ニコニコ生放送【05/21・16:30開始】
> 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見(2:31:28あたり)
> http://live.nicovideo.jp/watch/lv50524691?
>
> 参考資料:各国の支援物資一覧
> http://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/pdfs/bussisien.pdf
> 83 名無しさん@十一周年 2011/05/22(日) 10:13:01.21 ID:5PlED4if0
> もらったけどどうしたかわかりませんってのもすげえな
> 55 名無しさん@十一周年 2011/05/22(日) 10:10:20.01 ID:0u5SfHHJ0
> 隠蔽のために配布していないに決まってる
> とぼけるところまで折り込み済み
> ふつうの問答なら、「本当なら調べてすぐに配布する」って答えるだろ
> 86 名無しさん@十一周年[sage] 2011/05/22(日) 10:13:15.40 ID:urHOsMEV0
> >>1
>
> 国会でもやってた
> みずぽ 「配布状況は」
> 政務官 「きちんと配布されています」
> みずぽ 「フランスから送られた2万個のガイガーカウンターが空港の倉庫に眠ってますが」
> 政務官 「・・・」
> 96 名無しさん@十一周年[sage] 2011/05/22(日) 10:14:01.93 ID:FDeZmWWd0
> 今これを見ているんだけど、厚労省の官僚答弁ひどすぎ。
> http://www.youtube.com/watch?v=KJeRpbcF-JU&feature=youtu.be
_, ._
(;゚ Д゚) もはや無政府状態じゃないか...といいたいところだが、
文系の阿呆共が地面や壁付近で放射線濃度を測って
「ぎゃー」だの「ひー」だの「もうだめだ」だの言って騒いでいるんだから
ガイガーカウンターなんて諸刃の剣を素人に渡すワケにはイカンわな。
ここVIPかと思った速報 【速報】東京で3時間以上外出すると被爆する。ソースは文科省に勤めて
るおれの彼女!
http://blog.livedoor.jp/kokovip/archives/2728227.html
> さてmixiの真白リョウ。さんの日記
> 重要のなのでそのまま転載させていただきます。
> このような情報はこれからの日本の未来に向けて必要な情報だと考えます。
> しっかり、いま置かれている状況を把握するべきと思い、転載します。
>
> <以下転載>
>
> 事実やので伝えときます。今日マイミクさんに教えてもらったこのデータ。
>
> 3月25日のデータ。 5月10日に文科省からやっと一部公開。
>
> 文科省ようやくWSPEEDI予測値(広域汚染状況)の一部を公表:
> 東京もチェルノブイリ第三区分入りが濃厚に
> http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html
> http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/
> 1305799_0325_1.pdf
> この予測図だと(予測で実際に計ったわけやないよ)東京は多摩以外、
> チェルノの第三区分入りが濃厚だと
> 今日、これがショックで泣いておられた子持ちのマイミクさんがいて
> ちょっと日記にするか迷ったけど。
>
> でもやっぱり変態的ポジティ部では
> 『不都合な事実も受け止めて、ポジティブに対策を練る!』がモットーやので、
> ここに事実を書いておきます。
>
> 今日、文科省に勤めてる彼女から返信ツイートがあって、
> 『さっきエレベーター内で研究員仲間に
> 文科省が隠しているWSPEEDI 結果を見せてもらいました。
> 結果は都内は3時間外にいるのが許容限界範囲です。
> 完全に汚染地域突入です』
> と。。。
> 三時間、外が限界?!
> (追記 子供は1.5時間らしい)
>
> (以下略)
>
>
> http://subetetsunagaru.blog133.fc2.com/blog-entry-388.html
>
>
> @ali_bin_ibrahim
> ”今日、文科省に勤めてる彼女から、『研究員仲間に文科省が隠しているWSPEEDI結果を
> 見せてもらいました。』
> http://t.co/4t8cmaf
> 2:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 14:33:56.61 ID:dPBkC+g20
> ソースはmixi
> 6:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 14:34:45.75 ID:sOEje4ww0
> > さっきエレベーター内で研究員仲間に
> > 文科省が隠しているWSPEEDI 結果を見せてもらいました。
>
> ありえない
> 27:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 14:36:50.78 ID:/AuUUEkf0
> そんなデータを外部に
> 漏らすわけないだろ馬鹿
> 9:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 14:35:16.50 ID:A+7x8PJa0
> もうちょっとマシな嘘考えろよ
> 26:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 14:36:49.76 ID:IKlojE1U0
> まーたtwitter(笑)にmixi(笑)かよ
> 33:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 14:37:13.03 ID:l9O/UxBy0
> また伝聞情報の拡散か・・
>
> 懲りないねぇw
> 35:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 14:37:14.13 ID:wQDboMNC0
> > 結果は都内は3時間外にいるのが許容限界範囲です。
>
> こういうデマ本気で取り締まるべき。 信じちゃうお花畑だって中には居るだろうし
_, ._
(;゚ Д゚) これは酷い。 ある意味、情報テロだろ。
|
|
|

|